参列の挨拶の最低限のルール 参列者の挨拶としてのお悔やみの言葉は、平凡でありきたりのものの方がよいでしょう。 余計なことを言うと、かえって差し障りができてしまうことも考えられるので、短くすませた方が無難です。 また、死因や病状などを聞くこと、お悔やみの言葉を述べるときに笑顔を見せることなどは失礼にあたります。 子供を亡くされたご家族に自分の子供の話題をするのも慎んだ方がよいでしょう。 一般的には「この度はご愁傷さまでございます。 心よりお悔やみ申しあげます」などがお悔やみの言葉で使われます。 「ご冥福をお祈りいたします」は仏式のみで、ほかの宗教では使えませんので注意が必要です。 そのほか「成仏」「往生」なども仏教用語のため、ほかの宗教では使えません。 また、死を神に召される祝福と考えるキリスト教では、お悔やみのかわりに「帰天」「召天」という言葉を用います。 なお、お悔やみの挨拶の際は、忌み言葉(死を連想させるもの)や、重ね言葉(たびたび・重ね重ね)などは避けるべきだと言われていますので、注意する必要があります。 お悔やみの言葉例 『この度は思いがけないお知らせをいただきました。 ご家族の皆様はさぞかしご無念のことでございましょう。 お察し申し上げます。 私にできますことがありましたら何でもお手伝いいたしますので、何なりとお申し付けください。 』 『この度は誠にご愁傷さまでございます。 突然のことでさぞやお力を落とされていることと存じます。 』 『突然のことでお慰めの言葉もございません。 心よりご回復を祈っておりましたのに、本当に残念でなりません。 』 『この度は誠に残念なことになりまして、心からお悔やみ申し上げご冥福をお祈りいたします。 また、葬儀の際「忌み言葉」は、避けるべきだと言われていますので、注意しましょう。 忌み言葉(禁句) 葬儀の際の挨拶や弔辞には、ふさわしくないとされている言葉があります。 人によっては気にされる方と気にされない方がいますが、できれば使わない方がよいでしょう。 まとめ お通夜やお葬式に参列する時のマナーの中でも、特に気になるのが挨拶です。 最近ではお葬式の在り方も変化して、形式を気にしないお別れも増えてきています。 ただ、親しき中にも礼儀ありという言葉ではありませんが、最低限のマナーはおさえておくと、もしもの時も慌てずにすみます。 まずはお気軽にご相談ください。 |受付時間 平日9:30-18:30 いい葬儀で葬儀場・斎場を探す エリアを選択してください 北海道・東北地方 探す• 関東地方 探す• 中部地方 探す• 関西地方 探す• 中国・四国地方 探す• 九州地方・沖縄 探す• いい葬儀の鎌倉新書が運営するサービス•
次のどうしても、葬儀や通夜に伺う事が出来ないという場合、お悔みをメールで伝えるという事はやはり正式ではなく、略式であり、失礼に当たらないかを充分に配慮する必要があります。 では、どういった場合であれば、メールによるお悔やみが問題ないのでしょうか? ・メールで訃報を知らされた時 ・友人 ・上司、同僚、部下 ・取引先の担当者 など、ある程度親しい方、普段から、関わりの強いビジネス関係の方であれば、取り急ぎお悔やみを伝えるための手段として、お悔やみメールを使用しても良いでしょう。 また、訃報の知らせをメールで受けた場合にも、メールでお悔やみを伝える事が相手の方への気遣いとなるでしょう。 逆に、あまり親しくない方である時や、親戚の方には、お悔みメールは好ましくありません。 お悔やみメールの書き方2:タイトル お悔みメールを出す際、まず気を付ける事の一つとしてタイトルがあります。 ご不幸があった際には、悲しみに暮れる暇もなく、沢山の方に連絡をしたり、葬儀の手配や手続きで大忙しな事が殆どです。 そんな際に、細かくメールを確認しているような余裕はないのが普通です。 ですので、タイトルは遠回りな表現は避けて、 ・名前 お悔やみを申し上げます。 ・名前 哀悼の意を表します。 など、「誰」から、「何」のメールかすぐに分かるタイトルにすることです。 とにかく、時間を取らせず、お悔やみのメールだと伝わるように工夫する必要があります。 最近では、迷惑メールやウイルスメールも増えています。 そういったものと区別がつきやすいように、特定の名称や愛称を入れ、分かりやすくしましょう。 お悔やみメールの書き方3:普段のメールとの違いに注意 お悔みメールの文面や書き方で気を付けるべきことは、 1・時候の挨拶などはいれず、すぐに本題に入る。 とにかく、相手の方に時間を取らせないことが大切です。 2・忌み言葉を避ける。 もともと、日本では「再三」「重ね重ね」「またまた」など、繰り返しを連想する言葉や、「切れる」「消す」「忙しい」などの不吉や不幸を連想させる言葉は、ご不幸の際には避ける必要があります。 メールでも、その点は注意しましょう。 3・言葉は丁寧にしましょう。 普段親しい方でも丁寧な言葉を使いましょう。 4・絵文字やローマ数字など、文字化けする可能性の高い文字を避ける。 お悔みの気持ちを表すつもりが、却って不愉快にしてしまったり、忙しい中で時間を取らせてしまっては迷惑となります。 気を付けてメールを作成しましょう。 ただし、その場合、相手の方との親しさや、関係性などから、どのような言葉をかけるべきか、またかけてあげたいかを考える事が必要です。 相手にとって、負担になりすぎない事、時間を取らせない事、などの配慮はお悔やみメールにとってとても大切な事となります。 「本文」メールを頂き、ありがとうございました。 おかげさまで、通夜葬儀と共に無事に相済ませることが出来ました。 本当にありがとうございました。 ご心配、ご迷惑おかけ致しまして、申し訳ありませんでした。 なかなか返事が出来ずごめんなさい。 おかげさまで、通夜、葬儀共に無事に済ませる事が出来ました。 今回、メールを読んで友達のありがたさをしみじみ感じております。 ありがとうございました。
次のこのページでは、お悔やみメールの文例を紹介していますが、メールでのお悔やみはあくまでもマナーの上では正式なものではないことを頭に入れておいてください。 通常のおつき合いのマナーでは、訃報を知らせる連絡が入った時、 通夜・告別式の日時、時間、宗派を忘れずに確認した上で故人や遺族とのおつき合いの深さによって、すぐに 駆けつけたり、通夜や葬儀・告別式に参列をしたりします。 そして、どうしても通夜、葬儀、告別式などに参列できない場合には、お悔やみの手紙を添えて香典を郵送します。 ただ、 メールはメッセージをすぐに送れる媒体として欠かせないツールであり、メールの常用者や親しい間柄の二人にとっては「 心に寄り添うメッセージ」でもあります。 しかも、読み手が都合の良い時に読むことができるため、(パソコン宛や、マナーモードになっている携帯電話を前提としての話ですが)通夜や葬儀などの一連の儀式の進行を邪魔しないというメリット・特長もあります。 もう一つ、メールを使うメリットとして、(通夜や葬儀で多忙を極めている遺族は空いた時間にしかメールをチェックできないがゆえに)「単なるお悔やみの言葉だけでなくねぎらいの言葉をかけたいとき」に、使いやすいという特長があります。 遺族や親族・親戚に「大変でしたね」とねぎらうときにも使いやすいのです。 そこで、お悔やみのメールで使えそうな文例をご紹介することにしました。 雛形としてご活用下さい。 メールの基本マナーと使い方 1. 件名は概要がわかるように、かつ、簡潔に ポイント 概要 (1)タイトルには簡潔に用件がわかるように表記 迷惑メールやウィルスメールは年々増えており、安易なタイトルは避けた方が良いかもしれません。 添付ファイルを開封すると感染するタイプのウイルスも多いため、安易に添付ファイルをつけることは、開封する先方にとってもリスクを伴います。 添付ファイルは付けないか、あるいは相手のわからないメールの添付ファイルは開かないというユーザーが多いことをふまえて、できるだけ贈り主が特定できる件名にしましょう。 (お悔やみメールに使える、わかりやすい件名の例) 山田一郎よりお悔やみ申し上げます 氏名や愛称など、具体的な情報を入れると良い お悔やみを申し上げます 佐藤花子より) (2)迷惑メールと疑われるような紛らわしい表現は避ける (お悔やみメールの、良くない件名の例) 大丈夫? Re: 2. 本文 …親しい相手なら会話調でも良いでしょう。 仕事上でおつきあいのある相手にも、きちんとお悔やみの言葉を伝えます。 ポイント 概要 (1)ビジネスの相手の場合 取引先の一担当者どうしという間柄の場合、個人的なおつき合いがあるわけではないので、お悔やみ状(手紙)を先方に出すのは難しいかも知れません。 かといって、いきなり商談というのも人間味に欠けます。 商用メールでも、できれば冒頭でお悔やみの言葉を述べると良いと思います。 筆者が実際に使った例は、このページの下の方でご紹介します。 機種に依存する文字は使わない ポイント 概要 (1)機種依存文字は使わないようにする。 機種依存文字は、一部の文字が文字化けします。 こうした文字は使わないようにします。 使わない方が良いでしょう。 また、例えばNTTドコモ、au、ソフトバンクといった、会社が異なる携帯電話の間でメールをやり取りする場合、全く同じ絵文字でなく、それに該当する絵に自動的に変換されます。 もう少しわかりやすくいうと、例えば笑顔のマークを送信した場合、NTTドコモ、au、ソフトバンクのそれぞれの携帯電話から送信されたメールで表示される笑顔の絵文字は、会社ごとに少しずつ顔つきが異なるということです。 例えば太陽のマークの絵文字場合、会社によって太陽に顔が書かれていたり、輪郭(縁取り)があったりします。 なお、携帯電話どうしであっても、相手が使っている機種や、契約している会社ごとに、対応可能な絵文字が異なります。 もし、対応する絵文字がない場合には、やはり文字化けしてしまいます。 相手の機種や契約会社が不明の場合は、凝った絵文字は使用しない方が無難です。 その他 上記以外に、メールの特性として下記を頭に入れて使いましょう。 ポイント 概要 (1)予期しないトラブルによって、先方に届かないこともある 最近はトラブルがずいぶん減りましたが、落雷や停電、プロバイダーのトラブル、サーバーのトラブル、通信回線のトラブルなどにより、メールが相手方に届かないこともあります。 また、携帯メールの場合は、通信が集中したり、圏外にいたりすると、こちらが送信してから先方が受信するまでに、いつもよりも時間がかかる可能性があることを頭に入れておいて下さい。 (2)セキュリティー面では、万全でない 情報が100%安全にやりとりできるとは思わないで使って下さい。 機密情報のやりとりには不向きです。 (3)ウイルス対策を行う ウイルスに感染しているパソコンからメールを送信すると、先方にもウイルスが感染してしまう可能性があります。 お互いの安全のために、適宜ウイルス対策を行っておきましょう。
次の