サトウ の ごはん そのまま。 レトルトカレーを温めないでそのまま食べると何がダメ?検証してみた

災害時にはサトウのごはんが最強!?だってアレでも温められるでしょ!?

サトウ の ごはん そのまま

災害時にはサトウのごはんが最強!? 東急ハンズはホームセンターでも防災コーナーが設置されていることが多いので 最近メジャーになったアルファ米と呼ばれる乾燥したお米ありますよね? 味も、 ・白米 ・赤飯 ・わかめご飯 ・山菜おこわ ・五目御飯 ・ちらし寿司 ・きのこご飯 などなど たくさんの種類があって、しかも昔の質よりすごく良くなっているのでちゃんとした調理法(戻し方)をするとすごくおいしいですよね? そんなアルファ米ですが私も家にある防災グッズを入れるザックにいろいろな味を入れています。 仮に、何かあってもしばらくはどうにかなると思います。 なので、是非これを読んでくださっていて まだ防災グッズにアルファ米を加えていない方には 是非気が付いたときに対策していただきたいです。 がしかし、私の周りにいるある方が 「災害時はアルファ米じゃないよ!」 「サトウのごはんが最強だよ!」 とサトウのごはん最強説を唱える方がいます。 なるほどなー って思ったのでシェアしたいと思います。 アルファ米の食べ方 サトウのごはん最強説をお伝えするには まず、アルファ米の食べ方についてお伝えしますね。 まず、アルファ米は基本乾燥しています。 食べてて、こぼして数日たったような カピカピの状態です。 なので、お湯を沸かして ジップロック付きのアルファ米のパッケージにお湯を注ぎます。 そうすると、15分~20分後に ホカホカの美味しいご飯が出来上がる という食べ方です。 ちなみに水でもしっかり戻ります。 その場合の時間は約1時間かけます。 なので、 お湯が沸かせればいつでもどこでも 美味しいご飯が食べられる訳です。 で、サトウのごはん最強説を唱える方は 私にこう言いました。 「きれいな水が手に入らなかったらどうするんだ?」 って。 確かにそうですね。 私に限って言えば、 実は防災グッズに携帯サイズの濾過器を入れています。 なので、仮にきれいな水が無くても 川の水でもあれば実はアルファ米が食べれます。 始めは、「へぇ~」くらいにしか思ってなかったのですが 考えてみるとそうですね。 まず一番気になるのは 賞味期限です。 大体のアルファ米の賞味期限は約5年です。 それに比べサトウのごはんなどのタイプは約6カ月 と言うものが多いようです。 なので、ここだけ聞くと アルファ米でしょ! って思うのですが、 それはやり方ひとつでどうにでもなります。 例えば、6カ月たったら 夜食など小腹がすいたときや 普通のごはんとして食べて 新しいものに入れ替えればOKです。 コストが高くない? って思うかもしれませんが、 この手のごはんってスーパで5個とか6個で まとまってって結構安いですよね? それに比べアルファ米は 1個で300円~400円くらいです。 なので、あまり変わらないんじゃないかな? って思いました。 次に 重量です。 これは私はアルファ米に分があると思います。 アルファ米は乾燥してあるからすごく軽いです。 もし、10個くらい併せて比べるとやっぱりアルファ米が軽いですね。 後は、使う方次第かなと思うところがあります。 今までの話はガスバーナーと呼ばれるものがある前提で話しています。 でも、バーナーが無くっても 家にあるカセットコンロでも十分です。 なので、濾過器を持つか持たないか? そこですね。 濾過器までは常備しないなー と言う方も多くいらっしゃると思いますが でも、濾過器って言っても 最近はすごくコンパクトな濾過器が安く手に入ります。 私が使っているのはこれと一緒です。 マヨネーズのような容器を 手で握りつぶすだけです。 こうすると 口元のフィルターを通ってきた水は きれいに濾過されて出てきます。 これを持っているので私はアルファ米でいいかな? と今も思っていますが もしかして私の知り合いのように 「確かにサトウのごはんが最強だ!」 と思う方もいるかもしれないのでシェアしてみました。 ぜひ、参考にしてみてください。 さいごに 私は山をやるので アルファ米をたまに入れ替えています。 それでも、東日本大震災の時に買い足した アルファ米は賞味期限が切れていました。 準備しているよ と言う方ももしかして賞味期限が切れているかもしれません。 一度見直してみたほうが良いかもしれませんね。

次の

レトルトカレーを温めないでそのまま食べると何がダメ?検証してみた

サトウ の ごはん そのまま

災害時にはサトウのごはんが最強!? 東急ハンズはホームセンターでも防災コーナーが設置されていることが多いので 最近メジャーになったアルファ米と呼ばれる乾燥したお米ありますよね? 味も、 ・白米 ・赤飯 ・わかめご飯 ・山菜おこわ ・五目御飯 ・ちらし寿司 ・きのこご飯 などなど たくさんの種類があって、しかも昔の質よりすごく良くなっているのでちゃんとした調理法(戻し方)をするとすごくおいしいですよね? そんなアルファ米ですが私も家にある防災グッズを入れるザックにいろいろな味を入れています。 仮に、何かあってもしばらくはどうにかなると思います。 なので、是非これを読んでくださっていて まだ防災グッズにアルファ米を加えていない方には 是非気が付いたときに対策していただきたいです。 がしかし、私の周りにいるある方が 「災害時はアルファ米じゃないよ!」 「サトウのごはんが最強だよ!」 とサトウのごはん最強説を唱える方がいます。 なるほどなー って思ったのでシェアしたいと思います。 アルファ米の食べ方 サトウのごはん最強説をお伝えするには まず、アルファ米の食べ方についてお伝えしますね。 まず、アルファ米は基本乾燥しています。 食べてて、こぼして数日たったような カピカピの状態です。 なので、お湯を沸かして ジップロック付きのアルファ米のパッケージにお湯を注ぎます。 そうすると、15分~20分後に ホカホカの美味しいご飯が出来上がる という食べ方です。 ちなみに水でもしっかり戻ります。 その場合の時間は約1時間かけます。 なので、 お湯が沸かせればいつでもどこでも 美味しいご飯が食べられる訳です。 で、サトウのごはん最強説を唱える方は 私にこう言いました。 「きれいな水が手に入らなかったらどうするんだ?」 って。 確かにそうですね。 私に限って言えば、 実は防災グッズに携帯サイズの濾過器を入れています。 なので、仮にきれいな水が無くても 川の水でもあれば実はアルファ米が食べれます。 始めは、「へぇ~」くらいにしか思ってなかったのですが 考えてみるとそうですね。 まず一番気になるのは 賞味期限です。 大体のアルファ米の賞味期限は約5年です。 それに比べサトウのごはんなどのタイプは約6カ月 と言うものが多いようです。 なので、ここだけ聞くと アルファ米でしょ! って思うのですが、 それはやり方ひとつでどうにでもなります。 例えば、6カ月たったら 夜食など小腹がすいたときや 普通のごはんとして食べて 新しいものに入れ替えればOKです。 コストが高くない? って思うかもしれませんが、 この手のごはんってスーパで5個とか6個で まとまってって結構安いですよね? それに比べアルファ米は 1個で300円~400円くらいです。 なので、あまり変わらないんじゃないかな? って思いました。 次に 重量です。 これは私はアルファ米に分があると思います。 アルファ米は乾燥してあるからすごく軽いです。 もし、10個くらい併せて比べるとやっぱりアルファ米が軽いですね。 後は、使う方次第かなと思うところがあります。 今までの話はガスバーナーと呼ばれるものがある前提で話しています。 でも、バーナーが無くっても 家にあるカセットコンロでも十分です。 なので、濾過器を持つか持たないか? そこですね。 濾過器までは常備しないなー と言う方も多くいらっしゃると思いますが でも、濾過器って言っても 最近はすごくコンパクトな濾過器が安く手に入ります。 私が使っているのはこれと一緒です。 マヨネーズのような容器を 手で握りつぶすだけです。 こうすると 口元のフィルターを通ってきた水は きれいに濾過されて出てきます。 これを持っているので私はアルファ米でいいかな? と今も思っていますが もしかして私の知り合いのように 「確かにサトウのごはんが最強だ!」 と思う方もいるかもしれないのでシェアしてみました。 ぜひ、参考にしてみてください。 さいごに 私は山をやるので アルファ米をたまに入れ替えています。 それでも、東日本大震災の時に買い足した アルファ米は賞味期限が切れていました。 準備しているよ と言う方ももしかして賞味期限が切れているかもしれません。 一度見直してみたほうが良いかもしれませんね。

次の

サトウのごはんの添加物や放射能・賞味期限・カロリー!!値段・量や米の種類は??なつかCMも!

サトウ の ごはん そのまま

スポンサーリンク サトウのごはんを湯煎で調理する方法は? たった2分電子レンジで温めるだけで、ガス直火炊き製法による炊き上げと無菌パック製法により炊き立てご飯をいつでも楽しむことができます。 実はサトウのごはんは湯煎でも調理して食べることができますので、例えば災害で避難生活を送っている場合など、電子レンジがなくても調理できる「サトウのごはん」があればとても心強いですよね。 サトウのごはんの公式ホームページには、災害時などを想定して電子レンジ以外の調理方法も紹介しています。 以下ではその方法について述べていきたいと思います。 沸騰したたっぷりの鍋のお湯に、フィルムは剥がさずフィルム面を上にして入れましょう そのまま15分程温めればすぐ食べられます。 この時鍋の蓋はせず、鍋の底にごはんが触れないようにしましょう。 また容器から出して耐熱袋に移して湯煎すれば、調理時間が短縮できカセットコンロの節約にもなります。 耐熱袋にご飯を入れ、なるべく空気を抜いて袋の口をしっかり縛ります。 それを水を張った鍋に入れ、10分以上加熱してください。 加熱時間はだいたい沸騰してから5分が目安となっています。 この時もやはり鍋の蓋はせず、鍋の底にごはんが触れないようにしましょう。 途中でひっくり返すと、ムラなく温めることができます。 サトウのごはんは温め・湯煎せずにそのまま食べるのはNG ごはんの主成分であるデンプンは、米の状態だと人が消化できない生でんぷんのままです。 サトウのごはんは温めることで生デンプンから消化できるデンプンに変わるため、必ず温めてから食べるようにしましょう。 賞味期限が過ぎてしまった場合は? 温めればいつでも食べられる便利なサトウのごはんですが、賞味期限がいつの間にか過ぎていた、ということもよくあるようです。 賞味期限を過ぎると風味が落ちると言われています。 ただサトウのごはんには賞味期限はあっても消費期限はないので、食べる際には自己責任で判断しましょう。 サトウのごはんはお茶漬けでもOK! もしどうしても時間がないという場合には、お茶漬にして食べるのがよいでしょう。 となります。

次の