匂いを気にせずに、焼肉や焼き魚を楽しめる、卓上タイプの家庭用無煙ロースター(無煙コンロ)。 イワタニやザイグルといったメーカーから、電気式・カセットガスボンベ式・赤外線式など、さまざまな種類のロースターが販売されています。 どういった基準で無煙ロースターを選んでいいのかわからない方も多いのではないでしょうか? 今回は Amazon・楽天・Yahoo! ショッピングなどで売れ筋上位の無煙ロースター9商品を比較して、最もおすすめの無煙ロースターを決定したいと思います。 比較検証は以下の3点について行いました。 煙の有無• 火力・熱ムラ• 手入れのしやすさ 果たしてどの商品が最強のベストバイ商品なのでしょうか?無煙ロースターの選び方のポイントもご説明しますので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。 ひとくちに無煙ロースターと言っても、その加熱方法は「電気ヒーター」「遠赤外線」「ガス」の3つに分けることができます。 「ガス」はガスボンベを使用して火をおこし、その火力でホットプレートを温めます。 直火を使用しているのとほぼ変わらないため、火力が強いのが魅力。 「電気ヒーター」は、電熱線を鉄板の下に配置し、その熱で鉄板を温めていきます。 また、 焼肉の味にこだわるなら「赤外線直火調理タイプ」の無煙ロースターがおすすめです。 赤外線で肉にじっくり火を通し、素材の味を活かします。 しかし、赤外線を使った無煙ロースターの中には加熱に時間がかかるものも。 肉の焼けるタイミングも大事にしたい方は、実際の使用感もチェックしましょう。 電気ヒーター本体の価格が比較的抑えられており、最もポピュラーといっても過言ではありません。 注意点として、電熱線の密度と配置場所によって大きく火力が変わるため、事前に確認しておきましょう。 赤外線ヒーターは鉄板を電熱線ではなく赤外線を放射して温める方式です。 具材に赤外線を直接照射して焼き上げるため、 熱がダイレクトに伝わるという特徴があり、食材が炭火焼きをしたかのようにジューシーな仕上がりになります。 味を求める方にはぜひともおすすめです。 ガス方式は直火を使用しているのとほぼ変わらないため、 火力が非常に高く、鉄板料理もあっという間に火を通すことが可能です。 ただ、実際に火を使用する方式になるため、火の元の取り扱いには十分注意しましょう。 アラジンの「グラファイトグリラー」は、洗練されたフォルムとカラーがパッと目をひく、印象的な無煙グリラー。 電源をオンにした瞬間、高加熱を始めます。 熱源が食材の真上にくるので、肉の油が火元に触れることはありません。 そのため、油煙も目視では確認されず、満点の高評価を獲得。 さらに、 プレートが温まる速度・熱ムラの検証でも文句なしの結果に。 1300Wの高火力で、肉を素早く焼き上げました。 本体のサイズが大きくスペースを取りますが、 しまわずに置いておいてもおしゃれな見た目も好印象です。 また、ヘルシーネットやトング、収納バッグ、ふろしきタイプの本体カバーが付属品としてついてきます。 水受けを外すとプレートも一緒に運べるため便利。 プレートに段差があり、一気に大量の肉を焼けないことがネックですが、これらを踏まえたうえでも、利便性の高い無煙ロースターとしておすすめできます。 シナジートレーディングの「スーパー吸煙グリル スモークリーンIII」は、プレート下部から遠赤外線で食材を熱するタイプの無煙ロースター。 本体にはファンが内蔵されています。 「強力吸い込みファン」を謳っていますが、今回の検証でも謳い文句にかなう実力を発揮しました。 煙は全くといっていいほど出ず、匂いも感知できないほど。 さらにプレートが熱せられるスピードも早く、肉の焼け方からも、プレート全面に熱が行き渡っているのがわかります。 油はねも非常に少ないため、ストレスなく自宅で焼肉を楽しむことができますよ。 本体は細かく分解できるので高評価ですが、一番上にくるプレートは凹凸が多く、少し洗いにくさを感じました。 とはいっても、 煙のカット率・火力・熱ムラの少なさを総合してみると、とても使い勝手のよい無煙ロースターです。 イーバランスが2015年に発売した「ROOM MATE リビングでバーベキュー おうちでバイキング無煙グリル」は、 内臓されたファンが匂いの原因となる煙を吸い込むだけでなく、排気口に設けられた活性炭で二重に匂いをカットしてくれます。 加熱方法は、鉄板の下に備えられたU字型の電気ヒーター。 サーモカメラの画像からも、 大きなプレート全体をムラなく温めているのがわかります。 肉を焼き始めても、煙はまったく出ず匂いもありません。 プレートはテフロン加工で洗いやすいかと思いきや、溝が多く、溜まった汚れを落とすのに少し時間がかかりました。 温度調節のダイヤルに目盛りがないことも使いづらさを感じる点ではありますが、煙や匂いを出したくない人にとっては、満足のいく商品です。
次のBBQ芸人 1986年生まれ。 兵庫県出身のお笑い芸人。 2012年12月より「たけだバーベキュー」として活動開始。 趣味はアウトドア全般(キャンプ・釣り・登山・ロードバイク・鹿狩りなどの狩猟)。 豪快なバーベキューレシピを披露する一方、誰でも簡単におしゃれで盛り上がるバーベキューレシピも提案し、BBQを通してのコミュニケーションを広げる活動をしている。 現在は、雑誌や本・舞台・テレビ・ネットコンテンツ・イベントなど多方面で活躍中。 バーベキューをこよなく愛する日本で唯一のBBQ芸人である。 1986年生まれ。 兵庫県出身のお笑い芸人。 2012年12月より「たけだバーベキュー」として活動開始。 趣味はアウトドア全般(キャンプ・釣り・登山・ロードバイク・鹿狩りなどの狩猟)。 豪快なバーベキューレシピを披露する一方、誰でも簡単におしゃれで盛り上がるバーベキューレシピも提案し、BBQを通してのコミュニケーションを広げる活動をしている。 現在は、雑誌や本・舞台・テレビ・ネットコンテンツ・イベントなど多方面で活躍中。 バーベキューをこよなく愛する日本で唯一のBBQ芸人である。 バーベキューコンロの選び方〜たけだバーベキュー直伝〜• バーベキュー前には、網に「油」や「お酢」を塗っておく 買ったばかりの場合、シーズニングの意味も兼ねて油を塗っておくとサビの予防になります。 また、酢の持つタンパク質は焦げ付き予防に効果的です。 バーベキューコンロに「アウトドア用」アルミホイルを敷く バーベキューコンロに厚みのあるアウトドア用のアルミホイルを敷いておきます。 これによりコンロに炭や脂の汚れが付かず、最後は丸めてポンっと炭を捨てられます。 敷く際は通気口をふさがないよう注意し、コンロの内側をグルッと包んでください。 バーベキュー後は網にアルミホイルをかぶせてそのまましばらく加熱させる バーベキュー後は、まだ炭に火がついているうちに網にアルミホイルをかぶせ、そのままよく焼きましょう。 炭の火力があればそのままのせておく、またはアルミホイルをかぶせて残った炭の火力で焼くのも効果的です。 自然と火が燃え尽きるまで焼くのが理想ですが、そうもいかないときは最低でも10~15分くらいは置いておきましょう。 こびり付いたギトギト汚れが炭化してポロポロと落ちます。 かなりのコゲが落とせるため、お手入れがだいぶラクになります。 金属ブラシやスチールたわし、またはアルミホイルで洗う スプレーボトルに小さじ1の重曹と水をいれ、それをかけて10分放置し金属ブラシやスチールたわしで擦ると時間や手間を最小限にできます。 きれいになったら水洗いして乾かし、サビ予防として軽く油を塗っておきます。 金属ブラシはアルミホイルなどで代用することも可能。 丸めたアルミホイルに水をつけて汚れをこすり落としましょう。 この場合、水+アルミから発生する金属イオンには、殺菌や抗菌の効果もあります。 遅くても翌日までには洗うこと! 使用後はその日のうちにすぐ洗うことが大事です!どうしてもその場で洗えない場合でも、翌日にはコンロと網の掃除をしましょう。 7cm/蓋を閉じた状態:W68. 3kg 約3. 0kg 約5kg 1,770g 約2. 5kg 約6. 3kg 約2. 7kg 約1. 6kg 17kg 約18kg 1. 0kg 不明 不明 約11. 0kg 材質 ステンレス、他 本体、ハンドル、ロストル:ステンレス鋼/脚、焼網:鉄、クロームメッキ ステンレス フタ、本体、受け皿:アルミ鋳物/焼きアミ、炭受け:ステンレス/台座:ゴム/リフター:鉄 クロームメッキ 本体:耐熱カーボンスチール/網:ステンレス スチール、他 ステンレス、スチール 炉、ロストル:ステンレス鋼/スタンド、焼網:鉄、クロームメッキ ステンレス 鋳鉄 スチール、他 不明 竹炭、火山石、竹、ダンボール 本体:アルミニウム/アミ、スタンド:鉄/燃料:合成炭 不明 本体:スチール/プレート:アルミ フッ素加工 熱源 炭火 炭火 炭火 炭火 炭火 炭火 炭火 炭火 炭火 ガス ガス 炭火 炭火 炭火 電気 電気 まとめ 2017年株式会社サイバーエージェントに中途入社し、アドテク本部に配属。 SSPプロダクトのメディアコンサルタントとしてメディアリクルーティングや広告運用を経験し、外部メディアの広告収益拡大化を担当。 その後、海外配信向けアプリ比較サイトの立ち上げに携わり、2018年7月よりグループ会社である株式会社CyberOwlにて、「モノレコ by Ameba」の立ち上げに携わる。 2017年株式会社サイバーエージェントに中途入社し、アドテク本部に配属。 SSPプロダクトのメディアコンサルタントとしてメディアリクルーティングや広告運用を経験し、外部メディアの広告収益拡大化を担当。 その後、海外配信向けアプリ比較サイトの立ち上げに携わり、2018年7月よりグループ会社である株式会社CyberOwlにて、「モノレコ by Ameba」の立ち上げに携わる。
次のロータスグリルのサイズをチェック ロータスグリルにはサイズ違いで4種類あります。 中には、レギュラーサイズでお肉を焼いて、プラスSサイズで野菜を焼く、といった2台使いをしている玄人もいるみたいですよ。 1番人気のロータスグリル・レギュラーサイズ 1番人気なのが、2~3人用のレギュラーサイズ。 サイズ選びに迷ったらこちらがおすすめです! どれくらいの食材が焼けるの? という事で、レギュラーサイズのバーベキュー画像を公式サイトでお借りしました。 無煙バーベキューのおしゃれなレシピ バーベキューという事で、お肉や魚介類をジュージュー焼くのも楽しいですが、他にもロータスグリルで試してみたいメニューは沢山あります!おしゃれなバーベキューコンロで、メニューもおしゃれに楽しんでみませんか? 【無煙バーベキューおすすめメニュー】 タレや油が落ちないように、アルミやフライパンを使うと、更に無煙バーベキューが楽しめます。 煙も出ませんしね。 缶ビールを生ビール化!?させる家庭用ビールサーバー試してみませんか?2000円前後で用意できて、BBQでも大活躍間違いなしですよ! ロータスグリルの会社は… 実は、ロータスグリルを販売している会社「ハーフェレ ジャパン」の本社はドイツにあります。 ヨーロッパで、家具やインテリア用品を販売している人気メーカーなのです。 確かに、ロータスグリルのデザインも日本離れしたオレンジやレッドなど、おしゃれでかっこいいですよね。 少し前から日本でも知名度は上がってきましたが、ヨーロッパでの方がもっとメジャーなブランドで、amazonでは、ドイツやイタリアのユーザーからの口コミが多くみられます。 おしゃれにバーベキューを楽しむ人からも人気 ロータスグリルは無煙バーベキューを楽しめるバーベキューグリルなので、お肉を豪快にジュージュー焼く!という使い方よりは、バーニャカウダやパエリアなどのアウトドアメニューを楽しむ人からも、支持をえています。 インスタグラムの口コミをみても、みなさん嗜好を凝らしてピントスを作ったりパンやソーセージを焼いて楽しんでいる人が多くみられました。 外見がおしゃれなので、「値段は他のバーベキューコンロより高いけど、でも欲しい!」というおしゃれキャンパーからも人気のようですよ。 最近はネットで検索をすれば、「え?こんな物まで!?」という面白いアウトドアメニューが沢山でてくるので、ぜひ!外遊びを日常にして、お外ランチ&ディナー(朝ごはんも!)を楽しんでみてくださいね。 それでは!最後までお読みいただきありがとうございました。 外出自粛の今!少しでもこの記事が参考になればうれしいです。
次の