効果・効能・作用 胃痛や胃炎、胃潰瘍の治療によく使われている薬で、急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善にも使用されます。 胃粘膜を保護する作用、粘液の増加作用、胃粘膜修復作用、炎症の抑制などの作用があります。 また、ロキソニンなどの解熱鎮痛薬とセットで処方されることも多い薬で、鎮痛薬などが原因で胃があれるのを防ぐためにレバミピド錠100mg「ZE」を一緒に使用する場合があります。 効果の強さという点では、ネキシウムやパリエットなどのプロトンポンプインヒビターや、ガスターなどのH2ブロッカーと比較すると強い方ではありません。 レバミピド錠100mg「ZE」は穏やかに効果がもたらされ、その分、安全性が高い薬といえます。 ・胃潰瘍 ・下記疾患の胃粘膜病変(びらん、出血、発赤、浮腫)の改善 急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期 レバミピド錠100mg「ZE」添付文書 副作用 レバミピド錠100mg「ZE」は副作用が少なく安全性の高い薬とされています。 副作用があらわれるとすると、主な副作用は、下痢、便秘、嘔気・嘔吐などです。 高齢者については、生理機能が低下しているため、消化器症状などの副作用に注意する必要があります。 また、副作用として眠気を心配をする方もいらっしゃいますが、製薬会社からの情報では眠気の副作用はあまり認められておらず、過度の心配はいらないと考えられます。 レバミピド錠100mg「ZE」を使用して眠気を感じるようなことがあれば一緒に飲んでいる他の薬などに原因がある可能性もあります。 体調の変化を感じた場合はすぐに医療機関を受診して、使用している薬剤名を医師に伝えて指示をあおいでください。 妊娠の有無を必ず医師に伝えてください。 飲み合わせ・食べ合わせの注意 レバミピド錠100mg「ZE」との飲み合わせで注意が必要な薬は基本的にはありません。 効果時間 血液中の薬の濃度が最も高くなる時間は、薬を使用してから約2. 5時間後とされています。 また、その後、約1. 6時間後に血液中での薬の濃度が半分になるとされています。 薬効・薬理 レバミピドの作用は、プロスタグランジン合成酵素(粘液の分泌を促したりする酵素)を活性化して、胃の粘膜を丈夫にし、胃酸に対する抵抗力を高めて胃腸を守ります。
次のレバミピド錠100mg「EMEC」に関連する病気 関連する可能性がある病気です。 胃潰瘍、十二指腸潰瘍 レバミピド錠100mg「EMEC」の主な効果と作用• 胃の粘膜を保護し、 潰瘍部分の修復を促す働きや、胃の血液の流れをよくする働きがあります。 胃炎やを治療するお薬です。 レバミピド錠100mg「EMEC」の用途• の胃粘膜 病変の改善• の胃粘膜出血の改善• の胃粘膜 発赤の改善• の胃粘膜 浮腫の改善• の胃粘膜 糜爛の改善• の 急性増悪期の胃粘膜病変の改善• の急性増悪期の胃粘膜出血の改善• の急性増悪期の胃粘膜発赤の改善• の急性増悪期の胃粘膜浮腫の改善• 人により副作用の発生傾向は異なります。 記載されている副作用が必ず発生するものではありません。 また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。 1.胃潰瘍:1回レバミピドとして100mgを1日3回、朝、夕及び就寝前に経口投与する• 2.急性胃炎、慢性胃炎の急性増悪期の胃粘膜病変(糜爛、出血、発赤、浮腫)の改善:1回レバミピドとして100mgを1日3回経口投与する.
次のムコスタ( レバミピド)とは ムコスタ( レバミピド)は、胃の粘膜を修復する胃薬で、アルサルミン(スクラルファート)と同じように、胃潰瘍や十二指腸潰瘍や胃炎に処方されるそうです。 アルサルミン(スクラルファート)が合わなかったので、ムコスタ( レバミピド)に変えてくれたのですが、効き目などの違いは、あまりないみたいです。 安全性のかなり高い薬らしく、ムコスタ( レバミピド)では副作用の心配がないそうで、ボクも前のアルサルミン(スクラルファート)にはあった吐き気が、ムコスタ( レバミピド)では出ませんでした。 あと、アルサルミン(スクラルファート)は細粒だったのが、ムコスタ( レバミピド)では錠剤になったから、外出先でも飲みやすいのがありがたいです。 医者には聞きませんでしたが、最初に処方したアルサルミン(スクラルファート)と、次に処方したムコスタ( レバミピド)との違いって何なのでしょうか? 飲んで逆流性食道炎は良くなった? アルサルミン(スクラルファート)を飲んでも、ムコスタ( レバミピド)を飲んでも、画期的に、逆流性食道炎が良くなった感じはありません。 基本的には、胃酸過多が原因なので、一緒に処方してもらったプロテカジン(ラフチジン)の方が、効果を感じました。 用法は、朝昼夕の1日3回に1錠を飲むことだったのですが、ときどき飲み忘れても、逆流性食道炎が悪化するようなことがなかったので、ボクにはあまり効果がなかったのかもしれません。 しばらくは、用法を守って飲み続けたのですが、減薬の必要性も感じていたので、1錠を半分にして飲んでみたり、昼だけ飲むようにしたりなど、いろいろ試しました。 結果的には、どうしても飲まなければダメな薬には感じなかったので、飲むのを止めて、逆流性食道炎がヒドくなったとき用に、ストックしてあります。 ちなみに、アルサルミン(スクラルファート)の用法を調べると、食後ではなく、食前、食間、就寝前に飲むと効果的と書いてあるので、まだ残っているので、逆流性食道炎が悪化したら、用法を変えて飲んでみたいと思います。 このムコスタ( レバミピド)も、まだストックしてあるので、ときどき、逆流性食道炎が悪化したときに、今でも飲むことがあるのですが、やはりあまり効果を感じなかったです。
次の