今回もブログ読んでくださってありがとうございます! 一個前に本日の一品というシリーズでなんか書こう!と思い立ってとりあえず描いてみました。 さて、続きいきまーす! ポチったのはいいけど夫さんに報告しにくい。 我が家は買ったものを報告する義務があります。 私がちょくちょく買い物するので見兼ねた夫が提案してきたのです。 まぁ、毎回事後報告です。 今回ばかりはデリケートな話… 黙っていようかな。 だめだー!宅配便の時間指定が毎回夫のいる時間!アッチャー!! 時間変えるのもめんどくさい! 隠すのはやめた!上記のように伝えました。 あくまで早口!早口! 尿漏れを強調して話しました。 困ってんだ、尿漏れに! 膣壁の一部が飛び出したのは男性に話してもあまり実感わかないだろうと思って伏せておきました。 ちなみにその時の夫… ポカーン からの.
次のビフォーアフター 今はかなり数が増えたのでひとつの靴を履く頻度がかなり少なくなりましたが、この靴を買った当初は今ほど靴を持っていませんでした。 なので、黒で使いやすいということもあり、この靴は結構な頻度で履いていました。 最初はこんなにも硬い表情だったのが… 3年間たっぷり愛情を注いだ結果、こんなにも味のある仕上がりになりました。 いい! すごくいい! マグナーニの歴史 まずマグナーニの歴史について簡単にご紹介させてください。 スペインのブランド マグナーニはスペインのブランドです。 スペインの靴はリーズナブルな割につくりが良いので、そのコスパの良さが評価されることが多い靴です。 マグナーニもそのひとつだと思います。 1954年、スペインのアルマンサで創業し、3世代に渡って丁寧な靴作りを継承しているマグナーニ。 得意とする製法は、『ボロネーゼ製法』。 素材は全てにグレードが高く、ラスト、色入れ、エレガントなデザイン性など、細部に至るまで職人の拘りが詰まっています。 引用: そう、エレガントという言葉がぴったりだと思ったんです。 僕の所有する靴にスペイン産の靴が多いのも、この靴に出会ったのがきっかけと言っても過言ではありません。 (いや、ほんとはたまたまなんですが…笑) 10万円以下でこのクオリティ!と、当時は靴をそれほど知らないながらも感心したのを覚えています。 マグナーニといえばオパンケ マグナーニといえばボロネーゼ製法の靴が有名みたいです。 しかし、それよりもこのオパンケ製法がマグナーニの代名詞でもあると、個人的には思っています。 ソールをウエスト部分にグイッと持ち上げた製法。 見た目のインパクトがなかなかなので、僕はこの製法の靴を選びませんでしたが、履き心地はどうなんでしょうね。 あと、修理もなかなか大変そう… 初めての高級紳士靴 今思えば、この靴が僕にとってはじめての高級紳士靴でした。 それまでは4万円を超えない革靴しか買ったことがなく、はじめて7万円後半という思い切った買い物をしたのがこの革靴。 5万とか7万とかの靴でも、正直ちょっと安っぽい靴ってあります。 正直ね。 でもこのマグナーニは全く安っぽさを感じさせないつくりで、店員さんに進められて迷わず買いました。 この形や全体のバランスに惹かれたのでした。 ダブルモンクストラップ 当初はストラップが交差したデザインの靴をパターンオーダーで作りたかったんですが、タイミング的にそれが叶わず。 しかし既製靴でもマグナーニの靴は全体のフォルムが美しい。 ストラップ部分のバランスもストレートチップのバランスも素晴らしく、この靴を選びました。 そしてそれ以外の細かい部分の作り込みにも、魅力が溢れているのがこの靴なんです。 レベルソのストレートチップ このストレートチップ。 縫い目が見えないレベルソ仕上げと呼ばれるものです。 縫い目のあるストレートチップもそれはそれでいいんですが、この縫い目の見えないレベルソ仕上げにすることで、より靴を滑らかでエレガントに見せることができると思うのです。 縫い目がないことによって、無駄な装飾を省き、よりストラップのバックルが際立つ仕上げになっています。 え、じゃあプレーントゥでも良かったんじゃね?って言われたら何も言い返す言葉はありません。 そうです、自己満の世界です。 セミスクエアのチゼルトゥ さらにつま先はセミスクエアで、よく見るとチゼルトゥの仕上げになっています。 光の当たり具合ではあまりわからないのですが、最初にご覧いただいた購入当初の写真を見ると顕著です。 だからインスタとかにこの靴の写真をアップするときは、このつま先を意識しなければなりませんね。 笑 写真の撮り方も勉強していきたいと思います。 バックルの装飾 ストラップのバックル。 この部分も個人的にはすごく気に入っている部分のひとつであります。 バックルの革が通る部分に、革が巻いてある! 言われないとわからないほど細かい部分ですが、こういう作り込みがいいですね。 いちいちテンションが上がります。 マグナーニの他のモンクストラップのモデルでもこの革がないものがあるので、ラッキーでした。 革質 どこの革だとかはわかりませんが、それでも革質は十分に良いものだと思います。 めちゃめちゃキメが細かいというわけではありませんが、動物特有の模様などは一切見られません。 でもタフで磨けばツヤも出るので、結構ガシガシ履ける靴でもあります。 どこの革か買うときにしっかり聞いておけばよかったと後悔するほど、この革が好きです。 マッケイ製法 このコバが張り出していない、スタイリッシュなデザインもこの靴を選んだ理由の一つでした。 マッケイ製法と呼ばれる、靴底と足が直接触れる中底を直接縫い合わせる製法で作られた靴です。 詳しい話は割愛しますが、グッドイヤーウェルテッド製法と呼ばれる製法と比べると、マッケイ製法は屈曲性も高く歩きやすいと言われることが多い製法です。 そのせいかどうなのか、最初は靴擦れもしましたが、足に馴染んでからは全くの疲れ知らず。 もう、困ったらこの靴。 大事な仕事の時はこの靴というような靴でした。 伊勢丹メンズ館で購入 新宿伊勢丹のメンズ館で購入しました。 ちなみにですが、東京だと有楽町の阪急、銀座三越、西武池袋にもマグナーニの取り扱いがあります。 マグナーニ取扱店舗 さんが日本の代理店です。 webサイトにマグナーニを取り扱う百貨店の店舗一覧が掲載されていますので、参考にしてみてください。 また、は日本語対応はしていません。 クリーム、クリーナー、ワックスはブートブラックを使ってるみたいですね! クインクラシコという通販サイトでも、マグナーニが販売されてますね。 クロケットとかサントーニも取り扱いのあるオンラインショップです。 amazonにもいくつか売っています。 サイズと履き心地 ピンボケすんません この靴のサイズは39なので、センチ換算するろ24. 5cmになります。 僕の足より1cmも大きい。 笑 この頃は正しいフィッティングがわからなかったので、少し大きいサイズを買ってしまっていました。 というのは僕は左足の方が若干大きくて、ジャストサイズで買った靴で痛い思いをした経験があったので。 笑 薄めのインソールを入れて少しだけゆとりをもって履いています。 でもそれで足に馴染んでくれたので、すごく履き心地は良いです。 お手入れはオイルとクレム 個人的にすごくおすすめしたいシューケアアイテム『 レーダーオイル』を初めて使ったのもこの靴でした。 もちろん鏡面磨きも。 シューキーパーはサルトレカミエ 伊勢丹で靴を購入するときに店員さんが選んでくださった、サルトレカミエのシューキーパーをずっと使っています。 ボールジョイントの部分も甲の部分もしっかり伸びているので、この靴にはぴったりのシューキーパーでした。 ちょっと高いけど、テンションの上がるシューキーパーです。 修理はスチールとハーフラバー あまりに気に入っていた靴だったので酷使しすぎた結果、靴底はかなり削れてしまいました。 トゥスチールとハーフラバーをつけてもらい、大切に履いています。 このトゥスチールとハーフラバーの組み合わせであと10年、いや15年以上は履き続けたいと思っています。 ビジネスはもちろん ビジネスで履くには申し分ない靴ですが、案外カジュアルで履いても様になるんじゃないかと思っています。 この靴に対する愛情故の親バカフィルタが存分にかかっていると思いますが、デニムにこの靴を履いてもいいんじゃないかと。 ていうか、こんなに気に入っている靴を仕事の時しか履けないって、そんなもったいない話ないでしょ!笑 最後に 僕のこの靴に対する想いも存分にお伝えしてまいりましたが、あんなに硬い表情だった靴がこんなにも味のある状態に育ってくれたことが僕はとにかく嬉しいんです。 硬いというか釣り込まれた木型の形が靴に表れている、という方が正しいのでしょうか。 完成されたプロダクト感が強かったのが、今では僕の足に馴染んでくれてプロダクトというよりは足を包む道具という印象。 言葉だけ見ても、後者の方がすごく柔らかさを感じませんか? これは持ち主の僕だから感じる印象なのかもしれませんが、僕はこの変化こそが革靴を大切に履くことの魅力のひとつだと思っているます。 これを多くの人に知ってもらいたい。 だから靴のお手入れや靴磨きの方法を知ってほしい。 そう思ってブログを書いています。 別にこれは7万円の靴だから、というわけではありません。 昔買った2万円の靴も、アウトレットで買った3万円の靴も、少しずつ少しずつ柔らかく味のある表情を見せはじめています。 でもエイジングを焦ってはいけない。 ゆっくりゆっくり楽しめばいいのです。 それこそが靴を履くことの至高の贅沢。 靴磨きをまだしたことがないという方に、是非はじめてみていただきたいです。 最後までお付き合いいただきありがとうございました。 革靴の磨き方もご紹介していますので、よければこちらの記事もご覧ください。
次のこのを。 おまえはすごい。 おまえはおまえがどんなを送り、どんな考え方をして、どんな感でに挑んでを、このにしっかりまとめている。 本当にすごい。 俺にはできない。 このはおまえというをよく現している。 次に、のを入れろ。 黙って入れろ。 お前の手元にあるはお前のでありだ。 お前は。 そしては適切なで治るし適切ながないと治らない。 だ黙ってにかかるべき。 もうかかってるのは知ってる。 ということだ。 そしてその診断にしたがってのなりをやれ。 にやれ。 それが叶わないならさっさと辞めろ。 なぜならお前の現状に対してのできないは確実に「お前を食い物にする」だだ。 おまえは命よりもがか?違うだろう?お前の命はお前だ。 はっきり言うがお前がを辞めてもは回るし、を辞めてもお前のは一切損なわれない。 命をに。 いやしてくれ。 俺はでするをの上であろうとこれ以上みたくないんだ。
次の