パーラービーズ すみっコぐらしキラピカセット トイザらス限定増量版 小学生女子に絶大な人気のキャラクター、すみっコぐらしを作れるパーラービーズ。 かわいいすみっコのキャラクターアートが16個も作れます。 完成したアートに、キラピカシートでアイロンをかけるとキラキラピカピカの鏡面仕上げになり、完成度がグッとあがります。 ビーズ全14色2400ピース、キラピカシート、収納用のビーズパレット、ビーズアート作りに最適な原寸イメージシート入りのオールインワンセットです。 こちらの商品は実店舗から入荷・発送しておりますため、パッケージ状態や、梱包状態が商品ごとに異なる場合がございます。 発送元:日本トイザらス株式会社• 全国配送可能:全国どこへでもお届けいたします。 (離島などの一部地域にお届けできない場合がございます。 お支払い方法一覧• お支払い手続きを進めていただき、お支払い選択画面にてご確認ください。
次のアイロンビーズですみっこ(すみっコ)ぐらしを作るとかわいい! アイデア次第でさまざまなものを作ることができる アイロンビーズ。 中でも、 すみっこ(すみっコ)ぐらしのキャラクターはかわいくておすすめです。 すみっこ(すみっコ)ぐらしとは、カフェや部屋の隅っこを好む日本人を動物や物に例えキャラクター化したもの。 しろくまやぺんぎん、ねこやとんかつなどの個性的なキャラクターがたくさん出ています。 すみっこ(すみっコ)ぐらしのキャラクターは、左右対称で並べやすいのでアイロンビーズ初心者の方にもおすすめ。 たくさん作って飾れば、とってもかわいい作品ができますよ。 では、実際作る場合はどんな風に作るのか、 どんなものができるのかを図案や動画を交えてご紹介します。 自分だけのお気に入りのすみっこ(すみっコ)ぐらしを作ってみましょう。 アイロンビーズのすみっこ(すみっコ)ぐらし図案10選! まず、 アイロンビーズですみっこ(すみっコ)ぐらしを作るには 図案が必要です。 おすすめの10選を集めてみましたので、さっそくご紹介します。 油分が多いため残されてしまったトラウマから落ち込んでしまうこともあるというキャラクターです。 何とも切ない表情がクセになるとんかつ。 全体的に茶色であるものの、口元はピンクというところがかわいらしいです。 作るときは、輪郭がボコボコしているので少し難しいかもしれませんが、出来上がると思わず嬉しくなっちゃいそう。 図案をプレートの下に当てる時は、 ずれないようしっかりと固定しましょう。 ふくろうのおともだちで、とんかつ好きなんだそうです。 こちらは割と左右対称なので、 輪郭はアイロンビーズを並べやすい形になっています。 黒の他に、白と茶色と肌色ですずめらしい模様の完成です。 すずめの足の部分が細いため、 アイロンを当てる時はずれないように十分注意しましょう。 また、 当てすぎるとアイロンビーズが溶けすぎて太い足になってしまうので、様子を見ながら作って下さい。 ミルクティーに入っていたたぴおかですが、ミルクティーだけを先に飲まれてしまい残ってしまったという設定です。 複数いるたぴおかの中でも、ブラックたぴおかはひねくれものなんだそう。 無表情さが何とも言えませんね。 ブラックたぴおかなだけに、黒糖色を思わせる色。 こげ茶色やこげ茶に近い色のアイロンビーズを使うとリアルさが増しそうです。 輪郭や手の色が目立つように バランスを考えましょう。 寒がりなゆえに、知り合ったぺんぎんに教わり、北から南へ逃げてきたというエピソードを持っています。 すみっこで、温かいお茶を飲んでいる時が一番落ち着くんだとか。 意外と手先が器用で、料理や絵を描くことが得意です。 白いアイロンビーズをたくさん使ってしろくまを作ってみましょう。 耳のピンクもチャームポイントになっています。 目の位置は、図案通りに置かないと全く違った表情になってしまうので、 図案通りに置きましょう。 また、 アイロンビーズの数も間違えないようにしましょう。 温泉に現れては、富士山の背景になりすますなど、かわいらしい一面もあります。 温泉に入ると赤くなるらしいですよ。 こちらは、左右対称なのでとっても簡単に作れます。 足の部分の輪郭から作るとスムーズに繋げることができるのでおすすめです。 目や口は、富士山模様と同じ水色で 少しぼんやりさせるのを忘れずに。 うっすらと雪化粧した感じが、図案で上手く表現されています。 境遇が似ているとんかつとは、気の合う友達です。 たぴおかの輪郭と同じような感じで作れます。 頭に赤でえびのしっぽを付け加えれば、えびふらいのしっぽの完成です。 タルタルソースをかけたバージョンやミニトマトを添えたバージョンも、考えて作ってみるのもいいですね。 目と口が繋がっているように作ることで、えびふらいのしっぽのキャラクターが生きています。 荷物運びはもちろん、すみっこの場所取りやレジャーシート、防寒用に使えるという物キャラクターです。 ピンク色にクリーム色の水玉模様が特徴的。 作るときは、 水玉模様の位置を先に入れてから最後にピンクを入れると作りやすいです。 しろくまの持ち物なので、 しろくまとコラボして作っても楽しそうですね。 出来上がったらしろくまとセットで飾ってあげましょう。 すみっこ(すみっコ)ぐらしのアイロンビーズの作り方を動画でチェック! 作り方を動画で確認すると細かなところまで確認することができます。 実際、アイロンビーズですみっこ(すみっコ)ぐらしを作っている動画をチェックしてみましょう。 あらかじめ、セット内に必要な材料が揃っているものを使って作り方を紹介しています。 間違いやすいやり方や注意点も丁寧に解説しているのでわかりやすいのではないでしょうか。 初心者の方や、どのすみっこ(すみっコ)ぐらしのキャラクターがいいか迷ってる方は、こちらを参考にするといいかもしれません。 準備する材料から細かく解説しています。 何色かまとまったアイロンビーズを使用しているので、あらかじめ色分けをしておくといいということが説明されています。 アイロンビーズを置く手順も細かく説明しているので、わかりやすいです。 アイロンがけの温度も教えてくれます。 すずめは、足の部分が細いので、温度の説明があるのはありがたいですね。 黒や茶色で 輪郭を作ってから色を入れると、作るものの形が明確になり 作りやすいです。 猫の模様の入れ方も実際どうやって入れているかがわかるので、とても参考になりますよ。 図案を使わないで作っているので、上記でご紹介した図案と組み合わせて作るとさらにわかりやすいです。 ねこを作るときは、こちらの動画を参考にしてみてください。 実際に、何個のアイロンビーズを使用しているのかも詳しく説明しているので丁寧でわかりやすいです。 しろくまは、色をあまり使わないので簡単ですが、 目や口の位置などによっては表情が変わってしまうので、 動画を観てよく確認しましょう。 動画は、仕上がりが立体的に確認できるので便利ですね。 やまは、 左右対称なので比較的作りやすい種類ではないでしょうか。 動画で観ると、ビーズの置き方やアイロンのかけ方にコツがあるということがとても分かりやすいです。 作り方のコツさえ掴めば誰でも簡単に作れるので、まずは、材料を揃えておきましょう。 アイロンを取り扱う時は、くれぐれも やけどに注意してくださいね。 また、ビーズ自体も熱くなっているので、十分冷ましてから触れることをおすすめします。 そして、イラストが決まったら、そこにプレートと同じくらいのサイズの方眼紙を上から置いて重ねましょう。 あらかじめ、 方眼紙にプレートの大きさを縁取りしておくとスムーズにいきます。 また、 方眼紙は下絵が透けるタイプのものを選びましょう。 方眼紙のマス目も重要です。 できるだけ、 プレートのマス目と同じものを選ぶようにしてください。 方眼紙を重ねたら、ホチキスなどで留めて動かないように固定しましょう。 イラストで 重要になる部分は輪郭です。 外側になる輪郭から塗りつぶし、バランスをみましょう。 その後、目と口の位置を塗りつぶしていきます。 位置決めができたら、残りの色を入れましょう。 微妙に収まらない部分や、 入れてしまうとおかしくなってしまう部分はできるだけ省いてください。 色鉛筆の色は、できるだけアイロンビーズの色に近いものを選ぶとスムーズに作ることができます。 少し離れたところから見ると全体像が浮かび上がるので、少しおかしいところが目立って見えます。 目立つところを修正しながら、 大きさやバランスを調整していきましょう。 納得がいくまで何度か修正を加え、全体を整えていきます。 それが終わったら図案の完成です。 図案があれば、 同じ作品を何回も作ることができるというメリットも。 たくさん作っておくのもいいですね。 アイロンビーズのすみっこ(すみっコ)ぐらし作品例10選! その他の、アイロンビーズで作ったすみっこ(すみっコ)ぐらしの作品を10個集めてみましたのでご覧ください。 工夫次第で立体のものも作れますよ。 すみっこ(すみっコ)ぐらしのオリンピックバージョン• すみっこ(すみっコ)ぐらしをガーデニングピックに• 平面のすみっこ(すみっコ)ぐらしをスタンドさせて• すみっこ(すみっコ)ぐらしをキーホルダーに• すみっこ(すみっコ)ぐらしのペン立て• スイカを食べるすみっこ(すみっコ)ぐらし• すみっこ(すみっコ)ぐらしを壁飾りに• すみっこ(すみっコ)ぐらしをドアプレートに• あえて輪郭なしのすみっこ(すみっコ)ぐらし• 同じ種類のものをたくさん作って飾ればかわいさ倍増です。 基本の作り方をマスターしていれば、 いろいろな形のものにチャレンジすることができますよ。 オリンピックの輪っかを手に持たせるアイデアもいいです。 他のキャラクターでもたくさん作って飾りたくなりそう。 また、 小さいサイズなら手軽に作れるのも嬉しいですね。
次の次に紹介するかわいいすみっこぐらしのキャラクターの図案は、しろくまです。 この図案のポイントは、何といっても少ない色で簡単に作ることができるということになります。 使っているアイロンビーズの色は、黒色、白色、桜色の三色のみで、すみっこぐらしのしろふろしきくまは全体が白色なので、模様などの工夫いらずで作ることができます。 アイロンビーズは初めてだけど、かわいいすみっこぐらしのキャラクターを作ってみたいという方にもおすすめです。 他にもハートをくまに持たせてみたりと沢山の作り方を楽しむことができるので、気軽に挑戦してみましょう。 下の画像のようにかわいいハートを持たせてみても、赤色のアイロンビーズをプラスするだけで作ることができます。 次に紹介するアイロンビーズでできるすみっこぐらしの作り方は、ふろしきの作り方です。 ゆるっとした雰囲気が魅力のすみっこぐらしのキャラクターの中でも、日本特有なものをキャラクター化したかわいいふろしきは、とても人気になっています。 上の画像のふろしきを作るために必要なアイロンビーズの色は、桜色、白色、黒色の3色で、とても簡単に作ることができます。 発展形として、ふろしきを他のキャラクターに持たせてみる、という作り方も楽しむこともできます。 ふろしきはしろくまが巻いていたり、ランチョンマットのように使われていたりと色々な登場をしているので、他のキャラクターも一緒に作ってすみっこぐらしのゆるーい世界観を楽しんでみませんか?.
次の