ゴルフ スイング 左足。 左足下がりのショットの打ち方。ボールの位置や構え方も

スイングの回転軸は左足にしなければいけない理由

ゴルフ スイング 左足

ヒールアップとは? ゴルフスイングでいうところのヒールアップというのは、打つときに踵を上げる打ち方のことです。 踵を上げることで、スイングのタイミングを掴んでいたり、捻転を深くすることができます。 ゴルフスイングでヒールアップする? ゴルフスイングで単純な疑問のひとつ。 左足の踵は上げるのかどうか? つまりヒールアップをしたほうが良いのかどうかということですね。 私は、今現在の自分のドライバーがスライスしてしまう原因が捻転不足だということを感じていますので、もうすこし深く捻転できるような方法を考えているなかで、左足の踵を上げる ( ヒールアップ )をしてみようということを思い付きました。 左足の踵を上げる つまり ヒールアップについて少し追求をしていこうと思います。 左足の踵を上げるということは、インパクト時には踵を元の位置に戻すという動作が必要になりますので、自然と脚を使う、下半身を使うということにつながるように感じます。 そして、左足の踵を下ろすことがキッカケとなり腰が回転するということになります。 ヒールアップのデメリット ヒールアップした場合のデメリットとしては、左足の踵を下ろすという動作がひとつ入ります。 故に身体が上下したり、アドレスの位置とは違う場所に左足が置かれてしまうことがあります。 ヒールアップするタイミング テイクバックを開始して、体重を右側にシフトさせていくときに、少しずつ踵をあげていくと良いです。 いっきに踵を上げる必要はありません。 ほんのすこし踵が浮く状態でも大丈夫です。 ヒールアップの仕方としては、爪先はしっかりと踏みつけたままで、踵だけを少し浮かせる感じです。 右脚に体重移動し難いという人の場合は、アドレスの時点から、左脚の踵を上げて、爪先だけで立つようにすると良いです。 右脚はベタ足で大丈夫です。 そうすると、最初から右側に体重を乗せておくことができますので、テイクバックしやすくなります。 ヒールアップの効果 ヒールアップしたスイングは、身体の硬い人、捻転が浅くなってしまう人、股関節の回旋が浅い人に向いています。 踵を上げることで、右側に体重を乗せきって、スイングパワーに変換することができます。 左脚の踵を上げることで、右側に体重をシフトさせることができるので、腰の回旋、肩の回旋がしやすくなります。 非力なゴルファー、女性ゴルファーに向いている打ち方です。 ダウンスイングでタイミングがとりやすい ヒールアップすることで、ダウンスイングのタイミングがとりやすくなります。 トップスイングを作って、ダウンスイングを開始する時に、左脚の踵を下して、踏み込むことで、ダウンスイングのタイミングを掴むことができます。 また、左脚を踏み込むことで、左の壁が自然と作られて、軸がズレにくいスイングで打つことができます。 ヒールアップで踏み込みのコツを掴む ヒールアップをすることで、トップスイングからダウンスイングの切り返しのキッカケを掴むことがことができますし、左足を踏み込んで、左の壁をつくるためのタイミングにもなります。 ヒールアップしたアイアンショット ヒールアップは、アイアンショットにも効果的です。 パワフルに打ちたいときなどは、ヒールアップをして、力強くアイアンクラブを振ることができます。 とくには、ラフのときなどは、アイアンクラブのヘッドがラフに絡まってしまって抜け難くなることがあります。 そのようなときなは、ヒールアップしたスイングで力強くアイアンクラブを振ると良いです。 自粛解除されたのでゴルフに行きたいなと思うのですが梅雨入りして微妙なテンションでゴルフに行けてません。 Amebaトップブロガーとして、アメブロの方でも記事を書き始めましたので、こちらもよろしくお願いいたします。 1年くらい前にトップブロガーとして、ブログやりませんかとお声掛けを頂いたのですが、私のマイペースな性格ゆえに、最近スタートしたブログです。 ゴルフは哲学 YouTubeチャンネル開設しました。 動画の投稿数が少ないですが、これから少しずつ充実していくつもりですので、チャンネル登録お願いいたします。 最近の投稿記事• 2020年6月26日• 2020年6月26日• 2020年6月24日• 2020年6月23日• 2020年6月17日• 2020年6月13日• 2020年6月13日• 2020年6月11日.

次の

フィニッシュの取れる安定感のあるゴルフスイングを目指す!!左足で立って打つ練習【動画あり】

ゴルフ スイング 左足

ベストスコア65、プロゴルファーのトシです。 ゴルフを始めて、1年後にパープレーを達成しました。 只今、そのスイングの作り方を期間限定のLINE限定動画でこっそり無料配信中です。 昨日は雨でしたが、なんと昼の12時から夕方の6時まで6時間も打ち続けていました。 おかげさまで手がぼろぼろ・・・ 左手の人差し指の付け根に豆ができてしまってそこに水がたまって敗れて痛いなー。 日曜日に大きなコンペがあるのではりきって練習したらこんなことになってしまった・・・ 6時間も打ち続ける人ってなかなかいないような気がする。 そして、球数を見てみるとなんと900球を超えているではないか(笑) どんだけ打つねんって感じですね。 店員さんもびっくりです。 なんでこんなに打ち続けたのかというと興味があって左1軸打法に挑戦していました。 スタック&ティルトなど言われていますね。 Contents• 左1軸打法はダフリなどのミスに強い 通常のゴルフスイングが2軸に対してスタック&ティルトは1軸のスイングです。 バックスイングで右足に体重を移動する通常のスイングとは異なり、体重移動は行わずむしろアドレスの時点で6割を左足に体重を乗せておき、その状態でバックスイングします。 左ひざが前に出てきて、右ひざが伸ばされる形のバックスイングになります。 頭を回転軸にして上体をねじりあげていきます。 左1軸スイングのメリットとしては体重移動を行わない分ダフりやトップのミスが少なくなります。 飛距離は落ちそうですが実は飛距離はさほど落ちませんしむしろ飛距離アップしたという人もいるぐらいです。 僕も左1軸スイングがどんなものか気になっていたので試しに練習してみることにしました。 感想としては、通常の体重移動するスイングは右に乗せて左に乗せるわけなのでミスショットの確率が高いですが、1軸の場合は体重移動がない分ミスショットの確率が下がりますね。 これは練習しているとわかります。 左1軸スイングはリバースピポット(ギッタンバッコン)がなかなか治らない人やオーバースイングに悩んでいる人にはお勧めかもしれません。 というのも、左足体重でアドレスしてバックスイングも左足体重なのでもともとリバースピポットの人からしたら2軸スイングよりも体をねじりやすいかと思います。 そして、左足体重のままダウンスイングをスタートします。 この時に右足体重にはなりません。 ダウンスイングからインパクトも左足体重のままです。 ポイントはダウンスイングからインパクトにかけて右足を伸ばします。 通常のゴルフスイングでは右ひざはアドレスの形をキープしたままバックスイングしてダウンでも曲がったままですが、左1軸スイングの場合はダウンスイングで右ひざを伸ばしながらインパクトに向かいます。 ここが通常のスイングと異なる点ですね。 また、強くボールを叩くためにインパクトでおしりを飛球方向へ突き出します。 そうすることで背筋に力が入りこの力によってボールを強く叩けます。 左1軸スイングの場合は前掲姿勢のキープなどもさほど意識する必要はないかと思います。 要はダウンスイングからインパクトもアドレスの左足体重よりもさらに左足体重でスイングします。 なのでおのずと右ひざは伸ばされていき、逆に左ひざが曲がっていきます。 そして、インパクト後はおしりを飛球方向へ突き出すため左ひざが伸ばされていき手はハイフィニッシュで高く跳ね上がるフィニッシュとなります。 左1軸スイングを試してみてわかったことはゴルフ初心者の方には覚えやすくて通常の2軸スイングよりもやさしいと思います。 ダフりやトップに悩んでいる人にもおすすめできるスイングだと思います。 体重移動がないのでシンプルに覚えやすい 体重移動をしないためアドレスで作った腕とグリップの二等辺三角形をインパクトまでキープすることが可能となります。 そして、体重移動をしないためあまりクラブフェースの開閉を行わなくてよいのでボールがつかまりやすくなります。 また、左足体重のままスイングするためハンドファーストの形でインパクトを迎えやすくなります。 つまりアイアンではダウンブローインパクトがしやすくなり、ドライバーではフェースの開閉を抑えることができるためスライス防止にもつながります。 ボールが曲がって悩んでいる人は試してみるとよいでしょう。 フェースの開閉を抑えることができるのでストレート系のボールが出ることがわかるかと思います。 デメリットとしては特に思い当たることはありませんでした。 慣れるまでは左へのひっかけが出るかと思いますが、慣れてくるとしっかりまっすぐ飛んでくれるようになります。 基本的に左1軸スイングの場合グリップはストロングに握ったほうがいいですね。 あとは、 インパクトでおしりを思いっきり飛球方向へ突き出すようにすればスイングスピードも上がりますので飛距離不足を解消することも可能かと思います。 ちなみに参考としまして、タイバーウッズも左1軸スイングを取り入れています。 連続画像でご覧ください。 タイガーが左1軸で打っていた時のスイング まずアドレスなんですが体重配分は、左足に6割に対して右足4割程度ですね。 テークバックも左足体重のままです。 のトップの時点でも左足体重のまま、かなり左ひざが前に出てきて、右ひざは伸ばされていきます。 切り返しの映像ですがかなりタメができてますね。 さすがタイガーすっごいタメです。 こんだけタメたらヘッドスピードあがりますよね^^さすがです。 多少沈み込んでいます。 沈み込みは意識しなくてもいいですが、ダウンスイングの意識としてはドライバーでは頭を右に下げるぐらいのイメージがあるといいでしょう。 そうすることでさらにクラブを加速させることができると思います。 頭は右に残っていますが、体重は完全に左足。 そして、右ひざを伸ばして腰を前に突き出しているのがわかります。 これによって背筋をつかえるのでボールにパワーが乗るんですね。 いわゆるエクステンションという動きになります。 左ひざも伸びきって跳ねあがるようにフィニッシュに向かっています。 ボールを押し込んで打つというイメージがぴったりのスイングですね。 フィニッシュは腕が高く跳ね上がりハイフィニッシュ。 左足一本でも立てようになります。 体重移動をしない分実戦向きのスイングだと思います。 ゴルフスイングをシンプルに考えたいという人にはお勧めかと思います。 ただ、僕としてはやはりジャンプ&ストールのフリップスイングよりも、ドライブ&ホールドリリースのローテーションスイングを習得した方がいいと思います。 やはりあなたも腰に負担の少ないスイングで長くゴルフを楽しみたいと思いますので、そういった意味でもローテーションスイングを習得された方がいいと思います。 コツとしては、腰に負担のかからない下半身の使い方を覚えるためにも、を読んでおいてください。 最後に、あなたが短期間で一気にゴルフを上達させたいなら、その方法をメルマガ限定でお伝えしています。 メルマガではブログには書けない濃いゴルフノウハウを配信しています。 人気記事• - 151,593 views• - 149,883 views• - 146,477 views• - 136,982 views• - 108,517 views• - 94,091 views• - 76,576 views• - 73,374 views• - 73,099 views• - 71,042 views• - 61,885 views• - 59,283 views• - 58,901 views• - 57,941 views• - 55,895 views• - 51,333 views• - 49,168 views• - 47,278 views• - 42,828 views• - 41,950 views.

次の

ゴルフレッスン : ゴルフ トップオブスイングは左足体重の方がダフらない?【動画レッスン4回目】

ゴルフ スイング 左足

バックスイングでは、左足のかかとを浮かすヒールアップという方法と、左足のかかとは浮かさないでバックスイングするベタ足という方法があります。 以前は左足のかかとを浮かすヒールアップという方法がプロの間でも主流でした。 有名なところでは、ジャック・ニクラウスやトム・ワトソンといった世界のトップを走っていたプロはヒールアップをしていました。 タイガー・ウッズが世界ナンバーワンを独走する時代に入ってからは、ヒールアップはせず、ベタ足でバックスイングするというスイングがプロの間でも多くなっていきました。 プロがベタ足なのだから、アマチュアもベタ足の方がいいか?と言うとそうではないと思うんです。 今でもヒールアップするプロは沢山います。 今回はヒールアップとベタ足のスイングについて少し詳しくご紹介したいと思います。 どっちがおすすめか? どちらがおすすめか?と言われると、それはその方にもよると思うんです。 ただ、僕はヒールアップした方が体重移動がスムーズに行くと思っています。 一般的には体がやわらかい方はベタ足でもよい結果になることがありますが、体が硬い方であったり、シニアの方、それから飛距離不足に悩んでいる方などはヒールアップをした方が良い結果になることが多いのではないかなと・・思います。 最初にゴルフをはじめる方には僕はヒールアップすることをおすすめしています。 また、こんな方にもやはり左足を浮かすヒールアップがおすすめです。 ・飛距離不足を感じている方 ・スウェーをする癖のある方 ・シニアの方 ・パワー不足の女性の方 ・をしている方 どちらが飛ぶか? どちらが飛ぶかと言われたら、殆どの方はヒールアップした方が飛距離が伸びると思います。 ドラコンの日本の大会や世界大会を見てみると、ヒールアップしている選手が非常に多いのがわかります。 飛ばすには右足に体重の殆どをバックスイングで移す必要があります。 PGAツアーのプロも体重の9割がスイングのトップで右足に乗っていると言うデータもあります。 体重を簡単に右足に移す方法は左足を浮かせることです。 左足が地面についたままよりも、かかとを浮かせてしまった方が体重は簡単に右足に乗ります。 どちらが安定するか? ではなぜ、ツアープロにはベタ足の選手がいるのでしょうか? それは安定性やコントロールという理由もあると思うんです。 プロはミスが命取りになります。 生活をかけて戦っているプロはどれだけ飛ばすかよりもスコアが大切です。 例えば、ヒールアップをするプロの中でもショートアイアンでコントロールショットを打つ際はヒールアップしないケースもあります。 これは体重移動をあまりつかわないためです。 ベタ足でドライバーを打つプロは体重移動をしていないわけではありません。 トップでは体重の殆どが右足に乗っています。 ただ、ヒールアップをするとスイングも大きくなります。 そういったスイングが大きくなりすぎることを予防する意味もベタ足のスイングであったり、右足のつま先を開かないという構え方にはあるように思います。 右足のつま先を開かない方法についてはで詳しくご紹介しています。 この方法もオーバースイングを予防するためのものです。 プロは体もやわらかい人が多く、バックスイングが大きくなりすぎてコントロールが乱れることがあります。 そのため、あえてスイングを大きくなり過ぎないようにしている・・・というわけです。 ところが、アマチュアの場合は、体もかたく、スイングも大きくはありません、さらに、プロのようなパワーがあるわけでもないので、ベタ足にしてしまうと、飛距離が出ない・・・というケースが多いような気がします。 僕が知っているあるゴルファーの方は、プロの真似をしてベタ足のスイングにしてみたのですが、飛距離がドライバーで30ヤード以上も落ちました。 コントロールは良くなったかと言うと、そうではなくて、コントロールも悪くなったのです。 その理由について彼は、「飛ばなくなったから、余計速く振ろうとしてコントロールがどんどん乱れていきました」と教えてくれました。 ただ、ベタ足の方が合っている方も中にはいます。 飛距離も落ちないし、コントロールもベタ足の方がいいという方です。 そういう方はそのままでいいと思います。 一番いいのは、両方試してみることだと思います。 そして、どちらがご自分にとって、飛距離とコントロールという意味で合っているか・・・ということを検証してみるといいと思います。 ただ、どちらがおすすめかと言われれば、最後にはやはりヒールアップと僕は答えると思います。 その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。 一度ご覧になってみてください。

次の