みなさん、「フードペン」を知っていますか?私も最近買ったばかりなのですが、すごく便利で楽しくて、すっかりはまってしまっています。 ぜひぜひみなさんにもこの楽しさを知ってもらいたいと思い、今回は紹介いたします。 フードペンとは? 「」とは、口に入れても安心な食用のインクを使ったペンです。 通常のタイプと先が細いスキニータイプの2種類。 cottaさんでは、ブラック、レッド、オレンジ、ピンク、ブラウン、ブルー、グリーン、イエロー、パープルの9色取り扱いがあるようです。 (イエロー、パープルは通常タイプのみ) 通常タイプは先が柔らかくて色を塗るのに適していて、スキニータイプは先が細くて細い線を描くのに適しています。 通常タイプは筆ペンのような感じで、スキニータイプはサインペンのような感じをイメージしていただけるとわかりやすいかなと思います。 ちょっとお高いかな?と感じますが、何回も繰り返し使えます。 チョコペンだと1回で使い切ってしまわなければいけないことを考えるとむしろお得ですよね。 (フードペンは「賞味期限は定めておりませんが、開封後はペン先の衛生面に注意し、お早めにご使用下さい」となっています。 ) クッキーにフードペン アイシングクッキー アイシングをした上に絵や模様をフードペンで描いていきます。 何色もアイシングの色を用意しなくても、白のアイシングだけ作って土台を塗れば良いので普通のアイシングクッキーを作るよりもお手軽です。 アイシングクッキーの土台は塗れるけれども、その後の細かい線や模様はうまくできないという方にもおすすめです。 動物の顔だったり、細かい花柄なんかもフードペンなら楽々です。 普通にお絵かきする感覚で描けます。 うさぎの目、鼻はスキニータイプで、後は通常タイプを使用しました。 また、アイシングで書くと難しい文字もフードペンなら簡単です。 「HAPPY BERTHDAY」と「HAPPY VALENTINE'S DAY! 」はスキニータイプで書きました。 結構細いですよね。 太めの文字が良ければ通常タイプでも書けます。 アイシングクッキーに書く場合に注意する点は、アイシングの表面は乾いていても中が完全に乾いてないと翌日になるとペンで書いた部分がにじむ場合があります。 右上のクッキーの「THANK YOU 」の文字が若干にじんでいますよね。 プレゼントにする場合は注意が必要です。 普通のクッキー アイシングの上でないと描けないのかな?と思い、アイシングしていないクッキーにも描いてみました。 思ったよりもきれいに描けました!! 数日たっても特に色がにじんだりもせず、きれいでした。 クッキーに直接描く場合は、スキニータイプよりも通常タイプのほうが描きやすいです。 白玉にフードペン デコ白玉でかわいいキャラを作っている方も多いですが、難しそうですよね。 食用色素を溶いて細い筆で目などをかいていくと思うですが、そこをフードペンで手軽に作れないかなと思い、チャレンジしてみました。 フードペンの場合は茹でる前にかいていきます。 通常タイプのペンを使用です。 クッキーのように表面がつるつるしていないので、白玉の上にちょんちょんと色を置いていく感じで描いていきます。 白玉を茹でる時に、白玉が浮き上がってから1分で取り出せば大丈夫なのですが、うっかり2〜3分と長めに茹でていたら色が落ちてきてしまいました。 茹で時間に気をつければかわいく出来上がります。 白玉にもフードペンは使えました!ただ、ペン先に白玉がつきやすいので、気をつけて下さい。 パンにフードペン デコちぎりパン 今、流行ってますよね。 ちぎりパンにチョコペンで顔などを描いていく工程も、フードペンなら簡単です。 チョコペンのように「チョコがですぎちゃった!」とか「目が変になっちゃった!」とか「チョコが固まってきちゃった!」ということがありません。 通常タイプを使用しました。 描いた翌日でも色がにじんだりすることなく、きれいでした。 チョコやアイシングのように溶ける心配がないのもいいですね。 オブアート これも今流行のオブアート。 オブラートに絵を描き、チーズやご飯、飲み物など食品に貼れば出来上がり。 好きなキャラクターを写して描くので、簡単でかわいいと人気のようです。 これもわざわざ食用色素を溶かして筆にとって・・・としなくても、フードペンで簡単にかけます。 写し絵をすればいいので子どもでもできます。 好きな絵の上にラップを敷き、その上にオブラートをおいてフードペンで描いていきます。 2次発酵後のパンに刷毛で牛乳を塗り、オブラートを上に貼って焼成して完成です。 これは子ども達がすごく喜びました。 自分の好きなキャラクターを自分で描いて、パンになったら嬉しいですよね。 我が家ではしばらくフードペンでのオブアートにはまりそうです。 まとめ いろいろ楽しめるフードペン。 SNS映えのするパンやお菓子が簡単に作れるのが何より魅力的。 それに、お子さんのいるご家庭では一緒に楽しめるのですごくおすすめです。 アイシングやチョコペンでは難しいけれど、ペンなら子どもでもお絵かきのように簡単に使えます。 このフードペンの便利さ、楽しさ、ぜひみなさん使って感じてみて下さい!!!.
次のクッキーの文字入れ、どうしようかなって迷っていませんか? わたしもお菓子作りを始めたとき、「できたら簡単な方法がいいけど綺麗に仕上げるには?」と悩みました。 後片付けも考えると、やっぱりお手軽な方法がいいなぁとも思いますよね。 最近はお菓子を作る機会も増えたので、クッキーの文字入れもいろいろと試行錯誤してきました。 そして「これは楽だな」という方法が分かってきましたので・・ 今回は クッキーの文字の書き方【オススメ4パターン】を、実際に行っている写真と共にまとめてみます。 クッキーに文字を入れるとき、チョコを使う場合とそれ以外の方法があります。 チョコを使えば、ぷっくりとして可愛いし、味にアクセントが出ます。 でも、暑い日には 溶けやすいデメリットもあり、ラッピングしたときに袋にくっついてしまう可能性も。 それ以外の方法は、 焼く前に文字を仕込んでしまうという方法。 これだと、暑い日やラッピングで文字が崩れる心配が少ないです。 クッキーの文字入れ【4つの方法】 チョコを使う場合• 市販の小袋チョコを使う• 100均にあるグッズを使う 焼く前に文字入れする場合• ココアを使う• スタンプを使う 【1】市販の小袋チョコを使う まず、チョコを使うパターンです。 こちらの小袋になっている商品を使ってメッセージを書いていきます。 文字を細くしたいなら、ギリギリにところで切ります。 【2】100均にあるグッズを使う 今度は、 板チョコを使いたい場合にオススメの方法です。 湯せんにかけて、爪楊枝などで文字を書いても問題ないのですが、わたしは時短目的でこちらを使っています。 ダイソーで購入した、チョコレートペンになるグッズです。 加熱後は熱いので、しばらく放置してから使います。 書くとしたら大きめのクッキーをお勧めします。 3】ココアを使う ここからは焼く前に文字を入れる方法です。 試しに、製菓用のココアと飲むココアで比べてみました。 これにお水を数滴たらし、 混ぜてトロっとなるくらいにしていきます。 そして、 爪楊枝やピックを使って、文字を書いていきます。 こちらは飲むココア。 絵を描いてみましたが、描いた部分がじわ~っと少し広がる感じでした。 一方、製菓用のココア。 こちらは、細い線も変わることはありませんでした。 焼き上がりは、こんな感じ。 飲むココアは テカリがあって、ぷっくりしています。 一方、製菓用はテカリもなく、脹らみはあまりありません。 これは好みが分かれそうですね。 ココアでの方法は、自分で載せる量を調節できるので、チョコよりは簡単かと思います。 (ただ、ココアをつけて書いて・・と、手間はかかりますね).
次のタグ 100均 DIY あいうえお作文 アイス アイデア アイテム アイロン アクセサリー アク抜き アレンジ アンティーク インコ・文鳥 インテリア ウォシュレット うさぎ エアコン エビ エプロン おかず おしゃれ おすすめ おにぎり おもちゃ おもてなし おもてなし料理 おやつ お弁当 お手入れ お玉 お神酒 お酢 お風呂 お風呂掃除 カーディガン カスタネット カニ カバー カバン カビ カビ臭い カリカリ カルキ カレー カレー鍋 キーキー音 キーホルダー キッチン キャベツ キンパ クーラー クエン酸 クッキー グッズ グッズ・アイテム グッピー・金魚・メダカ グラタン グリル グルーガン クロス ゲージ ケア ゴーグル コーデ コツ ゴミ箱 ゴミ袋 ゴロゴロ サーキュレーター サイズ サングラス シール シェービングフォーム しおり ジッパー シミ シミ取り じゃがいも シャンプー シュウマイ ジュニア シンプル シンプルライフ スエード スキー・スノーボード スキンシップ スタンド ズッキーニ ストレッチ スポーツ スポーツサングラス スポンジ スライダー スライム セスキ ソース タイミング ダニ タレ チーズ チーズソーズ チャック つくね つまみ テカリ テニス ドア・窓 トイレ トカゲ どのくらい トマト トマトソース トマト缶 トラブル トレーニング ナス ナット ニオイ ニット ネイル パウンド バスケ パスタ バスタオル バッテリー パテ パプリカ ハムスター バレエ パン ハンガー ハンドメイド パンプス ピーマン ひき肉 ピザ ブーケ ファスナー フィルター フライパン ブラインド プラスチック プラバン フラメンコ ブレーキ フレーム ベーキングパウダー ベーコン ペーパードライバー ヘアアクセサリー ヘアカラー ペイント ベランダ ヘルシー ペンキ ホーロー ポイント ホットケーキミックス ホットプレート ポリエステル ボルト マグカップ マスク マッサージ まっすぐ マナー マラソン・ランニング むね肉 メガネ メス メニュー メリット やかん やり方 やり方・手順 ヨーグルト ライト ラッピング リース リゾット リボン リメイク リュック ルール レース レザークラフト レシピ レモン レンジ ワッフル ワッペン ワンピース 一人 一人暮らし 上靴 下水 中学 丼 乾かす 乾燥 予防 予防方法 予防法 事前準備 交換 人気 人間関係 仕事 代用 会いたくない 体が硬い 体を柔らかくする方法 作り方 作り置き 使い方 便利 保存 保存方法 修理 傷 充電 先生 入学式 共働き 具 具材 内容 再婚 冷凍 冷凍ご飯 冷蔵 出産・産卵 出窓 初心者 刺繍 効果 勉強 勘違い 卓球 原因 友達 収納 取り付け 取り方 同居 名付け 名前 和風 和食 喜ぶ 固定 圧力鍋 塗り方 塩唐揚げ 塩素 墨汁 変色 夏 夏休み 夕食 夕飯 外干し 夢 大切 大学 大根おろし 天日干し 夫婦・家族 女の子 女性 好き 姑 婚活 嫌い 子供 子供が喜ぶ 子連れ 季節 定番 家事 家族 家電 容器 密閉 寝室 対処 対処法 対策 寿命 小・中・高校 工夫 布 布団 干し忘れ 干し方 年下 幸せ 幼稚園・保育園 床 弁当 彼氏 後悔 意味 意識 戸建て・アパート 手作り 押し花 挨拶 掃除 掃除・洗濯 排水口 揚げ物 換気扇 支度が遅い 料理 新聞 新聞紙 方法 旅行 早く乾かす 時短 時間 景色 曇り止め 最強 有効活用 服 服・ファッション 服装 朝 朝ごはん 期間 本 本場 材料 枚数 柑橘類 染み抜き 桜 梅雨 棚 植物 業者 正月 武士 歯磨き・歯ブラシ 歴史 残り 母 毎日 比較 毛玉 毛玉取り 気持ち・心理 水 水垢 水抜き栓 水槽 水泳 水漏れ 油汚れ 泡立て方 注意 注意点 洗い方 洗う 洗剤 洗剤投入口 洗浄 洗濯 洗濯槽 洗濯物 洗顔 浴室 海 海外 消す 消臭 消臭剤 湿気取り 準備 漂白剤 漢字 炒める 焼きおにぎり 焼き方 焼肉 煮浸し 片付け 片付け・収納 特徴 犬 猫 献立 理由 理由・原因 生乾き 生乾き臭 生地 男の子 男性 相場 石 秋刀魚 種類 窓拭き 窓掃除 管理 節約 簡単 米 紐 素材 紫外線 結婚 絵・イラスト 締め方 練習 練習メニュー 練習方法 繁殖 置き場 美味しい 習い事 肩こり 育て方 脱皮 自分 自分で 自宅 自己紹介 自転車 臭い 色 花 花束 茶渋 茶碗蒸し 菓子・デザート 菜箸 落とし方 落とす 虫 虫除け 衣類 裁断 裏技 裏返し 親 観光 言葉 試合時間 調味料 豆腐 豚ひき肉 豚挽き肉 豚肉 貴重品 費用 賞味期限 赤ちゃん 趣味 足の臭い 身長・体重 車 車・運転 車同士 近所 造花 道具 違い 違反 選び方 那須 部屋 部屋干し 酸性 酸素 酸素系漂白剤 重曹 野球 野菜 釣り 鍋 除湿剤 雑菌 離婚 雨 雨よけ 電圧低下 電子レンジ 韓国 頻度 風呂 風呂掃除 風呂釜 食事 食用 飲み物 飼い主 飼い方 飾る 餌 高所 髪型 鳴き声 鳴らし方 鶏肉 黒ずみ 黒豆 目次• アイシングクッキーでキャラを乗せる作り方 可愛いキャラクターの描かれたアイシングクッキーは子供にも大人にも人気です。 意外と簡単にできるで自宅でチャレンジしてみませんか? 「絵心がなくて」という方でも心配はいりません。 ここでご紹介するのは下絵を使って、転写する方法です。 お好きなキャラクターの絵を用意して、その上にオーブンシートなどを敷きます。 アイシングでその絵をなぞり、キャラを完成させます。 クッキーにベースのアイシングを施して、完成したキャラクターのアイシングをのせます。 しっかりと乾燥させたら、完成です。 転写するので、どんなキャラクターでも簡単にアイシングで描けますよ。 キャラの大きさはクッキーに合わせてくださいね。 キャラアイシングクッキーの作り方の手順 キャラクターの描かれたアイシングクッキーの作り方をご紹介しましょう。 この方法は丸や四角い形のクッキーにベースのアイシングを施して、キャラクターアイシングを乗せる方法です。 クッキー(少し大きめの丸や四角い形)• キャラクターの絵(クッキーに収まるサイズ)• オーブンシートやセロファン(キャラクターの絵が透けて見えるもの)• アイシングクリーム• アイシングカラー• コルネ(オーブンシートやセロファンでつくります。 ) 手順• アイシングクリームにアイシングカラーを混ぜて、キャラクターに使う色を作ります。 乾燥すると色が濃くなるので薄めに作ります。 コルネに色のついたアイシングクリーム入れて準備します。 キャラクターの絵の上にオーブンシートやセロファンを敷きます。 どちらもセロテープなどで固定しましょう。 絵をなぞりなぞって、キャラクターを完成させます。 クッキーを用意して、ベースのアイシングを施しまます。 ベースのアイシングが乾く前に、キャラクターのアイシングをオーブンシートから剥がしそっと乗せます。 しっかりと乾燥させたら完成です。 キャラクターのアイシングの時は、隣り合う色は乾いていないと混ざってしまうので、描く順番には注意しましょう。 まずは濃い色を使って枠線を描き、表面が乾いてからカラーアイシングで塗りつぶす方法が塗り絵のような感じで簡単なのでおすすめです。 キャラアイシングクッキーの作り方!初心者にはキットもおすすめ アイシングクッキーを一度も作ったことのない初心者なら、キットを購入してチャレンジしてみるのも良いでしょう。 キットにはアイシングクリームだけのものや、出来上がったクッキーとアイシングクリームの入ったものや、クッキーも自分で作るものなど様々なものがあります。 アイシングクッキーには基本的に2つの工程がある クッキーを作る工程と、アイシングを施す工程です。 多少手抜きをしたいと思うなら、クッキーは市販ものを使うのも良いでしょう。 アイシングクリームはかなり甘いので、甘さ控えめなクッキーがおすすめです。 アイシングクリームに色を付ける場合には、アイシングカラーを使います。 アイシングカラーはジェル状のもので、少量混ぜるだけで色をつけることが出来ます。 キャラクターのアイシングクッキーではたくさんの色が必要になりますが、4色位のセットを1つ持っていると、組み合わせで様々な色を作ることが出来ます。 アイシングクッキー用のクッキー生地レシピ アイシングクッキーはプレーン生地がおすすめ 様々なプレーンクッキーのレシピがありますが、シンプルなもので良いでしょう。 アイシングクリームはしっかりと乾燥させなくてはいけないので、クッキー生地もシンプルで固めなものがおすすめです。 柔らかなしっとりクッキー生地はあまり向きません。 アイシングクリームは粉砂糖と卵白で作るもの アイシングクリーム自体が甘いので、甘すぎるのは苦手という方はクッキーは甘さが控えめなレシピを選ぶのがおすすめです。 お気に入りのレシピがあるなら、普段より砂糖を少なめにしても良いでしょう。 クッキーにはアイシンクリームを乗せるので、表面は平らな方が望ましいです。 クッキー生地を伸ばす時には、均等に広げてから型抜きするようにしましょう。 それでも焼いたらボコボコになってしまうこともありますよね? クッキー生地を焼き上げたら、冷める前に平らなもので軽く重しをしましょう。 そうすることで、クッキーの表面を平らに仕上げることが出来ます。 お子様も書けるチョコペン風、簡単アイシングクッキー 子供と一緒にクッキーづくりを楽しむのもおすすめです。 クリスマスならツリー型のクッキー、ハロウィンならカボチャやおばけなどが良いでしょう。 バレンタインならハート、ひな祭りならお雛様とお内裏様、こどもの日なら鯉のぼりなど、イベントらしい形のクッキーを用意すると楽しめます。 小さなお子様なら、途中までアイシングしておくと良いでしょう。 例えば、クリスマスなら、みどりと茶色でクリスマスツリーのベースを作っておきます。 他にカラフルなアイシングクリームや可愛い形のチョコレートやアラザンなどを用意しましょう。 子供にアイシングクリームで木の端から端までジグザグに書いてもらい、そこにチョコやアラザンなどを散りばめましょう。 可愛いクリスマスツリーが完成します。 子供にアイシングクリームで絵を書いてもらう時にはコルネだと使いにくいかもしれません。 チョコレートをいれてチョコペンとして使えるアイテムが売られていますから、そういった商品を使うのもおすすめです。 100均ショップなどにもありますから、探してみてくださいね。
次の