ベルーガ セブ ルーガ。 ハイブリッドキャビアってなんだ??キャビアの種類とハイブリッドの食レポ

メゾン ド キャビア ベルーガ キャビアメニュー 隅田商事株式会社

ベルーガ セブ ルーガ

自室のパウダールームの扉のドアノブをマジカルペンで3回ノック、呪文を唱えて再度2回ドアノブをペンでノックして開ければ、そこはエレメンタリースクール時代に異空間に創った自分だけの秘密の隠れ部屋に繋がる。 5帖ほどの部屋に机と本棚があり、本棚にはところ狭しと魔術書などが陳列されていてその中の青の背表紙の本をなぞれば本棚が後ろにスライドしもう1つ部屋が現れる。 こちらは先程の部屋よりも大きく棚には魔法薬や錬金術で造られた鉱石や宝石などが並べられていた。 部屋の真ん中には小さな鍋が設置されていてこの部屋の主人であるアズールはその鍋の前に立ち、点火台に炎を灯し、慣れた手付きで薬品を鍋でかき混ぜていく。 ぼんっと淡い火花が飛び散れば完成の合図だ 「ベルーガセブルーガ」 呪文を唱えれば完成された魔法薬から煙が立ち上り、薄気味悪い悪い手の形になりアズールの胸に手を伸ばす。 手はアズール胸の中から目標のモノを取り出しアズールが用意した小瓶の中に流しいれた。 小瓶の中の液体はドロドロとした黒い液体。 「まるで僕が吐く墨のように汚い色」 小瓶に蓋を締めて、魔法薬が陳列された棚の一角にことりと置いた。 そこには同じような黒い液体が何十本も並んでいる。 この小瓶の中身は所謂恋心だ。 アズールが長年の抱え続け、持て余しているウツボの兄弟に向けた恋心。 アズールはリーチ兄弟に恋をした。 それを自覚したときこの想いを捨てようと決心した。 自分たちは友達のような生ぬるい関係ではない。 面白いことを2人に提供する代わりに僕の計画や策略を手伝って貰う、謂わば利害関係のようなものだ。 面白いことを提供できなくなればすぐあの2人は自分の前から消えるとアズールは思っている。 それにあの2人、特にフロイドは束縛を嫌う。 恋は束縛だ。 出来る限り彼らが嫌だと言うことはしたくない。 この関係を出来る限り続けられるようにアズールは恋心を外に出し保管することにした。 古の海の魔女の魔法を利用して恋心を取り出して小瓶に入れる。 ただ、やはり想うことは自由だろうとほんの少し恋心を残している。 大きくなり過ぎて持て余すようになったら取り出して2人に悟られないように、重荷にならないように調整しているのだ。 「文献によれば取り出された恋心は美しい光を放ち、きらきらと輝くとありましたが」 自分が取り出した恋心を眺めて自嘲する。 なんと浅ましく汚い恋心なのだろう。 こんなモノあの2人にはみせられない。 きっと軽蔑されてしまう。 それこそ僕は耐えられない。 「しかし頻度増えましたね、、、」 昔は1月に1度ぐらいだった。 しかし今は週に4度は取り出している。 原因はわかっている。 兄弟は僕よりいきなり現れた監督生に興味を一心に注いでいるからだ。 所謂嫉妬というものだった。 以前までは2人が離れて行くことに怯えて、縋りつこうとした醜い想いを取り出していたが、最近はそこにどろりとした嫉妬が含まれていることに気づいた。 僕を見てほしい。 僕の傍にいてほしい。 監督生なんかに構わないでと 時には監督生に殺意のような鋭い想いを向けることもあった。 しかしそんな事を口に出せばきっとめんどくさい奴だと思われて今度こそゲンメツしたと離れていってしまうだろう。 それは嫌だった。 今はまだ僕の元に帰ってきてくれるがそれがいつまで続くかはわからない。 もし、あの2人が離れていく未来が来てもいいように、嫌味の1つでも、営業スマイルの1つでも送ってやれるようにこの醜い恋心を取り出して少しでも彼らに向ける想いを軽くするのだ。 「今日も楽しそうでしたね」 窓から見つめた2人は監督生と何やら話していた。 遠目から見てもわかる。 2人がとても楽しいそうだったことが。 涙が1つ頬を伝う。 人魚の涙は高価なモノだ。 それを無償で流させるなんて、なんて酷い奴らなのだろうか。 またどろりとしたものが心に溢れるような気がして頭を振ってごまかした。 あの魔法は膨大な魔力を使うので流石のアズールでも連続して使うことは嫌だった。 そうだ、たまには蛸壺にでも入って寝よう。 そしたら少しは気分も晴れる筈。 この秘密の部屋にはもう1つ部屋がある。 この部屋の向かい側に造っており、元の部屋戻り今度は赤い背表紙の本をなぞる。 反対側の壁に扉が現れる。 扉を開ければそこは海。 その更に底にはアズールが昔から愛用してある蛸壺が置いてある。 瞬き1つで人魚の姿に戻り、柔らかく冷たい海に抱かれる。 綻ぶ花弁のように蛸足を広げ、蛸壺まで沈んでいく。 蛸壺の中にはびっしりと魔法陣や魔法が書かれた貝殻が敷き詰められている。 ぎゅっと蛸足を抱えこみ蛸壺の中で丸くなる 「ごめんなさい。 ごめんなさい。 好きになってしまってごめんなさい。 愛してしまってごめんなさい。 好きです。 大好きです。 愛してます。 ごめんなさい。 ごめんなさい」 小さい声はあぶくになって音を成すことはなく、涙は水に溶けてもう頬を滑り落ちることは無かった。 ごめんなさい、ごめんなさい。 本当は全てを取り出す事も出来るんです。 でも、ほんの少し、ちょっとだけ想うことを許してください。 お前達に迷惑かけるような事は絶対しませんから。 好きでいる事を許してください。 蛸壺の中で泣き疲れて眠ってしまったアズールは気づかなかった。 このアズールだけの秘密の隠れ部屋に繋がるパウダールームの扉がほんの少し開いたままだったことを.

次の

【キャビア】の種類と選び方・食べ方

ベルーガ セブ ルーガ

- 2017 8月 24 11:40午後 PDT キャビアは「チョウザメ」の卵を指します。 チョウザメと聞くと、サメのイメージがありますが、実はサメとは全く違う魚です。 単に見た目がサメに似ていることから、名称がついた経緯があります。 チョウサメは約2億5000年前から生存しています。 希少な古代魚です。 チョウザメは産卵できるまで成長するのに10年以上もかかります。 産卵前の乱獲や密猟でますます希少性が増している状況です。 ちなみにロシアでは、キャビアを「黒い魚卵」と呼称しています。 ロシア語で発音すると「チョールナヤ・イクラ」です。 つまり、日本のイクラ(鮭の卵)はロシア語からきているのです。 ロシア語で「イクラ」は魚卵全体を指すので、日本のイクラは「赤い魚卵」と呼ぶ方が正しいのかもしれませんね。 また、栄養成分は水分が殆どですが、良質なたんぱく質、脂肪などを含んでいます。 キャビアの産地は? - 2017 8月 27 10:13午前 PDT 一番グレードが高いのはベルーガ、二番目はアセトラ、次いでセブルーガです。 ベルーガは、1缶(25グラム入り)で約1万7千円、アセトラは約1万3千円、セブルーガは比較的リーズナブルで約8千円です。 ただし、これはあくまでも値段の相場で、今後の漁獲量によってはもっと高くなることが予想できます。 一般的に、高価なキャビアほど希少で良質と言われていますが、好みの味のものを試してみてはいかがでしょう。 美味しいキャビアの食べ方いろいろ クラッカーの上にのせたり、パンの上にのせる食べ方がよくありますが、せっかくなので少々アレンジを利かせ、他の食べ方も試してみましょう。 なお、キャビアを盛り付ける際に使うスプーンは匂いがうつる可能性がある銀製より、木製をお勧めします。

次の

シロイルカ

ベルーガ セブ ルーガ

お正月だからと買い物に出たら、 キャビアが1980円で売っている!! 「ランプフィッシュの卵」ではなく商品表示は『キャビア』。 でも、キャビアは今、ひと瓶20,000円位なはず。 裏返して名称を見ると 『ハイブリッドキャビア』となっている。 材料はちゃんと「チョウザメの卵」 これはいったい何なんだ???? こんにちは、かたせうみです。 2018年最初のブログです。 今年もどうぞ宜しくお願いします。 ハイブリッドキャビアとは!!?価格は1/5だけど。 ハイブリッドキャビアとは、キャビア用に品種改良したチョウザメの卵の事です。 今回購入したものは、調べてみたら 「パエリー」と「ナカーリ」を掛け合わせて作った品種の卵で、チョウザメの品種登録はされてないようで一部では『ペルルーガ』と呼ばれているらしいです。 また、「ナカーリ」自体も養殖用の新種のチョウザメです。 となると、チョウザメには変わりありませんが、品種改良に次ぐ品種改良の種の卵という事になりますね。 因みに、生息する水(海)域も、昔から食されているチョウザメとは違います。 実は「ハイブリッドキャビア」は、商品によって使われるチョウザメの掛け合わせや、使われる品種は様々。 今日の記事では、3大キャビアと言われる天然ものから、最新のハイブリッドキャビアまでを話題にしました。 生息地から品種まで、キャビア道はなかなか面白いので、読んでみて下さい。 キャビアとは キャビアとは、チョウザメの卵の塩漬けの事。 オードブル等で、ホタテやサーモンの上にちょこんと乗っているアレです。 チョウザメは、観賞魚としても人気があり、100歳位まで生きるものもあるんですよ。 食べ方はオードブルの他、クラッカー等にのせて、レモンを絞ってシャンパンで頂くのもメジャーですね。 実は、ご飯にのせても美味しいんです。 この違いって何なのでしょう?? 私が購入したものは、10グラム1980円。 上記で言う所の、一番下の金額ですね、それにしても、ハイブリッドって・・・・気になります。 パッケージはこれ。 下に書いてある「MALOSSOL」とは、『減塩』の意味ですので、記事には関係ありません。 原材料、しっかりと「チョウザメの卵」と書いてあります。 アマゾンや楽天で同じ商品の説明を見てみると 『アドリアチョウザメと、シベリアチョウザメのハイブリッド』 となっています。 ドイツ産・・。 一部では『ペルルーガ』と呼んでいるらしいですが、まだ品種名はついていないんだろうか???? ・・う~ん・・・謎だ・・・ こんな時、さかなクンがいてくれたなら。 現在は、「アブルーガ」と言う、チョウザメでない魚や、「ヘラチョウザメ」科の魚卵もキャビアとして出回っているとの事。 調べたら、カレイとヒラメ位の違いって書いてあるけど・・。 となると、ホンマグロとカジキマグロ位は違う? ヒラメとパンガシウス位違うのかな?? では、ここでさらっとチョウザメの紹介を。 ベルーガ キャビアの最高峰『ベルーガ』 キャビアの瓶にばばーんと書いてありますが、ベルーガは、チョウザメの品種です。 和名は『オオチョウザメ』。 キャビアが採取できるチョウザメではもっとも大型で、3~4メートルになります。 カスピ海や黒海、アドリア海に生息するが、 卵を産めるようになるまで20年位かかります。 旧ソ連崩壊後、管理統制が緩くなり乱獲されたため個体数が減少。 現在ではワシントン条約で保護されていて、年間100頭のみ漁獲できる。 また、密漁者が後を絶たないため、現在では取引禁止条例が施行されているとの事。 ていうか、地獄へ堕ちろ。 画像はウィキペディアより オシェトラ 和名:ロシアチョウザメ 主にカスピ海に生息する雑食性のチョウザメ。 鼻の下から口先を伸ばして餌を吸い上げます。 体長は最大で180センチ位で、 卵を産めるようになるまでには12年位かかる。 キャビアの味は、食べるプランクトンの種類により変わるため、獲れる場所で味が違うのだとか。 オシェトラの中でも、 80年以上生きた個体からは金色の大粒なキャビアが採取でき、『インペリアル』と分類されています。 かつては、イランの皇帝しか食べる事が出来なかったそうな・・・ひょ~・・。 セブルーガ 和名:ホシチョウザメ 体長140センチ前後と、チョウザメの中では比較的小型で、カスピ海に生息している。 卵をもつようになるまでは9年と、ベルーガの半分の期間である。 卵は小粒だが、独特の風味が根強い人気。 バエリ 和名:シベリアチョウザメ アムール川流域が原産。 ヨーロッパを中心に養殖品種として注目されている。 卵が大きくなりやすいのが特徴。 よくハイブリッドキャビアに使われているのはこの品種らしい。 ナカーリ 和名:アドリアチョウザメ アドリア海域を原産とする海のチョウザメ。 ワシントン条約後に、養殖用として飼育され始めた 新種のチョウザメで、淡水でも生育可能。 今回購入したハイブリッドは、このナカーリとパエリをかけ合わせてつくったチョウザメの卵らしいです。 その他 上記の他には、ヨーロッパでは、アムール川流域に生息している『ケルーガ(シベリアオオチョウザメ)』の養殖が盛んで、この卵が『キャビア』として多く流通しています。 日本でも養殖の盛んな 『ベステル』は、オオチョウザメと「スターレット」というコチョウザメ(養殖用に改良された品種で、自然界にはいない)のハイブリッドです。 説明は、以下のサイトの他いくつか参考にさせて頂きました。 登馬商事の説明は、チョウザメ科目分類表もあり大変面白いです。 参考 分かった所で、ハイブリッドキャビアを実食 あっちゃこっちゃと調べ回り、納得した所で実食。 結婚式や式典関連でぼちぼち口にした事があるとはいえ、普段からキャビアなんて食べてるわけじゃなし、食レポ出来るだろうか?? しかも、こうなってくると、多分ここ15年位で食べたものは3大キャビアではない可能性大。 20年位前、バブルは終わっていたけど、とある事情で『ベルーガ』を沢山食べたから、どうにか思い出して比べてみます。 高級そうです~! 卵は、ランプフィッシュの偽物と違って、しっかりと自然の色です。 粒は小さいけれど、緑がかった美しい色をしています。 ちょっと、プリプリ感が足りないかな・・・。 さあ、食べてみるよ~!!この為にスパークリングワインも買った。 それでは、たった10グラムのこの品物、口に入れてみます。 キャビアは好きだけど、お正月じゃなければ、絶対買わない・・。 食べてみた・・・・ちょっと・・・・、泥臭い・・・。 生臭いんじゃなくて、泥臭い。 前食べたのは、もう少し塩気があって、脂はあったけど美味しくて、ひと口目からガツガツいけたような・・。 キャビアは、保存も難しくデリケートなので、保存状態が良くなかったのかもしれません、10グラムだし。 あと、3大キャビアとこの品種は、生息地も違うのでそれが影響しているのかな~? 餌とかも。 養殖場は、イタリア等の人口河口が多いようです。 イクラも、会社によって味が変わるから、ハイブリッドキャビアだって、製造会社によってはもっともっと美味しいのかもしれない。 でも、今回のキャビアは、美味しくなかった。 今回は、10グラムに2000円という大金をはたいて残念な結果に終わりました。 天然モノが激減した今、改良種が出回るのはあたりまえ。 とはいえ、昔食べたベルーガは・・・、美味しかった。 卵をもつまで20年とは知りませんでした。 しかも、チョウザメは鮭と違って長生きで、卵は何度でも産めるみたいなんです。 でも、キャビアを採るとなったら、捕獲されたチョウザメは何度も産めませんね・・・・。 何とかならないのかな・・・? とりあえず、密漁者には消えて欲しいですね。 今回のレビューの元となったキャビアのリンクを貼っておきますので、興味のある方は見てみて下さい。 今回購入したもの.

次の