16年8月末に連結子会社のヤマザキビスケット(元ヤマザキ・ナビスコ)が長きにわたって製造・販売してきたビスケットの「オレオ」やクラッカーの「リッツ」など4商品の製造を終了したことで同社の収益が悪化し山崎製パンの連結収益の押し下げ要因となりましたが、食パンやサンドイッチなどが好調に推移し穴埋めする形で 連結決算は増収増益となりました。 しかし、前述した通り18年1~3月期は純利益が大幅に減ってしまいました。 主力の食品事業の売上高は前年同期比2. 6%増と悪くはありません。 「苺大福」などの和菓子部門が1. 8%減と減収でしたが、「ダブルブレッド」などの食パン部門が1. 5%増、「ランチパック」などの菓子パン部門が1. 5%増、「まるごとバナナ」などの洋菓子部門が2. 0%増、調理パン・コメ飯類部門が6. 5%増と多くの部門が増収でした。 ただ、 食品事業の営業利益が前年同期から7億3,000万円減ってしまいました。 食品事業が営業減益となったのは痛手です。 しかし、好調だった前年同期の反動減という要素が強く、また、減益額が事業売上高の0. 3%程度とごくわずかで誤差の範囲内といえるため、 それほど問題視する必要はないといえるでしょう。 問題視すべきは流通事業です。 コンビニエンスストアチェーンの「デイリーヤマザキ」「ニューヤマザキデイリーストア」「ヤマザキデイリーストアー」が大部分を占める事業ですが、18年1~3月期の 営業損益が5億8,300万円の赤字だったためです。
次のこの記事はなが全く示されていないか、不十分です。 して記事の信頼性向上にご協力ください。 ( 2018年8月) 株式会社デイリーヤマザキ Daily YAMAZAKI CO. ,LTD. これとは別に山崎製パン株式会社の営業部門の事業として5月に「 ヤマザキデイリーストアー」の店舗展開を開始し、9月には同社営業部門内に「 デイリー事業部」を設置した。 同じグループ内の重複する事業であったため、1月、株式会社サンエブリーに山崎製パン株式会社のデイリー事業部を統合した上でを変更して、 株式会社サンショップヤマザキとした。 約20年間、サンエブリーとヤマザキデイリーストアーの2つのブランド(デュアルブランド) が並存していたが、1月に新しく「 デイリーヤマザキ」というブランドに統合して店舗展開を開始し、同時に会社の商号も 株式会社デイリーヤマザキに変更している。 2013年7月、山崎製パン株式会社が同社を吸収合併したことにより、以降当コンビニチェーンの運営は山崎製パン株式会社内の社内カンパニーである「 デイリーヤマザキ事業統括本部」が担っている。 なおとのみ、山崎製パンとする会社(前者は、後者は)内の「デイリー事業部」によって運営(事実上エリアフランチャイズ)されている。 旧来からの「ヤマザキデイリーストアー」と「サンエブリー」から順次「デイリーヤマザキ」に切り替わったが、小規模な店舗の中にはフランチャイズを終了して独立店舗となったり、営業時間や店舗面積・機能等の制約が少ないヤマザキデイリーストアー(現在のニューヤマザキデイリーストア、詳細は後述)にとどまったり、さらに店舗運営の独立性の高く、かつ制約が少ない(当コンビニチェーンよりも独立性の高い) 、および店舗管理システムの導入などコンビニエンスストア機能の一部を付加した「 ヤマザキスペシャルパートナーショップ(YSPS)」 )に転換する例も見られる。 元来が個人経営のやからの転換が加盟店に多く含まれているため、店舗運営に対してはの自主性を尊重する方針であり、他の大手コンビニエンスストアと比べ本部の締め付けが緩やかなのが特徴である。 しかしこの方針のため、かつては店舗によってサービス水準・商品展開のばらつきが激しくなるというデメリットもあった。 現在ではサービス面での改善が進んでいる。 また、大手のコンビニとしては珍しく、が近い食品(パン、弁当類など)を値引き販売することがある。 なお、前述の2013年の吸収合併を機に、デイリーヤマザキとの中間形態(こちらも体裁上はサテライト店舗扱い )として「 ニューヤマザキデイリーストア」という新たな業態ブランド(店舗パッケージ)を設定、デイリーヤマザキに移行しなかったヤマザキデイリーストアーも順次こちらに移行している。 このブランドは、コンビニエンスストアの機能を有しながらも店舗運営の負担も減らした、深夜営業しない若干小規模の店舗形態である。 大学内・病院内など24時間営業を要しない施設内店舗、深夜営業での収益の見込みが少ないシニア層を重点にした店舗が多い。 これによって山崎製パンのコンビニ形態のブランドは「デイリーヤマザキ」と、サテライト店舗形式 の「ニューヤマザキデイリーストア(「ヤマザキデイリーストアー」含む)」「ヤマザキショップ(「ヤマザキスペシャルパートナーショップ(YSPS)」を含む)」の3ブランド体制となった。 店舗展開 [ ] 総店舗数は1,493店で業界5位、うちデイリーヤマザキ1,131店、ニューヤマザキデイリーストア337店、ヤマザキデイリーストアー25店である (2018年12月末時点)。 2019年9月時点で 、 、、、 、には店舗がない。 ただしはとに1店舗ずつの計2店舗、はに3店舗、とに1店舗ずつの計5店舗、はとに1店舗ずつの計2店舗、はに1店舗、はに3店舗とに2店舗とに1店舗の計6店舗、はに1店舗、はとととに1店舗ずつの計4店舗、はに1店舗出店。 山崎製パンの本社のある周辺は交差点ごとにデイリーヤマザキがある程、店舗が密集しているが、一例として、の内陸地方(、、を含む一帯)や、の地方(とには、ニューヤマザキデイリーストアが出店している)、の県北地方の大部分(や、)、の能登地方は全く出店していないなど、同一県内の出店密度でかなりのばらつきがある地域もある。 ただし、以上に挙げた「デイリーヤマザキ」としての出店がない道県においても、沖縄県を除き、事実上のサテライト店舗である「ヤマザキショップ」 は出店している。 なお、店舗がない地域でもCMが放映されることはあった。 サービス [ ] 、、といった現金以外の支払方法への対応は遅れていた(ごく一部の店舗で、を導入していた)。 しかし7月以降、のSuica利用可能エリア(首都圏・新潟・東北)の店舗にの導入を拡大することが決定し 、後にはの協力でiD・Suicaの共用端末を7月以降、全店舗への導入が進められている(iDについては、全店舗で対応。 Suicaについては、JR東日本エリア内の店舗のみ対応)。 なお、北陸・関西 ・中国・四国地区の店舗では、iDとのとの共用端末としての導入が進められている(JR西日本管内の福井県・鳥取県及び、管内の高知県は進出していない)。 他に内の一部店舗では、の利用が可能である。 より、福岡・佐賀・長崎・大分・熊本の各県にあるデイリーヤマザキの店舗において、の電子マネーが順次導入されている (JR九州管内の鹿児島県及び、JR線がない沖縄県は進出していない)。 また同年8月上旬より、愛知・岐阜・静岡・滋賀 の各県内の全店舗、および長野県内の一部店舗に、の電子マネーが、順次導入されている(近年進出した三重県の店舗でも対応)。 なお北海道には出店していないためへの直接加盟はない。 が一部店舗(高速道路のPAやSA内の店舗など)で利用可能である。 ただしチャージは不可。 クレジットカードは全種類とも2013年より利用可能となりも2013年7月20日より利用可能となった。 2010年より全国の店舗に、が順次導入されている。 サービス開始から一年半以上が経過しても未だにIC読み取り機が設置されていない店舗があり、他社のように全店一斉開始しないようである。 ちなみにIC読み取り機が無い店舗でも、支払時にレジ液晶画面に、Edyチャージできる事のお知らせが出ている。 での支払いは長らく対応していなかったが、2020年2月28日からと、同年3月23日から、 の取扱いを導入している。 他のコンビニエンスストアの大半で2019年10月1日より実施されているキャッシュレス即時還元(2%、2020年6月30日までの予定)も実施されていない。 楽天Edyのみ後日還元されるが交通系電子マネー、iD、QUICPay、クレジットカード及び一部店舗にて取り扱いのPiTaPa、WAONでは全く還元が受けられないほか、QRコードも対応予定はない。 なお、楽天ポイントの利用は元々制度の対象とならずポプラやファミリーマートなどでも適用されない(他のポイントを導入するチェーンも同様である)。 2020年4月1日からはの(QUOカードペイは除く)にも対応した。 の設置状況についても同様で、店舗によって、(ゆうちょ銀行はいわゆるコンビニ 内ATM(コンビニATM型の機種で通帳には非対応。 )で、厳密な意味でのコンビニATMではない)とバラバラであり地域によっては他の金融機関のATM(コンビニ 内ATM)を設置している店舗もある。 また、ゆうちょ銀行ATMをイーネットATMまたは東京スター銀行ATMに置き換えた店舗、東京スター銀行ATMをゆうちょ銀行ATMに置き換えた店舗やゆうちょ銀行ATMを撤去した店舗もある。 デイリーヤマザキ伊豆長岡店と一部ニューヤマザキデイリーストアにはATMを設置している。 かつてはATM、ATMを設置している店舗もあった。 については、が集荷を受託する形で、とのデュアル対応を行っていたが、両サービスの統合を見据えた措置として、からはゆうパックに一本化されていた。 しかし、2010年にとの間で、取扱店業務委託契約締結。 同年から、ゆうパックに変えての取扱サービスを開始することとなった。 なお、ゆうパックの取扱いが終了することから店内に設置してあった郵便ポストについても撤去されている。 この他、デイリーヤマザキ店内で流れるインフォメーションの声は・が務めている。 山崎製パンが毎年展開している「」の点数シールが添付される対象商品として、デイリーヤマザキではパンの他に、2015年から「ヤマザキベストセレクション」名義で販売している商品(・・など) も追加されている。 ポイントカード [ ] 大手コンビニとしては珍しくを導入していなかったが、9月14日(のエリアが含まれている都県)と同28日(それ以外の府県)とに分けて順次、がデイリーヤマザキ非出店の道県を除いて全国導入された。 沿革 [ ]• (昭和52年)• - サンエブリー雑司が谷店()が開店。 - 株式会社サンエブリー、資本金2000万円で設立。 (昭和53年) - ヤマザキデイリーストアー(東京都・軍司店)が開店。 (昭和55年) - 山崎製パン株式会社の営業部門に「 デイリー事業部」設立。 (昭和56年) - 関東地区で受発注オンライン開始。 (昭和57年) - デイリー事業部とサンエブリーの業務を統合し、 株式会社サンショップヤマザキを発足。 (昭和58年)• 1月 - 第1次店舗情報システム(オンライン発注システム)の導入開始。 5月 - 本部を千葉県市川市の「サンプラザ35」ビル(市川1-9-2)内に移転。 6月 - 総店舗数が1000店を達成(サンエブリー185店、ヤマザキデイリーストアー835店)。 - 秋田県の株式会社たけや製パンとヤマザキデイリーストアーのサブフランチャイズ契約を締結。 (昭和60年) - 第2次店舗情報システム()導入開始。 (平成元年) - 総店舗数2000店達成(サンエブリー292店、ヤマザキデイリーストアー1725店)。 (平成2年) - 収納代行業務()の開始。 (平成3年)• - 青森県の株式会社工藤パンとヤマザキデイリーストアーのサブフランチャイズ契約締結。 - 一般社団法人(JFA)に正会員として入会。 青森市に1号店を出店し、青森県へ出店開始。 (平成5年)1月 - 第3次店舗情報システム(を利用したネットワークシステム)導入開始。 (平成6年)• - 総店舗数が2500店達成(サンエブリー454店、ヤマザキデイリーストアー2064店)。 - 大阪東成区の森ノ宮駅前店で焼きたてパン(RHBS)導入。 (平成7年) - 資本金8000万円から1億6000万円に増資。 (平成9年) - MMS()導入開始。 (平成11年)• - 社名を 株式会社デイリーヤマザキに変更。 「ヤマザキデイリーストアー」と「サンエブリー」のブランドを「 デイリーヤマザキ」に順次統合。 2月 - 第4次店舗情報システム(を利用したネットワークシステム)導入開始。 - 大手百貨店のとギフト取扱いで業務提携を締結。 (平成12年)• - 設置開始。 - の株式会社とデイリーヤマザキのサブフランチャイズ契約締結。 - 本格的焼きたてパン()併設店舗を(現・)に開店(丘里工業団地店)。 (平成13年)• - 長崎県内の店舗にての設置を開始。 - の国際規格である「」の認証を取得。 (平成15年)• - 関西におけるデイリーホットフラッグシップショップ、「森ノ宮駅前店」開店。 - デイリーホット導入店舗100店突破。 (平成17年)• - 一般財団法人協力会と業務提携を締結し、駅構内売店を順次デイリーヤマザキ店舗へ転換。 - 内の直営店舗において取扱い開始。 (平成20年)• - 、Suicaの導入開始。 - 山崎製パンが79. (平成21年)• - エリア内の約280店舗へ、ICOCA電子マネーを順次導入。 - (下り線)に出店し、滋賀県へ出店開始。 (平成22年)• - の導入開始。 - 株式会社との間で、取扱店業務委託契約締結。 - 九州地区の店舗においての導入開始。 - ヤマト運輸の宅急便取り扱い開始。 (平成23年)• - 岩手県、山形県、福島県、新潟県、長野県の約110店舗にSuica導入。 - 店舗にてEdyのチャージサービス開始(秋田、青森地区を除く)。 (平成25年) - 株式会社デイリーヤマザキが山崎製パン株式会社にされ、同社における「 デイリーヤマザキ事業統括本部」となる。 (平成30年)• - 主に東日本地域(秋田、青森地区を含む)で、のサービスを開始。 - 主に西日本地域で、楽天ポイントカードのサービスを開始し、同サービスの全国対応化。 独自のシステム・サービス [ ]• デイリーホット 店内でパン・弁当・惣菜を店員が作って販売するシステム。 売店() - 院内1階。 公式サイトの店舗案内には紹介されていないが、秋田市内ではの院内売店もデイリーヤマザキ(正確には、エリアフランチャイザーの)のフランチャイズとなっている。 国立国府台病院店() - 国府台病院内1階。 店() - 本館地階• 付属病院店()• エキサイカイ病院店(愛知県名古屋市) - 内。 病院名はだが、店舗名は表記になっている。 店() - B館2階• 星総合病院店() - 院内2階• ニューヤマザキデイリーストア店(徳島県吉野川市) - 後述の吉野川SA下り店の閉店により、徳島県唯一の店舗となった。 教育機関 [ ]• 東店() - 青葉山キャンパス内、工学研究科の機械・知能系エリアにあるスチューデントロビーに開店。 の青葉山ゲート側から入場する際の入場券販売を委託されている。 青葉山ゲートができる前は川内の文系側からでないと入場できなかったが団体を除き、より青葉山側の入場が可能になったことに伴い受託開始。 店() - 学生や関係者以外でも利用することができ、通常の店舗の品揃えの他に防衛大学・自衛隊オリジナルグッズといった土産物の販売もしている。 店() - 2014年9月頃にを設けた学生会館が完成したため、閉店した。 高速道路・一般有料道路 [ ] 玉名パーキングエリア下り線に設置されたD'space玉名PA下り線店 ・上の店舗では防止のため、酒類は販売されていない。 また阿智PAを除く全ての店舗にATMが設置されており、山谷PA下り線・梓川SA・辰野PA・駒ヶ岳SA・城端SAはATM(以前はATM)、山谷PA上り線・その他のSA・PAはATMとなっている。 店() - E85 下り線。 3月開店。 2011年3月閉店。 店() - E1 下り線。 2003年11月開店。 2011年3月閉店。 店() - E1 上り線。 4月開店、5月閉店。 店() - E17 上下線。 下り線は2006年12月開店、上り線は開店。 店() - E4 上下線。 下り線は2007年開店、上り線は開店。 2007年開店、2018年3月31日閉店。 同年ににリブランドされた。 2007年開店、2018年3月31日閉店。 同年4月27日にセブン-イレブンにリブランドされた。 実質的には徳島県内唯一の店舗だった。 2007年開店、2018年3月31日閉店。 同年4月27日にセブン-イレブンにリブランドされた。 上り店() - E19 上り線。 下り店(長野県) - E20 中央自動車道上り線。 2008年4月開店。 下り店(長野県) - E19 中央自動車道下り線。 2008年7月開店。 ともに2008年開店。 下り店(長野県) - E19 下り線。 2008年12月開店。 下り店() - E1 下り線。 下り店(長野県) - E19 中央自動車道下り線。 2009年開店。 下り店() - E8 下り線。 2009年3月18日開店。 2009年4月開店。 下り店() - E1 下り線。 滋賀県内唯一の店舗。 2009年開店。 店() - E41 (上下線集約)。 店(静岡県) - E1A 上下線。 ともに開店。 新東名上り店(静岡県) - E1A 新東名高速道路上り線。 2012年4月14日開店。 下り店(静岡県) - E1A 新東名高速道路下り線。 2012年4月14日開店。 店(富山県) - E8 北陸自動車道上下線。 下り線は開店、上り線は開店。 上り店(愛知県) - E1 東名高速道路上り線。 2018年開店。 下り店() - E14 下り線。 2018年開店。 交通機関の施設 [ ]• 店()• 店()• 店(埼玉県) - 西口ビル1階。 店()• 東葉店(千葉県船橋市)• 東葉店(千葉県) - 改札内。 各駅構内(など、一部の駅のみ) - 通称「はまりんコンビニ」。 現在はに転換されている。 JR店() - 店舗は改札外にあるがレジ裏に窓口があり、窓口を通じて改札内からも利用可能。 JR店(新潟県) - Suica電子マネー対応。 店()• 店(愛知県) - 西口。 店() - 南口。 店() - 同フェリーの乗場はを併設。 2012年10月の国道フェリーの運航休止後もしばらく営業していたが、2013年8月に閉店。 店(埼玉県さいたま市緑区)• 店(埼玉県川口市)• 店(埼玉県川口市)• 店(埼玉県川口市) その他 [ ]• 舞浜bfs店()• のバックステージ(後方施設内)の「ワードローブビル」にあるキャスト専用店舗。 特殊立地にゆえ、看板はなくコスチュームも独自のものになっている。 キャストが使用する各職種別の靴の販売もおこなっている。 ちなみに「ワードローブビル別館」にはがある。 「bfs」とは運営者「」の略。 ルッキンググラス・ギフト• 内店舗でデイリーヤマザキ系列。 イーネットATM設置。 売店() - 職員専用店舗。 (、東京都) - 職員専用店舗。 厚生棟1階に出店。 東部方面隊の数個駐屯地やにも出店している。 船橋市役所店() - 船橋市役所地下1階に出店。 営業時間は市役所開庁日の午前7時から午後7時まで。 主に職員向けだが、一般市民も庁舎への出入りは自由であるため利用に制限はない。 2010年5月6日に開店した。 これに伴い、船橋市役所職員労働組合が経営していた売店は2010年3月で閉店となった。 静岡市役所静岡店() - 静岡市役所静岡庁舎・葵区役所地下1階に出店。 営業時間は開庁日の午前8時から午後6時まで。 主に職員向けだが、一般市民も庁舎への出入りは自由であるため利用に制限はない。 2010年6月に開店した。 これに伴い、静岡市役所職員互助会が運営していた売店は2010年2月で閉店となった。 らいよんデイリーストア() - (MBS)本社の本館(M館)1階『ちゃやまちプラザ』にに開業。 「らいよん」とはMBSのマスコットキャラクター『』から採ったもの。 デイリーヤマザキとMBSの共同企画による出店で、店舗内にはMBSのオリジナルグッズも取り扱うことから、コンビニとテレビ局のグッズショップの融合店舗となる(一般利用も可能)。 正式名称は「デイリーヤマザキMBS店」。 - 東京と横浜の港湾施設労働者の福利厚生を目的に湾福利厚生協会(東京都)と湾福利厚生協会()が運営していた売店業務を拡大する際にデイリーヤマザキと提携した上で開業。 非営利団体がコンビニエンスストアを運営している都合上、デイリーヤマザキのロゴは用いず、店舗表示は「 PORT STORE」としていた。 2019年現在は閉店または他のチェーン店に転換している。 CM [ ]• デイリーヤマザキに統合される以前の「ヤマザキデイリーストアー」「サンエブリー」時代には15秒のが放送されていた。 統合前、2つの店名部分以外は全く同じラジオCMも存在した。 その後デイリーヤマザキになってからはとが歌う「夢を見ましょう」を起用した30秒CMをの早朝ワイド番組「」「」の全国ネットワークセールス時間帯に放送していた(ちなみに、CMに出ていた球体のキャラクターは現在でもレジの休止札やパンフレットのラックで見る事が出来る)。 の裏側に商品割引クーポンを印刷して発行する「レシートみてみてキャンペーン」では、映像はアニメが使用され、もレトロな雰囲気の曲が使用された。 その後2001年からCMを取りやめたが、2016年からCMを放映開始し、などが出演するCMが見られるようになった。 脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• 秋田地区ではのデイリー事業部、青森地区ではのデイリー事業部がそれぞれエリアフランチャイザーとして運営している。 同例として、がある (2004年に法人格上は旧サークルケイ・ジャパンが持株会社のシーアンドエス及び旧サンクスアンドアソシエイツを吸収合併しているが 、2016年9月1日のへの社名変更時点でも「」「サンクス」のデュアルブランド状態が続いた (ファミマへの再合併後も、当面一部店舗で暫定的に左記ブランドでの営業をするが、2018年11月までにすべてファミマに統合した )• かつて北海道にも進出を計画していたことがありとにそれぞれヤマザキデイリーストアー名義の実験店舗を出店したが、出店計画は白紙になった [ ]。 かつて内にデイリーヤマザキを1店舗出店したことがあるが、この1店舗は公式な店舗ではなく、北海道のヤマザキデイリーストアーと同様に実験的店舗と思われる。 また、デイリーヤマザキに譲渡される前のも出店していた [ ]。 1980年~2007年頃に数店だけ店舗が存在、地場の製パンメーカーが個店ごとにでFCしていたが現在は事業清算した模様 [ ]。 電子マネー導入店舗のデイリーヤマザキ伊吹パーキングエリア上り店()を除く [ ]。 、、も利用可能 [ ]。 デイリーヤマザキ伊吹パーキングエリア上り店()のみ。 後にオープンしたニューヤマザキデイリーストア大津市役所店()ではICOCA電子マネーを導入 [ ]。 iD経由での決済に関しては既に導入済み。 他にやとも提携。 ファミリーマートの店舗は旧来は店だった。 出典 [ ]• 504• 朝日新聞社 : p. 朝刊 8. 2016年1月28日• 朝日新聞社 : p. 朝刊 8. 2016年9月2日• 石原猛 2017年4月12日. 中日新聞社 : p. 朝刊 7• 日本経済新聞社 : p. 2013年10月29日. 2018-08-233閲覧。 日本食糧新聞(2013年9月25日作成). 2020年3月3日閲覧。 キャリコネニュース(2018年4月20日作成). 2020年3月3日閲覧。 山崎製パン(2020年2月1日作成). 2020年3月3日閲覧。 乗りものニュース(2019年5月6日作成). 2019年5月6日閲覧。 広報資料・プレスリリースなど一次資料 [ ]• [ ]• 東日本旅客鉄道株式会社・プレスリリース・2008年2月27日• 三井住友カード株式会社・ニュースリリース・2008年2月27日• 山崎製パン株式会社(2020年2月26日作成). 2020年3月3日閲覧。 山崎製パン株式会社(2020年3月19日作成). 2020年3月29日閲覧。 デイリーヤマザキ・2010年7月26日ニュースリリース• 山崎製パン・2018年3月13日ニュースリリース• 東日本高速道路株式会社・ネクセリア東日本株式会社 2016年12月1日. 2019年1月20日閲覧。 東日本高速道路株式会社・ネクセリア東日本株式会社 2018年2月1日. 2019年1月21日閲覧。 東日本高速道路株式会社・ネクセリア東日本株式会社・山崎製パン株式会社・株式会社松屋フーズ 2018年3月29日. 2019年1月21日閲覧。 関連項目 [ ] ウィキメディア・コモンズには、 に関連するカテゴリがあります。 (食料品スーパー)• (生活雑貨強化のために加盟し、日用品や調味料が陳列されている)• (ギフトで連携している)• (ニューイヤー駅伝。 一時期冠スポンサーになっていた)• (販売について提携していた) 外部リンク [ ]•
次の「マスク取るのが作法やったんやろか。。。 」 この店は、鶴岡市内にある。 貼り紙は、ガラス扉に貼っており、マスク不要の部分には、赤い蛍光ペンで下線が2重に引かれていた。 続けて、その理由として、こう印刷されていた。 「あなたの免疫力を下げます 顔に水虫ができる原因になります 高炭酸ガス症を発生し癌の原因になります 何より熱中症になります」 暑い中でマスクをし続けると、熱中症の恐れがあることは、医療関係者も様々な機会に注意を呼びかけているが、それ以外の出典ははっきりしないようだ。 店内には、さらに別の貼り紙がいくつか出されていた。 子供が熱中症にかかりやすいと注意を呼びかけるもののほか、アルコール除菌やワクチン接種の危険性についての解説や、コロナは風邪だとしてマスクもPCR検査も不要だとする主張もあった。 これらは、ツイッター投稿や一部の新聞記事にあったものだ。 貼られた下には、なぜかマスクを置いて販売していた。 引用元:.
次の