マンダラ 塗り絵。 大人の塗り絵の効果がすごい!塗り絵歴7年のおばあちゃんの変化

曼荼羅塗り絵から効果を得るための方法

マンダラ 塗り絵

デジタルツールに追われ、忙しい毎日を送る現代人の心の不調に効果があると、専門家も注目するマンダラ塗り絵。 夢中になって彩色するうちに、日常の雑音から離れ無心になる……。 そんな静かで奥深い時間を味わいたい。 中でも幅広い世代に支持されて、一度やるとヤミツキになるといわれるのが「マンダラ塗り絵」だ。 マンダラ塗り絵の国内の第一人者で、慶應義塾大学非常勤講師の正木晃さんによると、「学生たちに塗ってもらったところ、ストレスなどの心身の不調が改善したというレポートが多々あった」という。 「その理由は、手作業によって脳細胞が活性化されることや、抽象的な図柄だから無心になって塗ることでき、結果、リラックス効果や達成感が得られるためと考えられる」(正木さん)。 医師で女子美術大学非常勤講師の桜井竜生さんも、マンダラ塗り絵を講義に取り入れていて、「性格や個性だけではなく、そのときどきの心理状態を表す心の鏡のようなもの」という。 大きな傾向として、元気があるときは仕上がった絵の色のトーンが明るく、逆に落ち込んでいるときは暗いトーンになる。 色ごとの意味については、本誌の表を参考にしよう。 「マンダラは対称性が極めて強い図柄。 心身のバランスが整っているとバランスよく塗れ、多様な色彩感が表れる」と正木さんは言う。 逆もまた然りだが、続けるうちに変わっていく。 「塗る時間が自分を見つめる時間になり、心身両面の問題に解決の糸口が見つかる。 その結果、自己認識が深まる。 いわゆる『本当の自分』と出会えるため、状況が改善される」(正木さん)。 今回は初めてでも親しみやすい、正木さん作の図柄も掲載! 塗り方は本誌にまとめたとおり。 難しい決まりはなく、そのときの気分を大切に。 まずは1枚、試しに塗ってみましょう。 「お気に入りの一作ができたら、額に入れて目につくところに飾っておくといい」(桜井さん)。 What's MANDARA? 庶民の間でも仏教の真理を伝えるシンボル.

次の

大人の塗り絵の効果がすごい!塗り絵歴7年のおばあちゃんの変化

マンダラ 塗り絵

日々のストレス多き毎日の中で、本当の自分とは?と模索して生きていることはありませんか? 曼荼羅には、その心の状態を整えることと、からだを癒し、気持ちの上で次のステップに踏み出せるように、サポートさえしてくれる働きがあるのです。 たかが・・と思う気持ちもあるかもしれませんが、試しに取り組んでみてはいかがでしょう。 さてここからは、曼荼羅を「マンダラ」と表記していきます。 それは、マンダラが宗教的な意味合いにとどまらないということからなのです。 世界に、いや宇宙に広がる「マンダラ」を一緒に探求してみましょう。 1 曼荼羅(マンダラ)を日々に取り入れる必要性 マンダラの基本形は円の形をしています。 この円とは、自然のライフサイクルを表しています。 例えば、植物は種子から始まります。 種子は、土や地球、太陽によって育てられ、成長し、花を咲かせ、実を実らせます。 そして、やがて枯れていき、大地を肥やすのです。 さらに、新しい種が育つ・・・というサイクルがあります。 これは、植物だけにとどまることなく、私たち人間においても同じことなのです。 マンダラは、この当たり前のような神秘的なサイクルを思い出させてくれるものです。 日々の暮らしの中で、あまりの多忙さやストレスに沢山さらされているということは、 視野が狭くなり、今ある自分を見失いがちになることもあるでしょう。 自分の奥底にある願いとかけ離れた生き方をしているかもしれない、とふと感じた時、マンダラは、あなたの心と、からだのつながりを調整するとともに、ストレスや虚無感からも解放させてくれるツールになります。 また、リラックスした時間を持ちたいという方の中で、マンダラ塗り絵に取り組む人も多くなってきています。 その先駆者がいます。 心理学者のカール・ユングです。 ユング心理学という名称は、耳にしたことのある人もいるでしょう。 カール・ユングは、マンダラを描くという取り組みを、広く患者の治療に用いてきました。 その中で、患者たちはマンダラを、無意識に通じる手立てとし、自らの抱える問題を克服して行ったのです。 ユング自身も、一時期は毎日マンダラを描くということがありました。 そこで、彼自身に自己変革と癒しがもたらされたと認めています。 現在では、世界各国の多くの心理療法士やセラピスト、またはガンのホスピス病棟なで治療の一環として取り入られています。 では、実際に取り入れやすい、マンダラ塗り絵についてお話ししましょう。 2 曼荼羅(マンダラ)塗り絵の活用法 マンダラ塗り絵には、心の中に絡まっているものをゆっくり解いていくものがあります。 それは、マンダラの持つ対称性に心地よいリズミカルさをと透明性が感じられるからと言われます。 塗り方は、誰に指示されるものでもありません。 あなた自身が、心地よく取り組むことができるというのが一番なのです。 心安らぐ時間が、あなた自身に大きな気づきをもたらしてくれるでしょう。 3 曼荼羅(マンダラ)塗り絵には効果がある マンダラに色をつけるということによって、心地よい安らぎとともに、自然と内なる自分とつながるきっかけとなります。 美しく細やかな色付けられたマンダラの世界で、本当の自分自身と出会うことも可能だということです。 具体的には、下記のようなことがあります。 ・心を落ち着けることができる ・感情が静まる ・心の平穏と充足感を味わえる ・瞑想状態を体験できる ・ストレスや不安を軽減できる ・血圧を下げることができる ・病気を癒すことができる ・幸福感を高めることができる ・精神統一が図れる ・自分の潜在能力を発揮出来る ・自分の中の叡智に触れることができる etc… すべての効果が得られるかどうかは、個人差があります。 しかし、より満たされた余暇のために、癒すために、自己変革していくために、取り組んでみるのはいかがでしょう。 こうなりたい、という欲は少し脇に置いておいて、無心の時間を持つことも意味のあることではないですか? 4 曼荼羅(マンダラ)塗り絵に使う色のこと 「色」は各々の人にとってかなり意味の持つものになります。 今、子供の頃の色を思い出してみてください。 その色にどんな感情が湧きますか・・ 色には、それぞれの好みの他に、文化的な背景もあり、心理学的な要素も含んでいます。 詳しくは、こちらをご覧になってみてください。 「曼荼羅アートと色との関係について」 あなたの心の中にある何かを見出せるのではないでしょうか。 あなたの選んだその色に身も心も委ねて、楽しんでいること・・そこから見えてくるものをワクワクしながら受け止めてみてください。 5 まとめ マンダラは、単なる形や、単なるデザインではありません。 マンダラは、神聖なものであり、すべてを超越したもので、無限の存在を表します。 と同時に、自然・地球・宇宙を映し出します。 つまり、全てがここにあります。 そして、マンダラを描くということは、あなたが意識する、全てと共鳴し合うということになります。 この世で、最も静かでリラックスしていて、美しい時間に近づける時というのが、マンダラを描き、塗り、触れている時と感じる方も多いはずです。

次の

ストレスが消える!「マンダラ塗り絵」【日経ヘルス16年10月号】:日経doors

マンダラ 塗り絵

今を生きる人々は、頭の中が大変忙しすぎる・・そう思ったことはありませんか? 忙しないからこそ、心の中に心地よいスペース(余裕やゆとりとも言いますが)を作りだす必要性がある・・という考え方もあります。 スペースが作り出せさえすれば、忙しない自分の気持ちにも気付けるとことにもなるでしょう。 忙しない自分からの脱却だったり、落ち着きを取り戻すきっかけだったり、物事を客観視できることだったりを、自分で作り出してみましょう。 そこで、スムーズに取り組める曼荼羅との向き合い方をお伝えします。 ただ、色を塗る・・・という単調作業は、あまり良いものにならないこもあります。 「意図」と「メリハリ」を持った塗り方を実践してみると、曼荼羅塗り絵とあなたの意外性に気付けることにもつながるかもしれません。 さあ、曼荼羅塗り絵を使ったプチ修行を初めてみませんか? 1 曼荼羅塗り絵は自分浄化レッスン 曼荼羅は、自分の状態を知るツールにもなります。 いつもニュートラルでいる方やいつも調子のそこそこ良い方なんているでしょうか? 生きているのですから、心の大きな動きや浮き沈みがあっても良いのです。 曼荼羅に向き合っている、自分の状態。 そこに使っている色合い。 塗り方。 力の入れ加減。 これらは、どれもあなたを知ることになるものです。 中でも、使う色の意味合いはとても大きくなります。 あなたが、どんな色をどんな気持ちで選んで、その色を使った後に残る感情というものがあるでしょう。 曼荼羅塗り絵を取り組んだ方の様子で、こんな話があります。 なんとなく心が荒んでいたり、悩みに陥っていたりするときは、色のセレクトが乏しかったそうです。 それが、曼荼羅塗り絵と向き合い、気持ちのバランスがとれてくるにしたがって、多様な色彩感が生まれるようになってくるというのです。 また、明るい色の面積が増えてくるといいます。 色の使い方と悩みの軽減の傾向は、つながっているということなのです。 色の意味合いに関しては、下記の記事に詳しくあリますので、参考にしてみてください。 2 曼荼羅塗り絵の工夫した塗り方 曼荼羅塗り絵を、ただ塗る・・ではなくて、工夫をしてみるのは如何でしょう。 もともとアートというのは、クリエイティブなものです。 与えられただけでない、自分で生み出す「曼荼羅塗り絵」というのもあるでしょう。 全く難しくも面倒でもないのです。 それは、次の通りです。 気ままに考えずに塗ってみる• チャクラカラーで塗ってみる(からだにあるエネルギーセンターには、色が対応しています。 テーマカラーを決めて塗ってみる• ある事柄を想定して、それに合わせた色で塗ってみる• 好きな曲をかけながら塗ってみる• 好きな香りを漂わせながら塗ってみる• 今、一番気になっていることをテーマに塗ってみる• 曼荼羅塗り絵に文字を書き入れて、言霊曼荼羅というものを作成してもいい• 自分オリジナルのイラストや、絵を描き入れる• シールを貼ったり、キラキラするアイテムを使って見る これらを見ていると、曼荼羅塗り絵をただ塗るのではないとわかりますよね。 そして、ちょっとワクワクする気持ちも湧きてくるかもしれません。 たまに「きれいに塗らないと・・」とか強く思ってしまう方もいます。 どうぞ、力を抜いて向き合ってください。 まず、深呼吸をしましょう。 数よりも吐く息から・・・ 深呼吸にもコツがあります。 吸う時間の2倍をかけて、ほそーくながーくゆっくり吐いてみてください。 この方法は、過呼吸になってしまった時にも効果があるくらいに、有効です。 そして、根を詰めすぎないでください。 あなたが30分と決めたならそれもいいでしょう。 でも、疲れたな・・と思ったら手を止めましょう。 3 曼荼羅に適した画材とは 画材といえば、主に色鉛筆になりますが、同じ色鉛筆でも、ブランドによっては、発色や柔らかさが随分違ってきます。 色鉛筆の他には、こんな画材もあります。 ・クレヨン ・クーピー ・絵の具 ・パステル ・カラーペン・・ 先にもありますが、発色が随分違ってきますので、あなた好みの画材を探すには、こちらの記事がオススメです。 4 仕上がった曼荼羅の見方〈曼荼羅の鑑賞の仕方〉 額に入れて、部屋に飾って観る お気に入りの曼荼羅塗り絵を携帯の待ち受け画面にしてみる 塗ったものをブログに載せている 気持ちが落ち着くツールでもあるので、「マイ精神安定グッズ」といして持ち歩いたり、楽しむ クリアーファイルなのに入れて、作品集を作ってみる さて、出来上がった曼荼羅を見てください。 キーワードは浮かびますか?そのキーワードをつなげて、あなたの物語を作ってみるというのも良いのではないでしょうか? 5 まとめ 曼荼羅塗り絵は、一人もいいかもしれませんが、グループで塗る作業に入ってみるというのもいいかも知れません。 集中の度合いも変わってきますし、楽しみも倍増するでしょう。 ここで・・ 曼荼羅塗り絵は、美術的な見地で見ると、上手下手が出てくるのかも知れません。 しかし、目的は、自らの心を整えることであり、癒すことです。 まず楽しむことを大事にしてみてください。

次の