ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルター 「フィルター掃除」エラーが出る 我が家で使用しているのは、Panasonic(パナソニック)のドラム式洗濯機です。 (型番は、NA-VX7700) 猫も1匹いるので、通常の家庭よりホコリがたまりやすい状況かもしれません。 よく 「フィルター掃除」というエラーが表示されます。 この 「フィルター掃除」の表示は、綿ごみがフィルターに一定以上付着すると出てきます。 なので、 毎回のように表示が出ても故障ではありません。 しかし、 我が家では、どんなに洗濯物が少ない時でも「ピーピー」エラー音と共に表示が出ています…。 慢性的にホコリがたまってる状態なんじゃないかな?という予想を立てました。 「フィルター掃除」表示とは?• フィルターに綿ごみが付着すると表示される。 洗濯の量、種類によって出たり出なかったりする。 毎回出ても故障ではない。 どんな時でも毎回「フィルター掃除」が出る我が家は…大丈夫? 2つの乾燥フィルター 乾燥フィルターは、2種類あります。 上に引き出すタイプと、奥に設置されている乾燥フィルター(奥)です。 掃除方法 乾燥フィルターは、乾燥が終わった後に、毎回、綿ボコリを取っています。 ぬるま湯を使うと、よく落ちます。 手で洗いながら、取れない場所だけ歯ブラシで優しくなでるように掃除しました。 こちらも、洗濯後に毎回、ホコリを取るのみでした。 同じく、フィルターが汚れています。 同じく、ぬるま湯を使い優しく洗いました。 2つの乾燥フィルターが、きれいになりました。 乾燥経路のホコリ 乾燥フィルターの手前にある 乾燥経路も、ホコリがたまる場所と言われています。 扉側(手前)の風の通り道です。 パナソニックが販売している「 おそうじブラシ」という専用のブラシです。 小ぶりなブラシです。 乾燥経路にブラシを入れます。 中に入れたブラシを、ゆっくり回したり押したりします。 中にブラシが落ちないよう、注意してください。 ブラシに、ホコリが付着していました。 おそうじブラシは、ホコリを取り出すよりも中に押し出す方が良いようです。 押し出されたホコリは、排水フィルターに落ちます。 1本あると、ずっと使えるので買って良かったです。 しかし私は…3か月は放置してました…。 掃除するたびに、「次回は早めに掃除しよう!」と思うんですが…面倒で忘れちゃうんですよね…。 掃除をサボると、とてつもなく汚い状態になりました。 閲覧注意!! (見たくない方はスクロールしてください。 私は、ホコリを取りながら水洗いしました。 細かい部分は、古い歯ブラシを使いました。 パッキン部分は、濡れたタオルで拭くだけでキレイになります。 問題は、 ドラムの隙間奥にたまってしまったホコリです。 パッと見は分かりませんので、奥まで指を突っ込みます。 ホコリが隙間にゴッソリ入り込んでいました! うわー… すごい量。 この隙間も、定期的に掃除しなくちゃダメですね。 掃除後、どうなったか? 一通り、掃除が終了しました。 この掃除を終えた後は、 「フィルター掃除」の表示がない日も出てくるようになりました。 どんなに洗濯物が少なくても常に表示が出ていたのは、各場所にたまったホコリが原因だったのかもしれません! フィルターの目詰まりもヤバかったですし…。 ホコリがたまりすぎてから掃除するのは大変なので、 それぞれ小まめに掃除をする方が良さそうです。 小まめにメンテナンスすることで、たまるホコリが減って掃除自体が楽になると思います! ドラム式洗濯機って、全て洗濯機がやってくれてるから私はすることない!なんて思っていましたが… ちゃんと掃除はしなくちゃいけませんね。 高いお金を出して購入した家電なので、大切に長く使っていきたいですし。 面倒だけど、掃除は続けていきたいと思います! 感想 ドラム式洗濯機で乾燥した場合、洗濯物の量や種類によっては「乾燥フィルター掃除」の表示が出てしまいます。 これは綿ごみが付着した知らせであり、故障ではありません。 しかし、どんなに洗濯物の量が少なくても毎回表示が出る我が家は…フィルターが目詰まりし、隠れたホコリがいっぱいでした。 排水フィルターや、ドラムの隙間も汚れていました。 掃除したおかげで、表示が出ない日もあるので「掃除の効果はあったんだ!」と実感できています。 ドラム式洗濯機は便利ですが、その便利な家電を長く愛用するためにはメンテナンスが重要なんだと感じました。 ありがとうございます。
次のレビュー: 1 【特長】厚手の生地でコシがありますので固定がしやすく、長時間の使用が可能です。 オイルミスト・粉じんから機器を守ります。 ホルダにはマグネットが付いているため、簡単に取り付けることができます。 ミシン目がついており、汚れたフィルターを切り離すことで簡単に交換が可能です。 詰替用フィルターを交換することで経済的に使用できます。 【材質】難燃ポリエステル【厚さ mm 】0. 静電気による作用で、超微細な花粉などのアレルゲン物質や塵、ホコリ、また大気汚染の原因となるディーゼル粉塵、排気ガスなどを徹底的に吸着捕集します。 1層目に天然抽出物を有効成分とした抗アレルゲン剤「アレルセーブ」と、カビ菌や大腸菌の増殖を抑制する抗菌剤「ネオシントール」を複合したシートを採用。 フィルターで捕らえた花粉、ダニなどのアレルゲン物質を低減化するとともにホコリやカビなどに繁殖する菌を抑制し、エアコンの空気を清潔に保ちます。 2層目に優れた脱臭性能をもつ粉末状特殊活性炭を配合。 さらに吸着剤を複合することで脱臭性能を向上させ、炭酸水素系ガス、アルカリ性ガス、酸性ガスなどを吸着し長期安定した脱臭効果を発揮します。 3層目の静電気による吸着方式である帯電化メルトブロー不織布フィルターは、高い通気性も1つの特長です。 さらに2層目の粉末状特殊活性炭を薄くシート化したことにより活性炭が通気を阻害することなく、通気性を確保し静音で長期間安定した風量を維持します。 光触媒セラミックス使用で、抗菌より優れた制菌 菌が減少 効果を発揮。 消臭効果で臭いを吸着分解し、抗菌効果で菌の繁殖を抑えます。 取り付けも取り替えも簡単なフィルターです。 花粉タバコヤニペットの毛ダニ等のハウスダストを効率的に捕集します。 自由にカットして使えますので便利です。 取付テープ8片付き。 取付テープを貼る エアコンの吸気口の周囲に取付テープを貼り付けてください 8ヶ所。 取付け用テープは1cmごとにカットしてあります。 フィルターをカットする エアコンの吸気口のサイズに合わせてフィルターを切ってください。 フィルターを取付ける 取付テープの上にフィルターを重ねて、手で押さえながらフィルターを取り付けてください。 ホコリがつきやすく掃除しにくいトイレや浴室の換気扇や排気口に簡単に取り付けられます。 補修したホコリを離さない粘着剤付きで、花粉タバコヤニペットの毛ダニ等のハウスダストを効率的に捕集します。 光触媒セラミックス使用で、抗菌消臭効果。 取付テープ10片付き。 屋外には使用しないでください。 通風口のお掃除 通風口カバーの汚れをよく拭き取って下さい。 取付テープを貼る 通気口のふち 格子部分外側 に、取付テープを貼って下さい。 フィルターを取付ける シールが貼ってある方が粘着面です。 その面を裏側 通気口側 に向けてシールを剥がしてから、フィルターを取付テープの上からしっかり固定してください。 真ん中に突起等がある場合はフィルターに切れ目が入っていますので、そこから突き出るようにして取り付けて下さい。 5 の除去にも効果を発揮します。 菌・カビの繁殖を抑制 高い抗菌効果を発揮する抗菌剤を採用。 フィルター表面に付着した菌、カビの繁殖を抑制。 クリーンな空気を車内へ供給。 イヤなにおいを強力脱臭 高性能活性炭を採用。 排ガス、タバコ、カビ、ペットなどのイヤなにおいを吸着し、高い脱臭効果を発揮。 花粉の侵入をブロック 帯電超極細不織布を採用。 通気性を低下させることなく花粉、チリ、ホコリなど0. フィルターの汚れを防ぎ、清掃・鋼管の手間を軽減します。 風量の大きな機器にもご利用頂けます。 従来品よりもコシのある生地を採用。 フィルターの固定しにくさを低減しました。 生地の厚みを持たせたことにより1枚当たりの使用時間が長くなり経済的です。 【用途】コンプレッサーやオイルコンディショナーのプレフィルターとして【種別】詰替用【材質】難燃ポリエステル【厚さ mm 】0. フィルターを不織布2枚で挟んでいます。 丸ゴムに比べ比較的耳への負担の少ない平ゴム仕様です。 ホコリがつきやすく掃除しにくいトイレや浴室の換気扇や排気口に簡単に取り付けられます。 補修したホコリを離さない粘着剤付きで、花粉タバコヤニペットの毛ダニ等のハウスダストを効率的に捕集します。 光触媒セラミックス使用で、抗菌消臭効果。 自由にカットして使えますので便利です。 取付テープ10片付き。 <取付け方法> 1. 換気扇のお掃除 換気扇のカバーの取付テープを貼る部分の汚れを念入りに拭き取って下さい。 フィルターをカットする 換気扇のカバーにフィルターを合わせ、フィルターをハサミ等でカットして下さい。 取付テープを貼る フィルターを取り付ける換気扇のカバーに、取付テープを貼って下さい。 フィルターを取付ける 取付テープの上にフィルターを重ねて手でしっかりと押さえつけて、確実に固定して下さい。
次の2020-05-26 13:43 保護フィルムのいくつかの気泡は抜けても、中にはどうやっても抜けない気泡もありませんか? 保護フィルムについてくるシートで真ん中からフチに向かって、押さえながら気泡をフチまでどんどん移動させていくんですが。 もし、その気泡が移動しない場合、移動したのにまたその部分に気泡が入ってしまう場合、その部分の内側に小さなゴミが付着しているかもしれません。 そんな時には次の方法を試すと解決する可能性があります。 保護フィルムの内側にゴミやホコリが入ってしまった時の解決策 保護フィルムの内側のゴミやホコリは気泡の原因にもなりますし、見栄えも美しくないので取る必要がありますね。 必要なものはこれだけです。 「セロテープ」 まず、ひとつめのセロテープは、保護フィルムの一部をきれいにめくるために使います。 せっかく気泡がきれいに抜けても、セロテープを剥がす時にまた、ひっぱられて気泡が入ってしまわないために、私がやっているコツです。 セロテープは4cmから5cm程度で、切った時の部分の二箇所はテープの粘着側に小さくつまめる程度に折っておきます。 よく封筒を閉じてあるテープでも、はがしやすいようにテープの片側の端を折ってつまんで開けやすいようにされている場合がありますよね。 それを両側の端にやるんです。 次にもうひとつのゴミを取るためのセロテープを、輪の状態にして用意しておきます。 そして、スマホの気泡やゴミが入っている近くの保護フィルムの端に、最初に作った端を折ったテープを貼り付けて、ゴミの入っている部分のみ、そっとめくります。 次に、輪にしたセロテープでゴミなどをペタペタとつけて取っていきます。 できたら、保護フィルムを端に向かって押さえながら元の位置に戻します。 そして、保護フィルムをめくったセロテープをスマホ本体側からではなく、保護フィルム側の折ったつまみをつまんで、持ち上げないようにゆっくりはがしましょう。 気泡が少し入っていたら、拭き取り用のクロスで端に向かって抜いていきます。 最初にできるだけ保護フィルムにホコリを入れないためには 部屋の中はキレイにしてしても、空中にもホコリは飛んでいます。 また、ペットを飼っていると、抜け毛やゴミも結構入っちゃうんですよね。 そんな時にベストな場所はというと、お風呂場です! お風呂場はホコリが一番少ない部屋とも言えますよね。 更に、熱いシャワーで湯気をだしてからやると、もっといいみたいです。 ただ、注意も必要です。 お風呂場の下がタイルなど硬い素材の場合、スマホを落としてしまうと大変ですので、下にホコリの少ないものを敷きましょう。 タオルなどの布は繊維が保護フィルムにつきやすいので、いらなくなった表紙がつるつるした雑誌の表面をきれいにして作業台にするのもいいですね。 ホコリがあちこちについて、細かい気泡が残ってしまうなら もう、細かいゴミやホコリが保護フィルムのあちこちについて、どうにもならないよー!! と、いう時には、保護フィルムを剥がして洗っちゃいましょう。 たいていの保護フィルムは、洗う事で粘着力も復活します。 保護フィルムの種類にもよりますが もし、捨ててしまうくらいにダメになった場合は、捨てる前に試してみられるといいですね。 まず裏面も全体的に濡らしてから、キッチン洗剤を少しつけてなでるように洗いましょう。 水で洗剤もきれいに落としたら自然乾燥か、ドライヤーの冷風で乾かしてから貼っていきます。 くれぐれも、ティッシュやハンカチなどで、拭かないようにして下さいね!.
次の