滅 や ば た に えん 考察。 【鬼滅の刃考察】継国縁壱の正体が最強にヤバすぎたw【日の呼吸】【つぎくによりいち】【嫁うた】

鬼滅の刃18巻155話のネタバレ考察と感想!猗窩座の人間時代が判明

滅 や ば た に えん 考察

鬼滅の刃18巻156話のネタバレ 炭治郎の拳 過去を思い出した猗窩座だったが、戦意は一切衰えていなかった。 気を失っていた炭治郎が目を覚ますと、まさに今、猗窩座が義勇に襲いかかろうとする瞬間だった。 炭治郎は、咄嗟に止めようと斬りかかろうとするが、思った以上に体は疲弊しており、手に力を入れられず、刀がすっぽ抜けてしまう。 しかし、猗窩座に向かってすでに突っ込んでいた体は止められず、炭治郎はそのまま拳で猗窩座顔を思い切り殴りつけた。 その瞬間、猗窩座の脳裏に師範の顔が浮かび上がる。 自暴自棄になっていた、自分の目を覚ましてくれた師範の拳。 弱いものがずっと嫌いだった、だが一番弱く嫌いだったのは、すぐに自暴自棄になり、約束を守れない、自分自身だったのではないか。 猗窩座が滅式を繰り出そうとしていることに気付いた炭治郎は、慌てて義勇を抱え技の範囲外へ倒れ込む。 取り戻した過去 しかし、猗窩座が滅式を放ったのは、自分自身だった。 ボロボロになった猗窩座の体を見た炭治郎は、わけが分からず動揺する。 一瞬、猗窩座から感謝の匂いがしたのだ。 猗窩座は、炭治郎と正々堂々と戦って完敗したのだと、納得していた。 もう潔く地獄へ行きたいと。 しかし、体は猗窩座の意に反して再生しようとする。 脳裏には、温かい言葉を投げかける父と師範、それに反し焚きつける無惨が現れ、猗窩座の心をかき乱す。 葛藤の末、無惨の言葉に支配されつつあったその時、それをかき消すように恋雪が現れる。 ありがとうと告げる恋雪に対し、守れなかったことを縋りつきながら必死に謝る猗窩座。 恋雪は、そんな猗窩座を優しく抱きとめると、思い出してくれて、もとの狛治に戻ってくれて良かったと告げる。 そして一言、おかえりなさい、あなたと。 その瞬間、猗窩座の体は再生をやめ、崩れ去り風に消えていくのだった。 鬼滅の刃18巻156話の扉絵とタイトル考察 今回の扉絵は、猗窩座の頬に女性の手が触れているものなのですが、女性が触れている側の顔は、人間だった頃の狛治のままになっています。 この手は恋雪のもので、恋雪に触れることで、人間だったころの自分を取り戻すことができた、今回のラストを表してるものでしょう。 今回のエピソードタイトルは「ありがとう」。 この「ありがとう」、恋雪の猗窩座に対する「ありがとう」もそうですが、他にも父の「ありがとう」もありましたし、炭治郎が感じた感謝の匂い、あれも猗窩座の目を覚ましてくれた炭治郎に対する「ありがとう」だったのかもしれませんね。 鬼滅の刃18巻156話の名台詞 今回、印象に残った台詞は恋雪の「おかえりなさい、あなた…」です。 結局、祝言をあげることは叶わなかった二人ですが、猗窩座が見た一時の幻だったとしても、この時だけは結ばれたんだと、そう思えるような台詞でした。 鬼滅の刃18巻156話の感想・考察まとめ 過去を思い出したことにより、もう戦いは終わりかと思ったのですが、無惨の血の支配は強く、猗窩座もかなり苦しみましたね。 猗窩座が今回、すんなり負けを認めて諦めがついたのは、あの時、炭治郎が正々堂々と宣言して、勝負を挑んだからということもあるのかもしれません。 そう考えると話の緻密さを感じさせますね。 猗窩座との戦いは決着がつきましたが、他の場所ではそれぞれ隊士が戦いを繰り広げています。 157話の展開に注目しましょう。

次の

[滅やばたにえん]Montgomery家まとめと考察。

滅 や ば た に えん 考察

どうも、シタラです!今回は 滅やばたにえんの記事を書きました。 ややネタバレを含みますので、気になる方はクリア後に見ていただければと思います。 やばたにえんシリーズの攻略関連のサイトを何気なく見ていたところ、ゲーム制作者がTwitterをやっているという情報を目にしました。 Yotalien Games で検索してみると、こういったアカウントが出てきました。 TANAKAですね。 貴族だったのか・・。 TANAKAがまた酷い目にあってますね(笑)、次回作に使われるシーンなのでしょうか🤔 そんなE. TANAKAの前日譚も載っていました。 TANAKAは80年以上生きているのでしょうか・・・?脳みその移植やワープ装置などがある世界観ですから、若い姿のまま長生きするのも可能なのかもしれませんね。 というか1作目の館は Montgomery家の所有物だったんですね。 Montgomeryといえば、2作目でタンスの中にいたキャラの名前でした。 あまり目立ってませんでしたが、けっこう重要なキャラだったようです 笑。 また、pixivにて キャラの相関図もあげられていました。 MATSUMOTOなど興味深い文言がチラホラ。 下のツイートは2作目発売前のものです。 また、E. TANAKAではなくA. KAKOが引きずられてるのも興味深い。 当初はA. KAKOが被害に会う構想だったようです。 紹介したいツイートはまだまだありますがここまでにしておきます。 他にも 新しいデストラップの構想や LINEスタンプの紹介などもされているので、ファンの方は覗いてみてはいかがでしょうか。 ゲーム制作者twitter:•

次の

鬼滅の刃18巻155話のネタバレ考察と感想!猗窩座の人間時代が判明

滅 や ば た に えん 考察

(鬼滅の刃192話 吾峠呼世晴/集英社) 継国縁壱とはかつて 400年前に存在した「日の呼吸」の開祖。 名前の読み方は「つぎくによりいち」。 多分まだ声優CVなどは決まってなさそう。 継国縁壱が魅せる剣術は息を吸うのを忘れるほど美しく、「まるで精霊のように見えた」とは竈門炭治郎の回想。 そして、継国縁壱が編み出した日の呼吸は「ヒノカミ神楽」という舞いとして竈門家に代々何百年にも渡って受け継がれる。 そして、日の呼吸とは「」の全ての原点。 かつての鬼殺隊の柱はそれなりに強かったものの、あくまで炎や風といった剣術の型止まりの技しか盛ってなかった。 そこで各々の剣術に合わせた呼吸法を継国縁壱が次々と開発し、鬼狩りの剣士は更に強く進化した。 まさに「始まりの呼吸」として知られます。 (鬼滅の刃12巻 吾峠呼世晴/集英社) 例えば、上弦の4・半天狗たちとの戦いの直前で「縁壱零式(よりいちぜろしき)」なる戦闘用絡繰人形が登場しましたが、今回の継国縁壱がベースになってます。 もっと言えばストーリー序盤からずっと登場してる「謎の剣士」は全部継国縁壱のこと。 まさに『鬼滅の刃』で教え導く存在が継国縁壱。 でも逆に言うと継国縁壱はいくら優しく丁寧に教えても、日の呼吸を体得できた柱はそれ以降も誰一人としていなかった。 これらを象徴するように、継国縁壱は生まれ持って剣術の天才だった。 継国縁壱は生まれてから死ぬまで最強 続いては「過去と生い立ち」を考察。 継国縁壱は侍の家系の双子の弟として生まれたものの、何故か赤ちゃんの頃から既に「痣」があった。 痣が発現すると身体能力が更に高まるものの、柱の前例を筆頭に後天的なもの。 これは逆に言うと、極めて抜きん出た身体能力を持っていた裏返し。 実際、わずか7歳にして「生き物の身体が透けて見える能力」を体得していた。 そのため病に罹っていた母親の病巣も見抜いて幼いながらに母親をずっと支えるなど、継国縁壱はまさに圧倒的な天賦の才を誇る存在だった。 (鬼滅の刃177話 吾峠呼世晴/集英社) そのため継国縁壱は7歳の時点で大人の剣士を軽く圧倒。 誰も幼き継国縁壱に勝てる剣士はいなかった。 それだけ痣の効果は大きいわけですが、普通は25歳前後には死んでしまう。 身体能力は遥かに高まるものの、その分だけ身体にかかる負担が大きい。 ただし、継国縁壱は痣があるにも関わらず、その後も死ぬことはなかった。 それが後の上弦の鬼の中でも圧倒的に最強だった黒死牟。 兄・厳勝は20代までは継国縁壱と共に鬼殺隊として鬼の駆逐に動いていたが、ある日、痣ができてしまう。 本来は喜ぶべき話ですが、逆に言うと余命が決まってしまったに等しい。 そこで兄・厳勝は鬼に成り下がってでもいいから、弟・継国縁壱に勝とうとした。 (鬼滅の刃13巻 吾峠呼世晴/集英社) そのため鬼舞辻無惨といった鬼たちは「二人」を重ね合わせるシーンが多く描写されてる。 実際、竈門炭治郎が身に付けてる「特徴的な耳飾り」も、もともとは継国縁壱が愛用していたもの。 継国縁壱の名言は後述しますが、竈門炭治郎の言動は時を越えて縁壱の言葉を代弁してることも多い。 『鬼滅の刃』では特徴的な瞳をしたキャラクターも多いですが、二人は同じく「赤い瞳」。 ちなみに、霞柱の時透無一郎も赤い瞳でした。 時透無一郎の先祖は継国家にあたるとされるため、実は竈門家とも何かしらの遺伝的繋がりもあるのか。 そして、竈門炭治郎も鬼舞辻無惨戦では「日の呼吸」を体得し、日輪刀もついに真っ赤な赫刀に染め上がります。 炭治郎の妹・禰豆子の血鬼術が燃え盛る能力だった理由も、日の呼吸の使い手・継国縁壱の影響を受け継いでるのかも知れない。 継国縁壱は鬼舞辻無惨を瞬殺したほど最強 続いては「継国縁壱の強さ」を考察。 結論から書くと、冒頭でも触れましたがめちゃんこ強い。 継国縁壱は鬼ではないものの、もはや人間ですらない。 それぐらい『鬼滅の刃』のキャラクターの中では抜きん出て最強。 もし興味があれば、鬼滅の刃強さランクもご参照ください。 (鬼滅の刃10巻 吾峠呼世晴/集英社) 無惨の血を与えられた上弦の鬼にも「その記憶」は伝播し、主人公・竈門炭治郎と相対した時には「継国縁壱の姿」をダブらせることもあった。 現在はストーリー終盤ですが『鬼滅の刃』を改めて振り返ると、いかに無惨様が縁壱にブルってたかが分かります。 もちろん鬼舞辻無惨が弱いってわけではありません。 珠代の力で9000年老いさせた状態で、ようやく現在の柱全員が総力戦でようやく互角の展開に追い込めてるレベル。 むしろ劣勢を強いられてる。 いかに無惨に抜きん出て強いか分かるはず。 逆に考えると、数百年前に今よりもブイブイ言わせてた鬼舞辻無惨を瞬殺できた、継国縁壱の最強っぷりに苦笑いしかこみ上げてこない。 実際、「誰一人として傷つけることはできなかった」と継国縁壱を評価するのは上弦の鬼最強の黒死牟。 継国縁壱の兄は上弦の壱・黒死牟 そこで改めて「継国縁壱の過去」を考察していこうと思います。 家族関係や妻や奥さんは誰だったのか? 結論から書くと既に何度も言及してますが、継国縁壱の兄は「上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)」。 双子の兄・継国厳勝として生まれるものの、無惨の甘言につられて鬼と化した。 理由はシンプル。 弟・縁壱の圧倒的な実力に嫉妬したから。 腐っても剣士。 強さは正義。 鬼舞辻無惨ですら勝てない相手に嫉妬するのもどうかと思いますが、「人を妬まぬ者は運がいいだけだ。 出会ったことがないだけだ。 神々の寵愛を一身に受けた者に。 全てを焼き尽くす程強烈で鮮烈な太陽のごときのものに」と黒死牟は死に際に継国縁壱のことを評価してる。 (鬼滅の刃186話 吾峠呼世晴/集英社) そこには 「うた」がいた。 うたは黒曜石のような瞳を持ち、継国縁壱と同じ年頃の少女。 そして、後に継国縁壱の嫁となる女性。 しかし、うたの家族は流行病でみな死亡していた。 継国縁壱は同情心を抱いたのか初めて恋愛感情を抱いたのか、二人はそこから一緒に暮らすことにした。 一方、7歳までまともに喋らなかった継国縁壱とは真反対で、うたはよく喋る明るい性格だった。 うたと接する中で自分が恵まれた特殊体質であることを初めて知り、それまでの漠然とした疎外感の理由も知る。 そして継国縁壱はうたを通して「生きる喜び」も知る。 この初めての出会いから10年後に二人は夫婦となり、うたのお腹の中には子供がいた。 臨月を迎えたうたのために、継国縁壱は産婆を呼びに街に降りるものの、何やかんやがあって再び家に戻ると、うたはお腹の子供と共に鬼に殺されていた。 そして、継国縁壱は誘われるがままに鬼殺隊(当時は鬼狩りという隊名だった?)に入る。 そのため 継国縁壱の過去を紐解くと、まさに主人公・竈門炭治郎と何から何まで境遇が同じ。 現在の柱のメンバーは別記事も参照。 前述のように、継国縁壱が入る400年前まで「全集中の呼吸」が使える剣士はいなかった。 そこで継国縁壱が呼吸法(日の呼吸)を教え、柱の強さは更に飛躍的に向上。 一方、柱(はしら)のメンバーはそれ以前から存在し、「炎」「風」「水」「雷」「岩」という剣術の型を使っていたそう。 だから当時から炎柱や水柱とは呼ばれていたかは不明ですが、400年前の鬼殺隊の柱は「5名」しかいなかったのかも知れない。 最終的に継国縁壱が編み出した日の呼吸は誰も体得できなかったものの、それが後に「炎の呼吸」や「水の呼吸」と呼ばれ、更に別の呼吸法にも派生していった。 とりあえず「うたとの過去」が継国縁壱を打倒無惨に突き動かす原動力だった。 継国縁壱の名言一覧まとめ 最後は「継国縁壱の名言集・名シーン」の考察で終わりたいと思います。 前述のように、継国縁壱はぶっちぎりで最強なものの性格は優しい。 兄に憧れて一時期は剣士を目指すものの、本当は双六や凧揚げなど他愛ない遊びを楽しみたかった。 もはやヒカキンさんを100倍濃くしたレベルの良い人。 しかも聡明だけあって、継国縁壱の口からは名言がオンパレード。 『鬼滅の刃』ラスボスの鬼舞辻無惨も聡明で名言が多かったものの、それとは内容が全くの真逆。 非常に温かく人間愛に満ち溢れたものばかり。 (鬼滅の刃186話 吾峠呼世晴/集英社) 例えば、「 この世のありとあらゆるものが美しい。 この世界に生まれることができただけで幸福だと思う」。 約400年前の炭治郎の祖先との何気ない会話の一つですが、なんと慈愛に満ち溢れた名言か。 日常の些細な出来事で幸せを感じられること自体が幸せ。 継国縁壱が言うからこその説得力もありそう。 竈門家の赤ちゃんを抱きかかえるシーンも泣かせます。 他にも、かつて鬼舞辻無惨にとどめを刺す前には、「何が楽しい?何が面白い?人間の命をなんだと思ってる?」と尋ねるシーンがある。 命を弄ぶ存在に対して、これぞシンプルイズベストな問いかけ。 ど真ん中直球のストレートだからこそ心に響く名言。 それだけにこれに対する無惨の全く意に介さないリアクションも切ない。 それ故に剣士としての深い名言も少なくない。 (鬼滅の刃175話 吾峠呼世晴/集英社) 他にも「 私たちは長い長い人の歴史のほんの一欠片。 私たちの才覚を凌ぐ者が今この瞬間にも産声を上げている。 彼らがまた同じ場所まで辿り着くだろう。 私たちはいつでも安心して人生の幕を引けば良い」。 これは「我らに匹敵する実力者がいない。 呼吸術の継承が絶望的」と嘆く兄・継国厳勝(後の黒死牟)に問われた時に出た名言。 「人間の根底に流れる力強さ」を信じてるからこその名言。 どこか心の弱さを見せていた黒死牟との対比が印象的。 ただ「それを想像すると浮き立つ気持ちになりませんか」とおっしゃる継国縁壱ですが、ご存知のように400年が経過した後も縁壱より強い鬼殺隊は出てきてません。 9000年分も老いさせた鬼舞辻無惨に苦戦してる現実を考えると、ちょっと厭味ったらしいのは内緒。 例えば、野球選手のイチローやサッカー選手のメッシが同じ発言をしても共感できる人は少ないか。 お前がちゃんと無惨を片付けてたら大正時代はこんなに荒れてねーよと言いたくもなりますが、嫁・うたとの間に子供が生まれなかったことが「その後も続く最大の悲劇」とも言えそうです。 一方、継国縁壱が「剣士としての本気」を見せた時に生まれた名言もある。

次の