例の小柴垣の所へお出かけになる。 人々は帰し給ひて、 惟光 これみつの 朝臣 あそん とのぞき給へば、ただこの 西 にし 面 おもて にしも、 (他のお供の)人々はお帰しになって、惟光の朝臣とおのぞきになると、すぐ(目の前の)西向きの部屋に、 持 じ 仏 ぶつ 据 す ゑ 奉 たてまつ り て、行ふ尼なりけり。 持仏をお据え申し上げて、勤行している(のは)尼であった。 簾 すだれ 少し上げて、花奉るめり。 簾を少しまき上げて、花をお供えするようである。 中の柱に寄りゐて、 脇息 きょうそく の上に経を置きて、 部屋の中央にある柱に寄りかかって座り、脇息の上にお経を置いて いとなやましげに読みゐたる尼君、ただ人と見えず。 たいそうだるそうに(お経を)読んでいる尼君は、普通の身分の人とは思えない。 四十 よそじ あまりばかりにて、いと白うあてにやせたれど、つらつきふくらかに、 四十過ぎぐらいで、たいそう色白く上品にやせているけれど、顔つきはふっくらとしていて、 まみのほど、髪のうつくしげにそがれたる末も、 目元のあたりや、髪の毛がきれいに切りそろえられている毛先も なかなか長きよりもこよなう今めかしきものかなと、あはれに見給ふ。 かえって長い(髪)よりもこの上なく現代風なものだなあと、しみじみと(心を動かされて)御覧になる。 (2) 清げなる大人二人ばかり、さては 童 わらわ べぞ出で入り遊ぶ。 こぎれいな女房が二人ほど、それから召使の少女たちが(部屋を)出たり入ったりして遊んでいる。 (その若紫は、)大勢見えていた他の少女たちとは比べられるはずがないほどに、たいそう成長後(の美しさ)が見えて、かわいらしい容貌である。 髪は扇を広げたるやうにゆらゆらとして、顔はいと赤くすりなして立てり。 髪は扇を広げたようにゆらゆらとして、顔は(手で)こすってひどく赤くして立っている。 「何事ぞや。 童べと腹立ち給へるか。 」とて、尼君の見上げたるに、 「何事ですか。 子供たちとけんかでもなさったのですか。 」と言って、尼君が見上げている顔に、 少しおぼえたるところあれば、子なめりと見給ふ。 (その尼君の顔に)少し似ているところがあるので、(その泣いている少女は)尼君の娘なのだろうと(光源氏は)御覧になる。 「すずめの子を 犬 いぬ 君 き が逃がしつる。 伏 ふせ 籠 ご のうちにこめたりつるものを。 」とて、いと 口 くち 惜 お しと思へり。 「雀の子を犬君が逃がしてしまったの。 伏籠の中に入れておいたのに。 」と言って、たいそう残念だと思っている。 このゐたる大人、「例の、心なしの、かかるわざをしてさいなまるるこそ、いと心づきなけれ。 この座っている女房が、「いつもの、うっかり者(=犬君のこと)が、このようなこと(=雀を逃がしたこと)をして叱られるのは、とても気に食わない。 いづ方へかまかりぬる。 どこへ出て行ったのか。 いとをかしう、やうやうなりつるものを。 たいそうかわいらしく、だんだんなってきたのに。 からすなどもこそ見つくれ。 」とて立ちて行く。 髪ゆるるかにいと長く、目安き人なめり。 カラスなどが見つけたら大変だ。 」と言って立って行く。 髪はゆったり(ふさふさ)としてたいそう長く、見た目の悪くない人(=感じがよい)人のようである。 少納言の 乳母 めのと とぞ人言ふめるは、この子の 後 うしろ 見 み なるべし。 少納言の乳母と(他の)人が呼んでいるような人は、この子の世話役なのだろう。 続きはこちら -.
次の[訳:蓬田(よもぎた)修一] [原文] 日もいと長きにつれづれなれば、夕暮れのいたうかすみたるに紛れて、 かの小柴垣(こしばがき)のもとに立ち出でたまふ。 人々は帰したまひて、惟光朝臣(これみつのあそん)とのぞきたまへば、 ただこの西面(にしおもて)にしも、持仏据ゑたてまつりて行ふ、尼なりけり。 簾(すだれ)少し上げて、花奉るめり。 中の柱に寄りゐて、脇息(けふそく)の上に経を置きて、 いとなやましげに読みゐたる尼君、ただ人と見えず。 四十余(よそぢよ)ばかりにて、いと白うあてに、やせたれど、つらつきふくらかに、 まみのほど、髪のうつくしげにそがれたる末も、 なかなか長きよりもこよなう今めかしきものかなと、あはれに見たまふ。 [現代語訳] 一日もたいそう長く、することもないので、夕暮れがとても霞んでいるのに紛れて、 (源氏は)例の小柴垣のあたりにお出かけになれれた。 供(とも)の人たちはお帰しになられて、惟光朝臣と(いっしょに垣の内を)おのぞきになると、 (そこにいたのは)すぐそこの西向きの部屋で、仏像をお据え申し上げてお勤めをしている尼であった。 簾(すだれ)を少し巻き上げて、花をお供えしているようだ。 部屋の中央の柱に寄りかかって、脇息の上にお経を置き、 たいへん大儀そうにお経を読んでいた尼君はただ者とは思えない。 四十歳過ぎで、とても色白で上品で、痩せているけれど頬はふっくらとして、 目もとのあたりや、美しく(肩のあたりで)切りそろえられた髪の端というのも、 (源氏は)かえって長い髪よりも格別に今風であるものよと、しみじみとご覧になる。 [原文] 清げなる大人二人ばかり、さては童(わらは)べぞ出で入り遊ぶ。 中に、十ばかりにやあらむと見えて、 白き衣(きぬ)、山吹(やまぶき)などのなえたる着て、走り来たる女子(をんなご)、 あまた見えつる子供に似るべうもあらず、 いみじく生ひ先見えて、うつくしげなるかたちなり。 髪は扇を広げたるやうにゆらゆらとして、顔はいと赤くすりなして立てり。 [現代語訳] こざっぱりしたふうの女房がふたりほど、そのほかに女の子が出たり入ったりして遊んでいる。 その中に、十歳ばかりであろうかと思われる、 白い下着に、山吹襲(かさね)などの(着慣れて)よれよれになったのを着て走って来た女の子は、 大勢(姿を)見せた子たちとは比べようもなく、大きくなってからは(きっと美しい女性になるだろうと)思われる、かわいらしい顔立ちである。 髪型は扇を広げたようにゆらゆらとして、(泣いた後なので)顔を赤くして立っていた。 [原文] 「何事ぞや。 童べと腹立ちたまへるか」とて、 尼君の見上げたるに、少しおぼえたるところあれば、子なめりと見たまふ。 「すずめの子を犬君(いぬき)が逃がしつる。 伏籠(ふせご)の中(うち)にこめたりつるものを」とて、いと口惜しと思へり。 このゐたる大人、 「例の、心なしの、かかるわざをしてさいなまるるこそ、いと心づきなけれ。 いづ方へかまかりぬる。 いとをかしう、やうやうなりつるものを。 からすなどもこそ見つくれ」とて立ちて行く。 髪ゆるるかにいと長く、目安き人なめり。 少納言乳母(せうなごんのめのと)とぞ人言ふめるは、この子の後ろ見なるべし。 [現代語訳] (尼君が)「何事ですか。 子どもたちと争いごとをなさったのですか」と(さきほどのかわいらしい女の子に)言う。 (女の子は)尼君を見あげているが、(その顔立ちは尼君と)少し似ているところがあるので、(尼君の)子どもなどだろうと(源氏は)ご覧になる。 (女の子は)「雀の子を犬君(いぬき=遊び相手の女の子の名前)が逃がしてしまったの。 伏籠(ふせご=竹製のかごのこと)の中に入れておいたのに」と言って、とても残念がっている。 近くに座っていた女房が「不注意者がこんな不始末をして、またいつものように叱られる。 本当によくないことですね。 (雀は)どこへ行ってしまったのでしょう。 本当にだんだん愛らしくなってきたのに。 烏などが見つけてしまうでしょう(そうなったら大変です)」と言って立ち上がり(出て)行く。 (その女房は)髪がゆったりとしていて長く、見た目が感じいいようだ。 少納言乳母(しょうなごんのめのと)と、(回りの)人は(この女房のことを)呼んでいるようだ。 (少納言乳母は)この子の世話役なのであろう。 投稿ナビゲーション.
次の光源氏18歳の話。 病気治癒祈願のために北山を訪れた源氏は、通りかかった家を垣間見し、密かに恋焦がれる藤壺によく似た少女を見た。 光源氏と後の最愛の妻、紫の上の出会い。 【源氏物語】若紫 その1 の超現代語訳 日がとても長くなって、することがなくて持て余しぎみだから、いいこと思いついたんだ。 垣間見しようかって。 垣間見ってのは、合法的な覗きってことになるんだけど、 僕の時代は結婚前の女の人を近くで見るってできないんだよ。 女の人は人目につかないように生活するのが普通なんだ。 部屋の端にも滅多に行かなくて、御簾の中とかで過ごすんだよ。 だから男は年ごろの素敵な女性がいるって知ったら、 気づかれないように物陰からこっそり見ていいんだよ。 女性の方もどこかで情報掴んで、 来るかもって、 気をつけたりしてるんだけどね。 夕暮れでとっても霞深いのに紛れれるから、例の 小柴垣の所へ出掛けたんだ。 他の人は帰して、 惟光と二人だけ。 信頼できるやつしか連れてかない。 大事なところだからね。 小柴垣がきれいにしてあるお宅なんだ。 そっとのぞくとこの西向きの部屋に仏様をおすえなさって、 一心に拝んでいる 尼様がいらした。 簾を少し巻き上げて花をお供えされるみたい。 信心深いことだよね。 部屋の真ん中にある柱に寄りかかって座って、 肘かけの上にお経を置いて、 とっても気だるそうにお経を読まれてる尼様。 雰囲気からすると只人には見えない。 四十歳くらいなんだけど、 すごく色白で、痩せてはいるけど、頬のあたりには張りもある。 スポンサーリンク 目の辺りや、尼様だから髪は短くされてるんだけど、 きれいに切り揃えられてる毛先なんかも、 だらだらと伸ばしてるよりずっと今風でいい感じだなぁとしみじみと見入っちゃったんだ。 惹かれるって不思議な感情になったんだよね。 しばらく見てたら、こざっぱりした 女房が二人ほど、 それから召使の少女たちも部屋から出たり入ったりして遊んでいるのが見えたんだ。 子どもは何人かいたんだけど、 そん中の一人から僕は目が離せなくなってしまったんだよ。 10歳くらいかなぁ、 白い襦袢の上に、山吹色の肌になじんだ着物を着て、 走ってきた女の子は他のたくさんいる女の子達とは格段に違ってたんだよ。 大人になった姿が目に浮かぶような可愛らしさなんだ。 髪は扇を広げたるやうにゆらゆらして、 顔はと言えば、泣いた後だからこ赤くこすって泣きながらすったってる。 それはもう釘づけだよ。 「何の騒動なんですか。 他の子たちと喧嘩なさったのかしら」 と言って、 見上げた尼君のお顔と泣いてる女の子が少し似てたんだよね。 だから尼君の娘なのかなと見てたんだ。 女の子は 「すずめの子をね、犬君がね逃がしちゃったの。 伏籠の中にこ捕まえといたのに。 」 と言って、随分悔しがっていた。 この座っている女房が 「全く犬君ったらいつもこういううっかりなことして、また叱られるのよね。 ダメな子ね。 怒れちゃうわ。 雀はどこに逃げちゃったのかしら。 せっかく、ようやくだんだん可愛くなってきたのにねぇ。 カラスなんかに見つけられたら大変だわ」 と立っていった。 この人も髪がふさふさして、とっても長くて感じの良い人なんだ。 少納言の乳母って他の人言ってるらしい。 この人は女の子の世話役みたいだ。 へ続く.
次の