レモンの2. 2倍と聞くとなんだかとてもすごそうに聞こえますが、そもそもクエン酸って何?っと言うところから解説していきます。 レモン、梅干、グレープフルーツ…この食べ物の共通点はわかりますか? 答えは簡単すっぱい!と言うことです。。 なんだ〜そんなことか!と思われるかもしれませんが、この酸っぱさの正体がクエン酸なのです。 クエン酸のおもな効能 疲労回復効果 クエン酸の効能の中でもっとも有名なのがこの疲労回復効果です。 私が学生だったころサッカーの大会のハーフタイムなどにレモンのハチミツ漬けがよく配られていました。 お陰で後半戦は元気いっぱいでプレイすることができました。 なぜクエン酸に疲労回復効果があるかというと乳酸の分解作用、乳酸の生産抑制作用があるからです。 乳酸と運動したりストレスを感じたりしたときに発生する疲労物質、ようは疲れの原因菌みたいなものです。 その乳酸を分解したり抑制したりする効果がクエン酸にあるのです。 クエン酸には新陳代謝が促進される効果もありますので、さらに疲労回復に強い成分となっています。 血液サラサラ効果 クエン酸には血液をさらさらにしてくれる効能もあります。 詳しく書きますとドロドロ血の原因は血液が酸性に傾いているということです。 クエン酸には血液をアルカリ性に傾けてくれる効果があるのでサラサラな血液になっていくのです。 血液がドロドロだと、脳、心筋梗塞や動脈硬化、高血圧などの病気にかかりやすくなってきます。 血液がサラサラだと新陳代謝が上がり美肌効果やアンチエイジングなどにも効果があります。 冷え性の方などにも良いですね。 がんの予防効果 クエン酸にはガンの予防に効果があると言われています。 予防といってもガンの要因の一因であるクエン酸回路不全を防止するといったものだと私は考えています。 ガンの予防に効果的というよりはガンの要因の一つに効果があるといった感じですので、クエン酸を摂取すればどの程度ガンの予防になるかは疑問ですね。
次のシークワーサーってどんな果実? シークワーサーはミカン科の常緑低木で柑橘類の一種です。 和名を「ヒラミレモン」といい、シークワーサーの「シー」は沖縄の言葉で酸っぱい、「クワス」は食わしという意味でシークワーサーは「酸っぱい食べもの」という意味です。 シークワーサーの種類には、イングヮクニブ、フスブタ、カービシーミカングヮ、ヒジャークニブ、タネブト、イシクニブカーアチーなど多くの種類があります。 これらのいくつかを品種改良させたのが一番身近に食べられている「クガニー」と呼ばれる品種です。 食用にするのは果実の部分ですが、栄養素は果皮の部分に多く集中しているため、果皮もジュースを搾るときに使われています。 シークワーサーは琉球諸島から台湾に自生していますが、現在の日本では主に沖縄で栽培されてるのがほとんど。 沖縄での生産量は70%とそのほとんどを占めています。 そんなシークワーサーの生産量が多い沖縄県の中でも 大宜味村でのシークワーサーの生産量、消費量はともに日本一を誇っています。 大宜味村は世界的にも長寿で有名な村。 人口3500人ほどの小さな村ですが、90歳を越える長寿者がなんと80人もいるそうです。 長寿の秘訣は色々とあるといわれていますが、特にその中で注目されているのが、小さいころから食べていた シークワーサー。 シークワーサーが健康に一役かっているのではないかと言われています。 シークワーサーの特徴といえば、直径が3~4センチと小ぶりでみかんよりも小さいこと。 また、 レモンやすだちと比べ酸味がそれほど強くないことも大きな特徴の一つです。 シークワーサーの皮は他の柑橘類に比べとても薄く、種も多め。 実が熟す前のシークワーサーは鮮やかな濃い緑色をしています。 9月から11月頃にこの状態で収穫したものを青切りのシークワーサーと呼び、酸味と苦みがあり、甘味は感じられません。 シークワーサーの果実が青い状態で収穫しないままでいると12月頃には完熟になり、まるでみかんの様な鮮やかなオレンジ色になります。 小さなシークワーサーですが実がなるまでになんと7年もかかるのだとか!長い月日をかけてじっくりと育ってきたシークワーサーの実。 シークワーサーには一体どんな栄養素、効果、効能があるのかご紹介します。 シークワーサーがもつ驚くべき8つの栄養素 シークワーサーは果実といっても果糖の含有量が少なくとても低カロリーです。 シークワーサーにはおもに8つの栄養素が豊富にふくまれています。 その8つの栄養素とは、• 血糖値や血圧の上昇を抑えたり、血糖値の低下させる効能による 糖尿病の予防、改善• 基礎代謝を活性化したり、脂質代謝を正常化したり、血液中の中性脂肪を分解させる効能による ダイエット効果• がん細胞を死滅させる効能による がん細胞の抑制効果• リウマチの予防や改善• 記憶障害を改善• アルツハイマー型認知症の予防効果• 骨粗しょう症の予防• 紫外線からの皮膚の保護作用やメラニン色素の生成の抑制による 肌の美白効果• 毛細血管を強くする効能による 美肌効果 このようにノビレチンには様々な効能効果があります。 そしてシークワーサーはこの ノビレチンの含有量が、 他の柑橘類と比べるとトップクラス!ずば抜けて多いのです。 たとえば、みかんと比べるとなんと 10倍も多くシークワーサーにはノビレチンが含まれています。 他の柑橘類と比べてみてもその差は歴然! 柑橘類100gあたりのノビレチン含有量を表にしてみると、 温州みかん 24g グレープフルーツ 1mg カボス 89g ポンカン 127mg シークワーサー 267mg どの柑橘類よりも 果汁で2~12倍、果皮の部分には400倍ものノビレチンがシークワーサーには含まれています」。 タンゲレチン シークワーサーにはタンゲレチンの含まれています。 タンゲレチンはあまり馴染みの無い成分かもしれません。 タンゲレチンはおもに抗酸化作用、抗炎症作用、抗がん作用、抗腫瘍形成作用、コレステロール仰制作用、神経保護作用などが期待出来ます。 知られている副作用はありません。 おもに柑橘類の皮部分に含まれ、シークワーサーの果皮の部分にも多く含まれています。 クエン酸 知ってる人も多いと思いますが クエン酸は疲労物質を取り除く効果が抜群! クエン酸が豊富に含まれるシークワーサーを継続的に摂ることで疲れにくい体を作るといわれています。 シークワーサーにはレモンの約2. 2倍、梅干しの約1. 6倍 のクエン酸が含まれているとか。 シークワーサーを普段の食生活にとりいれることで日頃の疲れを効率よく軽減できそうです。 気楽に飲めて疲れを取ってくれる頼もしい果物、それがシークワーサーです。 ヘスペリジン ビタミンP シークワーサーには ヘスペリジンも含まれています。 ヘスペリジンは、フラボノイド骨格をもつポリフェノールの一種。 柑橘類特有の苦~い味の元となっているのがヘスペリジンです。 ヘスペリジンは老化物質である活性酸素を除去する効果に優れていて、 毛細血管を強くしたり、細菌やウイルスから守る働きをしています。 インフルエンザやノロウイルスが猛威をふるう冬の間は、 ヘスペリジンが豊富に含まれるシークワーサーを摂ることでウイルスから身を守ることができそうです。 その他にもヘスペリジンには 血圧の上昇を抑えたり、中性脂肪を分解、発ガン抑制や、アレルギーを抑える効果もあります。 また、ヘスペリジンには花粉症の予防や症状を軽くする効果があることが研究の結果わかっています。 冬から春にかけては花粉症がひどくなる季節。 ヘスペリジンが豊富に含まれる シークワーサーを摂ることでいつもより楽に花粉症の季節を過ごせるかもしれません。 ビタミンC シークワーサーには ビタミンCも多く含まれています。 ビタミンCは壊れやすい成分ですが、 シークワーサーに含まれているヘスペリジンがビタミンCを安定させるのでビタミンCの効力が減少しません。 ヘスペリジンとビタミンCの相乗効果で疲れの回復にも効果テキメンです。 シークワーサーはビタミンCも手軽にとれちゃいます。 リモネン リモネンはファイトケミルの一種。 シークワーサーにはこのリモネンが皮の部分に含まれています。 リモネンの代表的な効果効能は、 がん細胞の仰制があげられていて、最近では 乳がんの予防にも期待が高まっています。 リモネンの特有な香りは精神面にも作用し、• 不安やストレスの軽減• 神経の興奮の鎮静• 安眠に効果があります。 またリモネンは代謝をあげ悪玉コレステロールを減らし内臓脂肪を軽減することから ダイエットにも効果がある のだか。 そのため、 ノビレチンを豊富に含むシークワーサーはダイエットに最適だと言われています。 他にも免疫細胞を活性化する効果があるので風邪やインフルエンザ、様々な病気をを予防するのにも有効です。 そしてもうひとつ 脱毛予防にも効果があると期待されています。 皮ごとシークワーサーを摂ればこのリモネンの成分を余すところなく摂取することが出来ます。 皮ごとシークワーサーを摂るならシークワーサー原液ジュースがおすすめです。 ダイエットなどに最適な基礎代謝を増やし脂肪を燃えやすくする• 花粉症などのアレルギー症状を予防したり緩和させる• 冷え性体質の改善や予防• 美肌・美白効果• 薄毛の改善、予防• 風邪やインフルエンザの予防• 血糖値や血圧の上昇するのを抑えたい• 疲れやすい体質を改善したい• がんを予防したい• アルツハイマー型の認知症の予防• 慢性リウマチの予防や改善 様々な症状や体質の改善にシークワーサーはエビデンス(科学的証拠)が取れているとともに効果が期待されています。 ではなぜこの様な効果が期待出来るのかを悩み別にみていきたいと思います。 ダイエットに最適な基礎代謝をあげる効果 シークワーサーに含まれるノビチレンが血液中の脂肪を効率的に分解するので ダイエットにも効果があると言われてます。 実はシークワーサーは「アディポネクチン」の体内分泌を促す効果があります。 アディポネクチンとは別名「痩せホルモン」と呼ばれる物質。 体の中の脂肪細胞から分泌されるホルモンの一種です。 アディポネクチンには運動をしなくても脂肪や糖を効率良く燃焼する効果があるんです。 運動をしているのになかなか痩せられない、ダイエットをしたいけど運動するのが嫌い、そんな人にはとても嬉しいホルモンの一種なのです。 やせホルモンのアディポネクチンを分泌させる効果のあるノビレチンを沢山含むシークワーサーはダイエットをしたい人にもおすすめの果実なのです。 美肌、美白効果 ビタミンCが肌の老化を防ぎ、ノビチレンとヘスペリジンがシワ、 シミ予防に効果を発揮すると言われてます。 冷え性体質の改善、予防 ヘスペリジンには、毛細血管を強化する働きがあります。 そのため 血行が良くなり冷え性の改善にも良いと言われてます。 花粉症などのアレルギー症状の改善 ヘスペリジンにはアレルギー作用を抑える効果があると言われています。 そ のため 花粉症などのアレルギー症状などの改善に効果 があるといわれています。 アトピー性皮膚炎、気管支喘息、蕁麻疹などの アレルギー疾患にも効果が期待されています。 血糖値・血圧の正常化 シークワーサーに含まれるノビレチンには インスリンの機能を高める効果があります。 またシークワーサーにはリモネンも含まれていて 血圧の上昇を抑える効果も確認されてます。 また糖尿病などの予防にも期待されていて、福岡県の中村学園大学と茨城県つくば市の果樹研究所の共同研究では、シークワーサーによる血圧や血糖値を下げる作用があることがわかり研究発表もされています。 これは特にシークヮサーに大量に含まれているフラボノイドの「ノビチレン」が大きく関係しているそうです。 風邪やインフルエンザの予防 シークワーサーは 免疫を強化すると言われています。 風邪やウイルスに負けない体を作ることをサポートします。 がんの予防 シークワーサーに含まれるポロフェノールの一種である「ノビレチン」にがん細胞が増えるの抑える作用や、がん細胞を死なせる作用があることが最近の研究で分かりました。 そのことを発見したのは慶応大学医学部の消火器外科の吉永信就氏。 マウスよる実験などであきらかになり、日本癌治療学会でもすでに発表されています。 またシークワーサーに含まれるノビレチンをがん治療に使うことで、抗がん剤の量を減らすとともに副作用を少なくさせ病状を改善させることもも期待されています。 アルツハイマー型認知症の予防 シークワーサーに含まれるノビレチンにはアルツハイマー型認知症を予防する効果が期待されています。 スポンサーリンク シークワーサーは収穫時期によって栄養価が変わる シークワーサーが収穫できるのは8月~12月。 最盛期は8月で、一年の中で最も収穫量が多い時期です。 シークワーサーは収穫する時期によって果実に含まれる栄養価が変わります。 シークワーサーのノビチレンの含有量は8月末~9月末までの間に収穫したものが一番多いとされていて、含有量は1つあたりおおよそ267mg。 12月になるとシークワーサーは完熟し濃い緑色から黄色に変化。 大きさも約2倍のサイズに成長します。 完熟したシークワーサは苦みが抜け甘くなりそのままみかんのように食べても美味しく果実を搾ったジュースも飲みやすいのでお子さんにも大変人気があります。 しかしノビチレンの含有量は8月に収穫した青い果皮のものに比べ少なく70%以上も減少しているのだとか。 そのため、シークワーサーは青い果皮の青い状態で収穫するのことがほとんどなのです。 ノビチレンを多く摂取したいのであれば、青切りしたシークワーサーやシークワーサーの原液ジュースを選ぶことをお勧めします。 スポンサーリンク シークワーサーの生の果実のおすすめな使い方 沖縄県、琉球諸島以外では生のシークワーサーの果実を見かけることはほとんどないと思います。 どちらかというと、シークワーサーよりレモンや柚子、すだちなどの方がなじみ深いのかなと思います。 シークワーサーの使い方は他の柑橘類とほとんど同じ。 もし生のシークワーサーの果実が手に入ったならこんな食べ方はどうでしょうか。 シークワーサーを半分に切りそのまま果汁を絞って料理にかけたりジュースにして使います。 絞った果汁をカルピスと合わせて飲むのも女性には好評。 甘酒と割って炭酸を注いで飲めば美味しいうえに夏バテ予防にもなります。 シークワーサーは皮ごと食べたほうが断然効果が高い! シークワーサーを健康、美容目的で摂るというのであれば私は 皮ごと食べることをおすすめします。 なぜならば、 シークワーサーは皮の部分にこそ栄養が豊富に含まれるているからです。 シークワーサーが他の柑橘類と違うのはこの皮の部分に栄養成分が多く含まれているということ。 シークワーサーに含まれる ノビレチン、ヘスペリジン、リモネンを摂るには 皮ごと食べることが大切なんです。 ですから余すことなくシークワーサーの効果、効能を得るのであれば、皮ごとシークワーサーを摂る、これが一番おすすめのシークワーサーのとりかたです。 スポンサーリンク シークワーサーは1日どれぐらい食べれば効果がある? シークワーサーがもつ効能効果を得るのに 必要な量は1日22個 だといわれています。 それも皮ごと摂る必要があります。 沖縄以外の地域で毎日継続して22個ものシークワーサーを摂るのはなかなか難しいですよね。 それならば、生のシークワーサーではなく皮もまるごとしぼったシークワーサー原液ジュースや皮の部分もまるごと使ったサプリメントなどがおすすめです。 シークワーサーを摂取することでの副作用はある? シークワーサーをはじめ、レモンや柚子、オレンジ、グレープフルーツといった柑橘類には強い酸味があります。 これらの酸味はクエン酸によるもの。 クエン酸には体の疲労を取るなど優れた効能効果がありますが、一度に多く取りすぎると胃の粘膜を刺激し、過剰にに胃酸分泌を促してしまうことがあります。 シークワーサーにもこのクエン酸は多く含まれているので、摂取する際にはとる量を気を付ける必要があります。 シークワーサー果汁の原液を薄めずにそのまま飲んだり、空腹時にいきなり飲むことは極力避けるようにしましょう。 また1度に多く摂取したりすることはせずに、1日の推奨量 原液でおおよそ50ml を守るようにすることも大切です。 シークワーサージュースの選び方 手軽にシークワーサーを摂るならジュースが一番手軽です。 だけどシークワーサーのジュースって色々あるからどれを選べば良いか迷いませんか? 最近は中国や台湾からの輸入ものシークワーサーを使っていることが多いとか。 外国産のものは農薬などの心配があるので避けたほうが無難です。 またシークワーサー以外の柑橘類、四季柑などをブレンドしたものも多いので購入するときには注意が必要です。 よく四季柑という果実がシークワーサーと間違われますが、全く別の果実で四季柑にはノビチレンは含まれていません。 また安いシークワーサーの中には濃縮還元や添加物などが入っているものがあるので購入する際にはよく確認してください。 シークワーサー本舗の青切りシークワーサー100プレミアムはノビレチンが豊富な人気のシークワーサー原液ジュースです。 数あるシークワーサー原液、シークワーサージュースのなかでも一番のおすすめは、沖縄シークヮーサー本舗の「 青切りシークワーサー100プレミアム」です。 沖縄県の大宜味村のシークワーサーは良質なことで有名。 栄養価が高く香りの良い熟する前の、 青切りシークワーサーを 使っていて 皮も一緒にまるごと搾っている のが特徴。 香料、着色料、保存料などはもちろん無添加です。 濃縮還元をしていない原液そのままの ストレートジュースなので成分もそのまま残っていますす。 青切りシークワーサー100プレミアムをおすすめする理由の1つにポリフェノールの1種、 ノビレチンの含有量が圧倒的に多いこと。 1本あたり302個ものシークワーサーが使われていることに加え、シークワーサーで一番栄養価が高い シークワーサーの果皮の粉末が加えられているんです。 だからノビレチンをたっぷりと摂ることが出来るんです。 沖縄シークワーサー本舗は自社工場も持っていて、シークワーサーの 栽培から加工、発送まですべて一貫して行っているので、安全面、新鮮面でも安心して飲むことが出来ます。 これだけ高品質なシークワーサージュースでありながら 価格がお手頃なのも魅力。 初めて公式サイトから購入する人限定の「ワクワク定期コース」なら、初回2本で1950円、 1本あたり975円とめちゃめちゃ格安。 もちろん送料無料でシロップ、計量カップ、液だれ防止キャップ、空のペットボトルがおまけで付いてきます。 定期コースは いつでも解約、休止が可能。 しかも 30日以内なら返品も可能なのでリスクが少なく安心して購入出来ます。 防腐剤無添加です。 青切りシークワーサーを皮ごと遠心分離機で搾汁し、油分の分離を抑えてあります。 便利な液だれ防止キャップ付きです。 お取り寄せはAmazonから出来ます。
次のレモンの2. 2倍と聞くとなんだかとてもすごそうに聞こえますが、そもそもクエン酸って何?っと言うところから解説していきます。 レモン、梅干、グレープフルーツ…この食べ物の共通点はわかりますか? 答えは簡単すっぱい!と言うことです。。 なんだ〜そんなことか!と思われるかもしれませんが、この酸っぱさの正体がクエン酸なのです。 クエン酸のおもな効能 疲労回復効果 クエン酸の効能の中でもっとも有名なのがこの疲労回復効果です。 私が学生だったころサッカーの大会のハーフタイムなどにレモンのハチミツ漬けがよく配られていました。 お陰で後半戦は元気いっぱいでプレイすることができました。 なぜクエン酸に疲労回復効果があるかというと乳酸の分解作用、乳酸の生産抑制作用があるからです。 乳酸と運動したりストレスを感じたりしたときに発生する疲労物質、ようは疲れの原因菌みたいなものです。 その乳酸を分解したり抑制したりする効果がクエン酸にあるのです。 クエン酸には新陳代謝が促進される効果もありますので、さらに疲労回復に強い成分となっています。 血液サラサラ効果 クエン酸には血液をさらさらにしてくれる効能もあります。 詳しく書きますとドロドロ血の原因は血液が酸性に傾いているということです。 クエン酸には血液をアルカリ性に傾けてくれる効果があるのでサラサラな血液になっていくのです。 血液がドロドロだと、脳、心筋梗塞や動脈硬化、高血圧などの病気にかかりやすくなってきます。 血液がサラサラだと新陳代謝が上がり美肌効果やアンチエイジングなどにも効果があります。 冷え性の方などにも良いですね。 がんの予防効果 クエン酸にはガンの予防に効果があると言われています。 予防といってもガンの要因の一因であるクエン酸回路不全を防止するといったものだと私は考えています。 ガンの予防に効果的というよりはガンの要因の一つに効果があるといった感じですので、クエン酸を摂取すればどの程度ガンの予防になるかは疑問ですね。
次の