ハガキ に 貼る 切手 いくら。 年賀状の切手はいくら?種類や貼り方はどうすれば大丈夫?

手紙の切手代はいくら?はがきや往復はがきの切手代と新料金!

ハガキ に 貼る 切手 いくら

私製ハガキには切手が必要 結論からお伝えをしますと、「私製ハガキ」と呼ばれるハガキを使う場合は切手が必要になり、郵便局が発行している「通常ハガキ」の場合は不要です。 私製ハガキとは、郵便局以外の会社や個人が作ったハガキのことです。 身近なところでは、土産屋や雑貨屋でよく見かけるポストカードが挙げられます。 私製ハガキには、本来切手を貼る箇所(郵便番号の左)に何も書かれていなかったり、マークが記されていたりします。 切手がいらない通常ハガキは、郵便局が発行しているハガキです。 郵便番号の左には切手のようなマークが記されていて「62」や「日本郵便」と書かれています。 今ではコンビニやインターネットからも購入できます。 ここからは、ハガキに切手が必要な私製はがきと、不必要な通常ハガキについて、詳しく解説していきます。 62円の通常ハガキを2019年10月以降に使用したい場合は、不足している1円分を切手として貼り付ければ郵送可能です。 切手が必要な私製ハガキについて 土産屋や雑貨屋で購入するなどした、私製ハガキを郵送したい場合、切手が必要になります。 また、ハガキ(第二種郵便物)には既定のサイズ・重さがありますので、私製ハガキを手作りする場合には注意が必要です。 サイズは縦14~15. 7cm、横9~10. 7cm、重さは2g~6gまでとなっています。 ちなみに、厚さも曖昧ながら規定があり、普通ハガキと同等以上であることが定められています。 市販されている私製ハガキは、上の範囲内になっているのが一般的です。 切手が不必要な通常ハガキについて 郵便局が発行しているハガキは通常ハガキといって、ハガキの購入代金に郵送料の62円が含まれています。 ハガキの表面にも、切手のようなマークが郵便番号の左側に「62」「日本郵便」「NIPPON」の文字とともに記載されています。 もしも持っているハガキに切手を貼る必要があるのか否かが気になる場合は、郵便番号の左に上のようなことが書かれていないかチェックしてみましょう。 また、2017年6月以前まで流通していた52円の通常ハガキの場合、現行の郵便料金には不足していますが、不足分の10円を切手で貼れば問題なく使用することができます。 注意点として、私製ハガキの中にはいくらの切手を貼ればいいのか数字が記載されている場合があります。 郵便局以外が発行しているハガキには原則的には切手を貼る必要があるので、通常はがきと混合しないように注意しましょう。 ハガキの種類 ハガキに切手が必要か否かを最初にご説明するために、私製ハガキと通常ハガキを解説しました。 ただ、ハガキには他にも様々な種類が存在しています。 ここからは、通常ハガキと私製ハガキ以外の種類についてご紹介をします。 官製ハガキ 「官製ハガキ」は先ほどご紹介をした通常ハガキと同じものです。 官製ハガキは郵政事業が国によって運営されていた時代の呼び名で、役割は今の通常ハガキと同じです。 それが、郵政民営化を機に官製ハガキから通常ハガキへと呼び名が変わりました。 今でも郵便局が発行したハガキを官製ハガキと呼ぶこともありますが、官製ハガキと通常ハガキは同じ意味です。 もちろん、切手を貼らずとも配達してもらえます。 年賀ハガキ 一般的には年賀状と呼ばれる「年賀ハガキ」ですが、年賀ハガキも通常ハガキと同様に切手を貼らずとも郵送できるハガキです。 「年賀の朱書き」「お年玉くじの抽選番号」が記載されていることが、通常ハガキとの違いです。 年賀の朱書きは、切手を貼る部分の下に記載されています。 年賀状の用途として発行されている年賀ハガキですが、年賀の朱書きに黒ボールペンで二重線を引けば、通常ハガキとしても使用可能です。 お年玉くじの抽選番号とは、毎年行われているお年玉抽選会の際に使用する抽選番号のことです。 もしも当選すれば、様々な豪華景品と交換することができます。 ハガキの料金について ハガキを郵送するための料金は、2017年6月に52円から62円に値上がりをしました。 郵便料金の値上がりは1994年1月以来のことで、10円はかなりの額の値上がりといってもいいのはないでしょうか。 もしも52円の通常ハガキを使いたい場合は、10円の切手は貼ることで使用できます。 まとめ ハガキを送る習慣がない人にとって、いざハガキを使うとなると、切手の要不要などほんの些細なことでも気になることかと思います。 今回ご紹介をした内容を参考に、これから使おうとしているハガキが私製ハガキなのか、通常ハガキなのか、その違いから確認をしましょう。 実際にハガキを郵送する際は、郵送料金にご注意ください。

次の

封筒の切手代・はがきの切手代はいくら?切手の値段や種類についても解説

ハガキ に 貼る 切手 いくら

・ 郵送料金は、郵送するものの大きさや重さによって異なるため、利用者は郵送料金に相当する額の切手を購入し、郵便物に貼ります。 また、書留や速達などのように、配達の確認を取る、優先的に早く配達する…等の付加的な有料サービスの料金も切手を購入することで支払いが可能です。 ・ 切手が郵便料金を支払った証明となるため、切手を貼れば、郵便局まで持参しなくても、最寄りの郵便ポストに投函するだけで全国均一の配達サービスを利用できます。 ・通常は、切手の裏面に糊が塗ってあり、水気を与えるとそのまま貼付できます。 また、一枚一枚が容易に切り離せるように周囲にミシン目がほどこされています。 ・切手を使用できるのは、日本郵便によって扱われ配送される郵便物に関してのみです。 宅配便を扱う企業においては、封筒やはがきに、切手に代わるシールを貼付します。 宅配業者固有のシールで、配達状況を追跡できるコード番号が付されているものもあります。 ・切手には、年間を通じて使用されるデザインのほかに、慶弔用切手や年賀用切手、また、記念切手やご当地切手のように、数量限定で発売されるものもあり、切手収集をするコレクターも数多く存在します。 近年では、キャラクターデザインを用いたものや、シール状になっているもの、ユーザーが自由にデザインできるオリジナルデザイン切手も取り扱いされています。 ・ 切手は日本郵便(郵便事業株式会社)によって消印が押されることにより「使用された」という証しとなります。 消印には、取り扱った郵便局名や日付けが印字されています。 ・海外にも切手は存在します。 それぞれの国から郵便物を送る際に、日本の場合と同じように使用されます。 ・小荷物に関しては、日本郵便も、他の宅配業者も似たようなシステムをとっています。 いずれも差出し人および宛先の住所氏名を記載する伝票を貼りますが、代金は荷物の大きさ、重さ、距離に応じて荷物を出す際に支払うほか、月ごとに支払う契約などがあります。 また、宅配業者に関しては、着払いや、代金受け取り払いという代金回収のシステムもあります。 [はみだし知識] 領収書などの「課税文書」に貼られている、切手みたいな小さな紙片を印紙(収入印紙)と呼びます。 印紙も郵便局等で購入ができますが、切手が郵便料金・代金を前納した証しであるのに対し、印紙は印紙税という税金を支払った証として貼付されます。 ・はがきの切手代は全国一律63円です(2019年10月1日から)。 ・定形郵便物、定形外郵便物の料金は大きさの条件さえ満たしていれば、重量のみによって上下します。 これに対し、小荷物の場合は、大きさ、重量、距離によって料金が決められています。 ・普通郵便とは、速達や書留といった特別なオプションをつけずに送る郵便のことをさします。 オプション(書留や速達)を利用する場合には、普通郵便に追加料金を支払いすることで、つけることができます。 普通郵便物は、日曜・祝日には配達されません。 下記サイズを超えると定形外かつ規格外。 510円または360円で送ることができます。 配達までの過程の記録が残るほか、その郵便物が破損した場合には、届け出範囲内での賠償が受けられます。 現金 ( 現金書留) 現金を送る時専用の書留。 郵便局で専用封筒を売っており、熨斗袋などはそのまま入れて送ります。 現金以外 ( 一般郵便物) 配達までのすべての過程を記録。 万一の破損時や紛失時は、実損額を賠償してくれます。 簡易書留 引き受け時と、配達時のみを記録。 万一の破損時や紛失時は、5万円までの実損額を賠償してくれます。 速達は、その郵便物を優先的に早く配達するサービスです。 特に遠方に送る時には一日くらい短縮できます。 ゆうパックの料金表は省略します。 更に5万円ごとに+21円(上限500万円) ゆうメール ・3kgまでの荷物を送ることができます。 ・目立つところ(表面)に「ゆうメール」と表記します。 ・縦+横+高さ=1. 7m以内(170cm以内) ・サイズについては、上記プラス 2017年6月1日から規格内、規格外が設定されました。 下記サイズを超えるとゆうメール対象外かつ規格外。 送ることができるものは下記の通り.

次の

結婚式招待状には慶事用切手!値段はいくら?貼る位置は?

ハガキ に 貼る 切手 いくら

52円で送ることができるハガキに、80円切手が貼られていたらどう思いますか? 子供の頃、封筒に切手を貼ろうとしたら、ハガキに貼る切手(当時いくらだったかは忘れました)しか無くて、多いぶんにはいいだろうと思ってハガキ用のを二枚貼ろうとして親に止められたことがありました。 多く貼るのは失礼なんだそうです。 今、家に80円切手が何枚かあります。 2円切手を買いに行くのも面倒だし、交換するにも手数料がかかるので、ハガキに貼って使ってしまおうと思っています。 でも受け取った側は、「ハガキに80円切手を貼ってくるなんて失礼だわ!」と思うでしょうか。 みなさんだったら、どうですか?80円切手の貼られたハガキを受け取ったら、嫌な気持ちになりますか? ユーザーID: 3991225105 失礼だ!と怒る事は無いけれど、あんまり良いイメージももてません。 切手には金額が書いてあるから、私は切手をお金っぽく感じているせいだと思いますが。 全然知らない人からのハガキで80円切手が貼ってあったら、 「1円を落としても拾わない、お金を大事にしない人なのだろう」って思います。 友人や知人だったら「私のために切手を買いに行く手間を掛けたくなかったのね…」とちょっと残念な気持ちになるか、 「大雑把な性格の人なのだろう。 ちょっと気をつけよう」と物の貸し借りには気をつけるかも…。 特にハガキや普通の封筒は必要な切手の金額を知っているので、 多めの金額が貼ってあると「金額が多い」と一目でわかってしまうので悪目立ちするような気がします。 たかだか切手だけど、知らない相手ほどそこからどういう人かを考えてしまうのでネガティブな印象は持ってしまいます。 ユーザーID: 8693243171• 何も思わない 私だったら、タイトルの通りですね。 私も「80円の年賀切手」なんかをはがきに貼って出したりしてますよ。 でも、懸賞の応募はがきとか、あまり気をを使わなくてもいい場合に使っているかな? 難しそうな目上の人とかは避けるようにしています。 やっぱり気にする人もいるかもしれませんね。 それから、直接トピとは関係ないけど、上海で買った絵葉書を知人に出したところ、料金不足で戻ってきてしまいました。 通常より大きなサイズだったので、52円の範囲を超えていたようで、80円切手を貼りなおして再度投かんしました。 外国の絵葉書を出す場合にはサイズに気を付けましょう! ユーザーID: 7231139095• 私なら気が付かない 今時は年末年始関係以外でプライベートのハガキをやり取りすること自体がレアになってきましたし、主さんのようにちょっと前の切手やハガキが残っている方は多いと思います。 私個人的は、80円でハガキがきてもそれほど気になりません。 少しかしこまったご挨拶ハガキなどになると、やはりジャストの金額であるべきだと思いますが、「最近どーよ」的な軽いお手紙なら、ご本人が特別勿体ないわけでなければ別にいいですよ。 ただ、やはり印象は人によりけりだと思います。 私は、封書に金額合わせの大量の切手が貼られてあるほうが少し苦手です。 多め額面が相手にどう思われるか気になるなら、懸賞か何かに使ってしまわれたほうが良いんじゃないでしょうか。 ユーザーID: 6113349794• 見てない 何社かで事務をしましたが、封筒にたくさん切手を貼ってくるのは珍しくないですよ。 封筒に五十円切手二枚でも三枚でも私はなんとも思いません。 役所で働いていたこともありますが、他市町村の役所や、国の機関からの封筒でもありますし、 宛名を間違えたものを訂正線を引き、その隣に正しく書いたもので届いたりもします。 後者(宛名を訂正)はさすがにそれはどうかと思いましたが・・・。 封筒に切手が足りるように貼るのはなんとも思いませんが、 ハガキに封筒用の切手が貼ってあると、 手持ちの切手がなかったんだな、や、 もしかしてハガキの郵便切手値段を知らない・・・?とはチラリと思うかもしれません。 ユーザーID: 8475066879• 不足分とられなきゃいい.

次の