すぐに読める目次• 化学流産?妊娠検査薬が薄くなる!陽性反応はいつまでだった? 私の場合は、体外受精の受精卵の移植から6日後のET6(生理予定日の6日前)から妊娠検査薬を始めて、ET8(生理予定日の4日前)に陽性反応がでました。 といっても、くっきり線がわかるわけではなく、うっすら。 でも、目視でこれは陽性!と確認できるレベルです。 妊娠検査薬の画像はコチラ。 使った検査薬はドゥーテストで生理予定日の一週間後から使えるとされていますが、排卵日が正確にわかっていたり、生理予定日がほぼずれない人の場合、生理予定日の5日前から反応が出る人が多そうですね。 化学流産でどのくらいの期間、妊娠検査薬で陽性反応がでるかは着床できていた期間によりますが、一般的にはhCGが1000を超えると化学流産しづらくなると言われています。 妊娠検査薬は着床すると分泌されるホルモンであるhCGの多さによって、濃さが違ってきます。 hCG1000はだいたい生理予定日の1週間後くらいで、終了判定の線よりも線が濃くなると私の場合はhCGが1000くらいでした。 なので、排卵日がはっきりわかっていて、生理予定日の1週間後でも妊娠検査薬の色が薄いともしかして?と疑うといいと思います。 hCGは着床すると分泌されるのですが、hCGが低い場合、• 着床が遅くhCGの分泌がおそかったパターンと• 着床が維持できずhCGが下がってきているパターン(化学流産) があります。 ET10で正常に妊娠していると、hCGは100を超えていることが多いらしい。 生理予定日の1週間後だと1000以上の方がほとんど。 なので、hCGがこれより低かったり、下がっていたり、妊娠検査薬が薄くなっていると化学流産の可能性が高いです。 ただ、あくまでもこれは可能性のお話。 私のように無理だった…とあきらめたあと妊娠が継続していたパターンもあります。 生理予定日の3日後の再判定で化学流産は勘違いで妊娠継続が判明 上に書いた通り、妊娠検査薬が真っ白になり、hCGも低いとなると、化学流産の可能性大。 というか、もう絶対、確実に化学流産だと思っていました。 でも、病院で念のため次の判定日も来るように言われていたので、再判定のET15(生理予定日の3日後)に病院に行きました。 すると、hCGが100と伸びていて、妊娠の継続がわかったんです。 かなり驚きました。 ミクロの世界はわからないと言いますが、自分にこんなことが起こるなんてと衝撃でした。 化学流産はいつまで心配すればいい? 化学流産は、妊娠5週目~6週目までの時期まで妊娠が継続できないと化学流産とされます。 妊娠0週目は前回の生理開始日なので、妊娠5週目は生理予定日の1週間後くらいですね。 hCGが1000を超えると、化学流産の可能性はさがります。 そして、妊娠5週目~6週目に胎嚢が確認できる(hCG2000~4000で確認できることが多い)ので、胎嚢が確認できると一安心ですね。 その後、• 稽留流産を心配する時期:心拍が確認できない• 前期流産を心配する時期:安定期の16週目を迎えるまで がありますが、化学流産の心配は終わります。 (いつまでも不安は尽きなくて…こんなに不安なんて不妊治療を始めるまでは知りませんでした。 ) 化学流産の確率と原因 化学流産が不安だった時期に化学流産の確率を調べまくったんですよね。 でも、化学流産は、病院などでは流産としてはカウントされないand気づかずに化学流産する人も多いので、正確な確率はわかりませんでした。 hCGが1000を超えていても化学流産する方もいるし、20代でも、30代でも、体外受精でも自然妊娠でも化学流産をする方もいました。 そもそも化学流産の原因はよくわかっておらず、まことしやかに染色体の異常(どんな人でも一定の確率で染色体異常は起こる)と言われているので、避けることができないことなのかなと思っています。 ただ、体外受精で不妊治療を行っている方のブログの記事数を見た感じだと、1割ほどの方は化学流産を経験してそうな印象です。 (あくまでも個人的な印象で根拠は全くありません。 ) 化学流産の後は妊娠しやすいらしい 化学流産するともう妊娠できないかも…と悲観的になってしまうかもしれません(私はすごく悲観的になり号泣しました。。。 )が、化学流産の後は妊娠しやすいと言われています。 yahoo知恵袋を見ても、不妊治療のブログを見ても、9割以上の方は化学流産をしたあと無事妊娠できて、出産しています。 そもそも不妊の原因は、• 卵管閉塞• 卵子のピックアップ障害(卵巣から排出される卵子を卵管に取り込めない)• 男性が原因の不妊(精子の運動率や質が悪い、とか)• ホルモンの分泌がうまくいっていない• 卵子が少ない• 卵子の質が悪い• 原因不明 など、いろいろありますが、 着床までたどり着けたということは、ほとんどすべての不妊の原因をクリアできていることになります。 あとは、たまたま起こった染色体の異常を避ければいいだけなので、数さえこなせば妊娠できるということになります。 まとめ このページでは、化学流産だと思ったら妊娠が継続していた体験談を妊娠検査薬の濃さとhCGの関係、化学流産の確率や原因と一緒にまとめました。 化学流産だと思ったら妊娠継続できていたパターンもある。 妊娠検査薬が薄くなる、生理予定日の1週間後でも終了判定の線よりも薄い場合、化学流産の可能性が高い• 着床すると分泌されるhCGが1000を超えていると化学流産の可能性は下がると言われている。 化学流産の原因は不明。 化学流産のあとは妊娠しやすい。 これを読んでいる方が少しでも早く希望の結果を得られますように。 辛い日々を過ごさなくてもすみますように。 最後までお読みいただきありがとうございました。
次のスポンサーリンク 我が家の妊活状況 2014年7月に長男を出産。 子供も2歳後半になり、活発ながらも段々としっかりしてきたこの頃。 そろそろ2人目が欲しいねという話も自然と持ちあがるようになるものですね。 しかしそうスムーズに事は運ばないものです。 冒頭に「化学流産は今回で2回目」と書きましたが、前回は1年半前でした。 当時はあまり落ち込んでいないつもりでしたが、化学流産という結果が思った以上に心にしこりを残してしまい、その後なかなか次のきっかけにつなげることができずにずるずると時を過ごしてしまうことになりました。 そして今回。 年齢的なこと(私35歳、夫37歳)もあり、夫の意思も固かったことから、再度2人目妊活に取り組むことになったわけです。 などしていたところ、なんとなく体調不良の日が続き、そして遅れる生理予定日。 「これは、授かったに違いない!」 ほぼ確信しながらも、前回の化学流産の時のことがありますから、フライング検査だけは絶対にしないとそれだけは強く決めていたのです。 でも妊娠検査薬を使用しなくても、わかる時はわかるものですね。 身体にはどんどん色々な症状が出てきます。 一度妊娠出産していますし、前回の化学流産の時の経験も鮮明に残っています。 なんとなく妊娠初期の症状を感じ取ってしまう自分がいるのですよ。 この時感じた「妊娠の初期症状」とは以下のようなものです。 生理予定日前から感じる妊娠超初期症状 私の場合、生理予定日前からつわりのような症状を感じました。 まだまだ心拍はおろか胎嚢もできていない段階の事なので、妊娠初期にも当てはまらない段階なのですが・・・・・・感じるものは仕方ない。 赤ちゃんが欲しいという気持ちが、わずかな変化を敏感にキャッチしているだけかもしれませんが、私が感じる言の多い妊娠超初期の症状をピックアップしてみますね。 妊娠超初期から感情の沸点が恐ろしく低くなる 私は月経の時期にも気持ちのバランスが崩れやすくなるのですが、「妊娠しているかも?」という時は、かなり早い段階から長期にわたって気持ちが不安定になってくることが多かったです。 特にネガティブな感情に敏感で、怒りや悲しみ、不安などの感情の沸点がすごく低くなってしまうので、自分でも驚くくらいちょっとしたことで起こったり、不安になってイライラしたりしてしまいます。 めちゃくちゃ情緒不安定になるので、さすがに自分でもおかしいと気が付くんですよね。 臭いに敏感になりすぐ嘔吐く(えずく) 普段以上に臭いに敏感になって、すぐオエッってなります。 嘔吐き(えずき)ます。 特に歯磨き粉がダメになるんですよね。 歯磨きしてるとオエッなるのが止まらないので、全然歯が磨けません(笑) いつもなんとなく吐き気がしている 突然嘔吐くのもそうなのですが、常になんとなーく気持ち悪く、うっすらとした吐き気が付きまといます。 で、ちょっとしたきっかけでオエッてなるんですよね(笑) 突然めまいがする 普段、そんなにめまいがすることってないのですが、妊娠中に限っては、いきなりフラッとすることがよくありました。 すごく眠くて、寝ても寝ても眠いです。 子供の寝かしつけと一緒に寝て、朝までグッスリでした。 それでも日中眠かったです。 化学流産したかな?と感じた時 上記症状を感じていたので、なんとなく自分は今、妊娠超初期なんじゃないかと思っていました。 そうなると妊娠検査薬が使える日が来るのが待ち遠しくなってくるんですよね^^ 月経予定日の一週間後を心待ちにしていました。 しかし、妊娠検査日を使う予定の日の2日くらい前でしょうか。 急に、妊娠初期症状と思われる症状が軽くなったのを感じました。 気持ち悪さがなくなって、あれほど眠かったのに急にスッキリして・・・・・・ なんかおかしい?と思っていたら、お腹が痛くなってきました。 普段は生理痛になることはそれほどないんです。 あっても1日以上ひっぱることは稀。 しかしこの時は、実際に月経が起こるまでの2日間ほど、ずっとシクシク痛みました。 そして出血。 月経予定日から丸一週間遅れで、月経が起こったのでした。 化学流産後の月経の特徴 これは前回もそうだったのですが、化学流産後の月経はとにかく重いです。 出血量も多く、気持ち的にも落ち込みやすくなり、貧血のようにもなりました。 常に具合が悪かったので、月経中から月経後数日間はずっと寝込んでいた状態でした。 普段はここまで月経が重くなることなんてないので、こういう部分からも、やっぱり流産だったんだと感じてしまうのですよ。 もしも化学的流産になってしまったら 今回はフライングして妊娠検査薬を使用しなかったので、赤ちゃんがお腹の中にいた実感はありつつも、その証(陽性反応)を目にすることはありませんでした。 前の時は「気が付かなくてもよいものに気が付いて落ち込んでしまうことがあるから、フライング検査はしないほうがいい」みたいな風に考えていたのですが、あたしの場合はどちらにしても気が付いてしまうみたいなので、それだったら陽性反応を見てみたかったなという気持ちもちょっとありました。 どちらがいいのかは、よくわかりませんね。 しかし化学流産になってしまかったからといって、必要以上に落ち込まないようにしたいと思います。 妊娠初期段階での流産は、赤ちゃんのタイミングが合わなかったと考えた方が良いそうですし、あまり考え込みすぎてしまうことでストレスが大きくなるのも妊活としてはあまり良いとは言えないですもんね。 ホルモンの影響で落ち込みがちになってしまうこともあるのは仕方がないとして、次のチャンスがまた巡ってきますようお願いしつつ、今の家族を大事に過ごしていこうと思います。
次の稽留流産とは 稽留流産とは、胎児が死んでしまっているのに子宮の中にとどまっている状態のことを言います。 稽留流産は、何も症状がないことが多いですが、なかには少量の出血がある方もいます。 自覚症状がない場合が多いことから、定期健診の超音波エコーをして「胎児の心拍が見えません」と言われてはじめて発覚するケースも珍しくありません。 一度心拍が見えなかったとしても、排卵日の遅れなどの可能性を考慮して、再度診察をしてからの診断となります。 稽留流産を含む妊娠初期に起こる流産の原因は、偶発的におきる胎児の染色体異常がほとんどのため、予防することはできません。 稽留流産と診断された際の治療法は、自然に排出されることを待つ場合と、入院して子宮内容除去術を行う場合があります。 出典元:• 井上裕美 監 他「病気がみえる vol. 10産科」86(メディックメディア,2015)• 岡井崇 編 他「標準産科婦人科学」326(医学書院,2014)• 日本医科大学 多摩永山病院「周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理」(,2017年8月29日最終閲覧)• 的野ウィメンズクリニック白楽「流産と切迫流産について」(,2017年9月11日最終閲覧) 稽留流産と診断されてもつわりは続く? つわりは、妊娠に伴う体の変化によって起こる、胃のむかつきなど消化器系の症状を中心とした諸症状を指します。 つわりは妊婦の約50~80%が経験すると言われていますが、症状の重さは個人差が大きく、なかには妊娠悪阻と診断され治療が必要になる場合もあります。 半数以上の妊婦が経験するつわりですが、それまであった症状が突然消えてしまったら、赤ちゃんに何かあったのではないか、と心配してしまう方がいるかもしれません。 反対に、つわりがあれば赤ちゃんは元気に成長している、と思う方もいるかもしれませんね。 妊娠初期に起こる流産のなかでも、特に自覚症状がない稽留流産を心配する方は少なくないでしょう。 稽留流産と診断されたとしても、つわりがなくなることもあれば、つわりが続くこともあります。 つわりが続くと、「本当は流産ではないのでは…」と期待をしてしまうかもしれませんが、人によっては手術をするまで症状が続く場合もあるのです。 出典元一覧• 井上裕美 監 他「病気がみえる vol. 10産科」86(メディックメディア,2015)• 岡井崇 編 他「標準産科婦人科学」326(医学書院,2014)• 日本医科大学 多摩永山病院「周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理」(,2017年8月29日最終閲覧)• 的野ウィメンズクリニック白楽「流産と切迫流産について」(,2017年9月11日最終閲覧)• 松崎産婦人科クリニック「妊娠中の異常について」(,2017年8月31日最終閲覧)• みずうち産科婦人科「流産」(,2017年8月31日最終閲覧) 本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。 必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。 なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。 ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはもご覧ください。
次の