たけのこ あく 抜き 失敗。 たけのこのあく抜きが重曹で茶色に!掃除用で失敗しても対処法アリ

たけのこのえぐみが残った!あく抜きの失敗はやり直し出来る!

たけのこ あく 抜き 失敗

外側の皮をむき、穂先を斜めに切り落とし、縦に切り込みを入れる。 皮つきのまま米ぬかと赤唐辛子と一緒にゆでる。 そのまま冷ます。 詳しい方法は。 でも、いざやってみると「皮はどこまでむく?」「米ぬかがないとダメ?」など、疑問がいろいろと出てきます。 そこで、伊勢丹新宿店・フレッシュマーケットの鈴木理繒シェフに正しい方法を解説してもらいました。 Q:なぜ、買ってすぐにゆでないといけないの? A:アクが出続けるのを止めるためです。 たけのこは切り取られてすぐにえぐみの原因となるアクが出始め、時間が経つほどどんどん強まっていきます。 買って帰ったら、なるべく早く調理してください。 Q:たけのこの皮は全部むいてから、ゆでちゃダメ? A:外側の泥のついた2~3枚はむきますが、全部むいてはダメです。 皮をつけたままゆでる理由は2つ。 皮がついていた方が、じっくり時間をかけてゆでることができ、アクがよく抜けます。 Q:下ごしらえの時、切り込みはどこまで入れる? A:たけのこの実のギリギリまでです。 これで厚い皮に覆われていた穂先に火が入りやすくなります。 Q:米ぬかや赤唐辛子は、絶対に必要? A:米ぬかと赤唐辛子はアク抜きに重要な働きをすると言われています。 たけのこは鮮度が命。 産地や鮮度によっては米ぬかなどが必要ない場合もありますが、小売店などで売られているものは収穫から時間がたっているものが多いので、アクやエグミを感じることがあります。 その場合は米ぬかや赤唐辛子を使用した方がおいしさがクリアになりますよ。 米ぬかがないときは、米のとぎ汁や米ひとつかみ(洗わずに使う。 無洗米はぬかがついていないのでNG)で代用できます。 Q:短時間でゆでられる方法はないの? A:ありません。 強火でゆでれば短時間でやわらかくはなりますが、アク抜きが不十分なためえぐみが残ってしまいます。 ゆでる目的は「やわらかくする」だけでなく、「アクをきちんと取る」こと。 最初は強火にかけ、沸騰したら弱火にして、じっくりと1時間程度ゆでてください。 根元のかたい部分に竹串がすっと入ったら、火を止めます。 ただし、春の野菜の美味しさは、ほろ苦さにもありますから、ある程度の苦みは季節の美味しさだと思いたいですね。 Q:ゆでたらそのまま冷ますのはなぜ? A:理由は2つ。 「粗熱がとれれば冷めた」と思っている人が多いのですが、その程度ではアクが残ってしまいます。 火を止めてから最低でもひと晩(8時間以上)おいて、しっかりと冷ましてください。 一枚ずつはがしながらむいている人が多いのですが、この方法の方が簡単です。 むけたたけのこの実の部分はすべて食べられます。 ただし穂先1cmくらいには、かたく苦い部分が残っていることがあるので、好みで切り落とすといいでしょう。 Q:たけのこをゆでた後、どう切ればいい? A:かたさの違う部位別に切り分けてから、それぞれに適した切り方をします。 まず「穂先」「中央」「根元」の3つの部位に切り分けます。 そして「穂先」は垂直方向に4等分。 「中央」は食感を生かすために繊維に沿って縦に切ります。 「根元」はかたいので繊維を断ち切るように輪切りにするとやわらかく食べられます。 Q:ゆでたたけのこの保存方法と賞味期限は? A:たけのこは保存容器に水と一緒に入れて、冷蔵庫で保存してください。 水は毎日替えること。 ただし時間が経つにつれてうまみが抜けていくので、なるべく3~4日で食べきるのがいいでしょう。 【基本】皮つきたけのこのゆで方• たけのこ(皮つき)…1本(250g)• 米ぬか…1カップ• たけのこは泥のついた外側の皮を2~3枚むいて、全体をさっと洗う。 穂先を斜めに切り落とし、繊維に沿って2本切り込みを入れる。 鍋にたけのこを入れて全体がかぶるくらいに水を注ぎ、米ぬかと赤唐辛子を入れる。 たけのこが浮いてくるようなら落としぶたをして強火にかける。 沸騰したらふつふつ沸くくらいの弱火にして、アクを取りながら1時間ほどゆでる。 途中で湯が少なくなったら湯を足して、たけのこが湯から出ないようにする。 かたい根元に竹串を刺して、すっと入ったら火を止める。 鍋に入れたまま、ひと晩(8時間以上)そのままおいてしっかり冷ます。 【たけのこの選び方】 先端が緑色になっていたり、根元にある丸い粒々が赤みを帯びていたりするものは、収穫してから時間が経っているのでなるべく避けましょう。 また、底の断面の形がまん丸ではなく「楕円」になっているものの方が、柔らかくゆで上がります。 また、小さいサイズの方がやわらかいのですが、食べられる部分が少ないので値段が安くなります。 【その他の春野菜をおいしく食べるコツ&レシピ】.

次の

たけのこのあく抜きをぬかなしで⁉家にあるもので代用するあく抜き術!

たけのこ あく 抜き 失敗

筍のあく抜きに失敗する原因は? スーパーで美味しそうなたけのこを買ってあく抜きしたけど、たけのこ特有のアクが抜けきってない… せっかく美味しいたけのこ料理を作って食べようとしていたのに、これでは残念ですよね。 わたしもちゃんとあく抜きをしたはずなのに、あくが抜けきらずにえぐみが残ってしまったことあります。 舌がピリピリして食べられなかったです^^; アクにはえぐみの元となる成分物質があるので、しっかりとあく抜きすることが必要。 たけのこのあく抜きに失敗してしまう原因で、次の4つで思い当たることはありませんか? 日にちの経ったたけのこだった たけのこは掘ってから時間が経つにつれて、空気に触れる時間が長くなり、結果的にあくが強くなります。 スーパーで売っているたけのこは、店頭に並ぶまでに1日ほど経っていることもあり、売っている時点でアクが強くなっていることも。 その場合、長時間の下茹でをしてもえぐみが残ってしまうことがあります。 たけのこの下茹で時間が短かった あく抜きに失敗したたけのこの下茹では、どのくらいの時間 下茹でしましたか? 基本的にたけのこのあく抜きは水の状態から沸騰させて、1時間くらいの下茹でが必要といわれています。 下茹で時間が短いとアクが残ってしまいますので、それがえぐみとなり食べずらくなってしまいます。 ガス代がもったいないからとケチってしまうと、結局タケノコも食べられず損してしまうことに^^;w たけのこの下茹で後にすぐ食べた たけのこのあく抜きは、火にかけるだけではなく火を止めた後も重要。 下茹でしたままの鍋でゆっくりと冷ましていく過程で、あくが抜けていきます。 半日〜1日くらいを目安に放置することで、あくがより抜けてきます。 下茹でしてからすぐに引き上げてしまうと、あく抜きに失敗してえぐみがたけのこに残ってしまうことも。 なので基本的には、下茹でした次の日以降に食べるようにしましょう。 たけのこの下茹でを皮なしでした 本来たけのこの下茹では、皮をつけたままでも皮を向いてからでも可能です。 ですが、皮付きのままゆでることでたけのこの美味しい香りを逃がさないような役割もあるんです。 なので、皮をむいてしまって皮なしのたけのこを下茹ですると、たけのこ本来の香りが薄れてしまい、えぐみが際立って感じてしまうこともあると考えられます。 たけのこのえぐみを消す方法! えぐみの残ったたけのこでも、どうにかして食べたいですよね。 あまりにもえぐみの強いたけのこは、完全にえぐみを感じなくするのは難しいかもしれません。 どうしてもえぐみのあるたけのこは、料理に使う前にもう一度新しい水で下ゆでしましょう。 スポンサーリンク まずたけのこを使う料理の形に切り、料理に使う前にもう一度水から茹でることで、さらにあくを抜き直すのです。 小さく切っていることで、火の通りが早くあくも抜けやすいので、途中で食べてみて下さい。 えぐい感じもなく、ピリピリ感もなければ火を止めてOKです! 茹でている途中で、まだまだあくが出てくることもあります。 あくが結構出ると思いますので、おたまですくってとっておくとなおよし。 その後は、通常どおりのタケノコ料理を作りましょう。 このときは冷まさなくても大丈夫です。 この方法で、結構しっかりあく抜きができると思いますよ^^ また、重曹を入れて茹でるのも、たけのこのあく抜きには重曹も効果的。 重曹の成分でたけのこのアクをぬくことができるのです。 ただ、たけのこのあく抜きに重曹を使うときには、デメリットもありますので注意が必要。 関連記事 たけのこにえぐみがある時の料理方法 えぐみが残ってしまったたけのこを料理しても、えぐみは抜けません^^; 濃い味付けでなんとかごまかして…と思っても限界がありますよね。 そんなときは、油を使ったおかずに料理し直してみましょう。 油はたけのこの周りをコーティングしてくれたり、高温であくを消してくれるといわれています。 と思うくらい美味しいですw あと、水で溶いた天婦羅の衣にあおさ(青のり)や山椒を少し混ぜてから揚げるのもオススメ。 衣につけたあおさや山椒の風味で、たけのこのえぐみをごまかしてくれますし、風味がたけのことよく合うんですよ〜^^ たけのこの唐揚げ さきほどの天婦羅と同じ感じですが、天ぷら粉ではなく片栗粉をつけて揚げるとたけのこの唐揚げになります。 これも調理後のえぐみの残ったたけのこが美味しく食べられるので、おすすめです。 味がついていない場合は、塩をふっておくか、揚げてから塩をつけて食べてもいいでしょう。 かつお節をたけのこにあえて、片栗粉をつけてから揚げているレシピも見たことがあります。 ボウルに、たけのことかつお節を混ぜて絡めておき片栗粉をつけておきましょう。 スライスしたたけのこに塩こしょうして、小麦粉を薄くつけてバターで焼くだけ! 味付けずみのたけのこなら、塩こしょうはしなくてOK。 たけのこのえぐみが、バターの美味しい風味に変わってくれます。 今回紹介した方法のどれかで、きっとたけのこを美味しく食べられると思います。

次の

アク抜きや皮むきはどうする? 春野菜「たけのこ・そら豆・ふき」の下処理とごちそうレシピ

たけのこ あく 抜き 失敗

毎年自分の庭で筍を掘って新鮮な物を食べています。 hatenananaさんは、普段市販されている水煮の筍を使われていますか? 新鮮な生の筍を自分で茹でて食べる場合、すぐ茹でてもえぐみはあります。 ご質問のあく抜きは問題ないと思いますよ、お鍋に余裕がある様でしたら皮付きでやるともっと良いです。 よくTV番組なんかで新鮮だとえぐみがないですねぇ・・・などと言っているのは、100%とは言いませんが、竹林の性質かと思っています。 それが又山菜のおつな部分でもあります、全部抜けると独特の甘味も抜けてしまいますし。 ですから水煮で売られている物を基準に考えないで料理していいと思います。 ただ、カレーに筍・・・はそのえぐみも甘味も隠れて、歯ざわりの素材になるかと思います。 なおの事問題無い使い方ではないでしょうか?! それでも気になるようでしたら、冷蔵庫で一週間ほど水を替えながら水にさらして使ってください。 えぐみを緩和する料理方法は、良く炒めて味噌と砂糖、胡麻と七味で味噌キンピラが向いていると思います。 煮物やご飯にする時も、油揚げや皮付き鶏肉など、油分のある素材と取り合わせると良いです。 とりとめも無い説明ですみません。 実家に居るので普段は料理しないんです。 結局えぐいまま一部カレーにいれちゃいました。 そしたらカレーも少しえぐくなってしまって、落胆していたのですが、味見のしすぎで自分の舌がおかしくなってしまったみたい。 熱々でごはんにかけて食べると気にならなかったです。 でもカレーは筍らしさを感じられなくてあんまりいい調理法じゃなかったかなぁと思いました。 残りは翌日にオーブントースターで焼いて鰹節としょうゆで食べました。 (手抜き)えぐみはだいぶ消えていたし、カレーより断然美味しかったです。 でも、風味が落ちてしまってたかもしれません。 初めて、皮ごと買ってきて調理したのですが、コーンみたいな香ばしさが初めにしてそれがなんともいえないよさでした。 それにしても、むいてもむいても皮で食べれる量の少なさに驚きました。 お庭で筍がとれるなんて本当にうらやましいです。 味噌キンピラがとてもおいしそうで嬉しくなりました。 今度作ってみたいと思います。 ありがとうございました。 A ベストアンサー 筍のえぐみは筍が大きかったり、採ってから時間が経っているからだと思うのですが。 スーパーマーケットなどで買ったんですよね?朝堀りと名前がついていても、時間がずいぶん経っていたりしますよね。 ということで、えぐみのある筍は元々に問題があるのでは。 私もyokorinさんと同じようにして下処理しますが、えぐい筍はこういうものだとあきらめてしまいます。 実はえぐい筍はバターで仕上げると、えぐみが独得の風味に変っておいしくなるんです。 えぐみの強い筍を薄くスライスして、塩、胡椒を振り、小麦粉を付けて、バターで焼きます。 筍のムニエルですね。 これ、ほんとおいしいですよ。 もう、煮物にしてしまったのであれば、筍ご飯にしてしまいましょう。 こうすれば、えぐみも気にならなくなるはず。 にんじんと油揚げを用意して、一緒にご飯と炊きこんで、木の芽を飾りましょう。 木の芽は筍のえぐみを感じにくくさせてくれますよ。 そうだ、煮物に山椒を振りかけてみてください。 少しはえぐみが気にならなくなりませんか?それで食べられるようになれば一番簡単ですよね。 小さめに切って、かつお節、山椒をからめてみたらどうでしょうか? 筍のえぐみは筍が大きかったり、採ってから時間が経っているからだと思うのですが。 スーパーマーケットなどで買ったんですよね?朝堀りと名前がついていても、時間がずいぶん経っていたりしますよね。 ということで、えぐみのある筍は元々に問題があるのでは。 私もyokorinさんと同じようにして下処理しますが、えぐい筍はこういうものだとあきらめてしまいます。 実はえぐい筍はバターで仕上げると、えぐみが独得の風味に変っておいしくなるんです。 えぐみの強い筍を薄くスライスして、塩、胡椒を振り、小麦... A ベストアンサー 元調理師です エグミの特徴は 取りたてより時間がたつと、強くなります 八百屋に上った段階で、1日以上たって居ますので、ある程度どうしてもエグミは出ます 小さいタケノコより大きなタケノコの方がエグミが出ます 茹でた後一晩そのまま冷やすことにより、かなり抜けるのですがどうでしょうか? この3点を気を付ければかなり違うと思いますが 只大きいタケノコで有ればある程エグミが残ります 先端の方でしたらかなり、エグミも少ないと思いますが 後太いところを切ると白い物が残りますが、これがエグミの元です、これが残っていたら洗い流してください ただこれだけやってもエグミが残るようでしたら、どうしようも有りません 濃い味で誤魔化してください A ベストアンサー 泌尿器科が抵抗あるなら、 内科で良いですよ。 尿検査で膀胱炎の診断がつけば、 血液検査は不要かもしれません。 患部を見ることは、よほど症状がひどかったり、 肉眼的血尿で、陰部に出血が考えられる場合以外はありません。 膀胱炎で症状がひどくないなら、 水分をたくさんとって、 膀胱内の細菌を洗い出せば治るかもしれません。 1日水2リットルを飲み、普通に食事をして、 コーヒーやココアなどの利尿作用があるものも 1日数杯飲みましょう。 数日で症状が軽減されれば 病院に行かなくても良いかもしれませんよ。 ただ繰り返しやすいので、 尿意を我慢しない、日ごろから水分をしっかり取るなど 気をつけたほうが良いと思います。 A ベストアンサー 我が家では 毎年 たけのこが取れますので そのときのゆで方を 書いておきます。 (こちらは 既にシーズンオフです) たけのこが しっかりつかるお鍋を用意してください。 丸のまま茹でる必要はありません 縦割りにしても大丈夫です。 皮は 先に剥いても茹でた後でもいいですが 仕上がりがきれいに見えるのは 後から剥いたほうです 出来れば 米ぬかが 一番かと思いますが 泣ければ お米のとぎ汁を用意してください。 我が家では 直径40cmくらいのお鍋に 米ぬかを 2~3つかみいれます。 たけのこが つかるくらい水を加えて 上から 落し蓋をして 火にかけます。 沸騰してきたら(沸騰するとすぐに吹き零れそうになるので ご注意ください)火をとろ火にして ふたをします(このとき吹き零れないように お箸を 鍋の端に渡して ふたが少し浮くようにします このまま 約20分 火を止めたら 必ず そのまま 一晩 放置して自然に冷却してください 我が家では この後 こめぬかを洗い流して 水気を切り 冷蔵庫に入れて保管します。 水につけるという方もいらっしゃいますが 我が家では 水臭いと不評です 茹でると傷みやすくなりますので すぐに使い切れない場合は こまめに 洗ってください。 こんなんで 参考になりますでしょうか 我が家では 毎年 たけのこが取れますので そのときのゆで方を 書いておきます。 (こちらは 既にシーズンオフです) たけのこが しっかりつかるお鍋を用意してください。 丸のまま茹でる必要はありません 縦割りにしても大丈夫です。 皮は 先に剥いても茹でた後でもいいですが 仕上がりがきれいに見えるのは 後から剥いたほうです 出来れば 米ぬかが 一番かと思いますが 泣ければ お米のとぎ汁を用意してください。 我が家では 直径40cmくらいのお鍋に 米ぬかを 2~3つかみいれます。 たけの... Q 週休2日制(土日休み)の仕事をしており、金曜日が来ると「よし、この2日はこんなことしよう!」と色々計画を立てるのですが、何一つ実行できません。 まず、朝、起きることができません。 昼、なんとか起きて食事を作るものの食べたら、次の行動を起こせないんです。 例えば、友達と約束をしていても外出することができません。 休みなんだから無理しない』と考えて、ベットに横たわると、夜になっています。 つまり、土日はまるまる2日、ほとんど寝ているんです。 熱はないし、食欲がない、いくらでも眠れる・・・という感じで、とにかく衰弱してるんです。 今日も20時間ほど、トイレもいかずに寝ていました。 月曜日になると、朝6時に起きて、始業時刻の1時間前には出勤し、12時間以上働いて帰宅します。 平日はこの調子で金曜まで元気いっぱいです。 でも、この土日になると、とたんに無気力になり何にもできないんです。 世間には、私のような人はいらっしゃらないでしょうか?ほんとに怖いくらい無気力になってしまうんですが、これって、病気ではないでしょうか? 週休2日制(土日休み)の仕事をしており、金曜日が来ると「よし、この2日はこんなことしよう!」と色々計画を立てるのですが、何一つ実行できません。 まず、朝、起きることができません。 昼、なんとか起きて食事を作るものの食べたら、次の行動を起こせないんです。 例えば、友達と約束をしていても外出することができません。 休みなんだから無理しない』と考えて、ベットに横たわると、夜になっています。 Q こんばんは。 2人目の妊娠を希望していますが、なかなか授かりません。 1人目は1回で授かったのですが・・・。 気にして何度も触っていたら、ちょっと押すだけでも軽く痛むようになってしまいました。 場所は骨盤から指3本分くらい内側で、足とお腹の境目から指3本分くらい上です。 丁度卵巣がある辺りかと思い少し心配です。 実は以前、やはり排卵から2,3日後に、その時は右でしたが、同じような場所が同じように痛んだことがありました。 こんな痛みを経験した方いらっしゃいますか? お医者様からは何も言われて無いのですが、卵巣や卵管に異常があって、排卵・受精がうまくいってないのかもと思い心配です。 月曜日は行きつけの産婦人科の担当医がお休みで、火曜日は祝日で病院自体がお休みなので、日曜日に休日診療してくれる病院に行くかどうか迷っています。 皆様、お知恵を貸して頂けないでしょうか・・・ こんばんは。 2人目の妊娠を希望していますが、なかなか授かりません。 1人目は1回で授かったのですが・・・。 A ベストアンサー 私も赤待ちです。 今回はタイミングもよく、体温もキレイに上昇していて羨ましいです。 生理予定日まで待ち遠しいですね。 病院からは、排卵したか確認に来るようには言われませんでしたか? 私も卵胞チェックをしてもらっていますが、排卵が近いといわれた数日後に、実際に排卵したかどうかと、体温がきちんと上昇しているかを確認するために来院するように指示されます。 腹痛についてですが、私は医者でも何でもありませんので、医学的なアドバイスではありませんが、私の経験談を少し・・ 私も排卵後、下腹部の辺りがチクチク痛いことありますが(場所は色々です)、特に心配していません・・ その理由として、排卵前後はお腹にガスが溜まりやすいので、そのための痛みかな~とか、受精するか着床するか、など心配しすぎているための気のせいかな~とか。。 こう書くとすごく能天気な人のように見えますが、実際気持ちの変化って影響が大きいと思うんですよ。 私は去年夏に一度流産しているんですが、子作りがんばり中は、排卵前後や生理前に体調が悪かったり、お腹が痛くなったりしましたが、流産後の子作りお休み中は全然そういう症状がありませんでした。 そして数ヶ月前からまた子作り再開したところ、またそういう症状が出始めました。 でも気のせいか、何かに没頭してたりすると痛みを忘れていることもあります。 同じ生活するなら、痛みを気にするより、楽に暮らしたいですので、最近はあまり考えないようにしています。 今日は高温期5日目くらいですが、あまり気にしないようにしたら、心なしか先周期よりも痛みが楽な気がしています。 卵巣・卵管に異常があるのではないか??ということですが、卵胞チェックの際に卵巣をエコーで見てもらっているわけですから、もし先生が目で見て卵巣に異常があればすぐ言われますよ。 あと、卵管造影の検査は受けましたか?お子さんができなくて病院に通い始めたら、数周期目で卵管造影を勧められると思うのですが、もしその検査をしていて問題なかったのであれば、卵管についての心配もご無用かと思います。 先生は、何か異常を認めているのに言わないということはありませんよ。 通院中の産婦人科は、担当医じゃないと見てもらえませんか? 今までの検査結果や状況などがカルテに書かれているはずですので、休日診療してもらうよりは、かかりつけの病院に月曜日か水曜日に受診して、相談してみてはどうでしょうか。 私も赤待ちです。 今回はタイミングもよく、体温もキレイに上昇していて羨ましいです。 生理予定日まで待ち遠しいですね。 病院からは、排卵したか確認に来るようには言われませんでしたか? 私も卵胞チェックをしてもらっていますが、排卵が近いといわれた数日後に、実際に排卵したかどうかと、体温がきちんと上昇しているかを確認するために来院するように指示されます。 腹痛についてですが、私は医者でも何でもありませんので、医学的なアドバイスではありませんが、私の経験談を少し・・ 私も排卵...

次の