混合シードとは「アワ」、「ヒエ」、「キビ」、「カナリーシード」などの4種の穀物類が入ったものが一般的てす。 混合シードにも皮付きエサと、ムキエサがありますが、おすすめは皮付きのほうです。 その理由は3つあります。 皮付きの野菜や果物などは皮の内側に栄養が含まれてるといわれますが、餌も同じように皮の内側にも栄養が含まれているため、皮をむきながら食べることによってより多く栄養を摂取することができます。 以上のことから皮付きがおすすめなのですが、デメリットなことがひとつあります。 それはむいた皮が、カゴやエサ入れに散らかってしまうことです。 その点、ムキエサはほとんど散らばることがないので掃除は楽です。 飼い主さんが掃除するのが気にならなければ、 皮付き混合シードがおすすめです!! ペレット 次に、 ペレットとは穀物類を粉末にしていろいろな栄養を加えて練り固めたものになります。 ペレットのいいところは、文鳥に必要な栄養素が多く含まれていることから栄養のバランスが非常に優れている点です。 ただ、文鳥に合うペレットが限られていることと、ペレットを好まない文鳥も多いようです。 ペレットの値段は混合シードに比べると少し高めです。 副食になるもの3つ! 副食として与えるものに青菜やボレー粉などがあります。 青菜やボレー粉は主食だけでは足りない栄養を補うために必要な栄養素です。 また、文鳥も青菜が好きでよく食べてくれます。 豆苗や青菜など 青菜でおすすめなのが、小松菜や豆苗です。 わが家にいる子(文鳥)は豆苗が好きで喜んで食べます。 そしてあげてはいけない青菜や野菜は、ほうれん草、モロヘイヤ、オクラ、ネギ類です。 ほうれん草には「シュウ酸」が含まれているため体調を悪くするおそれがあります。 また、ブロッコリー、キャベツやキュウリは水分を多く含くんでいるのでおなかをこわす恐れがあるので与えない方がいいでしょう。 通常のエサ入れではありませんが、目安として参考ください!! そして残った皮を取り除き、夜に少量の餌を追加しています。 <注意点> 特に皮付きの餌は、食べたあとの皮がエサ入れの中に残っているので、たくさん残っているように見えますが、実際には餌はなくなっているので気をつけたほうがいいです。 餌を毎日かえるメリット 餌は毎日新鮮なものを与え、前日に残ったものは捨てて新しいものを入れます。 残っているもを捨てるのはもったいないように思いますが、品質や鮮度のいいものを与えることで健康にも良く、衛生的にもいいので病気になるリスクを下げることにもつながります。 そしてもうひとつ、毎日話しかけながら餌を入れてあげることも大切なコミュニケーションのひとつになります。 文鳥に与えてはいけないもの3種類 野菜類 キャベツとレタス キャベツやレタス、キュウリなどは水分が多すぎる為お腹を壊す恐れがあるので、できるだけ避けましょう。 ネギ、里芋 ネギや里芋も体調を崩す恐れがありますので避けましょう。 ほうれん草とタケノコなど ほうれん草、タケノコなどシュウ酸の多い野菜は与えないようにしましょう。 モロヘイヤ、オクラ モロヘイヤやオクラ、ツルムラサキ、明日葉など粘り気の多い野菜はそのう炎(消化器の病気)を起こす恐れがあります。 果物類 桃、アボガド 桃やアボガド、アンズ、ビワ、りんごの種などは中毒を起こす恐れがありますので避けましょう。 パイナップル、キウイ パイナップル、キウイ、マンゴー、パパイヤなどは果汁液で皮膚炎を起こす恐れがありますので与えないようにしましょう。 スイカ スイカを文鳥は好みますが、水分が多い為お腹を冷やしたり壊したりする恐れがあるのでできるだけ避けた方がいいでしょう。 水 文鳥に与える水は水道水が最適ですが(毎日朝晩新しいものを与えます)、市販の水を与える場合ミネラルの多く含まれている硬水を文鳥に与えると下痢を起こす恐れがあるので、どうしても与えるなら硬水ではなく軟水のほうが良いでしょう。 まとめ 文鳥餌と餌の量まとめ!.
次のこの作品は受注制作になります。 構図は二枚目の写真のタイプABCの三種類からご自由にお選びいただけます。 文鳥さんも並文鳥 真っ黒の頭 、桜文鳥(ごま塩)、白文鳥、シナモン文鳥からお選びいただけます。 ご購入後、メッセージ欄より、タイプと鳥さんの種類のご指定をお願いいたします。 写真は雀さんもありますが文鳥さんでつくらせていただきますのでご注意ください。 粘土の乾燥に時間がかかりますので、ご入金いただいてから最大2週間いただいています。 お天気が良ければもう少し早く出来上がると思います。 暑くなってきました。 見ているだけで涼しげなスイカと文鳥さんです。 ちょこんとテーブルに置いてみませんか。 スイカの質感もリアルに表現します。 基本的に鳥さんはつや消しニス、スイカはつや出しニスで表現します。 鳥さんは3cmほど、スイカの横幅は約5cm 小さな中に細かく表現します。 大きさや形、色味は実際と異なることがございます。 ハンドメイド作品ならではの個体差があることをご理解の上、お買い求め下さればと思います。 素材についてはご購入の前に、ギャラリー紹介をご覧いただければ幸いです。
次のしかし、これは飼い主が食べるためのスイカ。 ぶんちょちゃんは瞳を輝かせていますが、もちろん、ぶんちょちゃんのスイカは右側の小さいほうです。 ツイートには「可愛いです!」「この嬉しそうな顔を見たら負けますね」などの声が寄せられ、「いいね!」は3万7000件を集めていました。 甘いところだけを贅沢に撮影した後の状況について、ABUNCHOOさんはこう語っています。 あのあと、ぶんちょは大きなスイカの上の方(中心部)の甘いところだけを贅沢に、1~2口ついばんで満足していました(笑)。 文鳥を飼われている方にお伝えしたいのは、文鳥がスイカを食べること自体は問題ありませんが…。 スイカは水分も糖分も多く含まれているため、もし文鳥にスイカを与える際は文鳥がお腹を壊さないよう、食べる量を調整してあげてほしいです。 うちの ぶんちょは本能的になのか、文鳥として育てたからなのかは分かりませんが、甘え上手で「うまい食べ方したなぁ〜やられたな~」という感じでした(笑)。 スイカが好きすぎる文鳥ABUNCHOOさんのアカウントには、スイカが大好きな ぶんちょちゃんの写真が公開されています。 スイカの妖精が飛び出てくる遊び。
次の