ポケモン go どく タイプ 弱点。 【ポケモンGO】どくタイプの一覧表/弱点と相性

【ポケモンGO】ドククラゲのおすすめ技と最大CP&弱点

ポケモン go どく タイプ 弱点

もうすぐ『 』には、対人戦機能である「」が追加されます。 ポケモン同士がぶつかり合うトレーナーバトルで重要なのは、何と言っても「タイプ相性」です! 「タイプ相性? はて?」というトレーナーさんのために一応補足すると、「 効果はばつぐんだ!」や「 効果はいまひとつだ…」とバトル中に出てくるアレです。 効果がばつぐんだと通常よりも 多くのダメージを与えることが可能で、いまひとつだと通常よりも与える ダメージが減った状態になります。 このタイプ相性を理解するとバトルで有利に立ち回ることが可能で、かなり勝率に影響してきます。 つまりトレーナーバトルで、もっとも重要な要素だと言っても過言ではありません。 今回の記事では、各タイプごとの相性をおさらいしていきます。 ゴーストタイプにノーマルタイプで攻撃した時などの例外的なダメージ軽減率(原作でいう効果がないみたいだ…)については別記事にて紹介予定です。 各タイプごとの相性一覧 全18タイプの相性をそのタイプを持つポケモンとともに一覧で紹介します。 ノーマル そのタイプを持つポケモン 攻撃側 効果はばつぐん (有利タイプ) 防御側 効果はばつぐん (不利タイプ)• かくとう• ドラゴン• はがね 攻撃側 効果はいまひとつ (不利タイプ) 防御側 効果はいまひとつ (有利タイプ)• ほのお• はがね• かくとう• ドラゴン• あく 複数タイプを持つ場合は弱点が変化する この記事で紹介しているのは単体タイプの相性でしかありません。 多くのポケモンが2つのタイプを持っていて、その組み合わせによって弱点もかなり変わってきます。 複数タイプのタイプ相性などは別記事で紹介予定なので、そちらも是非ご覧ください。 複数タイプまで考えると複雑になって混乱しやすいので、まずは単体のタイプ相性を覚えてしまうのがおすすめ。 それだけでもトレーナーバトルでかなり有利になれちゃいますよ! 関連記事.

次の

【ポケモンGO】ノーマルタイプのおすすめポケモン一覧と弱点

ポケモン go どく タイプ 弱点

技構成は基本的にはDPSが高いものが強いことになりますが、タイプ相性などにより、技構成によって得意とする相手が変わります。 すべてのポケモンとすべての技構成の組み合わせでバトルをシミュレーションした結果から、ドクロッグなりの最適な技構成と、最も得意とする相手ポケモンを順番に掲載しています 上位10匹。 なお、最適な相手の例にCPの低いポケモンを掲載してもジム戦では実用性がないため、CP上位のポケモンのみに限定しています。 「範囲」は、その技構成がよく効く相手の多さと重要性を示していますが、最適な技構成は相手のポケモンごとに異なるので参考程度にご確認ください。 技構成 最適な相手の例 範囲 [DPS] 100. 0 [27. 54] 27. 4 [26. 08] 2つ目のスペシャルアタックは、相手への範囲を考えて1つ目とは別のタイプの技を選ぶと良いでしょう。 レベル40・個体値15を前提として、すべてのポケモンとすべての技の組み合わせで バトルをシミュレーションした結果から表示しています。 相手の技については、すべての組み合わせを検討した上で相手が優位なものを採用しています。 「おすすめ度」は、 短い時間で倒せることと、 撃破した時の残存HP率の高いことを基準に使いやすさの目安として表示しています。 詳細は、「時間」「残HP」の項目を参照してください。 同じポケモンは上位2通りの技構成だけ表示しています。 なお、相手の技は3回に1度の割合で避けるシミュレーションとなっていますので、例えばすべての技を避けられるのであれば、「時間」が早い 値が小さい ものを選ぶと良いでしょう。 ジム・レイド戦でオススメの対策ポケモン ポケモン 技構成 おすすめ度 [偏差値] 時間 [残HP] 100. 0 [146. 2] 4. 4 [126. 2] 5. 1 [125. 9] 5. 9 [125. 7] 5. 7 [125. 4] 5. 1 [123. 7] 5. 1 [122. 7] 5. 4 [120. 8] 6. 5 [119. 9] 6. 7 [111. 5] 6. 1 [108. 7] 7. 0 [108. 6] 7. 0 [108. 6] 7. 4 [108. 0] 7. 8 [104. 2] 6. 3 [101. 4] 7. 1 [101. 2] 7. 7 [100. 8] 7. 2 [100. 3] 8. 0 [99. 0] 8. 4 [92. 9] 9. 7 [92. 2] 9. 相手のHPを削るスピードは速いものの、相手から受けるダメージも大きいです。

次の

【ポケモンGO】タイプ相性について解説! 弱点を覚えてトレーナーバトルを有利に進めよう【単体タイプ編】

ポケモン go どく タイプ 弱点

ポケモンには現在18種類のタイプが存在し、それぞれのポケモンが1〜2種類のタイプを持っています。 それぞれのタイプには 相性の相互関係が存在し、これはバトルにおいて役立つ大切な情報。 そんな相性の覚え方を紹介する連載企画第10回です。 今回は、現在登場しているから、幹部のや対策に役立つ【はがね】タイプの相性を紹介します! はがねタイプ相性の覚え方 【はがね】タイプはそのもの ズバリ鋼鉄。 生半可な物理攻撃 ノーマル・ひこう・むし・いわ・はがね は通じません。 金属には草 くさ も生えないし、低温 こおり にも耐性バッチリ。 不思議パワー エスパー・フェアリー も寄せ付けません。 しかし高熱 ほのお には弱く、鍛え上げた拳 かくとう にもブチ抜かれます。 ご注意ください。 【はがね】タイプとは 『』ではゲーム配信時から実装されている【はがね】ですが、ポケモンの原作では『ポケットモンスター金・銀』から追加されたタイプ。 当時は現在と少し相性が異なったため、全17種だったタイプのうち12種類に耐性を持つとんでもないタイプでした。 長らく防御的なタイプでしたが、攻撃時に有利を取れる【フェアリー】の登場により、サブウェポンとして攻撃面も期待されるタイプに。 その際に相性が見直され、現在の11タイプ耐性となりました。 現在でも【はがね】タイプが入るだけで弱点が大幅に減るため、砦として重用されるタイプです。 弱点が多い【むし】タイプとの複合で弱点が【ほのお】しかない「ハッサム」が良い例ですね。 鋼鉄のハンマーで殴れば、どちらも簡単に粉砕できます。 単純な硬さ勝負で勝てるほうが強い、と覚えましょう! ・対【フェアリー】タイプ 【フェアリー】は近代化に伴って消えた「神秘的」なイメージがあるので、 人工物に弱いという特徴があります。 鋼や加工した金属は、文明の最たるものです。 そのため【フェアリー】は【はがね】に一方的に弱いわけですね。 ・対【ノーマル・ひこう・むし】タイプ これらのタイプは、 生半可な物理攻撃の皆さんです。 「たいあたり」「つつく」「きゅうけつ」……果たしてこれらが鋼鉄の塊に有効打を与えられるでしょうか? 難しそうなことが簡単に想像できますよね。 物理的に鋼鉄を打ち砕けない相手から受けるダメージは小さい、と覚えましょう。 ・対【くさ】タイプ 岩場の間やアスファルトを突き破る植物も、 鋼鉄に根を張ることはほぼありません。 そのため【くさ】タイプが攻撃したところで【はがね】タイプにはなんともないのです。 ・対【エスパー・ドラゴン】タイプ これに関しては、少しだけポケモンの歴史を紐解くことでわかりやすくなります。 初代『ポケットモンスター赤緑』では、【エスパー】と【ドラゴン】がともに最強タイプでした。 これに対し、第二世代と呼ばれる『ポケットモンスター金銀』で新規タイプとして【はがね】が追加で登場。 【エスパー】も【ドラゴン】も、【はがね】で対策がなされたわけです。 【ドラゴン】については 自然災害の化身である【ドラゴン】を 人の技術である【はがね】が防ぐという覚え方もあります。 しっくりくる方で覚えてみてください! ・対【どく】タイプ 毒が通用するのは、生物くらいなもの。 無機物の【はがね】は毒を一切受け付けません。 溶解液などの強酸も、加工した合金なら耐えられますよね。 なお【どく】タイプから攻撃を受けたときの【はがね】タイプ耐性は通常よりも強く、となっています。 これは原作で「効果なし」になっていたものの名残です。 あんな高性能の機械ですら、溶鉱炉に落ちれば溶けてしまいますよね。 金属は高熱で 形を維持できなくなってしまうため、【はがね】は【ほのお】からの攻撃に弱い、と覚えましょう! ・対【じめん】タイプ 地面に埋もれた金属はどうなるでしょうか。 古代の地層から見つかる金属器を博物館で見ると、錆びてボロボロになっていますよね。 そう、 土の中に埋没すると金属は朽ちるのです。 ・対【かくとう】タイプ プロレスラーやパワー系芸人が力を誇示するパフォーマンスをするとき、 フライパンを曲げているところをよく見ませんか? アレをイメージしてください。 実際は力任せではなく、金属を曲げるのはある程度の技術で実現できるものなのだそうです。 まさに力だけでなく【かくとう】の技術でこそなし得るワザというわけですね! ・対【みず・でんき】タイプ こちらの2タイプは、【はがね】が攻撃したときに「いまひとつ」となるタイプです。 水は液体なので、刃や鉄塊をぶつけても糠に釘、暖簾に腕押しです。 やや強引ですが、エネルギー体の【でんき】にも鋼鉄の攻撃が効きにくいと覚えましょう。 弱点がはっきりしているので、【かくとう】や【ほのお】を育成しておくと、どこかで役立つかもしれませんね。

次の