どんな病気か 全身の皮膚が潮紅し、落屑(鱗屑がぼろぼろとはげ落ちる)を伴う皮膚病で、剥脱性皮膚炎ともいいます。 原因は何か 紅皮症は、それぞれ原因の異なる皮膚病に続いて発症します。 最も頻度が高いのはアトピー性皮膚炎や高齢者の乾皮症性湿疹に続いて発症するタイプです。 このほか、天疱瘡、乾癬、扁平苔癬、毛孔性紅色粃糠疹などの各種皮膚病が全身に広がって紅皮症になるタイプ、薬疹などの中毒性紅皮症、薬剤性過敏症症候群、菌状息肉症やセザリー症候群などの皮膚の悪性リンパ腫による紅皮症があります。 症状の現れ方 全身または広範囲の皮膚にびまん性の紅斑がみられ、落屑を伴います()。 通常、かゆみがあります。 全身症状として発熱、悪寒や震えなどの体温調節障害、リンパ節のはれ、全身の倦怠感、体重減少などを伴います。 検査と診断 どの病気がもとにあって紅皮症を発症したのかを調べる必要があります。 皮膚の生検(病気の皮膚を数㎜切り取って調べる病理組織検査)は、もとの病気が何かを知るうえで有用です。 紅皮症に共通する血液検査所見として白血球数、好酸球数、LDH(乳酸脱水素酵素)がいずれも増加します。 また、紅皮症では有棘細胞がんの腫瘍マーカーであるSCCが血液中に増加しますが、がんの心配はありません。 治療の方法 湿疹・皮膚炎に続発する紅皮症には、副腎皮質ステロイド薬の外用と抗ヒスタミン薬の内服が有効です。 乾癬に続発する紅皮症にはエトレチナート(チガソン)の内服、PUVAもしくはナローバンドUVB療法(紫外線照射)、高濃度ビタミンD3含有軟膏(ボンアルファハイ軟膏など)の外用が行われます。 薬疹による紅皮症では原因薬剤を中止し、副腎皮質ステロイド薬の外用、時に内服が行われます。 内臓障害を併発して死亡することのある薬剤性過敏症症候群では入院治療が必要で、副腎皮質ステロイド薬の内服や全身管理が行われます。 菌状息肉症などの皮膚悪性リンパ腫による紅皮症では、ナローバンドUVBなどの紫外線療法や電子線照射が行われます。 病気に気づいたらどうする 皮膚科専門医を受診して、もとの病気を調べ、それに合った治療を受ける必要があります。 (昭和大学藤が丘病院皮膚科教授 末木博彦) 図10 紅皮症.
次の剥脱性炎ともいう。 の皮膚が発赤し,粃糠様とか落葉状など,さまざまなをみる状態をいう。 しばしばかゆみがあり,,爪の,表在性リンパ節腫脹などを伴う。 が長期にわたる場合には,沈着および皮膚が認められる。 次のように分類される。 1 続発性皮症 湿疹,脂漏性皮膚炎,アトピー性皮膚炎などを原疾患とするもの。 激しいかゆみを伴い,好酸球増加症をみることが多い。 2 各種疾患続発性紅皮症 ,扁平苔癬,ドベルジー,ヘーブラ疱疹状膿痂疹,ジューリング疱疹状皮膚炎,などに続発するもの。 3 中毒性紅皮症 ウイルス性疾患時の汎発性発疹,,術後紅皮症,紅皮症型などがこれに該当する。 4 ライネル落屑性紅皮症 の脂漏性皮膚炎として初発し,下降性に全身に広がる。 だけにみられる。 5 腫瘍性紅皮症 性紅皮症,細網症性紅皮症ともいう。 ,,細網症,白血病などに続発するもの。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について の解説 どんな病気か 全身の皮膚が潮紅し、 落屑 らくせつ ( 鱗屑 りんせつ がぼろぼろとはげ落ちる)を伴う皮膚病で、 剥脱性 はくだつせい 皮膚炎ともいいます。 原因は何か 紅皮症は、それぞれ原因の異なる皮膚病に続いて発症します。 最も頻度が高いのはや高齢者の 性 かんぴしょうせい 湿疹に続いて発症するタイプです。 このほか、 てんぽうそう 、 かんせん 、 へんぺいたいせん 、 もうこうせいこうしょくひこうしん などの各種皮膚病が全身に広がって紅皮症になるタイプ、などの中毒性紅皮症、性過敏症症候群、 菌状息肉症 きんじょうそくにくしょう やセザリー症候群などの皮膚のによる紅皮症があります。 症状の現れ方 全身または広範囲の皮膚にびまん性の紅斑がみられ、落屑を伴います()。 通常、かゆみがあります。 全身として発熱、悪寒や震えなどの体温調節障害、リンパ節のはれ、全身の 倦怠感 けんたいかん 、体重減少などを伴います。 検査と診断 どの病気がもとにあって紅皮症を発症したのかを調べる必要があります。 皮膚の生検(病気の皮膚を数㎜切り取って調べる病理組織検査)は、もとの病気が何かを知るうえで有用です。 紅皮症に共通する血液検査所見として白血球数、好酸球数、LDH(乳酸脱水素酵素)がいずれも増加します。 また、紅皮症ではの腫瘍マーカーであるSCCが血液中に増加しますが、がんの心配はありません。 治療の方法 湿疹・皮膚炎に続発する紅皮症には、 副腎皮質 ふくじんひしつ ステロイド薬の外用と抗ヒスタミン薬の内服が有効です。 に続発する紅皮症にはエトレチナート(チガソン)の内服、PUVAもしくはナローバンドUVB療法(紫外線照射)、高濃度ビタミンD 3含有軟膏(ボンアルファハイ軟膏など)の外用が行われます。 による紅皮症では原因薬剤を中止し、副腎皮質ステロイド薬の外用、時に内服が行われます。 内臓障害を併発して死亡することのある薬剤性過敏症症候群では入院治療が必要で、副腎皮質ステロイド薬の内服や全身管理が行われます。 菌状息肉症などのによる紅皮症では、ナローバンドUVBなどの紫外線療法や電子線照射が行われます。 病気に気づいたらどうする 皮膚科専門医を受診して、もとの病気を調べ、それに合った治療を受ける必要があります。 末木 博彦.
次の紅皮症の症状 紅皮症の症状は、身体の広範囲にわたって現れます。 全身に見られることも少なくありません。 皮膚にびまん性の紅い斑点が出るようになり、全身が紅潮します。 やがて、ぼろぼろと鱗が落ちるように皮膚が剥げ落ちていきます。 ほとんどの場合、かゆみも伴います。 それ以外では、発熱や悪寒、体温調節障害、倦怠感、体重の減少、リンパ節の腫れといった症状を認めることもあります。 なお、類似の症状を見せる病気としては、環状紅斑、多形紅斑、結節性紅斑、スティーブン素・ジョンソン症候群、中毒性表皮壊死融解症、スウィート病などを挙げることができます。 紅皮症の原因 紅皮症の原因は多岐にわたり、多くの疾患に共通する症候であることがわかります。 最も多いのはアトピー性皮膚炎の続発症として現れるケースで、それ以外の皮膚疾患も合わせると紅皮症全体の60%程度を占めます。 一方で、原因が判然としないケースもあります。 代表的な原因疾患は以下のとおりです。 ・慢性湿疹 ・汎発性湿疹 ・接触皮膚炎 ・アトピー性皮膚炎 ・脂漏性皮膚炎 ・自家感作性皮膚炎 ・乾癬 ・扁平苔癬 ・毛孔性紅色粃糠疹 ・慢性光線過敏性皮膚炎 ・免疫異常 ・代謝異常症 ・細菌感染症 ・ウイルス感染症 ・寄生虫感染症 ・中毒性疾患 ・白血病 ・悪性リンパ腫 ・がん 紅皮症の治療法 紅皮症の治療は、原因疾患によって対策が異なってきます。 症状が現れた場合は、まずは皮膚科を受診して元となっている病気を調べることが必要です。 皮膚炎や湿疹を由来とする紅皮症の場合には、副腎皮質ステロイド薬や抗ヒスタミン薬を用いて治療することが一般的です。 乾癬の場合には紫外線照射治療がとられることもあります。 薬疹の場合には原因薬剤を中止することが先決です。 悪性リンパ腫が原因の場合には、紫外線照射や電子線照射によって治療を行います。 今井 さいこ 私は「心の健康を保つためには、『I love you』より『I love me』を大切にしましょう」とクライエント様に発信し続けています。 自分を大切にできない人は周りも大切にすることはできない、と考えているからです。 悩みを抱える方がこのことに気づけば、自分自身で問題を解決していく力を持っています。 変えられない環境に振り回されるのではなく、どんな環境にいても「あなた」でいられる軸を一緒に見つけるお手伝いをいたします。 また、悩みを抱える多くの方が「眠れない」悩みも抱えていることに気づき、睡眠指導者の資格を取得しました。 睡眠習慣についてのお悩みもお伺いいたします。 「こんな悩み、相談してもいいのかな」と思わず、どんな悩みでもご相談ください。 妊活、不妊治療、産前産後うつ、夫婦間コミュニケーション、親子間コミュニケーション、対人コミュニケーション、依存症、...
次の