コリス 依存。 オンコリスバイオが続伸、がん治療薬「OBP-801」に関する研究成果を国際病理学会で報告

オンコリスバイオ(4588)の将来性は?テロメライシンの効果を探る!

コリス 依存

株価が高いときは「 過熱度」、低いときは「 冷え込み度」と言ってもよい側面をもっています。 この値が小さいほど、株価上昇余力があるので、株のホルダーにとっては買っておいて値崩れしにくい「美味しい」銘柄なわけです。 そこで、オンコリスバイオファーマ(昨期末および直近四半期末)と数社の近隣(類似)バイオベンチャー銘柄とを、その数値で比較してみました。 本当に美味しいのか、と。 他社に比べて時価総額が大きいか小さいか、単純に何百億円と並べて比べる向きは多いですが、それだけではどのぐらいが適切なのか企業規模で正規化していないために議論がまとまりません。 ですが、こういう指標なら企業規模で正規化されているので、並べて見てみるのも有意義ではないでしょうか、ということと結果、考察を以下ご紹介します。 オンコリスバイオファーマの「 時価総額/株主資本」 を見ましょう。 近隣バイオと並べると中程になりましたね。 これが1桁小さく0. 77倍などでしたら、めちゃくちゃ割安に押さえつけられている感じで、経営があぶなっかしくて不人気、という原因が何かあるでしょうけれど。 2019年9月末で 7. 7倍ですから、そんな極端な状況ではないと思います。 式を構成するあるいは導かれる各数値は、表中の項目群で分かります。 繰越利益剰余金(マイナスになっているので繰越損失金ともいいます)を見ると、製造を外注する「ファブレス経営」方式でも 105億円の資本を溶かしています。 大雑把にいって、他社と見渡しても相当多額の研究開発費がこれです(一般に創薬ベンチャーではスタートアップから順利益がマイナス(順損失といいます)の状態が長年続くので、これがマイナスで絶対値増えていくのが普通です)。 2003年創業以来16年間にわたり、懸命に薬剤を開発してきた努力が、累計値で出ています。 大きいですが、しかし将来これを回収できお釣りがくる収入があれば万々歳なわけです。 まあ、この額が株主資本に対して相当大きくて、そして2018年まではまだ赤字体質のため増える一方であったことが、いま(2019年末まで)の 株価に(あるいは時価総額に、といってもいい)重荷になっているといって間違いないでしょう。 さて、オンコリスの話に戻ります。 私は当社のパイプライン(開発中薬剤)の主力のテロメライシンについては、調べれば調べるほどいい情報だけが出てくる感じです。 副作用はバファリンでも治るような一時的な発熱や局部の一時的な痛み程度。 通常の化学療法でのつらい吐き気や脱毛、またリスクのある切除手術から、患者さんたちを救済できるものです。 「がんを切らずに治す」ことができるという、腫瘍溶解ウイルス療法の中でも、アデノウイルス5型という穏やかなタイプを採用しています。 そのため副作用の少なさ、すなわち安全性に秀でています。 また、がん細胞で活性化しているテロメラーゼという酵素に取りつくように遺伝子改変を加えているので、正常細胞で増殖するダメージがないうえ、処方した量ががん細胞で十分活かされてがん細胞が全滅するまで高速に増殖して戦ってくれます。 有効性はかなりのものです。 がん細胞が全滅すればテロメライシンもなくなってくれます。 かててくわえて、体内の免疫が活性化されて、離れた場所の転移がんまで小さくなる現象も見られます。 併用するとX線照射療法が一層効くようになる、というデータが上がっています。 こうした実力の割には、人気や知名度がさほどになっていませんね。 治験過程のデータの優良さから考えると、当社の「 時価総額/株主資本」はもう何割か大きくなっても大丈夫のように思います。 言い換えれば、この面からみる限り「今の株価は割安である」と思います。 また、「 余裕年数」は会社間でずいぶん開きがあることが見てとれます。 オンコリスバイオファーマは大手製薬会社への導出を目標としながらも、成約になかなかたどりつけない焦りと努力が社長コラムには見られました。 上表によれば、2018年12月期末で、余裕年数は2. 4年だったと大雑把に計算されます。 ) これでは、テロメライシンのP2を何本も走らせるために資金が多く要る時期に、やむを得ずの発行か公募増資か第三者割り当て増資等なんらかの方法で資金を作らないと、事業が停滞せざるをえなくなったかもしれません。 ところが、遂に努力が実を結ぶ日が来ました。 2019年4月8日中外製薬への国内製造販売権導出成功と同時に5. 5億円の出資も受け、その効果で、 まだ36億円も残っていますね。 ですから、分子の株主資本は一息つけて、2018年12月期一年間での純損失12億円で割っても、今から3. 1年もつ計算ですから、よりよい状態になりました。 ) 安易にMSワラント債を出して株主を嘆かせるようなよそのバイオベンチャーに比べ、当社は浦田社長が人情家です。 ぎりぎりまで頑張って株主を大事にしてくださるよい会社と思います( に社長のことをまとめましたのでご高覧ください)。 2019年12月期の1年間での 純利益/純損失はオンコリスバイオファーマからまだ発表されていませんが(2019年12月20日現在)、中外製薬からの一時金および第一回マイルストーンの受領という好材料がありましたのでその分は確実に向上が見込まれます。 もし来年2020年12月期に、テロメライシンの第I相試験の結果や第II相試験開始一年後での感触がよければ全世界(除く導出済地域)への導出という総額500億円以上の収入への入口が開くことへの期待感が高まるでしょう。 また、第二回以降のマイルストーンも、より確実視されてくるでしょう。 先生方はスタッフの協力も得ながら、論文データをまとめ、執筆中でしょう(論文概要投稿締切は4月AACRの治験論文の場合が1月30日、5月ASCOのデータの場合が3月12日)。 そのとき「 時価総額/株主資本」がたとえ 7. 7倍あたりで変わらなくてさえ、分母の株主資本が大きくなるため分子の時価総額が上がる、すなわち株価が上がる効果が考えられます。 実際にはさらに、「 時価総額/株主資本」自体も、利益体質や経営状態向上や発売間近という安心感からこの比が7. 7倍からずっと大きな値に上昇し、株価は輪を掛けて上がることも考えられます。 今後何年で純利益が黒転して、年5億、10億、……とパワーアップしていくでしょうか。 執筆時現在 悪材料がほとんどありません。 薬剤候補のうち上市に最短距離にあるテロメライシン(OBP-301)の治験を展開してきましたが、 重篤な副作用が一件も出ていないとのことです。 治験群が順調で面白くなってきています( 参照)。

次の

ヒト骨肉腫細胞に対するp53武装化テロメラーゼ依存性腫瘍融解アデノウイルスの抗腫瘍効果

コリス 依存

は、下記の通り。 Scrip... は、下記の通り。 望むが他にあればIssueにどうぞ、とのことです。 Code Crumbsの では、のでそのをでき。 ページ はDependenciesをオンに、はFlowChartタブをす。 Code Crumbsの使い方 codecrumbをす(yarn global codecrumbs)。 を実行し、に合わせてを変更す。 -dはを含むディレクト• ブックマークしたユーザー•

次の

新しく得た情報への感想や考察

コリス 依存

は、下記の通り。 Scrip... は、下記の通り。 望むが他にあればIssueにどうぞ、とのことです。 Code Crumbsの では、のでそのをでき。 ページ はDependenciesをオンに、はFlowChartタブをす。 Code Crumbsの使い方 codecrumbをす(yarn global codecrumbs)。 を実行し、に合わせてを変更す。 -dはを含むディレクト• ブックマークしたユーザー•

次の