キッチンの前にカウンターがついている家はよく見かけますよね。 キッチンで作った料理を置いておいたりキッチンカウンターで簡単な食事をしたりなど、キッチンカウンターがあることで生活の幅は広がるので、キッチンカウンターをつけたいという方も多いのではないのでしょうか。 ただ、実際にキッチンカウンターを作ったけども、意外と使い勝手が悪かったという声も耳にします。 では、どのようにキッチンカウンターを作ることで有効活用できるのでしょうか。 今回は、家が完成してから「なんでこのキッチンカウンターを造ったんだろう」と後悔しないように、キッチンカウンターを造る時に押さえておきたいポイントについてご紹介します。 それではどうぞご覧下さい。 キッチンの前にはこのような段差があるのが一般的ですね。 この小さなカウンターのような物は、腰壁の上に笠木というものを取り付けています。 幅は家にもよりますが、大体15センチ弱といった感じです。 キッチンカウンターをつくる場合、このカウンターを伸ばしていってキッチンカウンターを伸ばしていくケースが1番多くなります。 では、どうしてキッチンカウンターは人気なのでしょうか。 一番の理由は作った料理や食事後のお皿などを置くためにカウンターを使いたいという理由です。 先ほど、カウンターとして伸ばさない場合の幅は15センチ弱とお伝えしました。 15センチ弱と言うと、手の平くらいの幅ですね。 そのため、料理が入ったお皿を置くにはかなり心許なくなります。 お皿の場合、裏にある糸底(お皿の裏にある丸い円)は上から見えないので、場合によっては笠木からはみ出して置いてしまい、せっかくの料理がバランスを崩して落っこちてしまうなんてことも。 特に底が見づらい平たいお皿の場合は要注意です。 そこでキッチンカウンターを広くして、 「料理が入ったお皿を余裕をもって置けるように」 となるんですね。 確かにダイニングテーブルに料理を持って行く際にキッチンをグルっと回るしかないのと、キッチンカウンターに1度お皿を置ける場合では、キッチンカウンターがある方が食事の時はかなり便利です。 キッチンカウンターのメインの用途は料理を置くためという場合、カウンターの幅は30センチくらいにする方が多いです。 30センチと言うとこれくらいですね。 ちなみに、30センチだと料理の入ったお皿など物を置く以外の使い道はほとんどありません。 (飾り棚にも使えますが) 30センチという幅では食事をしたり、勉強したりという用途には向いていないので注意してくださいね。 キッチンカウンターで食事をする? キッチンカウンターというと、カウンターの前に座って朝ごはんなどをサッと食べるために使いたいという方もいると思います。 では、実際にキッチンカウンターで食事する方はどれくらいいるのでしょうか? 実は、キッチンカウンターで食事をされるという方は意外と多くいません。 大きな理由は2つです。 まず、食事をする場合はどれくらいカウンターの奥行きが必要になってくるでしょうか。 本格的な食事はしないとしても、お皿やコップを並べることを考えると、少なくとも40センチくらいの奥行きは欲しくなります。 キッチンカウンターで人気の奥行き30センチだと食事するにはかなり窮屈なんですね。 では、40センチのキッチンカウンターがあるとどうなるでしょうか。 キッチンの前に40センチのカウンターがあると、かなり出っ張った感じが出てしまいます。 しかも椅子に座るスペースも必要になるので、意外と場所が必要になってきます。 それなら、大きなダイニングテーブルを置いた方が食事以外にも使えるし便利となってくるんですね。 2つめの理由が、キッチンカウンターの高さです。 キッチンの笠木を利用したカウンターの場合、高さが1m前後になることが多くなります。 キッチンの高さが一般的にあh85㎝ほどあるので、これ以上低くすることが難しいんですね。 一方で通常の椅子の場合、高さは70センチのテーブルに合わせて作られています。 そのため、1mのカウンターに合わせるとなると、バーなどで使われるカウンターチェアが必要になってくるんですね。 となると、そこまでしてカウンターで食事をする必要もほとんど無いので、わざわざカウンターで食事をしなくていいやとなる声が多くなるんですね。 本当にキッチン前に座る必要があるのか。 キッチンカウンターで失敗しないためには、この部分がポイントになってきます。 それでもキッチンカウンターで食事をするなら キッチンカウンターをつくる場合、笠木を伸ばしてカウンターをつくるという方法をご紹介しましたが、そうではなく別にカウンターをつくるという方法もあります。 こんな感じですね。 この場合のメリットは、カウンターを自由な高さに設定できるので、70センチ前後に設定しておけばダイニングチェアが使えるということが挙げられます。 このようなカウンターをつくるケースとして、ダイニングテーブルは置かずにLDKを広々と使うという方が多いというのが特徴です。 食事はソファのそばに置いてある広めのローテーブルで済まし、朝食などを簡単に食べるといった場合にキッチンカウンターをダイニングテーブル代わりに使うという感じですね。 この場合、ダイニングテーブルがないのでLDKは本当にゆったりします。 どちらかというと、ダイニングのスペースをあまり必要としないご家庭に多いキッチンカウンターの取り付け方法と言えそうですね。 ちなみに、カウンターの奥行きをどんどん伸ばしていくと、重さを支えるためにカウンターに脚が必要になってくるので、あまり奥行きを取りすぎない方が見た目もキレイです。 こんなキッチンカウンターも 最後に、特殊なキッチンカウンターもご紹介します。 まず、必要な時だけカウンターを出せるように折りたたみ式のキッチンカウンターをつくるという方法。 この場合はスペースを有効活用できるので、LDKがちょっと狭いなという時にとても効果的です。 折りたたみ式のキッチンカウンターの注意点としては、カウンターは意外と重いので指を挟んだりしないよう気をつける必要が出てきます。 また、時間が経つとカウンターを収納するのが億劫になって結局カウンターを出しっ放しということもあるので注意が必要です(笑) 次に、ダイニングテーブルもカウンターと一体に作ってしまう方法もあります。 ダイニングテーブルとキッチンがくっつくので、キッチンからの動線は多少遠回りになることがありますが、カウンターとダイニングテーブルの高さが合っているのでスッキリ見えるようになります。 大勢で食事をすることが多かったり、キッチンを中心にした生活を目指すなら、このようなキッチンカウンターをつくるのも面白いですね。 最後にメーカー物のアイランドキッチンを導入するという方法です。 キッチンの天板をカウンターとして使えるようなキッチンを各メーカーが取り揃えているので、見た目もオシャレな物がそろっていますよ。
次のキッチンの前にカウンターがついている家はよく見かけますよね。 キッチンで作った料理を置いておいたりキッチンカウンターで簡単な食事をしたりなど、キッチンカウンターがあることで生活の幅は広がるので、キッチンカウンターをつけたいという方も多いのではないのでしょうか。 ただ、実際にキッチンカウンターを作ったけども、意外と使い勝手が悪かったという声も耳にします。 では、どのようにキッチンカウンターを作ることで有効活用できるのでしょうか。 今回は、家が完成してから「なんでこのキッチンカウンターを造ったんだろう」と後悔しないように、キッチンカウンターを造る時に押さえておきたいポイントについてご紹介します。 それではどうぞご覧下さい。 キッチンの前にはこのような段差があるのが一般的ですね。 この小さなカウンターのような物は、腰壁の上に笠木というものを取り付けています。 幅は家にもよりますが、大体15センチ弱といった感じです。 キッチンカウンターをつくる場合、このカウンターを伸ばしていってキッチンカウンターを伸ばしていくケースが1番多くなります。 では、どうしてキッチンカウンターは人気なのでしょうか。 一番の理由は作った料理や食事後のお皿などを置くためにカウンターを使いたいという理由です。 先ほど、カウンターとして伸ばさない場合の幅は15センチ弱とお伝えしました。 15センチ弱と言うと、手の平くらいの幅ですね。 そのため、料理が入ったお皿を置くにはかなり心許なくなります。 お皿の場合、裏にある糸底(お皿の裏にある丸い円)は上から見えないので、場合によっては笠木からはみ出して置いてしまい、せっかくの料理がバランスを崩して落っこちてしまうなんてことも。 特に底が見づらい平たいお皿の場合は要注意です。 そこでキッチンカウンターを広くして、 「料理が入ったお皿を余裕をもって置けるように」 となるんですね。 確かにダイニングテーブルに料理を持って行く際にキッチンをグルっと回るしかないのと、キッチンカウンターに1度お皿を置ける場合では、キッチンカウンターがある方が食事の時はかなり便利です。 キッチンカウンターのメインの用途は料理を置くためという場合、カウンターの幅は30センチくらいにする方が多いです。 30センチと言うとこれくらいですね。 ちなみに、30センチだと料理の入ったお皿など物を置く以外の使い道はほとんどありません。 (飾り棚にも使えますが) 30センチという幅では食事をしたり、勉強したりという用途には向いていないので注意してくださいね。 キッチンカウンターで食事をする? キッチンカウンターというと、カウンターの前に座って朝ごはんなどをサッと食べるために使いたいという方もいると思います。 では、実際にキッチンカウンターで食事する方はどれくらいいるのでしょうか? 実は、キッチンカウンターで食事をされるという方は意外と多くいません。 大きな理由は2つです。 まず、食事をする場合はどれくらいカウンターの奥行きが必要になってくるでしょうか。 本格的な食事はしないとしても、お皿やコップを並べることを考えると、少なくとも40センチくらいの奥行きは欲しくなります。 キッチンカウンターで人気の奥行き30センチだと食事するにはかなり窮屈なんですね。 では、40センチのキッチンカウンターがあるとどうなるでしょうか。 キッチンの前に40センチのカウンターがあると、かなり出っ張った感じが出てしまいます。 しかも椅子に座るスペースも必要になるので、意外と場所が必要になってきます。 それなら、大きなダイニングテーブルを置いた方が食事以外にも使えるし便利となってくるんですね。 2つめの理由が、キッチンカウンターの高さです。 キッチンの笠木を利用したカウンターの場合、高さが1m前後になることが多くなります。 キッチンの高さが一般的にあh85㎝ほどあるので、これ以上低くすることが難しいんですね。 一方で通常の椅子の場合、高さは70センチのテーブルに合わせて作られています。 そのため、1mのカウンターに合わせるとなると、バーなどで使われるカウンターチェアが必要になってくるんですね。 となると、そこまでしてカウンターで食事をする必要もほとんど無いので、わざわざカウンターで食事をしなくていいやとなる声が多くなるんですね。 本当にキッチン前に座る必要があるのか。 キッチンカウンターで失敗しないためには、この部分がポイントになってきます。 それでもキッチンカウンターで食事をするなら キッチンカウンターをつくる場合、笠木を伸ばしてカウンターをつくるという方法をご紹介しましたが、そうではなく別にカウンターをつくるという方法もあります。 こんな感じですね。 この場合のメリットは、カウンターを自由な高さに設定できるので、70センチ前後に設定しておけばダイニングチェアが使えるということが挙げられます。 このようなカウンターをつくるケースとして、ダイニングテーブルは置かずにLDKを広々と使うという方が多いというのが特徴です。 食事はソファのそばに置いてある広めのローテーブルで済まし、朝食などを簡単に食べるといった場合にキッチンカウンターをダイニングテーブル代わりに使うという感じですね。 この場合、ダイニングテーブルがないのでLDKは本当にゆったりします。 どちらかというと、ダイニングのスペースをあまり必要としないご家庭に多いキッチンカウンターの取り付け方法と言えそうですね。 ちなみに、カウンターの奥行きをどんどん伸ばしていくと、重さを支えるためにカウンターに脚が必要になってくるので、あまり奥行きを取りすぎない方が見た目もキレイです。 こんなキッチンカウンターも 最後に、特殊なキッチンカウンターもご紹介します。 まず、必要な時だけカウンターを出せるように折りたたみ式のキッチンカウンターをつくるという方法。 この場合はスペースを有効活用できるので、LDKがちょっと狭いなという時にとても効果的です。 折りたたみ式のキッチンカウンターの注意点としては、カウンターは意外と重いので指を挟んだりしないよう気をつける必要が出てきます。 また、時間が経つとカウンターを収納するのが億劫になって結局カウンターを出しっ放しということもあるので注意が必要です(笑) 次に、ダイニングテーブルもカウンターと一体に作ってしまう方法もあります。 ダイニングテーブルとキッチンがくっつくので、キッチンからの動線は多少遠回りになることがありますが、カウンターとダイニングテーブルの高さが合っているのでスッキリ見えるようになります。 大勢で食事をすることが多かったり、キッチンを中心にした生活を目指すなら、このようなキッチンカウンターをつくるのも面白いですね。 最後にメーカー物のアイランドキッチンを導入するという方法です。 キッチンの天板をカウンターとして使えるようなキッチンを各メーカーが取り揃えているので、見た目もオシャレな物がそろっていますよ。
次の2019年7月23日 更新• 出典: 近年、キッチンインテリアにこだわる人が増え、賃貸住宅でも対面式のカウンターキッチンが人気になっています。 せっかくキッチンに、カウンターがあるのなら、バースツールを置くと一気におしゃれ感がアップします。 また、キッチンカウンターに、バースツールがあると軽食や晩酌をすることもでき、空間をより活用できるようになります。 そこで今回は、キッチンカウンターにおすすめのバースツールをご紹介します。 かっこいいものから、北欧系のおしゃれなものまでおすすめのバースツールとその選び方について見ていきましょう。 出典: バースツールは、もともとはバー 酒場 で使われているスツール 背もたれの無い椅子 という意味です。 最近は一般家庭のカウンターキッチンでも使用されるようになったため、カウンタースツールやハイスツールとも呼ばれています。 バースツールは、短時間の間座る目的で作られた椅子なので、基本的には背もたれがありません。 座面の大きさも小さめの物が多いです。 そのため、スッキリとしてかっこいいばかりか、邪魔にもなりにくく家庭にも取り入れやすいインテリアといえるでしょう。 出典: バースツールを選ぶときはいくつかポイントを押さえておく必要があります。 例えば、バースツールを設置するカウンターの高さは様々です。 そのため、カウンターの高さに合うバースツールを選ぶ必要があります。 また、バースツールは元々、簡易的な椅子という位置付けですが、座り心地にもこだわりたいものです。 出典: スツールを選ぶときにいちばん簡単で分かりやすい高さの目安は、座面の高さがカウンターの天板より約30cm低いことです。 その他にも、座面のクッションの沈み具合によって、使いやすいスツールの高さは変わります。 バースツールを探す前には、一度ご家庭のキッチンカウンターの高さを測ってみてください。 出典: バースツールの素材は、大きく分けるとスチール製と木製の2種類に分かれています。 ほかにポリカーボネート 強化プラスチック 製のスツールもあります。 また、いずれも座面にクッション材が入っているタイプと入っていないタイプがあります。 ダイニングチェアやデスクチェアと違って、スツールには基本的に別売りクッションがないので、クッション性を気にする人は最初からクッション材が入っているスツールを選びましょう。 最近では、クッション材は入っていないけれど、長時間座っていても疲れないように、お尻の形に合わせて設計されているスツールもありますので検討してみてください。 出典: バースツールを選ぶときに重視したいのが足置きです。 バースツールは座面が高いので、足置きが無いと足が床から浮いた状態になってしまいます。 そうすると、姿勢が悪くなりやすく、座っていても疲れてしまいやすくなります。 このため、多くのバースツールには足置きがついていますが、なかには足置きがないタイプもあります。 例えば、バーカウンター自体に足置きが設けてある場合、足置きのないスツールでもいいでしょう。 また、一本足タイプのバースツールの場合、足置きを設けるとデザイン的にスマートじゃなくなるため、足置きがないタイプを選ぶ方もいます。 自宅のカウンターのデザインや普段の座り方など一度イメージし、より使いやすいものを選ぶようにしましょう。 出典: そうはいっても、せっかくバースツールを置くなら、デザイン性も重視したいものです。 バースツールは背が高いこともあって、ダイニングチェアより目に付きやすく、スツールのデザインひとつで部屋の印象がガラリと変わります。 木製のバースツールなら北欧風のナチュラルな印象になり、金属製のシンプルなデザインのスツールならモダンな印象になります。 スツールの脚や座面のカラーも重要な要素です。 手持ちのインテリアのテイストや兼ね合いを考え総合的に合うデザインを選ぶようにしましょう。 高級感のある無垢材のバースツールや、機能性にすぐれたハイスツール、北欧風のインテリアにぴったりのおしゃれなアイアンのハイスツールなどを、厳選してご紹介します。 出典: 高級感あふれるチーク材のハイスツールです。 飽きの来ないシンプルなデザインがおしゃれで、スマートに伸びた脚は置き場所を取らず、狭いキッチンで使うにはぴったりです。 座面は厚みのある無垢材なので長く使うほどに味わいが出て、愛着も増します。 本物志向の方におすすめです。 外形寸法 幅27cm 奥行27cm 高さ60cm• 5cm• 材質 チーク材 出典: ナチュラルなバーチの無垢材のハイスツールです。 補強のために一部スチールが使われているので、安心して使用できます。 組立式なので少し手間はかかりますが、その分、価格はリーズナブル。 座面が広く、体格のいい男性もゆったりと座れるト人気のシリーズです。 外形寸法 幅39cm 奥行39cm 高さ74cm• 座面寸法 幅39cm 奥行36cm• 材質 バーチ無垢材、透明アクリルラッカー 出典: デンマークの伝統的なハンドメイド・スツール、「シューメーカー」のリプロダクト品です。 オリジナル品の形状を忠実に再現していますが、機械加工で作ることでコストを抑えています。 スツールの脚は4本より3本の方が安定感があり、ガタつきも無くせるため、長時間椅子に座って作業をする北欧の職人は3本脚のスツールを使って作業をしてきました。 また、長時間座っていると次第に椅子の表面がお尻の形に合わせて凹んできたため、最初からお尻の形に合わせた椅子を作ったのがシューメーカー・スツールの始まりです。 ガタつきがなく、長時間座っていても疲れないハイスツールを探している方におすすめです。 外形寸法 幅61cm 奥行46cm 高さ69cm• 材質 ヨーロピアンビーチ ブナ 材 無塗装仕上げ 出典: フランスのインテリアデザイナー、グザビエ・ポシャールがデザインしたハイスツールの復刻版です。 省スペースに置き易く、積み重ねもできるデザインで使わない際は収納しておくことも可能です。 また、スチール製で安定感があり、フランス海軍でも採用されたデザインだけあって、体格のいい男性にも快適な座り心地なのも嬉しいです。 カラーは4色あり、色を変えてそろえるのもおしゃれです。 外形寸法 幅43cm 奥行43cm 高さ76cm• 材質 スチール 塗装 出典: 北欧インテリアを専門に扱うインテリア通販「エア・リゾーム」のハイスツールです。 座面の横幅が46cmもあり、ふつうのダイニングチェアに座っている感覚でゆったりと座れます。 組立式ですが価格はリーズナブルでカラーバリエーションも豊富。 脚の色は2色、座面の色は6色から選べるので自宅に合うカラーを選んでいただけそうです。 外形寸法 幅52cm 奥行43cm 高さ63. 5cm• 座面高 61cm• ただし厚めのクッション付いているため、座った際には少し低いと感じる方もいるかもしれません。 木製のハイスツールは組み立て式も多いですが、こちらは完成品で組み立ての必要はありません。 座面にクッションが入っていないスツールは苦手な方におすすめです。 外形寸法 幅36cm 奥行26cm 高さ60cm• 座面はやや丸みを帯びた形状で、見た目の印象がかわいらしく、座ったときのフィット感も快適です。 足元には補強を兼ねた棚があり、ちょっとした物置きとしても便利。 座面の横幅が40cmあるためほどよい安定感があり、完成品のため組み立ての必要はありません。 手ごろな価格で、見た目がおしゃれで、機能的、どれも兼ね備えたハイスツールを探している方におすすめです。 外形寸法 幅40cm 奥行31cm 高さ60cm• 材質 ラバーウッド材 出典: 天然木の座面とアイアンの脚の組み合わせがおしゃれな北欧風のハイスツールです。 高さの調整はガス圧ではなくネジ式なので、壊れにくくて見た目のおしゃれ感も損ないません。 アイアンの風合いやインダストリアルなインテリアが好きな方にはたまらないハイスツールです。 外形寸法 幅41. 5cm 奥行41. 材質 天然木 ラバーウッド材 ・スチール 塗装:ラッカー塗装・粉体塗装 キッチンカウンターにバースツールが置かれているだけで、インテリアの「おしゃれ感」はグッとアップします。 また、ソファのサイドテーブルや飾り台としても利用できるなど、バースツールには幅広い使い方もあります。 そのため、買ってみたけれど使わなかったと悔やむこともないでしょう。 せっかくキッチンカウンターがあるのなら、お気に入りのバースツールを見つけて、ぜひインテリアに取り入れてみましょう。 執筆文字数3491• キーワード• 閲覧履歴• 関連記事• 人気の記事• 話題のキーワード•
次の