西武 新宿 線 混雑。 西武新宿線 混雑に関するリアルタイム情報|ナウティス

「西武池袋線」は都内最強の路線?…平均家賃と混雑率から探る

西武 新宿 線 混雑

池袋線に差をつけられてしまった新宿線 西武鉄道は、東京都心と所沢・川越・秩父など埼玉県西部の都市を結ぶ大手私鉄です。 その基幹となる路線は、池袋〜所沢〜吾野間の池袋線と、西武新宿〜所沢〜本川越間の新宿線。 いずれも首都圏西部の大動脈です。 しかし、この2つの路線には大きな格差があります。 池袋線は、2015年度までに桜台〜大泉学園間7. 6kmの連続立体交差化が完了。 練馬〜石神井公園間は複々線で、西武有楽町線を介して東京メトロ副都心線・有楽町線、東急東横線などとも相互直通運転を行っています。 特急は、全列車が2019年登場の新型特急「」に置き換えられました。 西武秩父駅に到着した新型特急「Laview」。 登場からわずか1年で、池袋線の特急は原則としてすべてLaviewとなりました 一方、新宿線は、中井〜野方間と東村山駅付近で連続立体交差化の工事が行われているものの、今も全線が踏切のある地上線です。 関東の大手私鉄の主要路線としては唯一他社線との相互直通を行っておらず、特急「小江戸」は、今も全列車が1993年登場の「ニューレッドアロー」を使用しています。 山手線の駅から所沢へ行くなら池袋線の方が早く、川越へは東武東上線の方が早いなど、主要駅間に限ると立場も微妙です。 西武新宿線(水色)と、競合する西武池袋線(橙)、東武東上線(青)、JR埼京線・川越線(緑)。 都心から所沢へは西武新宿線よりも池袋線の方が、川越へは東武東上線の方が早く到達できます(国土地理院「地理院地図Vector」の淡色地図に加筆) 西武新宿線沿線で生まれ育ち、現在も暮らしている筆者(栗原景)は、長年不思議に思っていました。 なぜ、新宿線はこうした差をつけられてしまったのでしょうか。 それは、明治から平成までの日本の歴史が、新宿線にとって不運に働いてしまったからです。 新宿線のルーツ、川越鉄道は中央線の支線だった 西武新宿線のルーツは、1895(明治28)年に国分寺〜川越(現・本川越)間が全通した川越鉄道です。 川越鉄道は、現在のJR中央線の前身である甲武鉄道の経営陣が出資する子会社で、地価の安い東村山を経由して国分寺で甲武鉄道に接続し、新宿から川越までの直通列車が運行されました。 国分寺と東村山を結ぶ西武国分寺線。 西武新宿線の基となった路線です ところが、甲武鉄道は1906(明治39)年に国有化され、1914(大正3)年には東上鉄道(現・東武東上線)が、翌1915(大正4)年には武蔵野鉄道(現・西武池袋線)が開業します。 これらの鉄道は中央線と川越鉄道を乗り継ぐよりも、早く所沢や川越へ行くことができました。 劣勢に立たされた川越鉄道は、秘策を講じました。 1916(大正5)年、箱根ヶ崎(拝島の北、現在八高線の駅がある町)から東村山、田無を経て吉祥寺までの免許を取得していた村山軽便鉄道から、敷設権を譲り受けたのです。 1920(大正9)年には電化のために電力会社の武蔵水電と合併(武蔵水電が存続会社)、さらに1922(大正11)年には、新宿〜荻窪間の青梅街道で軌道線(路面電車、後の都電杉並線)を運行していた西武軌道を買収しました。 西武軌道は、荻窪〜田無間の敷設免許を持っており、これらを組み合わせて、川越〜東村山〜田無〜荻窪〜新宿という直通ルートを完成させようとしたのです。 国分寺~川越間の路線を開業させた川越鉄道(黄緑)。 甲武鉄道(橙)と直通していましたが、国有化により直通列車は廃止。 西武軌道(赤)を買収し、東村山~田無間(水色)を建設することで、都心への直通ルート構築を目指しました(国土地理院「地理院地図Vector」の淡色地図に加筆) 電力業界の再編に翻弄されながら高田馬場へ延伸 そこへ、電力業界再編の波が押し寄せました。 当時の日本は、日露戦争や第一次世界大戦を経て電力の普及が進み、全国に多数の電力会社が設立されていました。 明治まで、石炭による小規模な火力発電が中心だった電力産業は、大正に入って大規模な水力発電の時代に進み、「電力戦」と呼ばれる価格競争が始まったのです。 体力のない電力会社は次々と買収され、昭和初期までに五大電力会社に集約されていきました。 川越鉄道を引き継いだ武蔵水電は、この波に呑み込まれました。 西武軌道を買収した同じ年、今度は武蔵水電自体が帝国電灯に吸収合併されてしまったのです。 帝国電灯は鉄道会社に興味がなく、武蔵鉄道という別会社を設立して鉄道事業を分離。 武蔵鉄道はまもなく西武鉄道に改称しました(現在の西武鉄道とは別の法人なので(旧)西武鉄道とします)。 新たに発足した(旧)西武鉄道は、もう一度東京直通の方策を検討します。 青梅街道の軌道を活用すれば、建設費は安く済みますが、速度が遅く武蔵野鉄道(池袋線)や東武東上線には太刀打ちできません。 そこで、田無から荻窪へ向かうはずだった路線計画を変更し、直接高田馬場に向かうことにしました。 なおこの軌道線は、1963(昭和38)年に地下鉄荻窪線(丸ノ内線)の開業に伴って廃止されました。 もし、(旧)西武鉄道がこの軌道線の活用を選択していたら、今頃青梅街道の地下を西武鉄道の電車が走っていたかもしれません。 1927(昭和2)年4月、東村山〜高田馬場間23. 7kmが開業し、(旧)西武鉄道はようやく東京乗り入れを実現しました。 ですが、社会情勢に振り回された結果、高田馬場〜所沢間は26. 9km、川越(本川越)までは45. 3kmと、武蔵野鉄道(池袋〜所沢間24. 8km)や東武東上線(池袋〜川越市間31. 4km)よりも遠回りになってしまいました。 念願の都心直通を果たした(旧)西武鉄道は、次に高田馬場から早稲田までの免許を取得して、山手線内への乗り入れを目指します。 当時、東京市が池袋〜大手町〜州崎(東陽町)間に地下鉄道を建設する構想があり、これとの接続を目指していたと言われています。 この構想は、繁華街として大発展を遂げた新宿乗り入れにまもなく変更されたものの、山手線が競合する鉄道省(国鉄)が難色を示し断念します。 新宿乗り入れ構想は、戦後復活して1952(昭和27)年11月に高田馬場〜西武新宿間が開業しましたが、国鉄新宿駅乗り入れは用地不足などの問題から、ついに実現することはありませんでした。 は新宿駅の北400mに位置し、他社線との相互乗り入れも厳しくなりました。 JR線などの新宿駅より離れた位置に設置されている西武新宿駅.

次の

西武新宿線の住みやすい街が知りたい! オススメの街7選

西武 新宿 線 混雑

この疑問の目次• 西武新宿線とは? 西武新宿線は西武新宿駅と埼玉県川越市の本川越駅の間を走る路線です。 西武新宿線の利用頻度が少ない人にとっては、西武新宿駅とJR新宿駅の距離が若干離れていることで利便性が悪い、というイメージを持っていることが多いのではないでしょうか? しかし、都心から30分程度の距離のエリアでも家賃は低め、治安も良好という住みやすい街が多数あるのが西武新宿線沿線の魅力です。 ここからは具体的に住みやすい街を紹介していきましょう。 西武新宿線の住みやすい街1 中井駅 中井ってどんな街? 西武新宿線・中井駅は新宿区内にあります。 新宿区役所には西武新宿線に乗って約7分で西武新宿駅まで行き、そこから徒歩7分です。 西武新宿線には急行があり、朝夕は乗車率が150%を超えることもありますが、中井駅には急行が止まらないこともあってか、比較的空いています。 朝夕に座れるかは難しいですが、超満員になることはありません。 中井駅周辺は新宿にしてはかなり落ち着いた庶民的なイメージと都心へのアクセスの良さでバランスが取れた住みやすい街です。 中井から主要駅までの所要時間は? 都内の主要駅まで40分未満で行けるので、中井駅周辺は利便性の面からも「住みやすい街」と言ってよいでしょう。 例えば、池袋駅周辺なら400件を超える場所もありますので、治安面での問題は少ないといえます。 中井で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 新宿区内にあるため、西武新宿線の駅の中で極端に安い場所とはいえませんが、新宿寄りの高田馬場、下落合に比べれば明らかに安いので、利便性を考えれば「住みやすい街」といえるでしょう。 中井駅から徒歩圏内にある保育園は5施設、幼稚園は3施設あります。 病院については、半径500m以内の内科病院は6件あるので、保育・医療環境はまずまずといってよいでしょう。 中井で賃貸物件を探すなら、エイブルまで! 西武新宿線の住みやすい街2 鷺ノ宮駅 鷺ノ宮ってどんな街? 鷺ノ宮駅は中野区にあります。 駅の北側には大きな商店街があり、活気もあります。 東京都心への電車通勤は混みますが30分未満で主要な場所に行ける利便性は魅力です。 saginomiya. 駅の北側ではやや多いですが、それでも決して治安が悪いという地域ではありません。 鷺ノ宮で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 前述の中井駅周辺よりはっきりと安くなっています。 都内の主要部まで30分未満で行けることを考えれば、コストパフォーマンスの面で十分住みやすい街です。 そのなかでまいばすけっと鷺ノ宮駅南店は深夜0時まで営業しています。 鷺ノ宮駅から徒歩圏内にある保育園は6施設、幼稚園は3施設あり、保育施設の数はまずまずといえます。 病院については、半径500m以内に内科病院が12ヶ所あり、医療環境は非常に優れています。 鷺ノ宮で賃貸物件を探すなら、エイブルまで! 西武新宿線の住みやすい街3 上石神井駅 上石神井ってどんな街? 上石神井駅は練馬区内にあります。 活気あふれる上石神井商店街や、石神井東公園など、昔ながらの魅力があふれる住みやすい街です。 上石神井で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 上石神井駅周辺の一人暮らし向け賃貸相場 1R 約5万9,000円 1K 約6万5,000円 上記の表以外のデータですが、都内にいながら1LDKの平均が10万円を切っているという点が注目です。 1LDKであれば、若いカップルでの同棲が非常に便利になります。 治安はよく、買い物環境も整っており、都心へのアクセスも良好と、バランスが良く住みやすい街が石神井駅周辺です。 スーパーや病院、子育ての保育施設はどれだけ整ってる? 上石神井駅から半径500m以内にはスーパーが3店舗、決して多い数とはいえませんが半径1kmまで広げれば14店舗あります。 またこの地域には大きな商店街があり、スーパーの少なさは問題にはならないでしょう。 半径500m以内の内科は5施設、半径1km以内の保育園・幼稚園は14施設あり、非常に豊富です。 上石神井で賃貸物件を探すなら、エイブルまで! 西武新宿線の住みやすい街4 武蔵関駅 武蔵関ってどんな街? 武蔵関駅周辺は春には桜の名所として知られています。 「関のボロ市」など楽しい行事もあり、情緒ある地域です。 バスで15分程度あれば吉祥寺に行けるのも魅力ですし、治安の良さ、保育施設の豊富さなどメリットが多い住みやすい街です。 武蔵関で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 武蔵関くらいまで離れると1DKや2DKでも8万円を切るようになります。 少し余裕がある人なら広々住んで趣味と生活の部屋を使い分けられるほか、フリーランスで自宅に仕事場を持ちたいニーズにも十分な広さを確保できます。 また、内科も500m圏内に17件、と医療関係も充実しています。 スーパーは500m以内には1店舗のみですが、1km以内に広げれば13店舗あるので困ることはないでしょう。 武蔵関で賃貸物件を探すなら、エイブルまで! 西武新宿線の住みやすい街5 田無駅 田無ってどんな街? 田無駅は西東京市に位置しています。 西武新宿線でも23区外ということもあって、都心側へのアクセス時間は増えているものの、家賃相場はかなり下がっています。 由緒ある神社仏閣が多く、落ち着いた雰囲気の地域です。 昨年は粗暴犯の届けもあるので注意が必要かもしれません。 田無で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 都心へは多少遠くなっていますがそれでもほとんどの場所へ1時間未満で行ける場所で、この家賃はかなり魅力的です。 500m圏内の内科は8施設、幼稚園・保育園は9施設あり、数的に不足はありませんが、東側の西武柳沢駅のエリアに近づいていることが特徴です。 田無で賃貸物件を探すなら、エイブルまで! 西武新宿線の住みやすい街6 久米川駅 久米川ってどんな街? 久米川駅は東村山市栄町にあります。 駅前には西友やしまむらなどファミリーでの買いものに困ることはありませんし、新宿まで40分程度で行ける点も魅力的です。 家賃を抑えて、かつファミリー物件をお探しの方には、特におすすめしたいエリアです。 一部、駅の西側でやや犯罪が起こっていますので注意はしましょう。 それでも全国的に見て決して高い数値でないので過敏になる必要はないかと思われます。 久米川で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 田無駅周辺では5万を切る程度だった1ルームの家賃相場が3万5,000円とかなり住みやすくなっています。 収入的に余裕がない人でも十分に住むことが可能です。 幼稚園・保育園も半径500m内は4施設ですが、1kmまで広げれば8施設、内科の病院も1km以内なら13施設あります。 西武新宿線と交差するJR武蔵野線と重なるエリアの利便性が高くなっています。 久米川で賃貸物件を探すなら、エイブルまで! 西武新宿線の住みやすい街7 新所沢駅 新所沢ってどんな街? 新所沢駅は駅前にパルコや西武ショッピングプラザがある上に、商店街やスーパーといった買い物環境が充実しています。 また、ここまで紹介した西武新宿線沿線の駅は池袋より西武新宿に行くほうが早かったのですが、新所沢の場合は、池袋へのアクセスが良くなっている点が特徴です。 どちらも短時間で到着できる点が魅力です。 車上荒らしが何件か起こっているので車を使って移動する方は注意が必要です。 それ以外はおおむね治安は良好な地域といえます。 新所沢で一人暮らしをするなら、家賃ってどれくらいが相場? 家賃は安い水準で安定しているので、収入に自信がない方でも十分に一人暮らしに踏み切れると思います。 新所沢駅周辺の一人暮らし向け賃貸相場 1R 3万7,000円 1K 5. 内科の病院は500m以内に12施設、幼稚園・保育園は1km以内であれば12施設あり、利便性が高い駅です。 新所沢で賃貸物件を探すなら、エイブルまで!.

次の

都内で混雑率の低い私鉄西武新宿線西武池袋線東武東上線東京...

西武 新宿 線 混雑

このページの概要 目次、タップできます• 西武池袋線の基本情報 西武池袋線は西武新宿から本川越までの路線です。 西武新宿駅は他の路線の新宿駅から北東に外れた位置にあり、「新宿駅」に乗り入れている感覚はあまりありません。 ただし、繁華街の歌舞伎町に近く、決して新宿の外れではありません。 西武新宿では各線への連絡はしにくいです。 そこで、隣の高田馬場の利用者も多いです。 高田馬場では山手線は近くにあり、乗りかえ駅として重要視されているのです。 西武新宿線は川越の中心部に入る路線ですが、川越へのメインアクセスを担う路線にはなっていません。 川越へは東武東上線が早くて便利なためです。 西武新宿線は川越に向かう前に所沢を経由するので、どうしても遠回りになってしまうのです。 西武新宿線は東京の大手民鉄の主力路線の中で、珍しく地下鉄などとの直通運転を行っていません。 そのため、都心部へのアクセスはやや不便です。 西武新宿線の都内よりは中央線の北側を通っています。 都心部へのアクセスが不便なことも合わせて、沿線の人の一部は中央線の駅まで出てしまいます。 中央線より便利にするには地下鉄への直通なり、西武新宿から都心部への延長なりということが必要ですが、いずれも多額の費用がかかります。 当面は行われないことでしょう。 西武新宿線の混雑基本データ では、混雑状況データを簡単にまとめます 表1。 朝ラッシュ時でいうと 各駅で乗客が乗りこむますが、中井ではそこまで降りません。 中井から都営大江戸線で新宿のビジネス街や都心部へは行くことは可能ですが、中井は各駅停車のみの停車なので、各駅停車以外の乗客は中井で降りないのです。 また、中井が高田馬場から2駅と近いこともその要因でしょう。 高田馬場に近い場所まで乗るのであれば、そのまま高田馬場や西武新宿まで乗ってしまおうと考えることでしょう。 集中率とはラッシュに集中する割合です。 つまり、日中は混んでいるわけでも空いているわけでもないのです。 乗客半減区間は花小金井-小平です。 西武新宿線の乗車距離は比較的短いことが読み取れます。 所沢より遠くの人は、西武池袋線に乗ったほうが早く着く 西武新宿-所沢は40分かかるのに対し、池袋-所沢は22分、いずれも日中の急行の所要時間 ので、遠距離通勤客が選ばない部分もあります。 しかし、近距離の利用者はそれなりに多いので、高田馬場付近では混雑するのです。 23区の各路線の混雑状況のまとめ 西武新宿線以外の路線の混雑状況はどうでしょうか。 路線ごとに最混雑区間と混雑率をまとめました。 また、各路線についての混雑基本データへのまとめへのリンクも整備しています。

次の