「恐れ入りますが」とは、「迷惑をかけてしまい申し訳ございませんが、〜」という意味を持つクッション言葉の1つ。 そもそも、「恐れ入る」は、「自分の至らない部分や相手に迷惑をかけたことを申し訳ないと思う、恐縮する」という意味を持ち、相手に対してへりくだった表現になります。 そのため、相手に何か手間をかけるようなお願いごと・依頼をする場面や、相手に質問をするときなどに、恐れ入りますがとワンクッション置いてから本題に入る使い方が基本です。 また、「恐れ入りますが」は、感謝の意味合いもあり、「相手からの心づかいを返って申し訳なく思う」、「感謝の思いで身が縮む」などの気持ちを表すときにも使われます。 「恐れ入りますが、」は目上の人に使える表現なのか• I'm sorry, but she is on another line. (恐れ入りますが、彼女は他の電話に出ています。 I am so sorry to bother you, but... (申し訳ありませんが... Unfortunately,... (あいにく[ですが]、... I am sorry to trouble you, but I appreciate your support. (お手数ですが、よろしくお願いいたします。 I would appreciate it if you could... していただけるとありがたいです。 I would be very much obliged if you could... していただけるとありがたいです。
次の話をしていて、何かを依頼する際など、言いだしづらいけど話さなくてはいけないという場面は度々あるものですが、そのような時に用いられる言葉があります。 コミュニケーションを円滑にするために用いられ、話相手との間でクッションのような役割をするクッション言葉です。 クッション言葉には「申し訳ございませんが」「お差支えなければ」「もしよろしければ」「あいにくですが」「失礼ですが」「お忙しいところ恐縮ですが」「お手数ですが」などがあり、「恐れ入りますが」もそのひとつです。 クッション言葉を入れることで、話しにくいことでも印象を和らげることができます。 「恐れ入りますが」は、相手に申し訳なく思ったり恐縮している意味があり、何かをお願いしたり依頼する場面で使い、日常や、ビジネスシーンでも多く使われています。 「恐れ入る」意味とは? まず「恐れ入りますが」の「恐れ入る」の意味を確認してみましょう。 「恐れ入る」には相手に感謝を表したり、申し訳ない気持ちを表したり、驚き、あきれたり、こわがったり、という意味があります。 「恐れいります」 「恐れ入ります」は、「恐れ入る」を丁寧に表現した言葉です。 感謝を表現する場面で「恐れ入ります」、失礼があったり、申し訳なく思う場面で「恐れ入ります」、あまりのことに驚いた場面で「恐れ入りました」、あまりのことに驚きあきれてしまったという皮肉る場面でも「恐れ入りました」、非常に恐い、恐れているという場面でも「恐れ入っています」という、さまざま意味の使い方をします。 「恐れいりますが」意味とは? 相手に申し訳ないという思いや、失礼ではないかという思いがありながら、しかし「申し訳ありません」と謝ることは無い場面でも使われます。 」 相手に感謝の意があり、謙って(へりくだって)表現する時に「恐れ入ります。 (ありがとうございます)」と使うこともあります。 また、よく使われるのが、何かを依頼するときです。 「恐れいりますが」は相手に申し訳ないという気持ちがある時、何かをお願い・依頼する場面、感謝の意を伝える時に、相手を立て自分を下げる場面で使われます。 メール メールは、時間を気にすることなく送ることができ、後に確認をしやすいなどのメリットのある便利なツールです。 コミュニケーションを取る方法のひとつとして大きな割合を占めるビジネスメールにおいても、コミュニケーションを円滑にするためのクッション言葉として「恐れ入りますが」は、よく使われます。 社外メールで使う「恐れ入ります」 社外メールは、企業間でやりとりされるメールで、礼儀をわきまえ失礼のないよう挨拶を交わし、敬語も適切に使用することが必要です。 社外メールでは、まずあいさつを述べ、名乗りをし、本題に入りますが、本題に入る前に「お忙しいところ恐れ入りますが」と相手の仕事の合間にメールを見ていただくことへお断りを入れる場合もあります。 または、結びの言葉として「お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします」という使い方もします。 最も多く使うのは、何か依頼をする時です。 」等という使い方も多いでしょう。 社外メールで「恐れ入りますが」を使うのは、冒頭や結びのあいさつや、依頼文の前に相手へ配慮する際などで、「お忙しいところ恐れ入りますが」というクッション言葉を入れることで、気持ちよくコミュニケーションを取ることが可能です。 社内メールで使う「恐れ入ります」 社内メールにおいては、相手を尊重することはもちろん大切なことですが、丁寧な挨拶文を毎回送ることは必要ありません。 社風にもよりますが、業務効率化のためにすぐに本題に入り、長文は避け簡潔にまとめることが必要でしょう。 」や「恐れ入りますが、ご希望に添えない場合はご了承ください。 」など、使う機会は多々あるでしょう。 」という形を取ります。 話始める前に相手の了承を得る際には「お忙しいところ恐れ入ります。 今お時間よろしいでしょうか。 」「恐れ入りますが、今お話してもよろしいでしょうか。 」 話したい相手が他の人と対話中だが、急ぎで伝えなければならないことや確認しなければならない場面で「お話し中恐れ入ります。 」「お話中大変恐れ入ります。 少しお待ちいただけますでしょうか」 などの使い方ができます。 「恐れ入りますが」誤用に注意 「恐れ入りますが」は相手の行為に対してお願いをしたり、依頼する時などに使いますが、自分の行為に対して「恐れ入りますが」を使うことはできません。 相手の行動に対してお断りする際には、「恐れ入りますが、こちらは禁煙になっております。 」「恐れ入りますが、静粛にお願いいたします」などの使い方ができます。 誠に 「誠に」とは、「ほんとうに。 」「うそ偽りなく本当に。 」「実に。 非常に。 」「とても。 」という意味があり、次に続く言葉を強調する副詞です。 一般的な文章を強調する場合には、とても、非常に、本当に、などをつけて使いますが、「本当に恐れ入りますが」「非常に恐れ入りますが」という使い方は違和感があります。 「恐れ入りますが」を強調したい時には「誠に」を用い、「誠に恐れ入りますが」という使い方をします。 恐縮ですが 「恐縮」は相手の厚意や相手への迷惑に申し訳なく思い、恐れ入り縮こまる、という意味があります。 実際に使う場面では、「恐縮ですが」は申し訳ないという思い、感謝の思いを表現するクッション言葉として使われたり、相手からの厚意や感謝を謙遜する場面で「恐縮です」と使われます。 」という使い方ができます。 「恐縮ですが」は、よりかしこまった表現となります。 メールで「恐れ入りますが」を使う際に、よりかしこまった表現をしたい時には「恐縮ですが」に置き換えて使うことができます。 「恐縮です」 相手にしていただいたことに対して、感謝を伝える時に「恐縮です」を使います。 例えば「遠いところお越しいただき、恐縮しております」「先日はたいそうなお品をいただき、大変恐縮しております」という使い方もします。 このような場合は「恐れいります」より「恐縮です」の方が適切でしょう。 「ご了承」とは、理解し承知する意味の「了承」に、接頭語「ご」がついた敬語です。 「限定品のため、品切れの際はご了承ください」など使います。 しかし「ご了承ください」には、理解し受け入れてほしいと半ば強制的に相手に求める意があります。 ビジネスシーンでは「ご了承ください」「ご了承お願いいたします」など使われる機会が多いでしょう。 お忙しいところ ビジネスシーンでよく使われるフレーズに、お忙しいところ申し訳ありませんがという意味で、相手をねぎらったり感謝の意を伝え尊重する意味で使う「お忙しいところ恐れ入りますが」があります。 電話においても、メールにおいても「お忙しいところ恐れ入ります」と話し始めることは多いでしょう。 「お忙しいところ恐れ入りますが、今お時間よろしいでしょうか。 」「お忙しいところ恐れ入りますが、今お話してもよろしいでしょうか。 」「お忙しいところ恐れいりますが、今お電話よろしいでしょうか。 「お忙しいろころ恐れ入ります。 「恐れ入りますが」と「お手数ですが」の違い 「恐れ入りますが」は、相手に申し訳なく思ったり恐縮している意味があり、何かをお願いしたり依頼する場面で使い、日常や、ビジネスシーンでも多く使われています。 「お手数ですが」は、相手に労力や時間などかけさせてしまうが、何かをお願いしたり依頼する場面で多く使われます。 どちらも相手にお願いしたり依頼する場面で使い、お詫びや感謝の意味あいが含まれていますが、「恐れいりますが」と「お手数ですが」の違いは、何でしょうか。 「恐れ入りますが」は相手の行為に対して相手を立て自分を下げる謙譲表現をしていますが、「お手数ですが」は、相手の行為に対して尊敬表現をしているという違いがあります。 謙譲表現が適切か、尊敬表現が適切か、つまり「恐れ入りますが」が適切か「お手数ですが」が適切なのか、判断して使うことが必要でしょう。 「お手数ですが」の意味 「お手数おかけしますが」の「手数」の意味は、仕事をするうえで必要な時間や労力、手間、他人のために尽力すること、面倒、などの意味があります。 「お手数おかけしますが」は、「手数」「かける」に接頭語の「お」をつけ敬語表現にし、相手に時間や労力、手間などをかけさせてしまうことを敬意をもって表現したうえで、反対の意味のある「が」をつけています。 「お手数ですが」は「お手数おかけしますが」を省略した言葉で、「相手にお時間やお手間をおかけしてしまいます、しかし、お願いします」という意味の、相手へお詫びや感謝の意を伝えるクッション言葉です。 「お手数ですが」を目上の方に使う場合には、「お手数おかけしますが」「お手数おかけして申し訳ございませんが」と、より丁寧な言い方をすることが望ましいでしょう。 「お手数ですが」は、相手に何かしてもらうときによく使うクッション言葉です。 」「お手数おかけします。 」という言葉はよく耳にします。 「お手数ですが」例文 「お手数ですが、明日までにご返信お願いいたします。 」 「お手数ですが、こちらに署名捺印をお願いします。 」 「お手数おかけして申し訳ございませんが、何とぞよろしくお願いいたします。 」 「恐れ入りますが」と「お手数ですが」の使い分け 「恐れ入りますが」も「お手数ですが」も、お詫びや感謝の意が含まれ、相手に何かをお願い・依頼する際に使われます。 「恐れ入りますが」は、恐縮し相手を立てる意味があり、「お手数ですが」は相手の時間や労力などを尊重し、お願いする意味となっています。 「恐れ入りますが」は恐れるという言葉が含まれ、恐縮している意味合いが強くなりますが、「お手数ですが」は「恐れいりますが」ほど恐縮する意味合いは強くなく、相手に時間や労力をかけてしまうけれども、どうかお願いしますという意味合いが強くなるでしょう。 例えば、「恐れ入りますが、お手洗いはどちらですか」と使うことはあっても、「お手数ですが、お手洗いはどちらですか」という使い方はしません。 自分にしてもらう行為に対し謙譲表現する場合には「恐れいりますが」を、相手の行為に対し尊敬の意を表わす場合には「お手数ですが」を使うことができるでしょう。 「恐れ入りますが」の敬語 「恐れ入りますが」は、相手に申し訳なく思ったり恐縮している意味があり、何かをお願いしたり依頼する際、印象を和らげるために使われています。 「恐れ入りますが」に似た意味を持つ類語には、「恐縮ですが」「痛み入りますが」「すみませんが」「申し訳ありませんが」「ありがたく思いますが」などがあります。 クッション言葉 クッション言葉とは、緩衝(かんしょう)言葉とも言い、ストレートに言ってしまうと相手に不快な思いをさせてしまいかねない場合に、次に続く言葉の前にクッションの役割をする言葉を述べ、印象を和らげるために使われます。 クッション言葉は「恐れ入りますが」の他にも多数り、上記の類語「恐縮ですが」「痛み入りますが」「すみませんが」「申し訳ありませんが」「ありがたく思いますが」は、すべてクッション言葉にあたります。 他に「せっかくですが」「身に余るお言葉ですが」「失礼ですが」「早速ですが」「差支えなければ」「あいにくですが」「もし、よろしければ」などがあります。 「恐れ入れますが」と「すみませんが」 「すみませんが」は「済む」を否定する言葉の「すまない」に逆の意味の「が」をつけ丁寧に表現した言葉で、「すまない」は、物事が解決しませんでしたという意味があります。 「すみませんが」はお詫びするときにも、感謝の気持ちを表現するときにも使え、日常的によく使われている言葉ですが、ビジネスシーンでは「恐れ入りますが」など別の言葉での表現をおすすめします。 「すみません」を使ってはいけないわけではありませんが、お詫びの時は「申し訳ございません」感謝を表現するときには「ありがとうございます」と状況に合った言葉を述べることが望ましいでしょう。 「恐れ入りますが」を活用しましょう ビジネスシーンで使う機会の多い「恐れ入りますが」という敬語ですが、感謝を使えることもでき、クッション言葉として、お願い・依頼する際に相手との関係を取り持ってくれる言葉です。 強調して使う時には「誠に恐れ入りますが」、よりかしこまった表現をする時には「恐縮ですが」、相手に了承を得たい場合「恐れ入りますがご了承お願いいたします」など、多く使う機会があります。 使う際に気をつけたい事として、自分に非がある場合や自分ができないことをお詫びする場合は、「申し訳ございませんが」を、相手に行動していただく必要がある場合には「お手数ですが」を使いますが、そうでない場合は「恐れ入りますが」を使います。 日常で使われている「すみません」「ごめんなさい」「ありがとう」などは、ビジネスシーンでは「恐れ入ります」という言葉に置き換えて使うことができますので、「恐れ入りますが」を活用されてはいかがでしょうか。 ドライバーの仕事情報を探す 現在転職先にトラックドライバーを考えている方は豊富なドライバー求人を案件を持つドライバーワークスへ!.
次の感謝の意を伝える際の使い方 ・「ご足労いただき誠に恐れ入ります」 ・「ご尽力下さいまして、誠に恐れ入ります」 ・「わざわざご連絡していただきまして、恐れ入ります」 このような使い方をすることで、「ありがとうございます」や「すみませんが…」と言うよりも丁寧で柔らかく、相手に良いイメージで受け取ってもらえる言い回しになります。 また、「恐れ入ります」には、謙遜を表すために使われる場合があります。 例えば、上司から「よく頑張ったな」と褒められた際に「恐れ入ります」と答えることで、「自分にはもったいないほどの評価をしていただいた」という謙遜と感謝の気持ちの両方を伝えることができます。 「恐れ入ります」の便利な類語4選 相手に対する感謝や遠慮の気持ちを表す際、「恐れ入ります」の他にも使える便利な言葉があります。 同じ言葉ばかり使っているのも芸がないので、いくつかバリエーションを知っておくと、デキる大人に一歩近づくことができるはずです。 ここでは、類語とその使い方を例文を交えて紹介します。 1-恐縮です 「恐れ入ります」は口語では問題なく使うことができる表現ですが、メールなどにおける硬い文では「恐縮です」という言葉を使う方が良いでしょう。 「恐縮ですが、今後とも宜しくお願いいたします」のような使い方をすることで、先方に対する敬意を強調することができます。 さらに恐縮度がアップした表現に「恐縮至極」「至極恐縮」があり、これは大変今恐縮しているという様を強調するための言葉です。 次のような、かなり硬め言い回しをする際に使うことができます。 「ご配慮を賜り、恐悦至極に存じます」• 「至極、恐縮です」 2-お手数をお掛けします 「お手数をお掛けします」は「恐れ入ります」と同じように、相手に何かをしてもらう際に、手間をかけてしまったことに対して感謝や敬意を表す場合に使われます。 主な使い方としては次のようなものがあります。 「お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします」• 「お手数をお掛けいたしまして大変恐縮です」• 「この度は大変お手数をお掛けいたしました」 さらに、「お手数をお掛けして誠に申し訳ございません」のように、謝罪の場面でも使うことが言葉でもあります。 3-あいにくですが 「ああ憎らしい」が語源の「あいにく 生憎 」とは、相手の期待に添えない場合などに使われる言葉で、似た表現には「残念ながら」があります。 主に「あいにくでございますが」のように口語で使われるのが特徴です。 主な使い方としては次のようなものがあります。 「あいにくのお天気ですが~」• 「あいにく本日は先約がございます」• 「あいにくただいまは持ち合わせがございません」 また、例えばお客様が購入した商品が品切れだった場合、わざわざ店まで足を運んでもらったにもかかわらず、残念な思いをさせてしまったことに対して、残念な気持ちを表すような場面で使えることから、「あいにく品切れでございます」のように、接客の場面で多く使える言葉で、覚えておくと便利です。 4-痛み入ります 「恐れ入ります」とほぼ同じ用法でよく使われるのが「痛み入ります」という言葉です。 「心が痛むほど感謝をしている」という場合に使われる言い方で、「恐れ入ります」と同じように謙遜ゆえの恐縮を意味しているため、相手への非礼や迷惑をかけたことへの謝罪の意味では使われません。 あくまでも感謝を伝える場合に使われることから、立場が上の人に対して使うことができるため、言い回しのバリエーションとして覚えておきたいところです。 また、「恐れ入ります」よりもかしこまった言い回しのため、次のような改まった使い方に向いています。 「ご丁寧に対応していただき痛み入ります」• 「お心遣い痛み入ります。 「過分な評価をいただき誠に痛み入ります」• 「ご迷惑をお掛けいたしました事誠に痛み入ります」• 「ご忠告痛み入ります」 接客でありがちな「恐れ入ります」の間違いやすい言い回し 「恐れ入ります」は、相手への敬意と配慮を表しながらこちらからの依頼を提示できるため、一見するとビジネスメールなどで使える万能な言い回しに感じられますが、同じような場面で使われる「恐れ入ります」と「申し訳ございませんが」の二つの言葉の使い方を混同してしまうと、相手に失礼にあたることから注意が必要です。 「恐れ入りますが」は相手の行動に対して使われる言葉のため、自分の行動に非がある場合には使われません。 そのため、 自分の行動に非がある場合は、「恐れ入ります」ではなく「申し訳ございませんが」を使う必要があるのです。 それに対して、「申し訳ございませんが」は文字通り、相手に対して謝罪の気持ちを伝える際に使われる言葉のため、いくらへりくだった言い方をしたいからといって、 自分の行動に非がない場合は、「申し訳ございませんが」はできるだけ使わない方がいいといえます。 次のような、「恐れ入ります」の使い方は間違っているので注意しましょう。 間違いやすい「恐れ入ります」の使い方 ・「恐れ入りますが、もう少々お待ちください。 」 ・「恐れ入りますが、折り返しのご連絡でも宜しいでしょうか?」 ・「恐れ入りますが、本日は予約を承ることができません」 これらの3つの使い方は、こちらの都合で相手に迷惑をかけてしまっていることから、「恐れ入りますが、」ではなく「申し訳ございませんが」という言葉を使いましょう。 また、お礼を述べる際に「恐れ入ります」を使う場合もありますが、感謝の意を伝えたい時には率直に「ありがとうございます」と言う方が好印象を持たれることも。 丁寧にしようとするあまりに「恐れ入ります」を使う事で、返ってまどろっこしく取られてしまうなら、ストレートな気持ちを伝えた方が分かりやすい場合もあります。 「恐れ入ります」を英語で表現するとどうなる? 「恐れ入ります」を英語で表現したい場合は、どのような表現を使えばいいのでしょうか。 以下にいくつか例文をご紹介します。 ・「お時間を取ってくださりありがとうございます」 ・「Thank you for your time」 「恐れ入ります」の意味とは? 「恐れ入ります」という言葉にはどのような意味があるのでしょう。 何かをしてもらうことによって、 相手に面倒をかけることに対する感謝やへりくだった気持ちを表現しているのです。 ただし、「恐れ入ります」は、相手に何か頼みごとをする際に使われる言葉とはいえ、 とりたてて謝る必要がない場合に使われるのが特徴です。 自分の落ち度に対する非を表しているのではなく、こちらから依頼する時に、相手を不快にさせずに聞いてもらうために使う言葉なので、過度にへりくだる必要はないという事を覚えておきたいところです。 このような、相手にお願い事などをする際にビジネスシーンで使われる言葉のことを「クッション言葉」といいます。 クッション言葉は、言葉の初めに添えることでコミュニケーションを円滑にするための言葉で、クッション言葉を取り入れることにより、会話全体が柔らかい印象になり、話しやすい雰囲気を作ることができるのです。
次の