アイスコーヒーの作り方とおいしくするポイント インスタントでのアイスコーヒーを作る場合の方法とおいしくするためのポイントは以下の通りです。 濃いめのコーヒーを少し作る 最初に、少量のお湯でコーヒーの粉をしっかり溶かします。 おいしくするための一つ目のポイントは、アイスコーヒーを作る場合、 コーヒーの粉の量をホットコーヒーの時より、少し多めにすることです。 1杯分 150cc であれば、ホットコーヒーの場合、約2g ティースプーン山盛り1杯 ぐらいです。 でも、アイスコーヒーの場合は、 約3g ティースプーン2杯 いれちゃいます。 砂糖も最初に入れておく おいしくするための2つ目のポイントは、 砂糖を多めにしておくことです。 これは体験的に、みんな分かっていることなのですが、冷やすと、甘味をそんなに感じなくなります。 例えば、甘いアイスクリームを溶かして、飲むと、無茶苦茶、甘ったるくなりますよね。 それと同じ原理です。 水と氷で冷やしながら薄める 水の代わりに牛乳を入れると、カフェオレとなります。 ちなみに私は、断然、カフェオレ派です。 そんな方のためには、 「水で溶けるインスタントコーヒーを使う」 ことをオススメいたします。 代表的なのが、ネスカフェの ネスカフェエクセラです。 ちなみにネスカフェでは、 コーヒーの粉と水を混ぜる場合の黄金比率があると説明しています。 作り方は、 1. 冷たい水、150mLに対して ネスカフェエクセラ約2g スプーン約2杯分 を入れる。 氷を2~3個入れる だけです。 詳しくは、をご覧ください。 ちなみにアイスカフェオレにしたい場合は、牛乳150mlに対して、ネスカフェエクセラを約3g コーヒー約3杯分 と、少し濃いめに入れるとおいしくなります。 甘くするときは、お好みでシロップなどを入れるようになります。 アイスコーヒーを作り置きする際の注意点 アイスコーヒーを作り置きしておけば、その都度、作る手間が省けるので、もっと楽になりますよね。 ただ、作り置きしておく場合は、 2~3日で飲み切るぐらいの量にすることをオススメいたします。 長くても1週間以内には飲み切るようにして下さい。 なぜなら、コーヒーは、 時間が経つと酸化して風味が段々落ちてくるからです。 また、アイスコーヒーの酸化を防ぐためにも、 気密性の高い容器に入れた上で、冷蔵庫で保管するようにし下さい。 まとめ このように、アイスコーヒーは、意外と簡単に作れますし、作り置きも効率よく行なえば、インスタントでもしっかりおいしさを楽しむことが出来ます。 暑い時期を迎えるようになっても、おいしいアイスコーヒーを飲んで元気に乗り切って下さい!.
次のアイスコーヒーの作り方2つとその特徴 アイスコーヒーを作る方法は大きく分けて2つ。 急冷式ドリップ ・・・少なめのお湯でドリップした濃いコーヒーに氷を入れて急冷する。 普段のドリッパーとサーバーが使える。 水出し(コールドブリュー) ・・・水で長時間かけて抽出する。 「水出しコーヒーポット(約8時間抽出)」や「ウォータードリッパー(約1~3時間抽出)」を使用する。 挽き目 「中細挽き」か 「中挽き」がおすすめ。 中細挽きの方が味が濃く出ます。 サッパリした味わいにしたいなら中挽き。 焙煎度合い アイスコーヒーではコクのある 「深煎り」が定番ですが、酸味が好きな方は 「浅煎り」を選んでみてもいいですね。 ただ、アイスコーヒーはホットコーヒーより 酸味を感じやすいので、注意してください。 温度が高すぎると 苦味が強く出ます。 初めは、 「中挽き・深煎り」がおすすめ。 そこから少しずつ挽き方・焙煎度合いを調節してお好みのアイスコーヒーを作ってみて下さい。 急冷式ドリップでコーヒーを淹れる(約2杯分) 実際に急冷式ドリップでアイスコーヒーを淹れていきます。 コーヒー豆(土居珈琲 タンザニア) ・・・中深煎りの中挽き30g• 氷 ・・・140g• ドリッパー&サーバー(ORIGAMI)• ドリップスケール(HARIO V60) 器具は普段使っているものでOKです。 コーヒーもお好きなものを使ってください。 コーヒー豆30gを中挽きにする&お湯を沸かす 私は今回、土居珈琲のタンザニア 中深煎りの豆を 中挽きにしました。 コーヒー豆を挽いている間に、お湯を沸かし始めます。 氷140gサーバーに入れる だいたい140gサーバーに入れて、、、 この日は暑かったので、もう氷が溶け始めています。 コーヒー粉30gをセット お湯約50mlを注ぎ、約30秒蒸らす もう飲みたいですね。 すでに美味しそう。 残りのお湯を数回に分けて淹れる ゆっくり円を描くように注いでください。 完成 わーい! よく冷えているので、すぐに飲めます。 いくらでも飲めちゃうサッパリして甘みも感じられるアイスコーヒーができました。 自分で淹れるとまた美味しい。 淹れてる時間も幸せなんですよね。。。 よかったらお試しください。 水出しコーヒーポットで淹れる手順 次に、水出しコーヒーポットでアイスコーヒーを作る手順を紹介します。 私的には、1番これが楽ちんです。 用意するもの• 水出しコーヒーポット 分量は、水出しコーヒーポットの容量によって違いますが、基本的に 「コーヒー:水」=「1:10」が目安。 ストレーナーにコーヒー粉を入れ、ポットにセット• コーヒー全体に行き渡らせるように水をゆっくり注ぐ• 冷蔵庫で約8時間抽出• ストレーナーを取り出したら完成! とってもシンプルなやり方で誰でも手軽にできるのでおすすめです。 ウォータードリッパーで淹れる手順 ウォータードリッパーですが、私は持っていないです、、、 この器具は、水を点滴のように落としてコーヒーを約1~3時間で抽出してくれます。 まろやかな味わいになるそう。 飲んでみたいです。 用意するもの• 水(少量お湯を使う場合もある)• ウォータードリッパー こちらもウォータードリッパーの容量によって分量が異なります。 フィルターにコーヒー粉をセット• コーヒー粉に少量の水(お湯)を加え、コーヒー粉を混ぜて湿らす• コーヒー粉を平らにならす• 水タンクをセットし、ゆっくり水を注ぐ• 約1~3時間程度で完成! コーヒー粉を少量の水(お湯)で湿らして平らにならす作業がちょっと大変かもしれませんが、1滴ずつポタポタ抽出するのを見るのは楽しそうです。 そして、水出しコーヒーポットよりも短時間で作れるのが良いですよね。 おすすめウォータードリッパー お値段は、3000円ほどで買えるものもあるし、3万円以上するものもあります。 iwaki(イワキ)K8644-CL1 お手頃でおすすめなのが、iwakiのウォータードリッパー。 容量440ml.
次のすごく簡単だにゃ! 通常、ドルチェグストでコーヒーを淹れる方法に、 氷を入れるステップを付け加えるだけです。 STEP1. コーヒーカップに氷を入れる 事前に、コーヒーカップには氷を入れておきます。 氷が少ないと、コーヒーを淹れた瞬間解けてなくなってしまうので、目一杯いれます。 カップの量にもよりますが、 7~9個くらいは入れても溢れることはありません。 STEP2. ドルチェグストにカプセルをセット ドルチェグストのカプセルホルダーにアイスコーヒーブレンドをセットします。 ドルチェグストの目盛りも、3に調整しましょう。 ここで間違えてはいけないのは、ドルチェグストは ホットで抽出しましょう。 アイスメニューだからといって、水で出してはいけません。 必ずお湯で出して下さいね! STEP3. ドルチェグストのスイッチオン! カプセルをセットしたらロックを下ろし、いざ抽出です! すごく簡単だにゃ! ここで間違えてはいけないのは、ドルチェグストは 常温で抽出しましょう。 アイスコーヒーブレンドの方がホットで抽出するため、 アイスカプチーノもホットで抽出すると勘違いしがちです(管理人も最初はホットでやっていました・・・)。 アイスカプチーノは左についているアイスのボタンを押して抽出しましょう! STEP1. コーヒーカップに氷を入れる 事前に、コーヒーカップには氷を入れておきます。 氷が少ないと、コーヒーを淹れた瞬間解けてなくなってしまうので、目一杯いれます。 カップの量にもよりますが、 7~9個くらいは入れても溢れることはありません。 ここはアイスコーヒーブレンドと同様です。 STEP2. ミルクカプセルをセット アイスカプチーノのカプセルは、「 ミルクカプセル」と「 カプセルコーヒー」の2種類があります。 写真左のシルバーがカプセルコーヒー、右の白いほうがミルクカプセルです。 まずはミルクカプセルをセットします。 ドルチェグストの 目盛りは4に調整しましょう。 STEP3. ドルチェグストのスイッチオン カプセルをセットしたらロックを下ろし、いざ抽出です。 アイスコーヒーブレンドとは違い、左のアイスボタンを押して抽出します。 STEP4. カプセルコーヒーに入れ替え ミルクが終わったら次はコーヒーカプセルを使います。 ドルチェグストの 目盛りを3に変更してセットします。 このステップでも、先程同様 常温で抽出します。 STEP5. ドルチェグストのスイッチオン! 抽出開始!色もカプチーノっぽくなってきましたね! STEP6. アイスカプチーノの完成 淹れたてのアイスカプチーノはこんな感じです。 大分ギリギリになってしまいました(汗 280mlのカップでこんな感じなので、 300ml以上のマグカップを使うとちょうどよく収まると思います。
次の