さらし で 立体 マスク 作り方。 ガーゼはさらしで代用OK!手作りマスク&梅酢スプレーでウイルス対策!

【簡単で綺麗に仕上がる】立体マスクの作り方

さらし で 立体 マスク 作り方

1.生地を中表にたたみ、アイロンをかける 2.縫い代1cmで両端を縫い合わせて筒状にする 3.縫った部分をアイロンで割り、全体にアイロンをかける 4.生地を表に返す 5.生地の端を隠すために片側を1cm折り、アイロンをかける 6.生地を三つ折りにしてマスクの形を作る(このとき片方の端を1cm残す) 7.6で折った部分にコバステッチ(折り目のぎりぎりで縫う)をかける 8.反対側は縫い代1cmで縫う 9.マスクの上下にコバステッチをかけて補強する(ゴム通し部分は縫わないように注意) 10.マスクゴムを片側約30cmに切り、マスクゴムを通す 11.糸の始末をして完成 平面マスク作りの失敗点 平面マスクを本当に簡単に作れるのか、手芸初心者である筆者が試してみました。 初めてのマスク作りでは失敗点もありましたが、子どもができ上がったマスクに大喜びしてくれたので、ほっとしています。 これからマスクを作る方は、実体験を踏まえた次の注意点を参考にしてみてくださいね。 ・大雑把はNG マスクは顔の正面に使用するものなので、生地が少しでもずれているととても目立ってしまいます。 筆者は裁断と縫製をやや大雑把にしてしまったため、マスクを折りたたんだときに上下がそろわず、生地がはみ出てしまうというミスがありました。 初歩的なことですが、正確さ(型紙通りに裁断することやまっすぐに縫うこと)がとても大事だと感じました。 ・糸の色に注意 マスクの表の部分にカラー糸でステッチをかけたらかわいいのではないかと思い、子どもの好きなピンクで縫ってみました。 しかし、おしゃれどころかかえって縫い目のずれが目立ってしまい、白い糸で縫い直しました。 ミシンやガーゼ生地に慣れていない場合、糸と生地の色を合わせることが大事だと思いました。 ・失敗しても良いように2個作る 生地を反対に縫った、縫い目がずれたなどのミスがあっても良いように、2つ同時に作ることをおすすめします。 1つ目のマスクで失敗したとしても、2つ目は失敗を踏まえて作れるため、より完成度が高いマスクが作れると思います。 動画は100均の手ぬぐいを使用しています。 1.大きいほうの生地を中表にして半分に折る 2.1の上部を縫い、筒状にしてから生地を返す 3.生地の縫い目で折り、アイロンをかける。 4.生地を半分に折り、中央と上下1. 5cmのところに印を付ける 5.1. 5cmの印を付けたところで折り、アイロンをかける 6.5の折り目からさらに1cmのところで折りアイロンをかけてプリーツを作る 7.小さい生地をマスクの端に合わせて縫い代1cmで縫う 8.小さい生地を反対側に倒し、アイロンをかけながらマスクの端を折り込む 9.8で折り込んだマスクのサイドを縫う 10.反対側も同様の手順で行う 11.マスクのゴムを通し、ゴムの両側を結ぶ プリーツマスクは思いのほか簡単 平面マスク作りに慣れてから、プリーツマスクの手作りに挑戦しました。 プリーツマスクは平面マスクに比べてやや工程が多いですが、平面マスクでガーゼ生地に慣れたこともあり、思いのほか簡単に作れました。 プリーツの折り方は試行錯誤し、より自分の口元にフィットしやすくなるように調整しました。 次に作る機会があれば、メインの生地とサイドの生地の柄を変え、切り替えデザインに挑戦したいです。 完成した手作りプリーツマスクは日常的に使用していますが、使い捨てのプリーツマスクよりも肌触りが良いです。 プリーツの広がり方が大きいので、顎の下までしっかり覆うことができます。 ガーゼは保温性が高いので、自転車での子どもの送り迎えに重宝しています。 立体マスク作りの注意点 ・左右・表裏の生地のズレ 立体マスクは左右・表裏の4枚の生地を縫い合わせます。 そのため型紙通りに切っていなかったり、縫っているズレてしまったりするといびつになってしまいます。 きちんと型紙通りに切る、左右がズレないようにするという点に気をつけると良いでしょう。 まち針の代わりにマスキングテープを利用すると便利でした。 ・生地の中心合わせが難しい 左右の生地の柄の中心をあわせると、見た目がきれいに仕上がると思います。 今回はそこまで気が回らず、左右の柄がズレてしまいました。 左右の柄合わせに自信がない方は、柄が小さい生地を選ぶと良いでしょう。 ・数枚重なって縫う部分は慎重に 立体マスクは左右の表地と裏地が重なる部分があるため、縫うときに注意が必要です。 ガーゼ生地はやわらかく糸が絡まりやすいため、重なっている部分は慎重に縫うと良いと感じました。

次の

【無料型紙】立体マスクメンズサイズ追加:全4サイズ【ウイルス花粉対策】

さらし で 立体 マスク 作り方

上下が立体のマスク(市販マスクと同じデザイン)• 型紙なし立体マスク(西村大臣がつけていた大臣風マスク)• 小池さん風立体マスク(横にダーツを入れたもの)• 上下も対象の立体マスク(上下どっちつけてもOK)• ホールフーズ風立体マスク(あごまでスッポリでふんわり)• リバーシブルでもゴム調整がOKな立体マスク どれもフィット感よいものばかりです。 私の一押しは、ホールフーズ風アゴまでスッポリのふんわり立体マスクです。 少し大きめでゆったりつけるのが、ストレスなく心地よくつけられます。 リバーシブルにすれば、ひとつのマスクを作れば、2パターン楽しめるのでいいですよ。 作り方もそれぞれ異なるので、簡単に作りたい場合は、型紙なしのものがいいです。 大きめがいいとか小さめが好きなど、自分なりの好みがいろいろ出てくるので、いくつか作ってみて、お気に入りを見つけてみるのも楽しいですよ!.

次の

さらしとブロード生地でマスクを作る方法

さらし で 立体 マスク 作り方

「2020マスクショック」の真っ只中で、日本全国でマスクの入手が困難を極めています。 安定供給はまだ先になる見通しだそうで… そんな中、マスクを手作りする人が急増しているそうです。 手芸店のガーゼが品薄になっているところもある、との報道がありました。 ところで、貴方のお宅には どう活用していいかわからず眠らせてある「さらし」、ありませんか? 出産経験のある方がいるご家庭だと、安産祈祷の時に神社から腹帯(さらしである場合が多いです)を貰っている可能性があります!出産準備グッズの箱の中やタンスの奥にしまっていませんか? 災害の多い近年、長い・薄い・強い、とにかくいろんなことに使える「さらし」が再び注目を浴びています。 実はマスクも、ガーゼを買いに行かなくても家にあるなが~い「さらし」をちょこっと切って簡単に作れちゃいます! ガーゼと同じく綿100%で台所用ふきんにも使われている「さらし」は、お子さんの口元に長時間当たっていても安心ですよね。 さらしが無ければ、100円ショップの薄い綿のハンカチでもOK! 私は今回2年ぶりにマスクを作りましたが、要した時間は1時間も掛かりませんでしたよ~。 2枚目以降はもっと手早く作れるようになります!是非チャレンジしてみてください。 代用品として呼び声の高い「ウーリースピンテープ」を、マスクゴムと比較してみた記事です。 ガーゼの代用、「さらし」で本当に大丈夫? ご覧の通り、二重ガーゼとさらしを比較してみても粗さはそんなに違いません。 どちらかというとさらしの方が目が詰まってるかな…?という程度なので息苦しさは無いはず。 強い光に向かって透かしてみても、ほとんど差はありませんでした。 今回、 おもて地は家にある子供の好みの布(薄め・綿100%)を使います。 もちろんおもて地もさらしにしてもOK! 私が前回作った時はうら地をガーゼ生地にしたのですが、ガーゼって柔らかくてクタッとしている(そこがガーゼのいいところなんだけど)分、チャコペンで線を引くのも、まっすぐ裁断・縫製するのもなかなか難しいんですよね。 まっすぐ~まっすぐ~と唱えながら作業しても、結果曲がってしまっているという…。 私が不器用なだけ?笑 その点、 さらしはシャキッとしてくれているし毛羽立ちも少ないので、ガーゼと比べて非っ常~~に扱いやすいです!今後もマスクはさらしで作ろう、と思ったぐらい。 というわけで、うら地にはガーゼの代用としてさらしでいきます!代打、さらし。 初心者もズボラさんも!子供用さらしプリーツマスクの作り方 とっても親切なハンドメイド紹介サイト 「」さんの記事をめちゃくちゃ参考にしながらプリーツマスクを作成しました! 個人的にも娘の入園グッズ、そして入学グッズでも何度も何度も拝見し、大変お世話になった大好きなサイトです^^ 布のマスクって平面だと息苦しくて取っちゃうお子さんが多いですが、プリーツ型だと着けていられるという声をよく聞きます。 うちの子もプリーツ型しか嫌!と言っています。 型紙不要のプリーツ型なら、慣れれば簡単に作れますよ。 というわけで、次の章ではぎんがむちっくさんの記事を 参考にして作った ガーゼの代用として さらしを使った子供サイズのノーズフィット入りプリーツマスクの作り方~ズボラでもできる!バージョン~ (長い…) の工程を写真と共にご紹介します! 私の説明がイマイチわかりにくい…と感じる方は是非ぎんがむちっくさんのページをご参照ください。 また、今回使った材料は全てネットで買えるので最後にご紹介しますね。 ノーズフィットについて マスクのノーズフィットには、 使用済み不織布マスクに入っているワイヤーを綺麗に拭いて使っても良いです。 (タダだしね) 私も以前はありがたく再利用していたのですが、何十回も洗濯している為かヘナヘナになってきた(とは言っても無いよりあった方がいい)ので、今回は強度を求めてハマナカという手芸用品メーカーのテクノロートを使うことに。 マスクのノーズフィットに推奨されている4mm幅を探したのですが売り切れで、ネットで買うと日数が掛かってしまうので(作りたいと思ったらすぐに作らないと嫌なのです。 ズボラなくせに笑)手に入った2mm幅を2本入れることで良しとしました。 手順 おもて地の上に、半分に折ったうら地をセットして上下をそれぞれ1cmのところにチャコペンで線を引き、縫う。 縫い合わせたあと裏表をひっくり返すので、この時点では必ず中表(おもて地の、最終的に外に出したい方の面が天を向いている)でセットしてくださいね。 うら地は今回は真っ白なさらしなので、裏も表もありません。 テキトーでOK。 上下縫い合わせたマスクを裏表ひっくり返し、アイロンを掛けたら、次は上部のノーズフィットのお部屋を作ります!うら地の上部8mmのところにチャコペンで線を引いて、縫うだけです。 カットしておいた2本のテクノロートを差し込みます。 同じ幅(1. 5㎝程度推奨)で4段、ひだを作ります。 5㎝のところでチャコペンで縦に線を引く。 ここを縫います。 私はマチ針が 大嫌いなので使いません。 なぜならば刺さると痛いからです(キリッ なので、縫う前のアイロンを念入りに掛け、ひだがずれないようにしっかり押さえながらゆっくり縫います。 そうすればマチ針をしなくてもなんとかなります。 少々手間でもきちんと作りたい方は、親切でわかりやすいさんのサイトをぜひご参照ください! 次はマスク用ゴムを通す場所を作ります。 右からでも左からでも、どちらでも構いません。 この時、ひだが広がってしまわないように要注意です。 またまたアイロンでしっかり押さえたら、縦に縫います。 ここでも、縫い始めと縫い終わりの返し縫いをお忘れなく! 今縫ったばかりの左右の通り道に、カットしておいたマスク用ゴムを通します。 紐とおしは100円ショップのもので十分使いやすいし、ひとつ持っておくと便利ですが、写真のようにヘアピンでもできますよ! 子供用さらしプリーツマスクが完成しましたー! ゴムは子供に試着させてからギュッと結んで、結び目をマスクの通り道に隠します。 さらしマスクに梅酢スプレーで抗菌! 梅酢ってご存知ですか? 梅干しづくりの副産物です。 外出先で乾燥を感じた時に「くたばれインフルエンザ菌」と心の中で繰り返し唱えながら直接口にスプレーしています。 塩が入っているので、手の消毒には向きません。 また、マスクにスプレーしても効果が期待できます。 (時間が経って乾くにつれ効果は薄れるので、気づいたときにスプレーするのが〇) 味はまさに梅干し味の水なので、内側にスプレーするとふんわり美味しいですが(笑)当然、湿ります。 ウイルスは湿気が苦手なので、お子様やお化粧落ちなどが気にならない方は内側にスプレーすると効果UPしそうですね。 お好みで! 子供にも美味しいと評判の 口腔内専用除菌スプレーとして、是非お試しください! 長くなりそうなので、梅酢についてはそのうち別記事を(たぶん)。 平常時、さらしは10mで900円~1,400円くらいが適正価格です。 購入の際の参考にしてください。 さらしでなくても、綿100%で薄いものならどんな生地でもマスクは作れます。

次の