管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。 今回は、郵便料金と紙の重さの関係、 A4サイズなら何枚送れるのかというお話。 管理人、最近手紙を送るなんて 洒落たことはしなくなりました。 連絡するだけならだいたいメール。 もう紙を使うことはないですね~ あるとしたらせいぜい書類でしょうか。 気になるのはA4サイズの書類を 複数枚送付するときの切手代。 不足していたらどうしようとかですね~ 枚数が多ければ宅配便で送付とか ありますけど普通は郵便が安い。 じゃあA4のコピー用紙何枚で 郵便料金いくらになるのか? ということで。 この記事では、郵便料金と 紙の重さの関係について 管理人の調べたことを お伝えしたいと思います。 規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内とします。 定形郵便物というのは普通の封筒。 こういうやつですね。 定形外郵便物は通常はA4サイズを 折らずにちょうど入るやつ。 こういうタイプですね。 それで。 問題は重量ですね。 まず、A4サイズ三つ折りの 一般的な封筒の場合。 重さは約5gになるようです。 ちょっと計算してみます。 8g 重い方を採用すると約5g もう一方の定形外郵便物の角型2号。 5g 重い方を採用すると約14g。 次にA4のコピー用紙。 実は、A4サイズというのは 1㎡の16分の1(2の4乗。 ようやく封筒とコピー用紙の 重さの計算ができました。 定形郵便の最低料金で送る!A4の枚数は現実的には4枚 料金と重さの関係を見ると 定形郵便で最低料金は 25g以内で84円。 25gということは封筒が5gなら 中身は20gということになります。 ただ、5枚入れてしまうと微妙ですよね。 もしかするとオーバーするかも知れません。 なので、現実的にはA4サイズの コピー用紙は4枚というのが結論です。 定形外郵便の最低料金で送る!A4の枚数は現実的には7枚 料金と重さの関係を見ると 定形外郵便で最低料金は 50g以内で120円。 しかしこれは理想的な重さの場合。 紙は通常若干重くなっているので 9枚ではオーバーする可能性あり。 管理人的には8枚でも微妙で 7枚くらいが現実的かなと思います。 ただし。 定形外で送付するときはクリアファイルに 書類を挟んで送ることもあります。 そうなるとクリアファイルの重さも 加算されるので枚数はもっと減る。 なので微妙な枚数のときは一通りセットして 切手を貼らずに郵便局で確認すべきでしょう。 切手代不足で戻ってきたら 意味ないですからね~ 郵便料金と紙の重さ。 軽量紙のお話 ここからは余談です。 管理人が入社したのは平成元年でした。 バブル真っ盛りですね。 その当時はまだネットはなくて パソコンは高価でスタンドアロン。 スマホなんて影も形もない。 そう言う時代でした。 なので広告といえば新聞折込と ダイレクトメールになりますか。 通販だとカタログ販売ですね。 テレビとかラジオのように適当に 大勢に認知させる手法は効率が悪い ということでこれからはダイレクト メールと言われていました。 今だとネットがあるのでメルマガだったり LINEだったりするわけですけど。 それで。 このダイレクトメール、媒体は紙。 そして郵便で送る。 ネットを使うなら紙も不要、送料も不要。 でも当時はネットがないから 紙と送料が膨大なコストでした。 中でも高く感じるのが送料。 郵便料金です。 郵便料金は重量で課金されるので 紙はとにかく軽くしてくれと言われました。 辞書に使われているような薄いやつ。 そのレベルで両面カラー印刷して 商品の見栄えがいい紙にと。 管理人の会社でも開発を検討しましたが 結局は先行他社に追いつきそうになく断念。 直接的な原因としてはプロファイルが うまく取れなくて波打っていたのが問題。 管理人的にはマシンの性能が 無理だったと思っています。 そう言う極端に薄い紙はそれ専用の マシンが無いと無理なんでしょう。 その当時、担当現場の 部長に言われたのが 「そんなに軽い紙にするくらいなら 封筒をプラスチックにすればいい!」 と言う言葉でした。 当時、世の中的には封筒は紙。 ほどなくしてプラスチックの 封筒が出てきて驚きましたけど。 それはそうとして。 郵便料金を理由に紙の重さを 軽くしろという要求は厳しかった。 ネットが出てきてこの分野の紙が 消えてしまいそうなんですけどね~ スポンサーリンク 管理人のまとめ 今回は、郵便料金と紙の 重さの関係というお話でした。 普通の封筒や折らずにA4サイズが 入る角2号はA4コピー用紙何枚なら 最低料金で郵送できるのか というのを計算してみました。 管理人の考えでは安全を見て、 封筒ならA4で4枚(最低料金84円) 角2号ならA4が7枚(最低料金120円 ということでした。 もうちょっと入るかも知れませんが このくらいが妥当だと思います。 また、クリアファイルに書類を挟んで 送付するときなどは重さが増えるので 一応セットしてから切手を貼らずに 郵便局で確認してから切手を貼る。 その方が確実なのでいいでしょう。 郵便料金って結構変更されますし 今後も値上がりするでしょうから 郵便物を送付するときには よく確認したほうがいいでしょうね。 切手代が不足しているので書類が 戻ってきたら悲しいですから。 この記事が、郵便料金と紙の 重さの参考になればと思います。 郵便、うまく使って下さいね!.
次の上図の赤枠部分を見てもらえば分かる通り、定形外郵便には「規格内」と「規格外」の2種類があります。 それぞれの最大サイズは下図の通りです。 規格内と規格外の大きな違いは「厚さ」です。 規格内は3cmまでと厚みが薄い荷物を想定しています。 規格外は3辺の合計が90cm、長辺が60cmとかなり融通が効く規格になっています。 箱型のかなり厚みがある荷物はこちらで送ることになります。 そのほか重量制限 規格内は1kg、規格外は4kg)等の違いはありますが、大部分は「3cmという厚さの壁」によって使い分けられる規格となります。 定形外の規格内と規格外は2017年から 定形外郵便の規格内・規格外という考え方が出来たのは2017年からです。 意外と新しいですよね。 この背景には「荷物の流通量の増加」と「人件費の高騰」があります。 規格内と規格外では郵便料金が異なり、当然規格外のほうが高く設定されています。 規格内・規格外という考え方が出来る前までは「厚みがあって軽いもの」をかなり安価に送ることが出来ました。 しかも全国一律料金で。 下は規格内・規格外導入時の案内表です(旧郵便料金)。 親しくしている郵便局員さんに聞いたところ、導入時は窓口・お客さん共に少なからず混乱があったとのことです。
次の様々な情報がデータ化され、郵便物を送るという行為自体、そこまで一般的では無くなった現代。 ペーパーレス化が進んでいるため、今はほとんどがメールやラインで情報をやり取りしています。 しかし、重要な書類だったり、就活の時のエントリーシートなどを送る際、郵便を使うことも多くなるでしょう。 郵便とメール、ラインは全く違う役割を持っているため、今でも重要なサービスとなっています。 さて、郵便を使用する頻度が減ったことで、こんな疑問が出てきます。 それは、 「A4やA3の封筒の切手代っていくら?」「いくら分の切手を貼ればいいの?」というものです。 確かに、普通の大きさの郵便物なら送ることも多いですが、大きめのサイズとなるA4封筒やA3封筒を送るときは少し迷ってしまいますよね。 今回は、A3封筒の切手代の料金について触れていきます。 A3用紙の履歴書を送る場合の封筒の選び方についても解説をしていきますよ!また、送り方はポストか郵便局の窓口か?という疑問や速達で送る場合の金額についても紹介していきます。 では、はじめていきましょう。 A3封筒の切手代はいくら? まずは、今回の本題となっているA3封筒の切手代の料金について確認していきましょう。 今回はもう一つ、A3用紙を二つ折りにして送ることができる 「角形2号」の封筒についても触れていきます。 A3サイズの用紙を送りたい場合、この2種類の封筒での郵送がメインとなってきます。 A3封筒(折らずに入る)• 角形2号(2つ折りで入る) もし、A3用紙の「履歴書」などを郵送したい場合、 履歴書を二つ折りにしてクリアファイルに入れ、角型2号の封筒に入れることをおすすめします。 A3用紙を折らないで入れたい場合は、A3封筒で送っていきましょう。 では、切手代はいくらになるでしょうか?A3封筒、角形2号封筒でA3用紙の書類を送る場合、以下の切手代となります。 お手持ちの封筒の大きさを見て、購入する切手を選ぶことになります。 重さに関しての規定もありますが、1kgを超えることはなかなか無いでしょう。 角形2号の方がサイズが小さいため、値段も安くなっていることがわかりますね。 郵便物の切手代を決める際、まず最初の基準となるものが、 封筒の大きさであることを覚えておきましょう。 では、「規格内」と「規格外」の切手代の料金と重さの関係について、次の章で確認していきます。 封筒の重さごとに料金が違う はじめに、A3封筒の切手代の料金が「200円〜220円」であるとお話しました。 この切手代の 料金の「幅」は、重さによって値段が変わることを意味しています。 例えば、同じA3封筒で送るとしても、 50gと100gでは値段が違うわけですね。 重さに関しては、入っている紙の材質や枚数によっても変わってきますので、実際に量りで計量してから、切手の購入をすると良いでしょう。 こちらも、重さによって料金が変わるため、きちんと計量してから切手代を割り出すようにしましょう。 A3用紙三つ折りで送る場合は.... A3用紙三つ折りにすると 「長形1号」で送ることも可能です。 好きな方を選んでいきましょう。 (履歴書の場合は角形2号を選んでください。 ) 大切な書類の場合は.... エントリーシートや他社に送る場合などは、 実際に郵便局で送ってもらうようにしましょう。 郵便局に持っていけば、窓口で切手を貼ってくれるため、 間違いが起こりません。 エントリーシートを送る時、料金不足で企業側に届くとどうなるでしょうか?審査結果に影響はあると考えて間違いないでしょう。 そういった生活の基礎の部分が出来ない=会社で使えないと判断されかねません。 大事な書類ほど、郵便窓口から郵送することをおすすめします。 【Q&A】送り方はどうする?速達は金額が変わるのか? ここまでで、A3用紙をA3封筒や角形2号の封筒で送る場合の切手代について紹介をしました。 ほとんどの場合で、 窓口に「これを送ります」といえば、切手を貼ってくれますので、その方が確実でしょう。 では、最後に送り方の部分や速達の金額などについてQ&A形式でまとめ、ページを締めくくっていきましょう。
次の