今年も秋がやってきました。 秋といえば落ち葉。 これからの時期、お店の焼き芋はとろけるようなおいしさですね。 そんな焼き芋をお家で作ろうとチャレンジしたものの、上手くいかずに悔しい思いをした方も多いのでは…? 実は、ご家庭でとても簡単にさつまいもをしっとりネットリおいしく甘く食べられる方法があります。 というのは、ご家庭にある炊飯器を使うことで、火かげんや焦げを気にしなくても、しっとりネットリした甘いさつまいもが作れるのです。 そこで、今回は、「炊飯器焼き芋レシピ徹底研究!超簡単ネットリ濃厚さつまいもの作り方」を取り上げました。 普段料理をしない方もご安心を!特別なコツや道具は必要ありません。 炊飯器での作り方 (基礎編) 1-1 必要なもの ・さつまいも ・炊飯器(玄米モード付) ・水100㏄程度 1-2 調理の仕方 さつまいもを洗って、皮ごと炊飯器に放り込んで、水100㏄を入れ、玄米モードで炊くだけ。 徹底検証 (より上手に作るための応用編) 2-1 炊飯器ほったらかしの最適な方法 2-1-1 丸まると太ったさつまいもの場合 丸まると太った大きなさつまいも、そのまま入れるのがいいのか、カットするのがよいのか検証しました。 3㎝程度の厚みで輪切りにしました。 ご覧ください う、う、うま~~~い!!お口の中でしっとりネットリ。 左側が半分に切ったもの、右側が丸まるのもの。 半分に切ったものは、全面とってもしっとり感。 一方、丸ごとの方は、中心にすこーし白い部分が見えると思います。 見た目の期待感を裏切らず、半分に切ったものの方がしっとり、ネットリおいしいです!これはそのままスイーツにしてもいい感じです!炊飯器に入れる時は、細めのものでも半分にカットすることをおすすめします! 以上の検証の結果、炊飯器で調理するなら、大きさに関わらずカットした方がおすすめです! どうしても丸のまま食べたい方は、袋入りの細めのさつまいもをおすすめします。 丸まると太ったさつまいもを丸ごと調理するのは、中がパサッとするのでおすすめしません。 中が少しぼそっとしたものもできあがります。 個人的には、炊飯器の底に全部のさつまいもが触れている適量状態までがよいと感じています。 上:中までしっとり。 下:中がぼそっと。 2-3 炊飯器以外との比較 従来の家庭でできる比較的簡単なさつまいも調理方法と比べて、炊飯器に放り込むさつまいもは本当にしっとりネットリ甘くなるのか?検証してみたいと思います。 なるべくゆっくりとした加熱がよいとのことに配慮して、次のような方法で試してみました。 ワクワクしながらラップを剥がします …開けてみると、ボソボソ感がすごいです。 香りで期待した分、なんとも残念な外見にがっかり…食べられないことはないですが、おすすめはしません。 ホックホクではありますが、口の中の水分を持っていかれる感じ。 丸ごと・カット(半分)の両方を、水を張った鍋に。 沸騰したら、火を弱めて、沸騰しないくらいのお湯で40分間加熱。 右が丸ごとゆでたもの。 う~ん。 見た目から期待できません。 食べても、やっぱりパサッと感。 カットした方が比較的しっとりしているような。 沸騰したら火を弱めて約50分茹でてみました。 こ、これは、炊飯器でみた栗みたいな色!!期待できる!! 食べてみると、確かににおいしい。 炊飯器に放り込んだものを知らなければ、十分に満足していたと思いますが、炊飯器の方がしっとりネットリ感では上。 ゆでたものの方がホクホク感はありますので、お好みで使い分けてもよいでしょう。 左がカットしてゆでたもの。 右がカットして炊飯器に放り込んだもの。 炊飯器に放り込んださつまいもの方が中心までしっとりネットリで軍配ありです! ゆでるのは、火を見ておく必要があることや、時間がたったら自分で火を止めないといけないことは、ずぼらな私にとっては面倒でした。 2-4 アレンジ方法(ちょい足しアレンジ) 炊飯器で調理したさつまいもに、ちょい足しアレンジでさらにおいしくできないか? お家にあるものですぐできる、ちょい足しアレンジを検証してみました。 ちょい足し素材を上にのっけて、電子レンジのトースター機能で10分程度焼いてみました。 バターの塩分も相まって、お口の中ですてきなハーモニーを奏でます。 おかず風なら細切りチーズ、デザート風ならクリームチーズ。 細切りチーズは、ブラックペッパーをちょいかけしても美味です! クリームチーズは濃厚デザートな気分のときにおすすめ。 硬いタイプ・柔らかいタイプを試しました! 今回焦げ目が付きやすかった硬いタイプ。 香ばしいのが好きな方は硬いタイプがおすすめ。 さつまいもについて知ろう 3-1 どうして炊飯器で甘くなるのか? そもそも、さつまいもを加熱することによって甘くなるのはどうしてなのでしょうか? さつまいもの主成分は炭水化物、特にでんぷん。 伝統的な石焼いも(熱した小石の間に入れて焼く)は、ゆっくり時間をかけて加熱されるため糖の生成が徐々に増え、甘さが十分に引き出されると考えられています。 加えて、炊飯器の玄米モードでは、白米モードに比べ、炊き上げ工程の電力を低くしてゆっくりじんわり炊いていくとのこと。 この、ゆっくりとした加熱によって、糖の生成が増え、甘さが十分に引き出されるのではないかと考えられます。 3-2 知って驚くさつまいもの健康パワー! そもそも、さつまいもって栄養あるの?こんな疑問を持たれている方も多いはず。 さつまいもの健康パワーについてご紹介します。 実は、いも類のなかでカルシウムが多いさつまいも。 また、さつまいもは、他の野菜に比べて加熱時間に伴うビタミンCの残存率が高く安定しています。 さつまいもってすごい! さらに食物繊維も豊富。 日本人に対する1日当たりの 目標摂取量は成人値で20~25g(10g/1000kcal)(厚生省第5次改訂「日本人の栄養所要量」(1994年))。 約300gの蒸したさつまいもを食べれば、11. 4gが摂取できる計算。 この食物繊維量は一日の目標摂取量の約半分に相当するのです! 加えて、生のさつまいもを切った時に出てくる白い乳液は、ヤラピンという成分で、古くから緩下剤としての効果が知られています。 農家さんから聞いた、さつまいものお得な情報 ここで、さつまいもに長い時間接していらっしゃる農家さんに、さつまいものいろはについて伺ってきました。 長年の経験の中で受け継がれてきたさつまいもの知恵をご紹介します。 調べたところ、甘くてしっとりねっとり系の品種としては、紅はるか、安納芋等があげられます。 好みもあると思いますが、細いものよりも、丸まると太ったものの方が経験上おいしいそうです。 サイズは500mlのペットボトルくらいを目安にするとよいそうです。 以下のレポートによれば、さつまいもが肥大化するほどでんぷんのパーセンテージが多くなるとのこと(逆にサイズが小さいものの方が食物繊維は豊富)。 さつまいもを加熱したときの甘さは、でんぷんが分解された糖によるものなので、同じ品種であれば、大きなさつまいもの方が甘い可能性があると言えそうです。 収穫してすぐよりも、少し時間がたってからの方が、経験上おいしいそうです。 以下のレポートでも、紅あずまや高系(高系14号)は収穫から2か月経つ頃に甘味がぐっとアップすることが示されています。 もし、食べるまで時間が空く場合は、冷蔵庫に入れるのではなく、常温で保温しましょう。 さつまいもは、冷やしてしまうと、腐ったりして悪くなってしまうためです。 まとめ 以下、ポイントをまとめたものです。 ・さつまいもは炊飯器の玄米モードで調理する ・さつまいものサイズは、丸まる太ったものでも、細めのものでもよいが、カットするのがおすすめ ・一度に入れる量は、適量(袋入りの細め・小ぶりのさつまいもなら3本くらい)がおすすめ ・さつまいもは、いも類の中でカルシウムが豊富。 また加熱してもビタミンC残存率が他の野菜より高い。 さらに食物繊維も豊富 ・より甘いさつまいもを食べたいなら甘い品種(安納芋・紅はるか)を選ぶ ・収穫してすぐよりも、2か月程度経っているさつまいもの方が甘味がアップしている ・さつまいもを保存するなら、冷蔵庫に入れないこと 以上、「さつまいもを炊飯器でほったらかすだけで、しっとりネットリ甘くなる説」徹底検証でした。 番外編 いろんな野菜も放り込んでみた 他の野菜でも美味しくなるのか?他の野菜も炊飯器に放り込んでみました。 番外編1 とうもろこし トウモロコシといえば、さつまいもと同じく、ゆでる。 これも炊飯器に放り込めばおいしくなるんじゃないか?そんな仮説のもと、希望とともに炊飯器に放り込んでみました。 なお、比較のために薄皮付きのまま5~6分茹でたトウモロコシも作りました。 スーパーの同じ棚にあったものを購入しました。 ただ、シャキシャキ感はゆでたトウモロコシの方が上です。 いつもどおり玄米モードのスイッチオン。 うん、うまい。 でもそこまでの感動はない。 こ、これは…なんだこのホクホクネットリ感!いままで食べてたジャガイモは何だったの?というくらいのおいしさ!おすすめです!! 番外編3 かぼちゃ 煮てあまくなる野菜といえば、かぼちゃ。 (種だけスプーンで取り除きました) 漂ってくるあま~い香り。 どないかな? 美味しそう!だけど、見事に崩れている… 救出失敗。 ぐっちゃぐちゃやな。 味はと・ろ・け・る、おいしさ!かぼちゃというより、甘いかぼちゃペースト。 味はおすすめできますが、見た目に少しでもこだわりのある方にはおすすめしません! 炊飯器で以上の野菜を調理すると甘くおいしくなることがわかりました。 個人的には、これまでの経験から、でんぷんが多く含まれるものはおいしくなるかもしれないと考えています。
次のスポンサーリンク ホクホクしてあま~い味が楽しめるさつまいも。 なかでも、ふかしいもはヘルシー且つ美味しいのでとても人気があります。 しかし、ご自宅で作ると、甘くない!美味しくないな~なんてご経験ありませんか? それは、さつまいもの温度に関係しているんですよ。 少しのコツで簡単に美味しいふかしいもを作る事が出来ますので 今回、そのコツなども交えて、蒸し器を使わずにご自宅にある道具を使って作れる方法をご紹介したいと思います。 美味しくさつまいもをふかすには? 道具を使って、ふかしいもを作る前に美味しいふかしいもにする為の、コツを伝授させて頂きたいと思います。 さつまいもには、デンプンが含まれていますがこの デンブンは加熱する事で甘みが増します。 ですが、家でふかしいもを作った場合加熱温度が高すぎてしまい、あっという間に適温を越えてしまうので甘みのない味気ないものへと変わってしまいます。 この事を踏まえたうえで、ご家庭にある道具を使って簡単に美味しいふかしいもの作り方を説明させて頂きたいと思います。 ホクホクより、しっとり系が好みの方は水を2カップにし、炊飯のモードも玄米にされるといいでしょう。 また、さつまいもが少ない(小さい)場合は途中で様子を見るようにして下さい。 まとめ いかがでしたか? 少しのコツで、甘みがまし美味しくなる、ふかしいも。 また、ご家庭にあるもので簡単に作れますので特別用意するものなどもないのが嬉しいところですね。 ぜひ、美味しいふかしいもをマスターし、ご家庭でも楽しんでみて下さいね!.
次の— 2018年11月月28日午前3時12分PST それでは、炊飯器でしっとり美味しくできるケーキの作り方をご紹介します。 まずはプレーンな基本のケーキから、りんごのケーキと、さつまいもを使ったケーキのレシピも見ていきましょう。 5合のお米が炊けるサイズのものを基準にしたレシピになります。 もし、お手持ちの炊飯器が「3合」のものでしたら、材料を半分に減らすかたちで作ってください。 それでは、まずバターを耐熱のボウルに入れてレンジで50秒ほど加熱し、溶かします。 次に、そのボウルへ砂糖、牛乳と卵を順番に加えていきます。 材料を加えるごとに泡だて器で混ぜましょう。 薄力粉とベーキングパウダーをボウルへふるい入れ、さっくり混ぜ合わせたらバニラエッセンスを加えます。 これで、ケーキの生地ができました。 それを炊飯器の内がまの中に流し入れましょう。 表面を平らにならすようにしてから、炊飯器にセットして「炊飯」のスイッチを入れます。 炊飯終わりの合図が鳴ったら、目立たないところに竹串を刺してみましょう。 生の生地が竹串につくようなら、もう一度「炊飯」のスイッチを入れて加熱します。 生地がつかなくなれば、ケーキの出来上がり。 炊飯器から内がまを取り出して冷まし、粗熱が取れたらお皿にあけ、お好みで飾っていただきましょう。 りんごのケーキの作り方 続いて、りんごを使ったケーキのレシピをご紹介します。 できあがった生地を炊飯器の内がまへ入れ、表面を平らにならします。 内がまを炊飯器にセットし、「炊飯」のスイッチを入れます。 炊飯終わりの合図が鳴ったら、目立たないところに竹串を刺して生地の状態をチェック。 生の状態の生地が竹串につくようなら、もう一度「炊飯」のスイッチを入れて加熱します。 生の生地がつかなくなれば、りんごのケーキの出来上がりです。 また、炊飯器の内がまにサラダ油を塗っておきます。 さつまいものあく抜きが終わったら、耐熱のボウルに入れてラップをかけ、レンジで7分ほど加熱してやわらかくします。 さつまいもが熱いうちに、潰しておきます。 (潰す作業は、フォークの背中などを使うとやりやすいでしょう。 ) バターを耐熱のボウルに入れてラップはかけずにレンジで50秒ほど加熱し、溶かします。 砂糖、牛乳、卵を、順番にボウルへ加えていきます。 それぞれの材料を加えるごとに、泡だて器で混ぜましょう。 — 2017年 3月月11日午後9時25分PST 薄力粉とベーキングパウダーをボウルへふるい入れ、潰しておいたさつまいもも一緒に加えます。 全体をさっくり混ぜ合わせたら、バニラエッセンスを加えましょう。 できあがった生地を炊飯器の内がまへ入れ、表面を平らにならします。 内がまを炊飯器にセットし、「炊飯」のスイッチを入れます。 炊飯終わりの合図が鳴ったら、目立たないところに竹串を刺して生地の状態をチェック。 生の状態の生地が竹串につくようなら、もう一度「炊飯」のスイッチを入れて加熱します。 生の生地がつかなくなれば、しっとりとしたさつまいものケーキの出来上がりです。 さつまいもは、ほんのり甘くて栄養価もあるおやつとして、子どもさんにも食べさせたい食品ですよね! 以下では、そんなさつまいもを使ってお手軽にできる簡単スィートポテト風のおやつレシピをご紹介しています。 あく抜きが終わったら、耐熱のボウルに入れてラップをかけ、レンジで7分ほど加熱してやわらかくします。 さつまいもが熱いうちに、砂糖とバターを加えて潰しましょう。 なめらかな質感になったら、ビスケットやクラッカーに乗せて、お好みでシナモンパウダーをかけていただきます。 作り方はとってもシンプルでお手軽にできますが、アイディアしだいで盛り付けやトッピングを楽しめるおやつ。 小さな器に盛って、砕いたクラッカーやカラフルなチョコスプレーなどを飾ってもOKですよ! さいごに・炊飯器で作るケーキが生焼けになるとき.
次の