映画を観てあらためて気付いたのは、熱心なファンじゃない私にとって、「アリス」の魅力とは「アリスのような体験がしたい」に尽きるということ。 穴に落ちながら棚のものを取ったり、小さくなって周囲の物にびびったり、動物と喋ったり。 それらを「体感」するという「想像」が楽しいわけだ。 子どもの頃「」を読んだ後は、母親の鏡台をためつすがめつ眺めてたもの。 だから、「私の」理想の「アリス」映像化とは、終始アリス視点で、彼女自身の姿も無し、加えて、ちょっと遊びたいだけだから、めんどくさいことは嫌。 そういう意味で、主観がほとんどなく、あちこち飛び回って戦わなきゃいけない本作は、あまり楽しくなかった(笑) (まあ私の理想を突き詰めたら、映画じゃなくバーチャル遊園地になっちゃうか…) 原作なら、不思議の国は荒唐無稽で不条理で、現実世界とどっちがいい?なんて比較しようと思わないけど、この作品の不思議の国のキャターは「人間的」で、ある意味「リアル」。 話も通じれば情も芽生える。 冒頭に描かれる、行き場のない「現実」よりずっと居心地よさそうなので、物語が終わりに近付くにつれ、帰ってしまって大丈夫?と一抹の恐ろしさを覚えた。 もちろん(ディズニー映画の)アリスは自ら「帰る」ことを選び、映画とはいえあまりに無茶な「成長」ぶりで、「現実」を打破してみせる。 しかしその態度は、自分が「善い」と思うことを相手にもしてあげるという、(私が苦手とするところの)「カ」的なものでがっかりした。 若さゆえの潔癖さ、残酷さと取ればいいのかな?ともかく、この「とってつけた」感には、こんな話、冗談だよ?というバートンからのメッセージを無理矢理読み取った(笑) 作中もっとも心打たれるのが、演じる赤の女王の「やっぱり、愛されるより恐れられたほうがいい…」というつぶやき。 「アリス」ってそういう、胸打たれたりするもんじゃないよなあと思いつつ、映画は映画だし、バートン作品だし、とも思う。 彼女の「私が長女なんだから!」とのセリフに、同居人が「ものみたい」と言うので、ふしぎの孤島を訪れたアリスか〜と可笑しくなった。 ちなみにで3D字幕版を観たんだけど、今のところ私は、映画鑑賞において「3Dがもたらしてくれる奥行き」がさほど必要だと思えない。 「眼鏡かけてる」違和感と差し引きすると、マイナスになってしまう。 でも、以前にも書いたけど、モノクロとカラーみたいなもので、たんに慣れの問題なのかな。 何だかんだ言いつつ、それぞれの衣装やお茶会のテーブルなどのビジュアルが楽しかったので、2Dでもう一度観るつもり。
次の監督は、日本でも人気の『バットマン』や『シザーハンズ』、『チャーリーとチョコレート工場』などで有名な ティム・バートン監督。 監督の作品にはジョニー・デップの出演が多いですが、この映画で7作目となるタッグを組んでいます。 青い芋虫アブソレムの声は、2016年に亡くなったアラン・リックマンが演じており、ハリーポッターシリーズのセブルス・スネイプ役で日本でも馴染み深い俳優かと思います。 2016年公開の続編『アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅』が遺作となりました。 映像も素晴らしく、 童話の世界が見事に実写化されイメージそのまま、というよりそれ以上の世界が広がっています。 プロダクションデザイナー(美術監督)を務めたロバート・ストロンバーグは、『アバター』に続きこの『アリス・イン・ワンダーランド』でも アカデミー賞美術賞を獲得 しています。 今まで作られた「アリス」をモチーフにした映画が気に入らなかったというティム・バートン監督が、 キャラクターの人物像を深く掘り下げて作った というこの映画。 どのような物語か、詳しくご紹介していきます! ざっくりあらすじ 19歳になったアリスは、幼い頃に行ったワンダーランドを忘れていた。 大好きな父が亡くなり、何も聞かされてなかったパーティで母の薦める結婚相手からプロポーズされるアリス。 突然のことに戸惑ってその場から逃げ、庭で見かけた青い服を着た白ウサギの後を追って再びアンダーランドに迷い込む。 しかし、アブソレムは「ほど遠い」と答えるのだった。 この映画を観ると、 子どもの頃に持っていた自分の本質的なモノをもう一度思い出したくなります。 幼い頃のワンダーランドの記憶はすでになく、ぼんやりしたイメージのただの夢になっていた。 自分を理解してくれた大好きな父を亡くし、母と暮らすアリスは、ある日パーティに連れていかれる。 実はそのパーティは、貴族の御曹司ヘイミッシュがアリスにプロポーズするために開かれた婚約パーティだった。 知らずにいたアリスは困惑する。 奇想天外な想像が大好きで、貴族社会の礼儀が窮屈に感じるアリスは、ヘイミッシュからのプロポーズに決断ができず、「少し時間をちょうだい」と言ってその場から逃げ出した。 そして、庭で見かけた青い服を着た白ウサギの後を追って、穴に落ちてしまうのだった。 テーブルに置かれた鍵に合うドアを見つけたが、とても小さい。 幼い頃に訪れた時の記憶を失っているアリスは試行錯誤して小さいサイズになり、何とか外へ抜け出す。 すると、ドアの外には見たこともない生き物や不思議な世界が広がっていた。 白ウサギたちが頭の良い青い芋虫のアブソレムに判断を仰ぐためにアリスを連れて行くと、アリスを見たアブソレム(アラン・リックマン)は「ほど遠い」と言うのだった。 その時、赤の兵士たちとバンダースナッチが襲ってくる。 皆は散り散りに逃げるがそれぞれ捕まっていってしまい、アリスはヤマネの助けで何とか逃げ延びるのだった。 預言書を拾ったハートのジャック(クリスピン・グローヴァー)は、赤の女王(ヘレナ・ボナム=カーター)に報告する。 赤の女王は、可愛がっているジャバウォッキーを殺させないよう、アリスを捕まえる命令を出す。 森の中でさまよっていたアリスは、チェシャ猫(スティーブン・フライ)に出会い、マッドハッターと三日月ウサギたちのいるお茶会へ連れていかれるのだった。 お茶会をしていると、兵士を連れたハートのジャックと犬のベイヤードが迫ってくる。 マッドハッターは、急いでティーポットにアリスを隠し、なんとかやり過ごす。 そして、アリスを白の女王の元に連れていくことにするのだった。 それに気づいたマッドハッターはアリスを逃がし、自分は捕まってしまうのだった。 犬のベイヤードに見つかるアリスだったが、ベイヤードはマッドハッターたちの仲間で、アリスを白の女王の元へ連れて行こうとするが、アリスはマッドハッターを助けに赤の女王の城へ向かった。 白ウサギの助けで身体が大きくなる菓子を食べたアリスは、「アム」という名で赤の女王の城に潜り込む。 そして、バンダースナッチを味方につけヴォーパルの剣を手に入れると、マッドハッターを助けようとするが、ハートのジャックに正体がばれてしまう。 兵士たちに捕まりそうになるが、バンダースナッチに助けられ、無事にヴォーパルの剣を白の女王(アン・ハサウェイ)の元へ届けるのだった。 フラブジャスの日になっても、ジャバウォッキーと戦う覚悟ができないアリスは、皆の期待の目から逃れるように戦士を決める場を離れる。 どうしたらいいか分からないアリスは、アブソレムと話すうちに自分が何者かを思い出し、バンダースナッチの背に乗って白の女王と一緒に決闘の場へ赴くのだった。 赤の女王は怪物ジャバウォッキーを、白の女王はアリスを身代わりとして戦いを始める。 ヴォーパルの剣を手にしたアリスは、マッドハッターの助けもあって、見事に怪物ジャバウォッキーを倒す。 王冠が白の女王の元に戻り、赤の女王はハートのジャックと共に追放されるのだった。 マッドハッターはアリスに、アンダーランドに留まらないかと提案するが、アリスは元の世界で生きることを選び、ジャバウォッキーの血を飲んで元の世界へ戻る。 戻ったアリスの腕に残った傷がアンダーランドでの出来事が現実だと物語っていた。 パーティに戻ったアリスは、ヘイミッシュのプロポーズを断り、亡き父のアイディアを評価しているヘイミッシュの父親・アスコット卿に新たな事業の提案をする。 アリスの目の輝きにアリスの亡き父・チャールズを思い出したアスコット卿は、提案を受け入れて会社に誘う。 2004年から女優活動を始めた彼女ですが、2009年公開の『That Evening Sun』で インディペンデント・スピリット賞助演女優賞にノミネート されています。 女優になる前には本格的にバレエ をしていたことが、アリスが穴に落ちていくシーンの宙吊り撮影など、全身を使う演技に生かされているようです。 マッドハッター/ジョニー・デップ 出典: アリス作品には欠かせないマッドハッターを演じたのは、説明の必要がないくらい日本でもファンが多いジョニー・デップ。 1963年6月9日生まれでアメリカ合衆国ケンタッキー州出身。 出演作は、1984年のホラー映画『エルム街の悪夢』の初出演作をはじめ、『プラトーン』や『ネバーランド』『パイレーツ・オブ・カリビアン』など多数。 最近では2018年『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』にも出演しています。 帽子屋なのに売り物の帽子を被った、まさに「イカレた帽子屋」ということなんですね。 赤の女王/ヘレナ・ボナム=カーター 出典: 残虐ですが、親に愛されなかった悲しみをもつ赤の女王 を演じるのは、ヘレナ・ボナム=カーター。 イギリスの女優で1966年5月26日生まれ。 世界トップレベルのケンブリッジ大学に合格したものの、女優のキャリアを選び入学しなかったそう。 数多くの映画賞を受賞している実力派女優 です。 出演作は『ファイト・クラブ』や『ハリーポッター』シリーズ、『英国王のスピーチ』『レ・ミゼラブル』など多数。 ティム・バートン監督と 交際していた期間には長男と長女を出産。 2014年に破局を発表しています。 ハートのジャック/クリスピン・グローヴァー 出典: 赤の女王に仕えるハートのジャックを演じるのは、クリスピン・グローヴァー。 アメリカの俳優で1964年4月20日生まれ。 出演作は、 『13日の金曜日・完結編』 のジミー役、 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 のジョージ・ダグラス・マクフライ役、 『チャールズ・エンジェル』 シリーズの痩せ男など。 ハートのジャックは、赤の女王の前では媚びて赤いハートの眼帯を着けていますが、それ以外では黒いハートの眼帯を着けています。 白の女王/アン・ハサウェイ 出典: 赤の女王の妹・白の女王を演じるのは、日本でも人気が高いハリウッド女優のアン・ハサウェイ。 『プラダを着た悪魔』でも有名ですが、2012年のミュージカル映画『レ・ミゼラブル』ではミュージカル部分も吹き替えなしで演じ、 第85回アカデミー賞助演女優賞 と ゴールデングローブ賞助演女優賞 を獲得し、名実ともにトップ女優となりました。 白の女王としての演技では、アンダーランドの住人らしく不思議な雰囲気をかもしだしています。 また、 綺麗な顔で時折見せる変顔シーンは必見 です。 19歳といえば、大人になる年齢ですよね。 人生において大きな転機を迎える年頃です。 誰でも人生のターニングポイントに何を選び取るのか迷う と思いますが、 自分がどんな人間なのか、何を望んでいるのかという本質的な問いにも関わってくる のではないでしょうか。 生き続けるかぎり、転機は何度でも訪れます。 それでも決断できないアリスは、 どうすればいいのかアブソレムに尋ねます。 するとアブソレムは「自分が誰かもわからんやつには教えられん」と 答えます。 そこでアリスは、 自分のことを話し出します。 そして父を誇りに思い、そんな父の娘である自分が父に恥じない生き方をする。 という 強い意志が芽生える のです。 アブソレムのいう「お前は誰だ」とは、「自分は誰なのか?=自分は何者なのか?=自分は何を誇りに思って生きる者なのか?」 と問いかけるセリフだったのですね。 初期状態にほんのわずかでも変化が生じるとそれがさまざまな波及効果を呼び、 初期状態 とは大きく異なる状態にいたる現象 のこと。 ラストシーンは、ルールに縛られる貴族社会の中で奇抜な発想をするアリスを蝶に見立て、一人の少女が世界に影響を及ぼしてゆく想像を与えるシーンにも思えます。 一人の小さな行動が、世界を変えてゆく。 そんなメッセージが込められているのかもしれません。 ルイス・キャロルの小説『鏡の国のアリス』では、 第4章「トウィードルダムとトウィードルディ」に登場する。 バンダースナッチの由来 『鏡の国のアリス』の 「ジャバウォックの詩」 や、同じくルイス・キャロルが書いた 『スナーク狩り』に登場 する架空の生き物。 映画の中では、はじめは赤の女王側についてアリスの腕に傷をつけたり、ヤマネに目玉をくり抜かれるが、後でアリスから目玉を返してもらい、白の女王側につく。 ジャバウォッキーの由来 出典: 『鏡の国のアリス』に ある 「ジャバウォックの詩」に出てくる正体不明の怪物。 映画の中では、赤の女王のペット。 映画の中で、ジャバウォッキーはヴォーパルの剣を因縁の相手と語っています。 今回アーカイブス展で特に感動したのがアリスインワンダーランドで、アリスがジャバウォッキーと戦う時に使用した剣のデザイン。 映画では見えない細部にまで工夫が凝らされていて生で見た甲斐があった。 マッドハッター:タラント 白の女王の名前:ミラーナ 赤の女王の名前:イラスベス ハートのジャック:イロソヴィッチ・ステイン 白ウサギ:マクトウィスプ ヤマネの名前:マリアムキン 『アリス・イン・ワンダーランド』に登場するお菓子と飲み物の名称&レシピ アリス作品には欠かせない「Eat Me」や「Drink Me」。 一度は食べてみたいと思った人も多いのではないでしょうか?これにも名前がついていました! 体が大きくなる菓子「Eat Me」:アッペルクーヘン 映画にはレシピは出てきませんが、ネット上では「アップルクーヘン」として、アップルを使った実際に食べられるレシピが多数存在します。 この映画では、アリスが小さいドアを出てアンダーランドに入った時、目の前を虫と一緒に飛んでいる。 これはちょっと飲みたくないですよね。 何かあるとすぐに処刑しようとします。 青い芋虫アブソレムの口癖「お前は誰だ?」 禅問答のような会話をするアンダーランドの知恵者。 出会うと毎回このセリフを言います。 マッドハッターの口癖「カラスと書き物机はなぜ似ているのか」 原作者ルイス・キャロルによると意味のない(ナンセンス)言葉である。 すべてのことに意味を見つけようとせず、余白を愛せよ、ということでしょうか? 赤の女王に虐げられた仲間の合言葉「ビッグヘッド倒せ」 ビッグヘッドとは、赤の女王のこと。 お茶会でアリスの匂いを嗅ぎつけたベイヤードにマッドハッターが「ビッグヘッド倒せ」と言うと、ベイヤードは引き下がります。 赤の女王に虐げられ白の女王に治めてほしいと思っている仲間だと、この合言葉でわかるのです。 赤の女王が城の庭で、大きいアリスを見て名前を聞きます。 そして、その後にあるシーンでは、赤の女王と一緒にいるアリスを見たハートのジャックが、女王にアリスの名前を聞きます。 女王が「Um」と答えると、ジャックは女王が「えーっと……」と思い出せないで言っていると思い「お前の名を、女王はお忘れか」というセリフが出てくるのです。 英語ならではのやりとり ですね! ちなみに、アリスがとっさに言ったアムブリッジは、「Um」+「Ambridge(アンブリッジ/ペンシルベニア州にある地名)」なのかもしれません。 処刑のシーンでの言葉遊び マッドハッターが処刑されそうになるシーンで、切り落とされたマッドハッターの首が宙に浮き、実はチェシャ猫がマッドハッターに化けていたとわかります。 ヤマネはチェシャ猫に「このタヌキ!」(吹替え)と言いますが、英語では「dog!」(ずるい奴)と言っています。 分かるとさらに面白いですよね。 英語字幕で観ると 言葉遊びの面白さも感じられる ので、英語の勉強にもいいかもしれません。 そして、 ペンネーム なのです。 イギリスの数学者 で、本名は「チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン」という 男性 なのでした。 まさかその即興物語が、 聖書やシェイクスピアに次ぐほど世界各国で翻訳 され、世界中で愛されるようになるとは思ってもいなかったでしょうね。 まとめ 出典: さて、ティム・バートン監督の映画『アリス・イン・ワンダーランド』の魅力とあらすじをご紹介してきました。 そもそも原作はナンセンスな世界。 理由づけするもしないも自由です。 映画から何か人生のヒントをもらうもよし、ただ楽しむもよし。 この映画は 皆さんに届けられた時点で、それぞれのワンダーランドになっていることでしょう!.
次の【承】 - アリス・イン・ワンダーランドのあらすじ2 ついた異世界は「ワンダーランド」と呼ばれる荒れた世界でした。 アリスは夢と思いながら、幼い自分を知っている住人達に迎えられます。 かつて平和的な「白の女王」によっておさめられていた国は、その姉「赤の女王」と腹心の黒よろいの「ハートのジャック」、怪物「ジャバウォッキー」によって圧政を敷かれていました。 マッドハッターを筆頭に、白ウサギ、三月ウサギ、ヤマネ、双子、チェシャ猫たちはこっそり白の女王と連絡をとりながら、狂ったお茶会を続けるふりで反乱のチャンスをうかがっていました。 賢者の芋虫アブソレムの持つ預言書の救世主の絵は現在のアリスそっくりだったため、皆から怪物退治を期待され、アリスは悩みます。 【転】 - アリス・イン・ワンダーランドのあらすじ3 アリスを安全な白の女王のもとへ送る道の途中、マッドハッターは赤の女王の城へ捕えられてしまいます。 アリスは赤の女王の手先犬ベイヤードを味方にし、マッドハッターを救いに赤の城へ潜入します。 魔法で大きくなったり小さくなったりしながらアリスは異形の赤の女王に気に入られ、マッドハッターは生命をつなぐために女王の巨大な頭に似合う帽子を手作りして時間稼ぎをします。 アリスは預言にある「ヴォーパルの剣」を探し出し、猛獣バンダースナッチを味方につけて、白の女王の城へ剣を届けます。 マッドハッターはその翌朝処刑台に立たされますが、チェシャ猫の助けで一命をとりとめ、城や町の人々に反乱を呼びかけます。 【結】 - アリス・イン・ワンダーランドのあらすじ4 白の女王のもとに一行は集まり、アリスは賢者アブソレムにこれは現実と教えられ覚悟を決めます。 チェス盤の闘技場に赤白の軍が向き合い、勇者アリスと怪物ジャバウォッキーが対決します。 マッドハッターは宿敵ジャックを制し、アリスは父のおまじないを唱えながら怪物の首を落とし勝利します。 王冠を取り戻した白の女王により赤の女王とジャックは追放され、マッドハッターはアリスに残るよう誘いますが、アリスは現実世界で生きる意志を固め元の世界へ戻っていきます。 婚約を断り、父の友人であったその父親貴族に貿易のアイディアを持ちかけ、海外へ単身羽ばたくアリス。 そして船出の時、青い蝶に羽化した賢者アブソレムがその肩から海へと舞っていきます。
次の