どこの誰だ? 笑 ウン。 すいません。 配送の手順と、その料金は非常に大切です。 私も初めに躓きました。 なんか名称もよくわからないし。 でも逆にこの配送さえクリアしてしまえば、あとはそれほど難しくないです。 でもここをちゃんと理解していないと、 損することもあります。 今回私は洋服を出品していたのです、そこで気になった重さを調べてみました。 洋服の場合、重さはあまり関係ありませんでしたが、そこでかんたんラクマパックの素晴らしさに気づきました。 ラクマアプリから引用 上記の内容が、 ユーザーファーストな運営のやさしさが垣間見えるラインナップです。 どれも昔のオークション時代に欲しかった機能がそろっています。 使うとわかるのですが、どのシステムも本当に素晴らしい。 売り手の手間をこれでもかってほど減らしてくれています。 これがフリマが普及する理由だと思います。 補償と宛名書き不要が非常に便利です。 宛名を万が一間違えた場合、その商品はどのかに行ってしまうばかりではなく購入者様に届きません。 入金後の配送で宛先間違うのは致命的です。 なんとしても避けたい事態ですが、手間なしで宛先は担保されます。 そもそも書く手間も省けます、嬉しいサービスです。 「相手方に迷惑をかける+商品が戻ってこない」という ダブルパンチを食らう可能性がありますから、宛先は地味っぽいですけど最重要です。 通常の配送では中身の補償されません。 補償が付くのは配送料がそもそも高いですが、この価格帯から補償がされることが驚きでした。 因みに「レターパック」「ゆうメールで書留または代金引換としないもの」「ゆうパケット」をかんたんラクマパックを利用しない場合、補償はされません。 日本郵便(重量は一律25kgまでとなります) かんたんラクマゆうパック 通常ゆうパック 全国一律 東京~東京 東京~北海道 60サイズ 800 円 800円 1,280円 80サイズ 900 円 1,010円 1,500円 100サイズ 1,150 円 1,260円 1,730円 120サイズ 1,350 円 1,500円 1,980円 140サイズ 1,500 円 1,750円 2,220円 160サイズ 1,500 円 1,970円 2,440円 全国一律の威力が凄まじい、昔のオークションではこんな優遇はなかったです。 販売手数料どころか月々の利用料まであったのに、どちらもないどころか送料に関しても優遇です。 これからは、個人売買での大副業時代の幕開けです。 かんたんラクマパックの比較・サイズ重さ一覧 選ぶときに迷ったので、比較表作りました。 表が見れない場合スマホを横向きでお願いします。 ラクマパック 小型サイズ 小型~中型 中型~大型 日本郵便 ゆうパケット 全国一律 179円 税込 3辺合計: 60cm 以内 長辺: 34cm 以内 厚さ: 3cm 以内 重さ 1kg 以内 価格はどちらも同じ ヤマト運輸 ネコポス 全国一律 200円 税込 A4サイズ 31. 5cm 以内を除く 厚さ:2. 小型~中型のサイズがヤマト運輸には存在します。 ただし専用ボックスが必要になります。 専用ボックスは65円で、コンビニなどで購入できます。 amazonでも売っています。 これ以上の大きさになる場合、どちらを使っても価格差はありません。 価格は変わりませんが重量が異なります。 色々と考えるのが面倒な場合は、日本郵便を選択しておくといいかもしれません。 あとは取り扱い店舗の違いですね。 利用できる配送方法にそれぞれ、最低販売価格が設定されています。 以前はなかった制限ですが、作られてしまいました。 便利すぎたので、しょうがない気がしますが少し残念です。 これにより、販売価格も合わせて考えた方が良くなりました。 でもゆうパケットは使えますからその辺は安心です。 2019. 24からまた変更が行われます。 事実上改悪です。 販売価格 利用可能な配送方法 比較 新 旧 ネコポス 300円以上 550円未満 ゆうパケット 300円以上 550円未満 宅急便コンパクト 555円以上 1555円未満 ゆうパック 1560円以上 1,555円以上 ヤマト宅急便 1560円以上 1,555円以上 手数料を大幅に変更されるようは良かったのですが、最低利用価格の設定が厳密になった印象です。 私個人は販売価格を300円以下で行うことは、皆無なのでよいのですが細かく販売していた方なら大ダメージですね。 かんたんラクマパックなら送料は売上から かんたんラクマパックは送料を出品者にしないと利用する事ができません。 そしてその場合、売上金から送料は自動的に取られます。 かんたんラクマパックを利用した取引の売上と利用した配送方法の送料がそれぞれ記載されますので売上確認の部分から、確認することが出来ます。 かんたんラクマパックの選び方 出品時に「配送方法」を選ぶところがあります、ここでかんたんラクマパックをタップし選択して下さい。 わざわざこんなことを書かなくても皆様は間違うことはないと思いますが、私が間違ったので念のため書いておきます。 かんたんラクマパックを選んだ後に上の表にした内容の のいずれかを選ぶのです。 初めからゆうパックを選択してしまうと、かんたんラクマパックのゆうパックではなくなります。 私は勘違いしていて、ゆうパックを選んでもかんたんラクマパックを使えるものと思っていました。 公式にも書いてあります。 出品時に【かんたんラクマパック ヤマト運輸 】ではなく、通常の《宅急便コンパクト》《ヤマト宅急便》を設定された場合、発送時に送料の支払いが必要です。 (かんたんラクマパックでの発送はできません。 ) かんたんラクマパック以外の配送方法が設定されている場合、購入申請を承認した後はかんたんラクマパックへの変更ができません。 ラクマ公式より引用 皆様は間違いないと思いますが、私のように送料を損しないためにも記載しておきます! ちなみにゆうパックとかんたんラクマのゆうパックでは送料は違います。 私の間違えたサイズと重さで比較します。 かんたんラクマパックを使った場合の日数 配送に係る日数が気になりますよね。 もしくは速達とかって出来ないの?って疑問が出ると思います。 これに関しては、記事にしていますが、配達業者の通常配送と変わりはありません。 そして速達は出来ません。 かんたんラクマパックで集荷 かんたんラクマパックでは、集荷には対応しておりません。 ラクマで集荷をする場合には、ラクマパックを外す必要があります。 詳しくは記事にしました。 箱などの梱包材の準備 配送で一番面倒なのが、梱包材です。 専用の箱が必要になるのは、宅急便コンパクトだけなので、それ以外は自分で用意することになります。 120cmの箱は120cmジャストだったりするのです。 詰め込めるサイズぎりぎりまで大きさになっています。 それを個人で利用する場合、120cmとされないことが往々にしてあります。 この前もコンビにで配送時120cmの箱だったのに122cmとか言われるし。 箱の測り方、また3辺を箱の辺ではなく中心とかで測られる場合微妙に、超えてしまうことがあります。 たったの2cmですが、差額は150円です。 物凄く悔しい思いをしますので、少し切れ目を入れて小さくすることをおすすめします。 その時に、角を削れば良いと案内している方も見かけたりします。 しかし中央で測られる可能性もありますので、切れ込みからサイズダウンを試みたほうが賢明です。 コンビニ(ローソン)での発送方法 かんたんラクマパックのコンビニでの方法で、こちらに来ていただいている方が多いので、別に見出しを設けました。 今回初めて商品が売れて、ゆうパック(日本郵便)を使いました。 商品が売れ、入金確認できると出てくるQRコート 2次元コード をロッピーでかざすだけです。 入金確認• アプリで「郵便局」か「ローソン」を選ぶ• 「ゆうパケット」か「ゆうパック」を選ぶ• QRコードが表示される• アプリのQRコードをかざす• 確認画面が出るので、問題なければ「発行する」をタップ• レシートが出る• レジにそれを持っていく• レジで送り状と伝票納入用袋を受け取り、自分で荷物に貼り付ける• 伝票もくれるので、自分でABCの順番に重ね入れる• 完了 大まかな流れはこんな感じです。 入金確認が出来るとメッセージが入ります。 商品の発送を行ってくださいとなります。 ここで出品時に「かんたんラクマパック」を選んでいる場合は、かんたんラクマパックを選択することが出来ます。 ゆうパケットかゆうパックです。 そして発送場所も洗濯します、便利なのでローソンが私の場合はほとんどです。 サイズオーバーをすると返送されますという部分をタップすると、仔細が見れます。 厚さ、サイズをここで再確認できます。 便利です! 条件に合う梱包をします。 ローソンを選ぶと、QRコードが出ています。 これでコンビニで発送する準備は完了。 コンビニに行きましょう。 ロッピーに向かいます。 ロッピーの画面をタップすると、上のような画面が出てきます。 真ん中のLoppi専用コードをお持ちの方をタップします。 重要なお知らせが出てきます。 バーコードをスキャンさせます。 オークションユーパックという画面に変わります。 ここに自分と相手の情報が出てきます。 自分のは見れますが、相手の情報は県名くらいで、ほとんど***で伏せられていますが問題ありません。 発送商品とあっていることを確認して、発行をタップします。 商品を複数発送する時は、伝票を間違えないように注意して下さい。 レシートが出てきます。 これをレジに持っていきます。 店員さんがこの日本郵便のフィルムをくれます。 これを商品に張るので、梱包はこのフィルムが付くサイズにした方が良いです。 梱包した商品に貼り付けます。 白い部分が取れて、張ることが出来ます。 こんな説明文が付いている紙をくれます。 この状態にして、店員さんに渡します。 完了! コンビニ入って5分くらいで終わりました。 妻にやってみてもらいましたが、簡単だと喜んでいました。 これで今後は任せられる。 不思議なのが、郵便書類を自分で荷物に張り付ける。 この作業です。 コンビニの店員さんがやってくれるものと思っているとなんか違うっぽいです。 優しい店員さんならやってくれるっぽいですが、これは公式にも「ご自身で」って書いてありますので、貼ったほうがよいのでしょう。 しかし、店員さんに聞けば貼り方、紙の入れ方は教えてくれます。 そもそもその紙自体にやり方も書いてありますので、初めてでもご安心を! 洋服の配送・梱包 これに関しては、別に詳しく記事にしました。 参考にして見て下さい。 厚さによって出し方は変えるべきですし、洋服の場合の出し方のマナーも記載しました。 本の配送・梱包 数にもよるとは思いますが、基本的には重さがそこそこあります。 単行本であれば1冊、150~200g程度です。 ワンピースなら150~170g程度。 これも厚みによって違います。 仮に1冊150gだとして、かんたんラクマパックのゆうパケット1kgまでなら、6冊。 厚みがなんとも言えないですね。 キレイに整理すれば入るかもしれません。 それ以上の重さの場合は、ゆうパックがおすすめです。 25kgまで一律なので、サイズだけ気にして配送することが可能です。 宅急便はそれぞれサイズと重さの規定があるので、面倒です。 本の梱包 梱包に関しては、ビニール袋か、ツルツルの透明OPP袋(百均)で包んであげるのがベスト。 配送が雨の日だった場合、本が最悪の状態になりますのでなるべく包みましょう。 袋をセロハンテープでしっかりと止めてあげると、本が折れることも防げるのでおすすめです。 細長い物の梱包(ポスター梱包) 今回、間違って買ってしまったワイパーをラクマで出品しようと思って悩んだので載せておきます。 方法はあまりありません。 4つです。 それだけでお得なのね 売れた場合の送料に関しては、大差はありませんが重量や厚さとちょこちょこと日本郵便のかんたんラクマパックが良いと思われました。 あまり大差を感じないのであれば、選び方の一つとして、取扱店舗が近隣にあるかで決まりそうです。 幸い私は100mくらいのところにどちらもコンビニがありますので、その時よい条件で選べそうです。 価格を上げずに安心して配送できるのに 、販売手数料を取られないラクマは凄いというかどうやって儲けるのかわかりません。 やはり手数料は変更になりましたね。 システム崩壊しなければ、今後はどんどん伸びていくことと思われます。 システムの一部が変更になりました! 最近Twitterが収益化が熱いです!.
次のサービスが変更になる可能性がございます。 詳細は以下のサイトにてご確認ください。 メルカリ便は商品の値段によっては使えない らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトは販売価格が450円以上の商品で利用可能です。 らくらくメルカリ便の宅急便とゆうゆうメルカリ便のゆうパックは販売価格1,000円以上で利用可能です。 メルカリ便は匿名配送可能、ただし注意点も らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便ともに匿名配送です。 ただし、購入者が購入後に変更した場合は匿名配送にはなりません。 ゆうゆうメルカリ便は、自分の登録住所以外でもコンビニか郵便局で受け取ることも可能です。 出品者側では変更できませんのでご注意ください。 ラクマ定額パック 送料一覧 ラクマ定額パック: かんたんラクマパック ヤマト運輸 匿名配送不可 かんたんラクマパック 日本郵便 匿名配送可能 ネコポス A4サイズ ・厚さ 2. でも、配送方法はサービスがいろいろあってわかりづらい。 送料の選びは慎重に Amazonの件で一時期世間を賑わせましたが、商品を送るには、送料がかかります。 これは、フリマアプリや個人オークションでも同様です。 宅急便やゆうパックはらくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便、ラクマ定額パックを使った方がほとんど間違いなく安いです。 私は最初、匿名配送できるらくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便は高いのかと思っていましたが違いました。 メルカリ便が安いことを知らず一度、コンビニからふつうに宅急便で送付したところ、1,200円の商品を送るのに1,300円かかってしまったことがあります。 また、以下の送料一覧表にも記載してありますが、らくらくメルカリ便もゆうゆうメルカリ便も段ボールサイズのものを送るために利用したい場合には販売価格が1,000円以上である必要があります。 商品の販売価格を900円にしていたため、メルカリ便が利用できず、ふつうにゆうパックで送付したところ、送料が850円かかってしまいました。 メルカリ便で送付できていたら600円ですむはずだったのに…ムダに送料がかかってしまいました。 メルカリ・ラクマ定額便は安い メルカリやラクマではメルカリ便やラクマ定額パックという定額で発送できるサービスがあります。 メルカリ便(らくらくメルカリ便 宅急便、ゆうゆうメルカリ便 ゆうパック)もラクマ定額パック(らく得パック)も、通常宅急便やゆうパックを利用するよりも価格が安くなっています。 宅急便コンパクトや普通郵便、レターパックで運べない大きさの荷物の場合、 基本的にはメルカリ便ラクマ定額パックを利用する方が送料が安くなります。 集荷依頼に関して 注意点として、 ラクマ定額パックでは、宅急便・ゆうパックのどちらも集荷は依頼できません。 メルカリ便に関しては、 らくらくメルカリ便の60~160サイズ、大型らくらくメルカリ便では集荷依頼が可能です。 大量の本や電化製品、家具等の重量物の場合には、人によってはこの集荷ができるかできないかも重要になってくるかと思います。 余談にはなりますが、ラクマは販売手数料が安いメリットがある一方、定額配送の値段が同一条件のメルカリと比較して高いといったデメリットとも言えるのではないでしょうか。 購入の場合には着払いに要注意 フリマアプリでは、着払いにした商品を、受け取る相手の方のことを思いやらず、無駄に大きな箱でお送りする人もいるみたいなので、注意してください。 自分で送料を負担しない場合、受取相手のことを全く考えずに、一番小さい箱で送るという配慮をしてくれない人もなかにはいるみたいです。 私は以前に、フリマアプリで小型の精密機器を購入したいときに、送料分を上乗せして着払いから発払いへ変更をお願いしたところ、製品の大きさからはとても考えられないような送料分の加算を提示されたことがあります。 丁重にお断りさせていただきましたが。。 このように、フリマアプリや個人オークションを行う上で、送料は需要となってきます。
次の送料を安くするために、できるだけ小さく梱包する ラクマで商品を販売して無事に買い手がついたら、次は梱包発送です。 ラクマもメルカリと同じように送料を出品者負担にすることが多いため、出品者はできるだけ送料を抑えようと考えています。 送料は、どうやって送るのか?によっても違いますし、商品のサイズや重さによっても異なります。 でも、できるだけ小さく、軽く梱包するのが送料を抑えるポイントであるのは同じです。 ラクマでは送料を出品者が負担するケースと、購入者が負担するケース、そして手渡しの場合もあります。 購入者が負担する場合には、着払いで送るしかありません。 着払いが使えるのは、ゆうメールやゆうパック、宅急便です。 <目次>• ラクマで使える発送方法と送料 ラクマで使える発送方法と送料をまとめてみましょう。 どちらも全国一律料金で、コンビニからも送れます。 また「ラクマあんしん補償」があるので、万が一紛失したときでも補償してもらえます。 ・ ヤマト運輸の場合 ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便があります。 ネコポスは200円、宅急便コンパクトは530円(別途箱代70円)、宅急便は800円~1500円です。 宅急便の詳細は以下です。 60サイズ、2キログラムまで:800円 80サイズ、5キログラムまで:900円 100サイズ、10キログラムまで:1150円 120サイズ、15キログラムまで:1350円 140サイズ、20キログラムまで:1500円 160サイズ、25キログラムまで:1500円 ・日本郵便の場合 ゆうパケットとゆうパックで送ることができます。 ゆうパケットは、3辺合計:が60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1キログラム以内です。 料金は、全国一律179円です。 ゆうパックの方は、重さは25キログラムまで、サイズはヤマト運輸よりも10センチ大きい170まで送れます。 料金はサイズによって異なります。 荷物の重さとサイズによって規格内と規格外に区別できて、それぞれ送料が違います。 規格内は長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内で、それ以外は規格外です。 利用するにはYahoo! JAPANのIDとYahoo! ウォレットの登録が必要です。 サイズはA4で、厚さは3センチ、重さは1キログラムまでです。 送料は188円です。 専用の封筒を購入する仕組みで、ライトは370円、プラスは520円で全国どこにでも送れます。 どちらもA4サイズ、4キログラムまでですが、ライトの方は厚さが3センチ以内です。 プラスの方は、専用の封筒に入れば厚みは関係ありません。 追跡番号があるので、配達状況も把握できます。 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内の荷物で使えます。 ゆうメールの送料 150グラム以内:180円 250グラム以内:215円 500グラム以内:310円 1キログラム以内:360円 商品の送料を安くするポイント コミックは厚さが規定内に収まることが多い ラクマで購入された商品を送るとき、ポイントになるのはサイズです。 定形外郵便には規格があり、それを超えるかどうかで送料がかなり違ってきます。 またかんたんラクマパックでも、ネコポスやゆうパケットを使えば、送料は格段に安くなります。 では、料金が安い方法で送るためにはどうすればいいのかというと、厚みを出さない、無闇に重くしないことです。 つまり、過剰に梱包しなければいいのです。 壊れ物は別ですが、配送中に壊れる心配がないいような物は、できるだけ簡単に包装しましょう。 たとえば、衣類のときには基本的にプチプチは必要ないので、水に濡れないようにするだけで大丈夫です。 また、宅急便やゆうパックではサイズが決め手になるので、コンパクトに梱包しなければなりません。 たとえば、バッグなどは2つに畳めるのであれば、サイズはかなり小さくなります。 一方で、梱包が丁寧でないとクレームを受けることもあるので、あらかじめ商品説明に書いておくのがオススメです。 「発送時は、2つにたたんで梱包します」と一文あれば問題ありません。 参考: 発送のしやすさで選んでもいい 送料が安いか高いかで発送方法を選ぶのも大切ですが、発送のしやすさという点も考えてみるといいと思います。 郵便局の窓口の受付時間は決まっているので、いつでも発送可能というわけではありません。 その点コンビになら24時間いつでもOKです。 さらに、自宅や仕事場の近くに郵便局やコンビニがあるかどうかもけっこう大きなポイントです。 わざわざ発送しに行くのは、案外面倒なものだからです。 フリマなどは、まずは自分の生活があって、その空き時間で行うのが長続きをさせるコツです。 そういう意味でも、無理をせずに自分のペースで進めていってほしいと思います。 【関連記事】•
次の