京都駅が日本一を誇るもの、何だと思いますか? 駅の大きさ? 電車の本数? 人の多さ? いいえ、実はホームの長さ日本一! そして日本一ホーム番号の大きい34番ホームも! しかし1番ホームはありません、0番ホームからご乗車下さい。 …そんな摩訶不思議なホーム事情を持つ京都駅をご紹介します。 新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴う、県境をまたいだ移動の自粛が2020年6月19日より解除されます。 また県境をまたぐ観光については「徐々に行い、人との間隔を確保すること」というガイドラインが政府より示されています。 各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新の情報をご確認ください。 (LINEトラベルjp)• 写真:陽月 よつか 日本を代表する駅の一つ、京都駅。 歴史的大都市京都の玄関口であり、一日平均の乗降人員が各社合計で67万人を超える日本有数のターミナル駅であり、JR在来線特急の発着種類が日本一多いと言われる駅であり、駅舎の美しさで国際的にも有名な駅です。 そのJR西日本側は在来線と呼ばれ、JR東海の新幹線と区別されています。 なんと駅長も別々で二人いるというのだから、駅の規模の大きさがわかりますね。 そのうちJR西日本側の京都駅は、壁や駅案内表示に雲の影が映りこむことからも知れる通り、上質な重厚感の綺麗な駅。 そして、意外な日本一記録を持つ駅でもあります。 実は京都駅は、日本一長いホームがある駅であり、日本一番号の多いホームのある駅であり、何故か0番ホームがある駅であり、何故か1番ホームがない駅なのです。 はるかホームははるか彼方…京都駅ホームの終わりが遠すぎて見えない件 写真:陽月 よつか こちらが日本一長いホーム。 北側の烏丸中央口に面したホームで、全長558mあります。 よーく目を凝らして御覧ください、向いのホームの奥の方には小さく電車が停車中です。 あの電車は関空特急「はるか」、あの位置から始まってさらに6両または9両編成あるのです。 ながっ! まさか京都駅には558mの長さの列車が来る? なんてそんなことはありません。 こちらのホームは日本一長いと言われてはいますが、実は途中に切り替えがあり、2ホーム分が繋がった形。 手前部分323mが0番ホーム、奥部分235mが30番ホームなのです。 この30番ホームは、一部の当駅終着列車が停まる以外は基本的に関西空港行きの特急「はるか」専用。 1994年9月の運転開始当初は「はるかホーム」がホーム名でした。 同年12月にホーム番号の呼び名が整理され30番ホームとなりましたが、今でもはるかホームの通称で親しまれています。 ちなみに、奥が0番ホーム、左側に映る手前のホーム番号は…なんと2番です。 1番ホームどこ行った? いやその前に、当たり前のようにある0番ホームって一体…? 写真:陽月 よつか 0番ホームがあるのは、京都駅だけではありません。 盛岡駅、日暮里駅、松本駅や越後湯沢駅など、全国に約40駅ほどに見られます。 その多くは、1番ホーム手前に線路を増設した際、ホーム番号を全て振り直すとあまりに手間が大きいので0番ホームとしたもの。 ですが京都駅の0番ホームは、それとはちょっと事情が違います。 きっかけは1992年の駅ビル改良工事。 これは平安遷都1200年記念事業の一環として駅舎ごと建て替える大規模なもので、この時運転番線(線路の番号)の改訂も行われました。 その際11〜14番ホームは新幹線であるJR東海の管轄であるため、JR西日本在来線11本の運転番線は0〜10の11本に、ホーム番号は1から順に割り振られました。 つまり、1番ホームに0番線路が走っていたのです。 利用者にはホーム番号さえわかれば良いので、紛らわしいながらもそれで10年間運行。 がやはり紛らわしいということでトラブル予防のため、2002年運行管理システムの導入の際に線路呼称を変更、線路番号とホーム番号を一致させることに。 かくして2002年3月、はれて京都駅には不思議な0番ホームが誕生したのです。 写真:陽月 よつか 0番ホームの理由がわかったところで、じゃあ1番はどこ行った? はい、こちらです。 奥が0番、手前が2番、今まさに赤い列車が走っている足元少し先を御覧ください。 線路に「1番線路」の立て札が見えますね。 こちらが京都駅のホームレス線路、1番線路でございます。 1番線路は貨物や回送列車の通過専用線路、ホームが必要ないのです。 線路番号とホーム番号を一致させた結果、ホーム番号は線路とともに0番から開始し、ホーム要らずの1番を華麗にスキップ、2番ホームに軽やかに着地となったわけですね。 これほど大規模なターミナル駅で貨物列車が駅内を通過する駅はなかなか珍しい上、そもそも乗り入れ列車の種類がたいへん多い京都駅は、撮り鉄さんの定番人気の駅。 ホームの端まで屋根があるので雨天でもカメラが濡れない上、駅ナカに休憩できるお店も多いのが嬉しいポイントです。 写真:陽月 よつか そしてホーム番号は0番から、続きに続いて34番まで! 線路番号とホーム番号を一致させているはずの京都駅、34本も線路があるとは一体どれだけ広いのか…と唖然としてしまいますが、実はこれ、本当に34本線路があるわけではありません。 実際の線路は0番、2〜14番(うち11〜14番は新幹線)、そして30〜34番。 実際のホーム数は19本(うち新幹線4本)です。 実は京都駅の31〜34番ホームは、山陰線のホーム。 日本一番号の大きいホーム・34番ホームは語呂合わせからできたのですね。 格調高いと思いきや親しみやすい京都駅、観光の足にも実はおすすめ 京都駅ホームの秘密、いかがでしたでしょうか? またJR西日本京都駅は伏見稲荷大社や嵐山、平等院などへも一本で行ける、実は観光にも便利な駅なのですが、観光客はバスに乗りがちなため電車は日中けっこう空きがち。 バスより断然ラクなこともありますよ。 ちなみに京都駅では新幹線側(JR東海)と在来線側(JR西日本)でホームの呼び方が違い、新幹線側ではホームを「〇番線」・在来線側では「〇番のりば」と呼び分けています(記事内では「〇番ホーム」と表記しています)。 自然と呼び分けられるようになればあなたも京都駅マニア! なお、京都駅舎のトリビアは関連MEMO『外国人観光客に大人気!日本人の知らない京都駅ビルの秘密とは?』からどうぞ。
次の特急サンダーバードなどが停まる京都駅0番ホーム 京都の玄関口として、1日平均約63万人以上の乗降車数を数える京都駅。 実は同駅のJR西日本在来線ホームが奇妙なことになっている。 0番ホームが存在する駅 京都駅在来線の中央口を抜けると、「0番」と表示された乗り場が見える。 北陸方面に向かうサンダーバードなどが止まるホームだ。 そして隣の乗り場の番号を見ると2番、3番……と続いている。 そう、なぜか1番ホームが存在しないのだ。 その理由を説明する前に、そもそも「0番」ホームなどというものが存在することに違和感を覚える人もいるだろう。 しかしこ、れは京都駅特有のものではなく、0番線及び0番ホームのある駅は、現在、全国に40ほどある。 その多くは、元々あった1番線ホームの手前に路線とホームが追加され、そこに「1」より小さい数字である「0」番を当てたパターンだ。 全ホームの番号を新たに振り直すと、付随してダイヤから表示板まであらゆるものを変更する必要が生じるので、それを避けるために取られた策なのだ。 駅ビル工事による運転番線の改訂 さて、京都駅に1番ホームがない理由だが、まずは線路の方から説明しよう。 1992年、駅ビル工事の一環で最も北側の線路をつぶし、かつてのホームを拡張。 この時、運転番線 線路の番号 の改訂が行われたのだが、東海道新幹線の管轄である11~14番線の数字は動かせないため、JR西日本在来線11本の運転番線を10以内で収める必要があった。 1994年、4代目となる新たな京都駅ビルが完成 そこで「1」ではなく「0」からスタートして10までの数字を11本の運転番線に割り当てたわけだ。 一方ホームの方は、1番から始まり2番、3番……と番号が振られていた。 つまりこの時点では1番ホームは存在していたのだ。 ただし、ホームは1番だがそのホームで利用する運転番線は0番という状態である。 だから、これで問題ないように思われたのだが、乗務員が誤ってホーム番号ではなく、運転番線を利用者に案内するケースが起こってしまった。 そこで、やはり運転番線とホーム のりば案内 の番号を一致させようということになる。 運転番線とホームを一致させたところ…… 「それなら、ホームの方も0番、1番、2番……とナンバリングされているハズなのに、なぜ1番がないのか? 」という疑問がまだ残るだろう。 京都駅の0番ホームから2番ホームに向かって線路を見ると、0番ホームに入ってくる線路と2番ホームに入ってくる線路の間に、もう1本の線路が見える。 実はこれが運転番線1番の線路で、貨物列車通過専用線路として使われており、乗降ホームがないのだ。 したがってかつての1番ホームを運転番線に合わせて0番ホームにし、次のホームは運転番線2番にあるから2番ホーム。 こうして、0番から始まり、1番を飛ばして2~10番というホームの番号になったのである。 京都駅0番ホームは長さ日本一のホームでもある また、京都駅には34番ホームまであり、これも日本の駅の中で最も数字の大きいホーム番号となっている。 ただし、決して京都駅に34もののりばがあるわけではなく、実際ののりばの数は19。 こうしてみると、「実は自分がふだん使っている駅にも0番線があるかも」と気になってくるのでは? 駅を利用する際、ちょっと眺めてみると意外な発見ができるかもしれない!? 予めご了承ください。 関連記事•
次の京都駅が日本一を誇るもの、何だと思いますか? 駅の大きさ? 電車の本数? 人の多さ? いいえ、実はホームの長さ日本一! そして日本一ホーム番号の大きい34番ホームも! しかし1番ホームはありません、0番ホームからご乗車下さい。 …そんな摩訶不思議なホーム事情を持つ京都駅をご紹介します。 新型コロナウイルスの発生と感染拡大に伴う、県境をまたいだ移動の自粛が2020年6月19日より解除されます。 また県境をまたぐ観光については「徐々に行い、人との間隔を確保すること」というガイドラインが政府より示されています。 各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新の情報をご確認ください。 (LINEトラベルjp)• 写真:陽月 よつか 日本を代表する駅の一つ、京都駅。 歴史的大都市京都の玄関口であり、一日平均の乗降人員が各社合計で67万人を超える日本有数のターミナル駅であり、JR在来線特急の発着種類が日本一多いと言われる駅であり、駅舎の美しさで国際的にも有名な駅です。 そのJR西日本側は在来線と呼ばれ、JR東海の新幹線と区別されています。 なんと駅長も別々で二人いるというのだから、駅の規模の大きさがわかりますね。 そのうちJR西日本側の京都駅は、壁や駅案内表示に雲の影が映りこむことからも知れる通り、上質な重厚感の綺麗な駅。 そして、意外な日本一記録を持つ駅でもあります。 実は京都駅は、日本一長いホームがある駅であり、日本一番号の多いホームのある駅であり、何故か0番ホームがある駅であり、何故か1番ホームがない駅なのです。 はるかホームははるか彼方…京都駅ホームの終わりが遠すぎて見えない件 写真:陽月 よつか こちらが日本一長いホーム。 北側の烏丸中央口に面したホームで、全長558mあります。 よーく目を凝らして御覧ください、向いのホームの奥の方には小さく電車が停車中です。 あの電車は関空特急「はるか」、あの位置から始まってさらに6両または9両編成あるのです。 ながっ! まさか京都駅には558mの長さの列車が来る? なんてそんなことはありません。 こちらのホームは日本一長いと言われてはいますが、実は途中に切り替えがあり、2ホーム分が繋がった形。 手前部分323mが0番ホーム、奥部分235mが30番ホームなのです。 この30番ホームは、一部の当駅終着列車が停まる以外は基本的に関西空港行きの特急「はるか」専用。 1994年9月の運転開始当初は「はるかホーム」がホーム名でした。 同年12月にホーム番号の呼び名が整理され30番ホームとなりましたが、今でもはるかホームの通称で親しまれています。 ちなみに、奥が0番ホーム、左側に映る手前のホーム番号は…なんと2番です。 1番ホームどこ行った? いやその前に、当たり前のようにある0番ホームって一体…? 写真:陽月 よつか 0番ホームがあるのは、京都駅だけではありません。 盛岡駅、日暮里駅、松本駅や越後湯沢駅など、全国に約40駅ほどに見られます。 その多くは、1番ホーム手前に線路を増設した際、ホーム番号を全て振り直すとあまりに手間が大きいので0番ホームとしたもの。 ですが京都駅の0番ホームは、それとはちょっと事情が違います。 きっかけは1992年の駅ビル改良工事。 これは平安遷都1200年記念事業の一環として駅舎ごと建て替える大規模なもので、この時運転番線(線路の番号)の改訂も行われました。 その際11〜14番ホームは新幹線であるJR東海の管轄であるため、JR西日本在来線11本の運転番線は0〜10の11本に、ホーム番号は1から順に割り振られました。 つまり、1番ホームに0番線路が走っていたのです。 利用者にはホーム番号さえわかれば良いので、紛らわしいながらもそれで10年間運行。 がやはり紛らわしいということでトラブル予防のため、2002年運行管理システムの導入の際に線路呼称を変更、線路番号とホーム番号を一致させることに。 かくして2002年3月、はれて京都駅には不思議な0番ホームが誕生したのです。 写真:陽月 よつか 0番ホームの理由がわかったところで、じゃあ1番はどこ行った? はい、こちらです。 奥が0番、手前が2番、今まさに赤い列車が走っている足元少し先を御覧ください。 線路に「1番線路」の立て札が見えますね。 こちらが京都駅のホームレス線路、1番線路でございます。 1番線路は貨物や回送列車の通過専用線路、ホームが必要ないのです。 線路番号とホーム番号を一致させた結果、ホーム番号は線路とともに0番から開始し、ホーム要らずの1番を華麗にスキップ、2番ホームに軽やかに着地となったわけですね。 これほど大規模なターミナル駅で貨物列車が駅内を通過する駅はなかなか珍しい上、そもそも乗り入れ列車の種類がたいへん多い京都駅は、撮り鉄さんの定番人気の駅。 ホームの端まで屋根があるので雨天でもカメラが濡れない上、駅ナカに休憩できるお店も多いのが嬉しいポイントです。 写真:陽月 よつか そしてホーム番号は0番から、続きに続いて34番まで! 線路番号とホーム番号を一致させているはずの京都駅、34本も線路があるとは一体どれだけ広いのか…と唖然としてしまいますが、実はこれ、本当に34本線路があるわけではありません。 実際の線路は0番、2〜14番(うち11〜14番は新幹線)、そして30〜34番。 実際のホーム数は19本(うち新幹線4本)です。 実は京都駅の31〜34番ホームは、山陰線のホーム。 日本一番号の大きいホーム・34番ホームは語呂合わせからできたのですね。 格調高いと思いきや親しみやすい京都駅、観光の足にも実はおすすめ 京都駅ホームの秘密、いかがでしたでしょうか? またJR西日本京都駅は伏見稲荷大社や嵐山、平等院などへも一本で行ける、実は観光にも便利な駅なのですが、観光客はバスに乗りがちなため電車は日中けっこう空きがち。 バスより断然ラクなこともありますよ。 ちなみに京都駅では新幹線側(JR東海)と在来線側(JR西日本)でホームの呼び方が違い、新幹線側ではホームを「〇番線」・在来線側では「〇番のりば」と呼び分けています(記事内では「〇番ホーム」と表記しています)。 自然と呼び分けられるようになればあなたも京都駅マニア! なお、京都駅舎のトリビアは関連MEMO『外国人観光客に大人気!日本人の知らない京都駅ビルの秘密とは?』からどうぞ。
次の