幼稚園 名前 どこまで。 保育教諭の資格と保育士との違い!認定こども園で働く仕事内容と給料

幼稚園「入園願書」の書きかたは? 願書提出から入園までの流れとポイントまとめ

幼稚園 名前 どこまで

梅島幼稚園(梅島一丁目) 梅島幼稚園は、東武伊勢崎線「梅島」駅から徒歩4分に位置しています。 電車での送り迎えにも便利な立地ですね。 保育年齢は3〜6歳。 開園時間は平日9:00 ~14:00で、預かり保育もあり最大で17:30まで預かってもらうことができます。 漢字や昔の文学の読み聞かせ、百人一首などを教えてくれたり、音楽教育を行ったりしています。 勉強だけでなく体操やマナーなども教えてくれます。 保育後もスポーツクラブや教室などで様々なことを教えてもらうことができます。 週に3回給食の日があり(その他の日はお弁当)、セキュリティもしっかりしているので安心です。 基本情報• 梅島幼稚園• 足立区梅島1-21-12• スクールバス なし• TEL:03-3852-0753 HP: 聖フランシスコ幼稚園(東和四丁目) 聖フランシスコ幼稚園は、JR常磐線「亀有」駅から徒歩12分に位置しています。 保育年齢は3〜6歳。 開園時間は平日9:00 ~14:00で、預かり保育を行っており、最大で18:00まで預かってもらえます。 園庭が広く、子供たちはのびのびと遊ぶことができます。 お絵かき、ねんど、紙芝居、どろんこ遊び、プールなど子供たちの発達や興味などに応じた活動をしています。 課外活動も行っており、音楽、英語、サッカー、新体操など幼稚園の敷地内で習い事を利用することができます。 基本情報• 聖フランシスコ幼稚園• 足立区東和4-3-18• スクールバス なし• TEL:03-3605-1459 HP: 東京いずみ幼稚園(佐野一丁目) 東京いずみ幼稚園は、東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅から徒歩15分に位置しています。 電車での送り迎えにも便利な立地ですね。 保育年齢は0〜5歳。 開園時間は平日8:00 ~14:00で、預かり保育も行っています。 メディアでも有名な幼稚園で、石井式という独自の教育方針をとっている幼稚園です。 教育方針・カリキュラムがしっかりとしています。 園内には温水プールもあり泳ぎを教えてくれたり、音感教育にも力を入れています。 勉強も漢字、算数、英語などを取り入れ、幼児期に適した教育方法を行っているため、早いうちから漢字などを覚えることができます。 基本情報• 東京いずみ幼稚園• 足立区佐野1-20-10• スクールバス 有り• TEL:03-3605-3341 HP: 江北白百合幼稚園(江北六丁目) 江北白百合幼稚園は、「西新井大師西」駅から徒歩5分に位置しています。 電車での送り迎えにも便利な立地ですね。 保育年齢は3〜5歳。 開園時間は平日9:00 ~14:00で、預かり保育もあり最大で17:00までとなっています。 夏休み中も預かってくれるようです。 全身を使って思いっきり遊ぶことで多くのことを学ぶことを目的とし、自然や動物とのふれあいや作物栽培などで大切さや喜びを教えてくれます。 行事はとても多いため、親は子供の成長を見る楽しさがあります。 課外教室も行っており、その年によって変わりますが、ピアノ、サッカー、バレエ、中国語などを行ったりしています。 基本情報• 江北白百合幼稚園• 足立区江北6-1-5• スクールバス 有り(月額:3,000円)• TEL:03-3898-4055 HP: はなぞの幼稚園(伊興一丁目) はなぞの幼稚園は、「竹ノ塚」駅から徒歩12分に位置しています。 バスでの送り迎えもあるので遠方の人は安心ですね。 保育年齢は3〜5歳。 開園時間は平日8:30 ~14:00で、預かり保育もあり最大で17:30までとなっています。 アンパンマンの遊具が多く、園バスもアンパンマンが目印となっていて子供が喜びます。 園庭は足立区では1番広く、のびのびと遊ぶことができます。 1クラスあたりの人数が少なく、先生も一人一人名前を呼んで接してくれます。 イベント行事は多く、親子で楽しむことができます。 基本情報• はなぞの幼稚園• 足立区伊興1-16-24• スクールバス 有り• TEL:03-3899-0007 HP: 足立つばめ幼稚園(古千谷本町一丁目) 足立つばめ幼稚園は、「舎人」駅から徒歩6分に位置しています。 園バスもあるので遠い人でも安心です。 保育年齢は2〜6歳。 開園時間は平日8:30 ~14:00で、預かり保育もあります。 4年保育もあるので小さい時から通うことができます。 制服はありますが、私服の場合もあるようです。 おどうぐ箱やクレヨンなど先生がすべて名前を書いてくれるので、親の負担が減って嬉しいですね。 温水プールがあるので、1年中水泳を学ぶことができます。 イベントも多く、野菜掘り、花火、豆まき、お遊戯会などがあり、遠足にディズニーランドに行ったりすることもあります。 園児の人数が多いため、先生も多いです。 基本情報• 足立つばめ幼稚園• 足立区古千谷本町1-9-18• スクールバス 有り(月額:3,000円)• TEL:03-3899-3071 HP: 杉の子幼稚園(花畑四丁目) 杉の子幼稚園は、最寄り駅は「竹ノ塚東口」駅ですが、やや遠いためバスで移動となります。 園バスがありますので、園バスを利用するといいかもしれません。 保育年齢は2〜6歳。 開園時間は平日8:30 ~14:00で、預かり保育もあり、早朝7:00から預けることができます。 リトミックに力を入れている幼稚園で、楽しみながら音楽や体操、勉強することを取り入れてます。 課外活動も豊富で、ピアノ、スポーツの他にも文字のお稽古、算数、チアリーディング、アトリエなどがあります。 基本情報• 杉の子幼稚園• 足立区花畑4-36-5• スクールバス 有り• TEL:03-3883-2525 HP: さとう幼稚園(西伊興一丁目) さとう幼稚園は、「谷在家」駅から徒歩9分に位置しています。 電車での送り迎えにも便利な立地ですね。 保育年齢は3〜6歳。 開園時間は平日8:00 ~14:00で、預かり保育もあります。 イベントは多くお祭り、遠足、果物や野菜掘り、もちつきにバーベキューなどがあります。 食育に力を入れており、幼稚園でカレーなどを作ったりしています。 各教室にトイレがあるため、トイレトレーニングが終わっていない子供もしっかりしつけてくれます。 水泳は年間通して行われており、課外授業でも取り入れています。 基本情報• さとう幼稚園• 足立区西伊興1-12-28• スクールバス 有り• TEL:03-3897-2331 HP: 春光幼稚園(足立三丁目) 春光幼稚園は、「五反野」駅から徒歩10分に位置しています。 保育年齢は3〜6歳。 開園時間は平日8:30 ~14:00で、預かり保育も行っています。 リトミックを取り入れており、専任先生が指導しているためリズム感・想像力等の力を高めることを目標にしています。 勉強、芸術、運動も積極的に取り入れ、完全給食で食育にも力を入れています。 服装は制服の他に汚れてもいいよう作業服があり、私服が汚れる心配はありません。 基本情報• 春光幼稚園• 足立区足立3-4-15• スクールバス 有り• TEL:03-3887-0617 HP: 自治体公認のサービスで近所の方と足立区の幼稚園情報の交換をしてみよう 渋谷区、豊島区など首都圏の自治体が導入を決めている。 マチマチは、近所の人たちと様々な情報を交換することができるサービスです。 ユーザーの中には、幼稚園情報を交換し合う方もいます。 幼稚園情報を探している方は、ぜひチェックしてみてください! 他のエリア•

次の

幼稚園「入園願書」の書きかたは? 願書提出から入園までの流れとポイントまとめ

幼稚園 名前 どこまで

幼稚園に通わせて早2ヶ月。 集団生活で疲れるせいか風邪をひいて休ませています。 幼稚園前にはちょっとの事では風邪をひかいな子でした。 昨日の事ですが幼稚園から「お子さんが熱が37度3分あるので、お迎え宜しく御願いします。 」と連絡があり迎えに行き帰宅しました。 「待ってる間辛くて泣いてる?」と思いきや「本読んで待ってた!」との事・・・帰宅後熱を計ったら無し・・・ その後医者に連れて行き「ただの風邪。 一時的な発熱」との事でした。 「明日幼稚園どうしよう?」と思い主人に相談しましたが、「熱がないなら咳込んでいても幼稚園に行った方がいい!」というのです。 「でも幼稚園は集団生活で咳こんでいると休ませるお母さんもいる。 」と話すと「よそはよそ。 うちはうち!だって熱なくて元気じゃないか?」と主人。 確かに元気なんですよね・・・咳と鼻水だけで。 頑張らせようか?と思い今日幼稚園まで行ってきたのですが、薬が効いているせいか「眠い!だるい!」と号泣の娘・・・ 担任の先生に「今日お休みしようね!明日元気になったら幼稚園きてね!」と娘に話し・・・幼稚園側は「調子悪いなら連れて来なくてもいいのに・・・」という雰囲気でした。 この時に下記の事話す訳もいかず・・・ 昨晩主人と喧嘩になりました!「甘やかすな!」と主人。 私は「甘やかしてるわけじゃない!朝になると咳が酷いしあなたは朝の状況をしらないからそんな事言える!他の子にもうつしちゃう!」と。 幼稚園側は病気とわかっている時は無理をせず休ませて!と言われているのに・・・ 質問ですが「咳と鼻水」だけで休ませるのってよくないですか? 幼稚園のサボりの原因になりますか?主人はちょっとしたことで休ませたくないようなのですが・・・ みなさんの基準を教えてください。 今回娘みたいに熱がない場合は休ませませんか? 幼稚園教諭です。 体調悪いなら、休んだって問題ないと思います。 咳や鼻水が出ていて、明確に風邪だとわかるなら、そこは保護者の判断でいいと思います。 お子さんが元気なのに泣き喚いて行かないと言っているから休ませるというのはどうかと思いますが、そうじゃないんですよね? 咳だってあなどれません。 ひどくなったら吐きますよ。 まだ体も未熟な幼児ですから、そこはサボりとは全くの別問題と考えます。 うちの園でも咳や鼻水で欠席させる保護者はたくさんいますし、それに関してどうこう職員が思うことはありません。 無理して来させて長引いてしまうくらいなら、きっちり体調を治してきてもらったほうがいいと思いますよ。 もちろんうつしてしまう心配もあるでしょうが、それ以上に園生活というのは幼児の心と体を消耗するものですから、お子さん自身のためにも休息が必要と感じられたら、そこはしっかり休ませても大丈夫だと思います。 えーと、確かにご主人の言い分は自己中心的です。 他人とは言え、集団生活のなかにいるわけだから回りに気を使う言動がみられてもいいのになぁと思います。 でも結論からいうと、鼻水・咳程度では幼稚園に来る子はたくさんいます。 だから娘さんが完全に治ってから出て行っても、咳や鼻水で出てきてる子にうつされる可能性が大きいので、無意味かなとも思います。 そのたびに休ませていたら月の半分は休むようですよ。 うちの娘も鼻水はもう幼稚園に入ってからずーっと。 出てない時期のほうが短いです。 治ってはもらってくるの繰り返しです。 だから娘さんが元気で熱がなければ私は通わせて平気だと思います。 でも休ませるのはよくないってことはないですよ。 激しく咳き込んだり、調子が悪そうならば休ませましょう。 辛そうな娘さんを尻目に熱がないからと言って「甘やかすな」というのは単なる親のエゴです。 子供は大人に比べて体力もないんだし、自分と同じに考えていては娘さんがかわいそうですね。 薬の副作用で眠くなる場合は、漢方薬を処方してもらうといいですよ。 集団生活でうつらうつらしてるのは娘さんが可哀想だし、先生もちょっと困っちゃうかもしれません。 うちの子のかかりつけは、幼稚園に入ったことを伝えたときから漢方薬を処方してくれるようになりました。 教育関係者です。 幼稚園は社会性を育む場所でもあるんですよ。 安易かどうかはわかりませんが、すぐに休んでしまうとどんなときでも 病欠をズル休みに使う子に育つんです。 私が教えてきた子のなかでちょっとの頭痛、咳なら学校に通う子 はすくすくと元気に育ってますね。 そういうがんばっている子が感染の危険があるから無理して学校に 通わないでほしいなんて生徒、父兄がいたら逆にナンセンスです。 逆にすぐ休ませようという親やすぐ休もうという子は伸びにくいんです。 konkon48さんのお子さんが休みぐせがついていつか不登校、 落ちこぼれ、ニートなどになったらお子さんをせめられませんよ。 そのときは自分自身の甘さを責めてくださいね。 ご主人の考えはそういう視点に立ってものをおっしゃっているので とてもすばらしい方だと思います。 集団生活している以上、感染のリスクはいつでもあるものです。 それを自己中心的に理解していないご父兄がいるのも事実です。 集団生活しているのに感染させたくない!なんていうんだったら 学校に通わせなければいい。 そういう親のこどもはいつか安易に休む子になります。 そうさせたくなければ常識的な考えをお持ちになっては いかがでしょうか? この回答への補足 主人の意見をすばらしいと言って下さりありがとうございます。 と言いたいのですが主人は幼い頃幼稚園が大嫌いで通園しては泣いて友達にはとけ込めず結局1年保育だったのですが、やっとの思いで1年だけ通った子だったそうです。 (主人が娘に話していましたが・・・) いまでも「先生って結局他人だから事情を話しても解ってくれる事はない!細かい事頼んでも(娘の事)聞いてくれない!だから頼んでも必ず安心してはいけない!頼んでも確実にいろいろやってもらえないものだと思え!おれらより年下の頼りない先生なんていっぱいいる!」と私にいつもいいます。 この時も「そんな先生ばかりじゃない!」と喧嘩になりましたが。 私は先生を100パーセント頼る訳ではないですが娘の事を頼むので頼りたいのですが・・・ 娘もそんな主人に似ていて集団生活で苦労してやっと私から離れて園生活を頑張っています。 もちろん私も安易に休ませるのはいけないことと承知しています。 今回は娘の風邪の件で投稿しましたがどのぐらいの症状では休ませるのか、みなさんはどうしているのかをお伺いしようとしました。 (投稿欄に収まらなかったので書きませんでしたが) 娘が「咳が止まらない!苦しい!」と朝起きて言って泣いていましたが、通園時間になってから落ち着いてくれたので、今日通園させました。 「熱がないのなら休ませるのはいけない!」と思ったので。 でも幼稚園の門でまた咳込み泣いたので先生のご意見もあって休ませる事になりました。 こんな事でよいのだろうか?と疑問に思ったので今回皆様のご意見を頂いた次第です。 教育者の方のご意見はとてもありがたいのですが、そこまで娘が毎日頑張って通園してたまたま今回「咳」で休ませると言うことで悩みましたが、「不登校、落ちこぼれ、ニートなどになったらお子さんをせめられませんよ。 そのときは自分自身の甘さを責めてくださいね。 」と根拠があるようにご意見いただく事にとても悲しい思いで仕方ありません。 (詳細も書き込めなかった私にも非がありますが・・・) 教育者の方がこのようなお考えだとこの先娘を小学校・中学校・高校に上がるたびに心配になってしまいます。 (こういう先生ばっかりではないのでしょう)もちろん親の私たちがしっかりとしていれば落ちこぼれずに済むのでしょうが・・・ >自己中心的に理解していないご父兄がいるのも事実です こんな親にはならないようにはします。 一番嫌な親ですよね!理解しています。 実際こういう親御さんがいたのでそうおっしゃたのでしょうね。 補足が長くなりましたが。 うつったらやはり迷惑でしょう(保育園なので相手の両親ともに仕事有り。 看病で会社を休むことになる)。 甘やかすっていう感覚よりも、休む理由を子供に話して納得して家にいましたよ。 サボりではなく、「ゴホって咳したら、ばい菌が飛んでって赤ちゃんのお口に入って、赤ちゃんが病気になっちゃうよ。 鼻水が赤ちゃんの手について、赤ちゃんその手舐めたら病気になちゃうよ。 だからお休みして静かに家にいなさい」っと。 サボリではなく、赤ちゃんにうつさないために、自分は家に居なければいけないって信じてました。 治ってから最初に行く日とかも、まだちょっとゴホってなると大変だから、マスクして行った方がいい?と聞いてきていました。 保育園なので、前述したように両親ともに仕事を持っています。 だから相手にうつさないっていう暗黙のルールが幼稚園よりも強いかもしれませんけど。 うちは年長と年少で幼稚園に行ってます。 熱がなく元気だったら休ませたりはしません。 でも咳が止まらないほどだったら休ませますね。 鼻水は毎日のように垂れてるので(笑)気にしません。 咳や鼻水だけで休ませるママさんももちろんいます。 個人的には過保護かなとも思いますが、子供を心配する気持ちや、うつしたらって気持ちもわかるので、そこは親御さんの判断ですよね。 うつす、うつさないの問題は幼稚園では当たり前にうつるもんですから、うつしちゃう…と考えなくてもいい気がします。 うちは水疱瘡やら嘔吐下痢症やら何度ももらってきてますよ。 幼稚園は自立への第一歩なので、なるべく親から離れるために行かせたほうがいいとは思います。 アドバイスありがとうございます。 >過保護・・・ そうとられますよね・・・一人っ子なので過保護&我が儘と・・・ このことも悲しいです。 一人っ子だから過保護や我が儘といわれるのが・・・これを言うと「もう一人作れば?」と言う方がいますが私はやっとの思いで(難産)でお腹を切って娘を出産して危うく死産だったかも?と言う出産でした。 その後産後病気をしてしまい、第二子をほしいのですが諦めるざるおえない立場です。 だから余計に娘を愛おしくおもってしまい・・・もちろん一人っ子でも過保護や我が儘気にはさせないようにしますが(^^; お礼の内容がずれましたが、 >幼稚園は自立への第一歩なので、なるべく親から離れるために行かせたほうがいいとは思います。 このことを頭に入れ休ませないように頑張ります。 A ベストアンサー 以前幼稚園に勤務していました。 anrinkomachi様こんにちは! お出かけですか?良いですね。 私の勤めていた園ではご父兄からの電話で 「家庭の事情で一週間お休みさせます」 とか、ストレートに 「旅行に行くのでお休みします」 など説明されていました。 小学校に上がってからだと社会性を身につけるためにも遊びの理由でお休みするのは難しいでしょうが、幼稚園ですとそれもお子さんの大切な経験になりますよね。 堂々と仰って良いと思います。 ちなみに、お子さんは園では何でも話してくれます。 お父さんお母さんが大好きなので、お出かけした話などはとても嬉しそうに報告してくれます。 こちらとしてもそんなお子さんを見るのはとても嬉しいです。 もし、仮病などで休まれますと、登園してきてからその子がどうしていいのかわからなくなるでしょうし、こちらも病み上がりのお子さんへの対処などいろいろ考えてしまいますので、およしになった方が良いかと思います。 ただ年少さんなので、しばらく休んだ後の登園では、入園当時の様に、お母さんと離れたくなくて泣き虫さんになっちゃう事もあるかもですね。 しばらくするとなじむでしょうし問題ないとは思いますが、不安でしたら先生とお話ししてみて下さいね。 以前幼稚園に勤務していました。 anrinkomachi様こんにちは! お出かけですか?良いですね。 私の勤めていた園ではご父兄からの電話で 「家庭の事情で一週間お休みさせます」 とか、ストレートに 「旅行に行くのでお休みします」 など説明されていました。 小学校に上がってからだと社会性を身につけるためにも遊びの理由でお休みするのは難しいでしょうが、幼稚園ですとそれもお子さんの大切な経験になりますよね。 堂々と仰って良いと思います。 ちなみに、お子さんは園では何でも話してくれ... A ベストアンサー 元・幼稚園教諭です。 こればっかりは、保護者の判断ですね~。 微熱があっても登園させる保護者もいれば、 咳や鼻水だけといった症状でもお休みさせる保護者もいます。 園側は、どんな状態のお子様でも、登園してきた以上、 様子を見ながらお預かりします。 (よほど具合が悪そうな時は、電話等して、お迎えに来て頂きますが) 幼稚園をお休みするべきかどうかは、親である質問者様の考えで決めるしかないです。 咳のみで、元気があるようでしたら、 マスクをさせて登園させる方も多いですよ。 多くの保護者の方が、風邪気味時の登園で、 他のお子さんに移してしまうのではないか、という事を心配されます。 もちろん、他のお子さんに移す可能性は大いにあります。 が、風邪気味や病み上がりなど、抵抗力が弱っている時期の登園は、 他のお子さんからも、もらいやすい事を心配する保護者の方は少ないようです。 私は幼稚園で10年間働きましたが、1度だけ、 風邪気味の園児が、他の子から別の病気をもらってしまい、数日後になくなるという悲しい出来事がありました。 移す心配だけでなく、もらってしまうことも考慮し、 当日朝のお子様の様子をよく見て、判断されると良いかと思います。 元・幼稚園教諭です。 こればっかりは、保護者の判断ですね~。 微熱があっても登園させる保護者もいれば、 咳や鼻水だけといった症状でもお休みさせる保護者もいます。 園側は、どんな状態のお子様でも、登園してきた以上、 様子を見ながらお預かりします。 (よほど具合が悪そうな時は、電話等して、お迎えに来て頂きますが) 幼稚園をお休みするべきかどうかは、親である質問者様の考えで決めるしかないです。 咳のみで、元気があるようでしたら、 マスクをさせて登園させる方も多いですよ。 Q はじめまして。 今年、息子が幼稚園に入園しました。 1月生まれです。 2年保育の幼稚園です。 入園して10日目です。 実は先生から「発達障害の要素がちょっとあるんです」と言われました。 見る限り息子と同じ様な子は他に数人います。 他のママたちも「入園したばっかりで楽しくて仕方無いんよ」って言います。 私もそう思います。 入園当初は門を過ぎると真っ先に遊具に行ってましたが、今はきちんと靴を脱いで下駄箱に揃えて入れて、出席ノートにシールを貼ってロッカーにかばんと帽子をしまうまで言われなくても出来るようになりました。 片付けも徐々にするようになってきました。 先生は・・・ ・みんなが椅子に座ってる時に外で走り回って座らない ・じっと座ってられない ・おもちゃを見つけるとまっしぐらに行ってしまって制止をきかない。 ・水が好きなようだ ・文字はすごく良く覚える(覚えるというかもう入園前から覚えてますw) ・言葉が遅い ・先生の声が全く耳に入っていない・・・影から見てると聞いていないというかおもちゃに気が向いて夢中になってるからって感じです。 「これで最後よ」と言うと「最後ね。 」って聞いていました。 正直、わずか10日で分かるんでしょうか? 私も気になっていろいろ本やネットで調べましたが、当てはまることがあまりないんです。 手を放してもそばにいます。 買ってと言ってきてもダメよと言うと諦めます。 それにすごく上手に踊ります。 外に出ても走り回ったりしません。 (幼稚園に観察に行って影から見てると落ち着きないと言うより、面白くて楽しくて仕方なく、おもちゃや遊具がいっぱいあるので目移りしてるって感じでした。 誰が好き?と聞くとお母さんが好きとも答えてくれます。 *歌などは結構すぐに覚えて上手に歌います。 私はごくごく普通だと思うんです。 まだ10日で分かるんでしょうか? いちよ、2週間後に検査のため病院を予約しましたがなんか納得いかないって感じです。 ご意見を聞かせてください。 はじめまして。 今年、息子が幼稚園に入園しました。 1月生まれです。 2年保育の幼稚園です。 入園して10日目です。 実は先生から「発達障害の要素がちょっとあるんです」と言われました。 見る限り息子と同じ様な子は他に数人います。 他のママたちも「入園したばっかりで楽しくて仕方無いんよ」って言います。 私もそう思います。 入園当初は門を過ぎると真っ先に遊具に行ってましたが、今はきちんと靴を脱いで下駄箱に揃えて入れて、出席ノートにシールを貼ってロッカーにかばんと帽子をしま... 姑が、医者に見せても変な病名が小さい子につくだけよ、と言われるので、医者に見せていません。 しかし、今になって思うと見せておけばよかったと思います。 そういうわけで、一年間は養護の市の幼稚園で、一年は普通幼稚園で過ごしましたが、お子さんの内容を読んでも別に大変な内容ではないと思います。 四歳で普通幼稚園で上がれているのですから。 ただ、先生が面倒くさそうな感じだと思って、ちょっといってきたのではないですか。 そこの部分で、お互いトラブルにならないように、先生と話すときは気をつけられたほうが良いと思います。 所詮、発達の問題なので、普通の子と同じレベルになっていくのはそんなに長い時間ではないと思います。 家の子を引き受けてくれた普通幼稚園は、地元でも一番古い名門の園で、クラスをどちらかというと遅れている子のほうにはしていましたが、まったく嫌な顔もせず引き受けてくれました。 そこを思うと、ちょっとなぁと思いますが、親切に何人かには同じように話しているなら、簡単な教育相談程度のことでしょう。 まあ、教育の記録を残す意味でも、一度医者に見せておくのも方法です。 簡単に障害名なんてつけません。 小児科にいわれて、小児神経科に四歳の時言葉の発達の検査を受けましたが、二歳から三歳と言う判定でしたが、別に発達障害なんて言っていませんでした。 確かに遅れてはいるねぇ、でも言葉が豊かになる方法なんてありませんからで、お終いでした。 姑が、医者に見せても変な病名が小さい子につくだけよ、と言われるので、医者に見せていません。 しかし、今になって思うと見せておけばよかったと思います。 そういうわけで、一年間は養護の市の幼稚園で、一年は普通幼稚園で過ごしましたが、お子さんの内容を読んでも別に大変な内容ではないと思います。 四歳で普通幼稚園で上がれているのですから。 ただ、先生が面倒... Q 年少の娘ですが、毎日のように 「Aちゃんに遊ぼうというとダメって言われた」 「Bちゃんに入れてっていうとダメって言われた」 「Cちゃんに・・・ダメと言われた」 「Dちゃんに・・・」と言っています。 娘の話を聞いていると誰かに遊ぼうと声をかけると必ず断られるみたいで・・。 ただ娘はあまり気にしていないようで、幼稚園に行くことを嫌がっている様子は あまりありません。 「幼稚園に行きたくない」という事もあるから理由を聞いてみると、 「絵の具に飽きた」「毎日行くのがしんどい」というような理由で 友達関係が嫌だという事はないんです。 でも親としてはこんなにみんなに嫌われている娘が心配で・・・。 娘は積極的にお友達に声をかけて行くタイプですが、一人っ子という事もあってか とにかく「自分が・・自分が・・」という子なんです。 体も声も大きいので、他の子から見ると威圧的だと思うし、 口も達者でお姉さんぶりたいからか友達のお着替えなども手伝っているようで、 まわりの女の子から鬱陶しいと思われても仕方ない思います。 先生に園での様子を聞いてみると、「お友達に声をかけて、断られたら そのお友達の周りを走り回ったり、1人で遊んだりしてますが、 いつも楽しそうにしているから今の時点では心配ないと思います」と言われました。 幼稚園に入るまで、週に1度は保育園に行っていて、習い事として音楽教室も 行かせていました。 保育園では年上の女の子のグループに入れてもらっていて楽しく過ごしていたし 音楽教室でも友達はいたので、幼稚園でここまで娘が嫌われていることが 本当にショックです。 ただ保育園の友達は年上だし、音楽教室の友達とは親子ぐるみの付き合いなので 友達に対して娘が偉そうにしてり意地悪をしたりしたら、私はその都度注意していました。 近所の友達にしても、同じ年齢の子供と遊ぶ時は私がフォローしながら遊ばせていたから 今まで嫌われずにきただけだと思います。 娘の事はとても大切だし可愛いですが、わがまま、気が強い、言葉がきついなど 友達に嫌われても仕方がないというのは私も充分にわかっているつもりです。 この先、年中、年長になって友達関係が複雑になってくる前に何とか娘が友達に 嫌われないようにしてやりたいのですが、私は親としてどうすればいいのでしょうか? 私自身、子供の時に友達関係でつらい思いをしたので、娘には同じ思いをさせたくないと 思うあまり、神経質になりすぎているんでしょうか? 娘は今の状況をあまり気にしてませんが、私は本当に心配で不安でたまりません。 年少の娘ですが、毎日のように 「Aちゃんに遊ぼうというとダメって言われた」 「Bちゃんに入れてっていうとダメって言われた」 「Cちゃんに・・・ダメと言われた」 「Dちゃんに・・・」と言っています。 娘の話を聞いていると誰かに遊ぼうと声をかけると必ず断られるみたいで・・。 ただ娘はあまり気にしていないようで、幼稚園に行くことを嫌がっている様子は あまりありません。 「幼稚園に行きたくない」という事もあるから理由を聞いてみると、 「絵の具に飽きた」「毎日行くのがしんどい」というような理... A ベストアンサー うちの子(4歳)もそんなもんですよ~。 実際に幼稚園でずっと仲間外れにされ続けてるところを目撃したとか(一瞬ではなく数時間に渡って) 全然まったく一緒に遊べないと先生から心配されたりとかじゃないですよね?? 家で幼稚園の話…となると、なぜかネガティブな報告ばかり。。 という事ではないでしょうか。 うちの子は、基本的に幼稚園での話をたくさんする方じゃないです。 けれど、本人は愚痴は言うものの、特に幼稚園を嫌がる訳でもなく気にしてはいない様子。 愚痴を言って、そうかそうかと聞いてもらえて、それだけでスッキリしてるのかな~と受け取ってます。 ってことなのかなとも。 それって幸せな子かもな~とw 私は、あまり自分から「幼稚園どうだった?何した?」と聞かないようにしてます。 お子さんの性格についてご心配されてる点が、余計にお子さんの愚痴とリンクしてしまってるのかなと思います。 >「自分が・・自分が・・」という子なんです。 その時には、自分で失敗したり、周りを見たりして修正していくでしょうし、今はそこまで穿って見る子はいないと思いますよ。 こういうお子さんは、リーダーシップがあるので、周りの子は頼りにします。 ただ、確かに色々言い過ぎて「ちょっと今はパス」とか「あとでね」とか逃げられちゃう事もあるでしょう。 けれど、それは一時のことで、大方はみんな仕切ってもらえて助かってるんですよ。 大事なのは、外でお子さんを守ることよりも、外で頑張ってきたお子さんが家を心の基地とできること。 嫌うのも、頼りにするのも、今の年齢はその場その場の一瞬です。 そういう時期の方が「ああ、こういう事は嫌がられるのね」と学ぶいい機会。 互いに引きずらないから学習の場には最適だと思います。 実際に幼稚園でずっと仲間外れにされ続けてるところを目撃したとか(一瞬ではなく数時間に渡って) 全然まったく一緒に遊べないと先生から心配されたりとかじゃないですよね?? 家で幼稚園の話…となると、なぜかネガティブな報告ばかり。。 という事ではないでしょうか。 うちの子は、基本的に幼稚園での話をたくさんする方じゃないです。 Q 我が家は、僕も妻も「したくない事は無理強いしない」という方針で 上の子もそう育てましたが、幸い1~2回休むと次の日は行ってくれました。 ところが年中の下の子が幼稚園に行きたがらずもう3週間休んでます。 最近は辞めたいと言いだしたので、辞めさせる方向で検討しています。 辞めさせても、夫婦で日中在宅してるので不都合はありませんし、 保育料月3万(補助金があるので実質1万5000円程度)も助かりますが、 心配なのは、来年すんなり小学校に行けるかという事です。 行かせない方向で気持ちが固まっているのであれば、出る幕はないかと思っていましたが、揺れていらっしゃるようなので… 基本的にどの子も、家庭が一番です。 そこから毎日、園や学校に通うというのは皆それぞれ「面倒臭い」「家にいたい」「お母さんと遊びたい」「さみしい」などなどいろんな思いを抱えつつもそこを乗り越えてきています。 もちろん、最初はものすごい抵抗を示す人もいます。 しかしそこでガンとして「必ず行く」という方針を貫くと、子どももも諦めて、毎日行くようになります。 毎日の園生活は、どの子もある一定の諦めの上に成り立ってる…そう考えます。 大事なのは、とにかく園生活を送ること…リズムを壊さないことです。 欠席が長引くと、まず行くのはいやになりますし、なんとか連れてきても、それこそ1週間以上休むと園での活動も遊びもガラっと変わっていたり、消極的な子にしたらついていくのも嫌になります。 そこからまた続けて登園したらいいですが、さらにまた休むと、また次の登園の時にはつまらない思いしかしない…お友達関係も、当然いない子は抜きでの遊びが続きますから、久しぶりに来た時にとても輪に入りづらいことも考えられます。 毎日朝になると行きたくないという、そういう子は少なくないです。 ただそこで、お母さんお父さんが「じゃあ休む?」と受け入れるか、逆に「幼稚園には毎日行くんだよ」と無理にでも登園させるか、で拒否になるかならないかはかなり変わってきます。 お子さんが納得するまで…と思われるかも知れません。 しかし、お子さんが一番望むのは、もちろん家にいることです。 園生活を継続的に経験して、「楽しい!」と思えることがない限り、家庭より園を選ぶことはまずないと思います。 お子さんの今の意志を尊重して、休ませるか、将来を考えて、行かせるか。 私は是非、将来を考えて継続的に登園させて欲しいと思います。 毎日来ないと必要な援助も何も出来ないです。 園生活が辛いなら、助けてあげたい。 でもいないことにはどうしようもない、来てくださいとしかいえません。 園での問題は家にいては解決しないんです。 過去数人の登園拒否児を担任しました。 無理にでも登園してきた子は、やがてリズムが出来、卒園する頃までには全く問題なく登園しました。 休みたいときはいつでも休んでいいよ…と、数週間休み続けた人は、卒園までその癖が治らず、学校でも授業が飽きたら保健室に行き、休みも続きがちだと聞いています。 いきなり小学校に行って、上手く行く子はたくさんいると思います。 しかし、一度通った園生活を挫折している、というのは非常に大きなマイナスです。 お子さんの場合、今後の園生活が必要か否か、というより、今園生活を挫折させることが今後かなり響くのではないかと、非常に心配です。 合わないなら転園でもいいですから、継続的に園生活を送ることは一度通った以上絶対必要だと思います。 幼稚園教諭です。 行かせない方向で気持ちが固まっているのであれば、出る幕はないかと思っていましたが、揺れていらっしゃるようなので… 基本的にどの子も、家庭が一番です。 そこから毎日、園や学校に通うというのは皆それぞれ「面倒臭い」「家にいたい」「お母さんと遊びたい」「さみしい」などなどいろんな思いを抱えつつもそこを乗り越えてきています。 もちろん、最初はものすごい抵抗を示す人もいます。 しかしそこでガンとして「必ず行く」という方針を貫くと、子どももも諦めて、毎日行くようにな... Q 子供が風邪を引いたときの過ごし方のコツを教えてください。 2才の子供がいます。 先週から鼻風邪を引いていて、お薬をもらいに病院には2回行きました。 毎回子供が風邪を引く度に思うことなのですが、親子共にストレスなく風邪時を過ごすコツはないものかと… 風邪引きの子供は、外で遊べないことや薬を無理やり飲まされることにストレスを感じ、 母親である私は、風邪を早く治したい一心で食べるものや部屋の環境 気温や湿度 に気を配ること、薬をいかにキチンと飲ませるかということ、狂う予定の数々、気を付けているつもりでも子供からもらう風邪などに、風邪引き開始時から時間が経つとともにイライラしがちです。。 子供の喜びそうなDVDを借りてくるとか、私なりに工夫はしてるつもりでも、風邪は引いても体力は持て余し気味な子供と一日中家にこもりきりだと正直疲れも溜まります… なんとかこの時期を、ポジティブに過ごせるように、コツや考え方の変え方があれば教えてください。 よろしくお願いします!! A ベストアンサー こんにちは。 5歳男女双子のママです。 私も子供達が幼稚園入園前はそんな風でした。 一人風邪ひくと必ずもう一人も。 そして母も... でも、難しいですよね~。 子供達が入園してから気がついたことがあります。 どうせ、お休みして家にいたって大人しく寝ててくれるわけでもないし、ストレス溜まるばかりだし。 なので、そうでないなら外出しても大丈夫です。 まだ2歳なら子供を置いてお買い物にも行けないですから、思い切って連れてってあげてくださいね。 こんにちは。 5歳男女双子のママです。 私も子供達が幼稚園入園前はそんな風でした。 一人風邪ひくと必ずもう一人も。 そして母も... でも、難しいですよね~。 子供達が入園してから気がついたことがあります。 どうせ、お休みして家にいたって大人しく寝ててくれるわけでもないし、ストレス溜まるばかりだし。 熱がないなら大丈夫と、思い切って登園させたら(もちろんマスク着用ですが)、何だ、問題なく元気に帰ってくるじゃないですか(... Q 今日、子供が幼稚園入園後はじめての運動会だったのですが、お休みしました。 明日はかかりつけの小児科がお休みのため今日のうちに見せておこうと思い準備していたのですが、ゴロゴロしていた子供が起き出し、いつものように遊び始めました。 今の体温は37. 子供は運動会をとても楽しみにしていて、高熱で眠っている時も寝言で運動会の掛け声の練習をしたり、振り付けをしたりしていました。 もともと幼稚園が大好きで、運動会も楽しみにしていたので、お休みの決断は私も泣きそうになりながらしたことでした。 ところが、今、熱は少しあるもののいつものような元気が出ていて、運動会参加できそうだったかな、という思いがしています。 無理して参加させて、今晩高熱が出る可能性もありますし、私の決断は間違ってなかったとも思います。 と同時に、運動会は午前中のみなので、途中早退覚悟で参加してみてもよかったのかなとも思います。 お休みの決断をしぶしぶした後、このような感じなので気持ちがもやもやしてしまっています。 先輩お母さま、わたしの決断どう思いますか? もし、みなさんだったらどのような決断をしていたと思いますか? お時間ありましたらお話聞かせてください。 今日、子供が幼稚園入園後はじめての運動会だったのですが、お休みしました。 明日はかかりつけの小児科がお休みのため今日のうちに見せておこうと思い準備していたのですが、ゴロゴロしていた子供が起き出し、いつものように遊び始めました。 今の体温は37. 子供は運動会をとても楽しみにしていて、高熱で眠っている時も... A ベストアンサー 参加させれば良かったか? というのは結果論で、朝の時点でその後回復するかどうかなんて、分かりませんから、朝のお子さんの状況で判断されたことが正しかったですよ。 >ところが、今、熱は少しあるもののいつものような元気が出ていて、運動会参加できそうだったかな、という思いがしています。 これは、休ませたからこそ、今、回復に向かっているといえるわけで。 もし、無理してでも参加させた場合、その後良くなる可能性よりも、悪化する可能性のほうが、断然高いでしょう。 熱があるけど、ためしに頑張らせて、制御の効かない幼い子どもが興奮して頑張りすぎて、ひどく悪化する方が、どんなに恐ろしいか。 そして、前の方もおっしゃっていますが、周りに移さない考え方も大事ですね。 今回お休みしたことは、まだ小さいお子さんの、心の傷になんて、絶対になりませんよ。 大丈夫です。 あなたの判断は正しかったです。 Q 4歳になったばかりの男児の母です。 息子はこだわりが強く、癇癪持ちです。 癇癪を避けるために、言うことを聞かざるをえない状況で悪循環です。 今日の過ごし方です。 午前3時~4時夜泣き(牛乳!お茶!とリクエストして飲み、トイレへ行ってまた寝る) 午前7時起きてすぐに1時間半癇癪(おもちゃが傾いてうまく立てられなかったから) 午前中、あれが見たいこれが見たいと、DVDを3時間見る(私は疲労困憊でかまっていられない。 家事や出かける準備をする) 午後からお友達の家に行くので手土産を買いにスーパーへ行く ・ガチャガチャを2回させられる ・おもちゃ屋さんでなぜか1500円のおもちゃを買わされる ・本屋さんでお友達に買った本と同じ本を買わされる(ダメと言うとなんで?なんで?とうっとうしい、どんどん予定が狂う) 昼寝(10分)ちなみに寝かしつけに40分。 昼寝しないと夜大変なことになる。 友達のおうちで遊ぶ(友達の家ではとてもいい子) 3時間遊んで帰途に(途中公園でブランコで遊ぶ) スーパーで買い物(アイスを買わされる。 二本欲しいと言われるが、誤魔化す) 家でアイスを食べ、ご機嫌 夕飯、パパと入浴、ご機嫌 21時に寝室へ。 すぐに「ドライブに行く!」と言いだし親子3人でドライブへ(寝てくれることもあるので淡い期待を抱いて行かざるを得ない) 「明日、今日のお友達のところに行く」と言って聞かない、車中で暴れ出す(蹴るので手を離すと足元にうずくまり、「苦しい!苦しい!」と叫ぶ) 22時帰宅。 パパがボンドで補修をしたおもちゃをみて激昂する(部品がすぐとれて何度も探させられるのが苦痛なので私がボンドで補修してと頼んだ) 「ワガママ過ぎる!よそに行きなさい」と家から追い出す 「ママ大好き、抱っこして!」と号泣。 家に入れる 私は寝室に閉じこもる(パパが一緒に謝ってあげると言っても「ママが迎えに来て欲しい」と居間で号泣(40分間) 根負けして迎えに行くと「抱っこ!!」歩きなさいと言っても「抱っこ!」 「ママ怖い!」と言うので、「私はあんたが怖い。 なんでも思い通りにして!今日もいっぱいおもちゃ買って貰って、暑い中自転車でお友達のおうちへ行って、公園も寄って、アイスも買って、ドライブも行って!なんで今、泣いてるの?ワガママすぎる!」と言う。 絶対に自分で歩いて寝室に行かないので手をつかんでひきずるようにして寝室へ(乱暴にはしてません) 「牛乳!お茶!トイレ!」 23時過ぎになる。 根負けして牛乳とお茶を飲ます。 「抱っこ!」 根負けして抱っこする。 「ママ大好き!怒らないで!」と言うので「ママはしんどいの。 23時半「おもちゃをボンドではったから泣いた。 パパを怒って」と言う。 「パパは間違ってない。 部品がなくなるから、ボンドではったけど、もう、ボンドもはがした」と言うと、 「良かった」といって、寝る。 一日中、奴隷のようです。 私を支配する子どもが怖いです。 発達検査の結果待ちです。 3歳半では正常な発達と言われましたが、そんなわけないと、4歳になってすぐに受けました。 ふだんは保育園です。 朝から1時間、帰って来てから1時間、寝る前1時間、癇癪をおこされます。 死んでしまいたい位しんどいです。 どうすればいいのかわかりません。 私の子供はおかしいですか。 毎日、やくざにからまれているような気分です。 4歳になったばかりの男児の母です。 息子はこだわりが強く、癇癪持ちです。 癇癪を避けるために、言うことを聞かざるをえない状況で悪循環です。 今日の過ごし方です。 午前3時~4時夜泣き(牛乳!お茶!とリクエストして飲み、トイレへ行ってまた寝る) 午前7時起きてすぐに1時間半癇癪(おもちゃが傾いてうまく立てられなかったから) 午前中、あれが見たいこれが見たいと、DVDを3時間見る(私は疲労困憊でかまっていられない。 家事や出かける準備をする) 午後からお友達の家に行くので手土産を買いに... A ベストアンサー 発達障害等にしろ、異常でないにしろ、夫婦だけで子育てしないようにしましょう。 悩みはママ友にも話して共有しましょう。 我が子にキライ発言はまずいです。 見捨てられ不安がますます強くなって、愛情を求めてきます。 男の子は願い事3つのうち1つ聞くくらいがちょうどいいです。 私も参ったときは、夫に子ども任せて散歩やファミレスなどに行きました。 追い詰められたときは子どもと一緒に深夜の小児科の前をうろついたこともあるから、あなたの辛さ分かります。 警察に捕まりたくて長男をたたきながら警察署の前を通ったときもあります。 今は自治体に子育て支援センターなどの窓口ありますよね。 子どもを病気や障害や異常と疑う他にこちらで相談なさってもいいかもしれません。 うちの子どもたちもごく普通の子どもですが、プレイセラピーを受けたことあります。 ていうか、今も私は子育て支援センターでカウンセリング受けています。 親子でクレヨンしんちゃんやサザエさんを見て笑えるといいですね。 うちの下の子は中学生になってもクレヨンしんちゃん。 癇癪起こすと、メガネや液晶テレビを壊します。 勘弁してくれって感じです。 食事すれば家でも外でもこぼしたり服を汚したりします。 私にすっごく甘えてくるときもあればすごんでくるときもあります。 子どもに気を遣うことはしたくないんだけど地雷を踏みたくはないのが本音。 大変です。 でも塾の先生とか部活の顧問とか先輩とか、うちの子をすごく評価してくれます。 もしかしたら私の子もあなたの子も産みの親は私たちですが、育ての親は何人もいるのではないでしょうか。 きっと人一倍立派な大人になります。 私たちが信じないで誰が信じるのでしょうか。 ちなみに母親はサンドバッグであり感情のゴミ箱であり洗濯おばさんであり、弱音吐いて倒れるもんか! って感じです。 うちのママ友もみんなたくましいです。 毒は女同士で吐きましょう。 夫と子どもに吐いて上手くいった試しがありません。 発達障害等にしろ、異常でないにしろ、夫婦だけで子育てしないようにしましょう。 悩みはママ友にも話して共有しましょう。 我が子にキライ発言はまずいです。 見捨てられ不安がますます強くなって、愛情を求めてきます。 男の子は願い事3つのうち1つ聞くくらいがちょうどいいです。 私も参ったときは、夫に子ども任せて散歩やファミレスなどに行きました。 追い詰められたときは子どもと一緒に深夜の小児科の前をうろついたこともあるから、あなたの辛さ分かります。 警察に捕まりたくて長男をたたきながら警察...

次の

幼稚園の名前つけはどこまで書いて場所はどこ ペンとテプラは便利!

幼稚園 名前 どこまで

年長への勉強の教え方は?スムーズな入学準備のための基本。 小学校に入って困らないようにするためには? しっかりしているようでまだまだ幼い年長さん。 小学校に入って最低限困らないようにするには、• 人の話をしっかり聞ける• 伝えたいことが伝えられる• 立って着替えができる ことが大事です。 勉強以前の話のように思われるかもしれませんが、これらができるようになっていると小学校での生活や勉強もスムーズにいきやすいです。 人の話をしっかり聞くことができる 基本、小学校に入ると先生の話を聞いて授業がすすみます。 なので、上の空だったり落ち着かずにウロウロする事のないように、 おうちでもしっかり聞くことができる訓練しておくといいですよ。 伝えたい事を伝えられる 小学生になると先生も幼稚園の時ほど一人一人を気にかけてはくれません。 トイレなど 必要な事はしっかり伝える練習してをしておきましょう。 これは外出時などに店員さんに商品やトイレ場所を聞いたりする事で練習になりますよ。 立って着替えられる 幼稚園の時は座ってお着替えしている子が多いと思います。 でも、小学校では立ったままスカートやズボン脱いだりします。 立った姿勢の着替えも慣れないと意外と大変だったりするので、 立っての着替えもおうちで練習してみましょう。 着替えることは勉強ではないかもしれませんが、こういう生活面で一つ一つの自信が勉強にも影響しますよ。 幼稚園年長への学習面での効果的な教え方は? 年長への教え方は興味を持たせるものを 子供は新しい事を吸収するのが大好きで、得意でもあります。 なのでやはり 興味を持ってもらう事が大事です。 ドリルもいいのですが、最初からドリルを買うより生活のなかで親と一緒にできるものが興味を持ってくれやすくて良いです。 できたら大げさなくらいほめてあげる 勉強って楽しいと思ってもらう事が年長さんには一番大事です。 調子にのった子供は無敵です(笑) なので、 たくさんほめて伸ばしてあげましょう。 できなくても怒らない 教えているのにできないと大人がイライラしてしまう事もありますよね。 そのイライラを子供が感じると、勉強が楽しくなくなります。 大人からすれば簡単な問題でも子供には未知の世界です。 子供ができなくても、広い心で対応しましょう。 親も一緒に考える、フリをする 上から勉強しなさいという態度では子供もおもしろくありません。 フリでも良いので親も一緒に考えたりしましょう。 また、子供が問題を解けたらどうしてそうなったのかなど、子供に説明させると、先生気分が楽しいからか子供もやる気を見せてくれますよ。 長時間、勉強させすぎない 子供の集中力は年齢+1分と言われています。 幼稚園年長ですと6分か7分です。 そりゃあ次々遊びが変わるわけです(笑) そして7歳くらいまでに集中力は養われるようです。 長時間勉強させていると集中力もとぎれ、勉強に対する意欲もなくなってしまい逆効果になってしまいます。 スポンサーリンク 幼稚園のうちに勉強ってどこまでやるものなの? 子供が興味をしめしてくれても、一体どこまでできるようにしておけば良いのか考えてしまいますよね。 子供は初めて体験することに興味深々です。 先取りしすぎてしまうと小学校の授業が知ってる事だらけで、つまらなく感じてしまう事もあります。 なので、以下に紹介するくらいでいいかと思います。 文字はどれくらいやっておくといい? ひらがなは国語以外の授業でも必要になります。 理解していないと問題がよめなかったり、板書が出来なかったりするのでやはりひらがなは教えておきたいところですね。 ひらがながまだ読めない子には絵本を読んであげる習慣をつけてあげましょう。 絵本を読むときになるべく文字を指でおってあげましょう。 そうすると何となくかもしれませんが、文字のことを認識していきます。 単調な文章の本の方が最初は効果があります。 また、ひらがなはじっくり教えてもらえるけど、カタカナはザッと教えるだけだったりするので、ひらがながある程度できるようになったらカタカナに進んでもよいかもしれません。 字の練習にはドリルでもいいのですが、こんな方法があります。 まずは、色の薄めの太めのカラーペンを用意します。 親が簡単なイラストとその名前を書いて子供になぞってもらうと良いでしょう。 こちらも簡単な文字から始めましょう。 イラストもなぞるので遊び感覚で出来ます。 算数など数字はどれくらい? 算数では、まず数が数えられる事です。 10までは数えれるようになっておきたいですね(もっと数えれたら、よりいいですが)。 そして、他に 簡単な足し算引き算。 こちらは飴などを使って「2個増えたよ、全部でいくつあるかな?」のような実際に数えてわかるような計算をすると子供も自然に興味を持ってくれます。 日頃から子供とおやつの時間などに一つ問題を解いていると、子供も足し算引き算の感覚が身についていきまうよ。 また、 幼児期にある程度、時間もわかるようになっていた方がいいかと思います。 難しくても、8時半など30分ごとに読めるようにはしておきましょう。 年長さんに今一番大事な事は 年長の子供への勉強の教え方を紹介しました。 年長の子供はまだまだ小さいです。 なので、親が教えても興味をしめさない事もあります。 そんな時は無理せずに、また次の日なんて感じでもいいかと思います。 今はできなくても数ヶ月後には興味をもってくれるかもしれません。 興味がない事を無理にさせても効果がなく、今興味ある事を思いっきりやらせた方が知的好奇心が伸びるとも言われています。 勉強させるだけではなく、勉強以外の事でも子供と一緒に楽しむことが、この時期の子供には一番大切な事です。 子供はどんどん成長します。 勉強ももちろん大事ですが、変に気負いしすぎないことも大事ですよ。 スポンサーリンク•

次の