注意3DS版では看板が燃えてしまいます!代用策としてハシゴなら燃えません。 ハシゴを付ける場合は、画像の看板の部分をブロックに変えてください。 そこにハシゴを付ければOKです。 そして看板の上に溶岩を流します。 マグマを4個使うと偏りがなくなりますが、溶岩を持ってくるという手間が生まれるのと、 溶岩は有限なので多くは使いたくないですね。 アイアンゴーレムが湧く場所の作り方 上の建築に戻ります。 最初に枠組みを作っておくと足場となり作りやすいので、中心の4本の柱から7ブロック分伸ばします。 そうしたら、枠組みの間をすべてブロックで埋めます。 溶岩の部分は、誤って落ちると危険なので土ブロックなどで埋めておいてくださいね。 周りを1ブロック分、高さも1ブロック分外側にブロックを設置します。 そして、真ん中のところが4ブロック分になるように角をギザギザに作ります。 そして外側にブロックをさらに2ブロック分高くします。 そうしたら、角に水を流します。 赤丸の部分にも水を流します。 これを全方向やったら、水流が真ん中に流れていたらちゃんとできています。 もうこの時点で土ブロックを壊してもいいです。 但し壊す時に溶岩に落下するかもしれないので、TNTなどを使って壊すといいですね。 ドアを合計60個設置します。 5枚設置したら、2ブロック分離してまたドアを5枚置くような感じです。 村人を入れるので、湧きつぶしをしておいてくださいね。 そこに村人を運び込みます。 トロッコなどを使って、村人を10人ガラスの箱の中に入れてください。 ガラスはトロッコでも通過できる(ダメージを受けない)のです。 これで完成です! 1時間放置した結果です。 鉄が40個と少ないように思いますが、これが結構効率のいい方なんですよね。 ジ・アイアン・タイタンというアイアンゴーレムトラップはなんと、1時間に約2500個と、とんでもない効率なのですが、いかんせん作るのが難しいです。
次のざっくり目次• そもそもアイアンゴーレムとは? 鉄ブロックをT字に設置して、最後に真ん中にかぼちゃ ジャック・オ・ランタンでも可 を置いて作製、 もしくは10人の村人と21軒以上の家がある村に自然にスポーンします。 村では村人の守護神としてゾンビなどから村人を守ってくれる友好MOBです。 ゴーレムトラップでは村に自然発生する仕組みを利用して鉄を無限化します。 簡単に作れる!アイアンゴーレムトラップ まず最初に、作る場所の 注意点があります。 村のシステムを利用する装置なので、 必ず、 近くに村がない場所に作ってください。 そうしないと、予期せぬ所にゴーレムが湧いてしまいます。 材料はまずブロック、なんでも良いけど1000個ほど使うので用意できるものを使ってね! そしてゴーレムを焼くためのマグマは最低バケツ1杯、村人は3~4人いれば増えるからOK あと、ドアをたくさん作るので木材は余裕を持って用意しておいてください! それでは、早速作っていきましょう! その1:まずは処理層を作る! ここにゴーレムが降ってきて、燃えた後にアイテムがホッパーから回収されます。 見やすいようにガラスで作っていますが、チェストの上のブロックさえ透過ブロックであれば、 他のガラスと鉄ブロックの部分は好きなブロックを使ってOKです ホッパーから2マス上の壁に看板を4つ設置して、その上にマグマを流します。 高さはだいたい8マスぐらい有ればOK。 先程並べたプロックの1マス外側・1マス上にブロックを3段重ねて、 画像のように4隅に簡単に壊せるブロックを設置してください。 シーランタンが置いてある場所に水源を設置してください。 そうすると、 このように水流がピッタリ中心に集まるはずです。 同じようにならない人はブロックの設置を間違えていると思うので、もう一度確認してみてください。 水流が完成したらスライムブロックは取り去ってください。 更に外側、もう1段上に1ブロック積み上げます。 1個積み上げたブロック側から扉を設置します。 全部で75枚。 家が75個分です。 バージョン1. 11以降からの新ルール Max entityの影響で増殖しすぎると勝手に死んでしまいますが、 今までより多くは採集できない程度なのであまり気にしなくてOKです。 もし気になる場合は、村人の箱を少し拡張してみてください。 村人を3人ほど入れてパンや野菜を与えます。 繁殖モードになっていれば 完成! 箱の中にゾンビが湧いたら最悪なので、明かりを設置するのをお忘れなく。 あとは、ある程度近くで 放っておくだけで勝手にゴーレムが発生して無限に鉄が手に入ります!.
次のみなさんごきげんいかがですか?やつるぎです。 マインクラフト版1. 3対応 今回はその対応でいろいろな情報を参考にさせて頂きました。 そして試行錯誤した結果、自分にあったトラップの試作品ができたのでその作成メモ。 今回のアップデートで「村人の数に対しゴーレムの数が多すぎた?」という問題点が修正されたらしく、高時給を叩き出していた、最近のゴーレムトラップはもう殆ど息をしていませんね。 そして今回の新しい着目点ですが。 村人がダメージを受けたり、敵に追われたりすることによって発生する「 村人のパニック状態」でゴーレムが沸きやすくなったという点。 これをうまく増設すれば高時給を取り戻せるかも? トラップの基準と村人の待機場所 高さの基準を出すために透過ブロックを地上から 20段積みます。 今回透過ブロックはすべて色付きガラス等で作っています。 今回作るトラップは処理層の位置も含めてこの最初の20段の基準がとても重要です。 ただこの高さの理由を理解すれば、20段より低くても動作可能。 ただ10段以下にすると、恐らく地上にゴーレムが沸いてしまうので注意です。 その上の中心に基準方向に枕を向けてベッドを3つ配置。 その周囲を透過ブロックでぐるりと囲います。 再度ぐるりと透過ブロックを囲うのですが、今回はベッドの足元3ブロック分をコンポスターにします さらにその上に透過ブロックを囲うのですが、今度は基準側の内三つの部分は空けておいて下さい。 注 この3ブロック必ず空けてください。 村人がゾンビを発見できなくなります。 この時点で村人を3人フロアに導入して下さい。 ベッドの上に立たせる感じでOKです。 また村人が農民に就職したことを確認して下さい。 時間帯によっては就職しません ゾンビの待機場所 次にゾンビが待機する流れるプールを作ります。 村人のいるフロアから反対側に向かって、 基準の上から5ブロック伸ばし、真ん中だけ2段積み上げた凸の字を作ります。 (今回分かりやすいように中心とその外周を赤色のガラスブロックに変えました。 ) 村人のいるフロアとは反対側の左右どちらかの隅に水止め用の看板を設置。 その看板からみて村人側の中心の柱の横を水源として水を流します。 水流の切れる看板のところでは、ゾンビが自走で村人の方へ歩くので、再び水流にはまり永遠に流れ続けます。 これで流れるプールが完成。 ゾンビはまだ入れないで下さい。 ゴーレムの処理層 流れるプールの端にそって画像のように透過ブロックを左右に3段積みます。 これを次の作業の目安にします。 これを地上まで下げていきます。 落とし穴の最下部には、地上1ブロック目のところにホッパーやチェスト。 更にその上の3~4段目に処理用の溶岩と看板を設置します。 その作業ができる空間は事前に空けておいた方が楽です。 アイテム回収用のホッパーとチェストです。 当たり前ですが、すべてのホッパーがチェストにアイテムを送れるように設置して下さい。 必ず地上1ブロック目にすべてを配置してください。 それさえ守られればホッパーとチェストのレイアウトは自由です。 溶岩をせき止めるための看板を設置します。 ホッパーから1ペースを空けた、地上3ブロック目に設置します。 画像通りであれば看板は10枚です。 その上の中心から溶岩を流します。 溶岩流が気になる方は10マス分の溶岩を流してください。 あとは作業用に空けたスペースなどがあればそこを埋め直して処理層は完了。 続いて沸き層です。 ゴーレムの沸き層 再び上に戻っての作業です。 村人のいるフロアから流れるプール、そして処理層の落とし穴手前まで、Uの字で透過ブロックを積みます。 (この時、流れるプールの壁の上に隙間ができますが、空けたままで問題ありません。 ) 落とし穴側にある、流れるプールの壁の上横3ブロック高さ1ブロックは透過ブロックで埋めておきます。 これを埋めないとゴーレムが落ちる際、ゾンビが近くにいると攻撃してしまう恐れがあるためです。 さらにその上、U字に置いたブロックの高さの位置は不透過ブロックがくるので空けたままで大丈夫です。 U字に置いた透過ブロックの内側に不透過ブロックを置きます。 (画像では鉄ブロック)プールの上に位置するように、ゾンビを入れる穴も用意してください。 水さらにU字の透過ブロックの上にガラス板で囲います。 ただ、落とし穴側は1ブロック分だけ突き出して置いて下さい。 ゾンビ用の穴から、名札で名前を付けたゾンビを1匹導入します。 名前を付けるのはプレイヤーがその場から離れてもゾンビがデスポーンしない様にするためです。 ゾンビが入れ終わるとすぐにゴーレムが沸くはずです。 (日中じゃないと沸きません) 最後に沸き層の端3ブロックに水源を設置して水流を作ります。 設計上、落とし穴まで8ブロックあるはずなので、落とし穴手前で水流がピタッと切れていると思います。 お疲れさまでした。 ゴーレムトラップの完成です。 ゴーレムトラップの注意事項• トラップの高さ基準を20ブロックで始めた理由 実は処理層なんですが、紹介した位置より高くても動作します。 ただ、ゴーレムが倒れるまで次のゴーレムが沸く条件が発生しません。 この試作品では底まで落ちた時点で次のゴーレムが沸く条件が発生。 つまり時短ですね。 落とし穴の途中でガラスを張って処理を止めると分かります。 ゴーレムが少しでも高いと次が沸きません。 逆にこの試作の状態まま溶岩だけ撤去すると、ゴーレムがどんどん処理層に溜まっていきます(笑• ゾンビを流れるプールに入れる理由 このトラップでゴーレムが沸く条件は、村人がゾンビに襲われてる!という環境を作る事で成り立つのです。 ただこの村人という存在は、「職業持ちで職業ボックスを触ることができる」かつ、「ベッドで寝ることができる」という条件を満たさないといけないようです。 ですが、ゾンビ見つかった状態だとパニック状態で仕事もしなし、寝ることもできないので、翌朝にはゴーレムが沸かなくなります。 この問題を解消するために、ゾンビを水流に流し一時的に壁の向こう側に追いやることで、村人のパニック状態が解除され、仕事や睡眠につくことができるというわけですね。 村人が3人必要な理由 これ正直理由がよく分からないのですが、ゴーレムが助けに来てくれる スポーン 条件というのが恐らく村人3人以上のパニック状態という設定なのでしょう。 以前の高効率トラップでよく言われた、ゴーレムが沸くタイミングに村人同士の会話がある。 「英雄の噂?」「ゴーレムの噂?」という隠し設定が影響していると言われてましたよね? このトラップにもわずかながら関係があるかもしれません?ようするに村人さんに話し相手がいるという意味で、複数人必要なのではないかと。 ゴーレムの沸き効率 正確には計っていません。 ただ村人が寝ている間は沸きません。 村人が起きている間に沸き続けます。 今回の試作品では1体ずつのスポーンですが、30秒に1体沸くペースです。 マに詳しい方ならこれだけで鉄効率が予想できるかもですね。 トラップの拡張性について 縦方向なら、今回の特性を利用して沸き層から20ブロック基準を積んで同じものを上層へ作っていく。 処理層は一番下のものでまとめて処理すればいけるかも?まだ試してはいませんが・・・。 ゴーレムが次々と流れてくる景色を作りたかったという理由があり、一旦ゴーレムを別の場所に送るという意味で私は拡張性にかけてこの形にしました。 あとがき 長々とお付き合いありがとうございました。 ゴーレムに関する修正、やっぱりあの沸き方は開発側にとって異常だったんですね。 やつクラで新しいトラップを作った矢先でした・・・。 息をしないトラップを今後動画にしないといけない辛さ(笑 最後に参考にさせて頂いた動画のリンクを張らせて頂きます。
次の