主人の専門が食品衛生学や栄養学なので、(以下は主人が私にこのヨーグルトについて説明してくれた内容です。 )よろしければアドバイスさせていただきますが、ヨーグルト菌は同じ元種で三回以上ヨーグルトを作ると駄目になります。 (カスピは変異しないといううわさですが、専門家の方が何百回、何千回まで変異しないか成分分析した結果をどなたかご存知なのでしょうか?十数年の臨床実験結果でもがあれば信じますが、あくまでそういわれているだけです。 )ヨーグルトもどきの形状にはなりますが異質なものに変化するそうです。 どんなに衛生的に扱っているつもりでも、それがうたい文句通り家森教授から善意で何人もの人間(専門的知識のない方)を仲介しているのであれば、その間に異質のものに変化している可能性はかなり高いはずです。 自分のもっているカスピ海のヨーグルト種が最初の成分と変わらないと分析できる方がどれだけいるでしょうか?お通じが良くなった原因は実は大腸菌系の細菌の混入によることもあるのです。 もちろん無害な菌へ変質の場合もありますが、主人の意見ではかなりの方が本来のカスピ海のヨーグルトと異質のものを食べているそうです。 (ちなみに主人の栄養学系の仕事仲間は全員このヨーグルトを作ってません。 常識的に、そのような効果がある物質が全く変質せずに10年近くも素人経由で保持できたら学会報告ものだそうです。 ) 善意が根底に流れている知人からの受け渡しでも、「伝言ゲーム」と一緒で全くおなじ状態で受け渡しがおこなわれるはずはありません。 これを知人話すと、「そんなこと言っていたら健康法なんてなにもできない」「私に種をくれた人は信用おける人だよ。 」「だってお腹いたくなったりしないもの大丈夫だよ。 」等々おっしゃり、皆さんまだ作り続けています。 無害な雑菌混入のヨーグルトもどきを食べても、悪影響は確かにありませんが、体に良い効能も期待できるわけはありません。 結論としてはおやめになった方が良いと思います。 A ベストアンサー masukunさんこんにちは 酪農乳業専門紙の記者兼編集をしているmaumauと申します。 ヨーグルトの場合は食品ですので薬やサプリメントとちがって体質に合う合わないというのはそんなにないと思います。 もちろん、食品アレルギーで身体が拒否反応を起こすということはあります。 牛乳の場合は「乳糖不耐症」といって、牛乳に含まれる乳糖を胃で分解できない人がお腹をこわすことがありますが ヨーグルトの場合は乳酸菌が乳糖を分解してしまっているので「乳糖不耐症」を起こすことはありません。 masukunさんはどのようにヨーグルトを入手されたのでしょうか? カスピ海ヨーグルトの場合、人づてに伝わることが多く(というかほとんどの場合人づてにもらったり買ったりしますよね)容器や材料の牛乳の衛生状態によっては雑菌やカビなどが発生してしまう場合もあります。 「カスピ海ヨーグルト」の発酵菌はラクトコッカス・クレモリス菌とアセトバクター菌で、これは室温(20度前後)で醗酵(繁殖)する特性があります。 この温度は他の菌の繁殖温度よりも低いので雑菌が繁殖しずらいということがあります。 また、カスピ海ヨーグルトの発酵菌は他の乳酸菌より繁殖力が強いので、他の雑菌が繁殖する前に繁殖して乳酸を発生させるので、その乳酸自体が雑菌の繁殖を抑えるということもあります。 ですが、とりあえず現在種菌にしているカスピ海ヨーグルトは廃棄された方が良いと思います。 そして、市販のヨーグルトをしばらく召し上がってみて体調が回復しなければヨーグルトを常食することは見合わせた方が良いかもしれません。 もし、体調が回復するようでしたら、フリーズドライの種菌を入手して新しく作られることをお奨めします。 種菌は佃煮等のメーカーのフジッコが「食の安全と健康ネットワーク」の委託で製造・頒布しています。 fujicco. 新しく作る時に、できればその都度煮沸消毒をした容器を使うようにして下さい。 牛乳もあけ口に直接口を触れないよう、あける際にもあけ口の内側に手を触れないように気を付けて下さい。 また、低温殺菌牛乳を使う際には、一度沸騰しない程度に温めてから使って下さい。 低温殺菌牛乳は完全に滅菌して細菌を除いているわけではないので、牛乳1cc当たり10万個まで細菌がいる可能性があります(大腸菌以外の細菌なら法律的に問題はありません)。 ですので、低温殺菌牛乳を滅菌しないで使用すると乳酸菌以外の菌が繁殖してしまう可能性があります。 それと、何かともてはやされているカスピ海ヨーグルトですが、カスピ海ヨーグルトの乳酸菌自体は市販のヨーグルトの乳酸菌とプロバイオティクス効果はそう違わないそうです。 とにかく、他の乳酸菌とちがって簡単に醗酵することからここまで広まったようです。 また何か疑問がありましたら補足して下さい。 fujicco. ヨーグルトの場合は食品ですので薬やサプリメントとちがって体質に合う合わないというのはそんなにないと思います。 もちろん、食品アレルギーで身体が拒否反応を起こすということはあります。 牛乳の場合は「乳糖不耐症」といって、牛乳に含まれる乳糖を胃で分解できない人がお腹をこわすことがありますが ヨーグルトの場合は乳酸菌が乳糖を分解してしまっているので「乳糖不耐症」を起こすことはありません。 masukunさん... A ベストアンサー 初めまして。 グルジアヨーグルトが酸っぱくなる原因は様々ありますが、もっとも可能 性の高いのが ・コンタミ(他生物の混入) ・発酵過多 のいずれかです。 一般の家庭にも、野菜やフルーツ、女性などに乳酸菌は普遍的に存在して いますし、空気中にもさまざまな酵母が浮遊しています。 これらが何らか の形でヨーグルトに混入し、それらがクレモリス菌と共生もしくは戦いな がら、乳酸などを通常のクレモリス菌よりも多く発生させている可能性が あります。 また、ここでエタノールが多量に発生している場合、発酵過多 の可能性がより濃厚になります。 もうひとつの原因である発酵過多は、ヨーグルトが古くなった場合に、ク レモリス菌が乳酸を多量に産生し、すっぱくなる場合ですが、どうやらヨ ーグルトは古くないみたいなので、もうひとつの原因として、グルコノバ クター桿菌がエタノールを代謝して、酢酸が発生している可能性が考えら れます。 この場合はヨーグルトの上部にクリーム色の幕が濃く張られ、ちょっとお 酢のようなにおいがしてくるはずなので、判別は容易でしょう。 最後に可能性のある雑菌の混入ですが、一般的に大腸菌などは酸性に非常 に弱いため、ことさら心配する必要はないと思われます。 ただ、汗くさい においがしたり、その他ふつうのおいしそうなにおいとは異なる、くさい においがしたら腐敗の可能性が高いです。 さて、解決策ですが、もしこれが酵母などのコンタミによるものであれば とくに必要ありません。 腐敗しかけているのであれば、種を交換して作り 直すのがいいでしょう。 牛乳内に生き残っている多数の乳酸菌などがうまく 働いて、ヨーグルトが生き返る可能性が高くなります。 初めまして。 グルジアヨーグルトが酸っぱくなる原因は様々ありますが、もっとも可能 性の高いのが ・コンタミ(他生物の混入) ・発酵過多 のいずれかです。 一般の家庭にも、野菜やフルーツ、女性などに乳酸菌は普遍的に存在して いますし、空気中にもさまざまな酵母が浮遊しています。 これらが何らか の形でヨーグルトに混入し、それらがクレモリス菌と共生もしくは戦いな がら、乳酸などを通常のクレモリス菌よりも多く発生させている可能性が あります。 また、ここでエタノールが多量に発生してい... Q 末期癌~死ぬまでの状況を教えてください。 末期癌の母は現在ホスピスケアを受けています。 これから母の面倒を見るのは私の役目なのでこれからどうなるのか不安です。 母がすいぞう癌だと宣告されたのはおよそ1年前です。 肝臓にも転移しており既に手遅れでした。 今年の3月頃までは癌だと思えないほど元気な母でしたが 4月頃から急に階段を転げ落ちる様に容態が悪くなってしまいました。 あらゆる箇所の骨に転移し、強い痛みも出てきました。 肺へも転移し、咳がひどいです。 今ではほんの少し動いただけでも息切れがひどく、時々咳き込んで嘔吐してしまいます。 急に食欲もなくなりました。 一日、一日ごとにどんどん体力がなくなり弱くなっていきます。 母はこれからどうなっていくのでしょうか。 苦しみが増しますか? 意識は最後まであるものですか? 自分でトイレにも行けなくなったらどうすればいいのですか? この状態で、あとどのくらいと考えていればいいでしょうか。。。 文章がうまくまとまっていなくてすみません。 少しでも心の準備ができればと思います。 宜しくお願いします。 A ベストアンサー 「人はがんでは死なない」という言葉があります。 がんが特別な毒素を出すわけではありません。 では、なぜ、人はがんで死ぬのか? それは、がんが増殖することで、臓器に様々な障害が起き、 その障害が引き起こす様々な症状によって、死にいたるのです。 様々な症状の一つには、疼痛もあります。 これは、モルヒネなどによりかなりコントロールできるようになってきました。 気管支のがん細胞が増殖して気管支を塞げば、窒息の危険があります。 肝臓のがんが増殖して、肝臓の機能が低下すれば、体内の様々な化学作用 が止ることになり、肝性昏睡などの様々な症状を起こします。 大きな血管にがんができて、血管が破れるということも起きます。 腎臓の機能が低下すれば…… 脳の機能が低下すれば…… つまり、がんがどこにあり、その臓器は、どんな仕事をしているのか、 ということです。 何が起きても不思議ではない、ということです。 「苦しみが増しますか?」 軽くなるということはないでしょう。 出てきた苦しみを押さえるということになります。 「意識は最後まであるものですか?」 わかりません。 先に昏睡状態になる場合もありますし、最後まで、意識がはっきりしている 場合もあります。 「自分でトイレにも行けなくなったらどうすればいいのですか?」 状況によりますが、オムツということも考えてください。 尿はカテーテルを留置することになります。 残酷な言い方ですが、何らかの理由で昏睡状態になった場合、 「それを治療して、昏睡から醒めさせて、延命をする」ということを しないという選択肢もあります。 末期症状は、医師や看護師がよく知っています。 まずは、医師や看護師と相談してください。 「人はがんでは死なない」という言葉があります。 がんが特別な毒素を出すわけではありません。 では、なぜ、人はがんで死ぬのか? それは、がんが増殖することで、臓器に様々な障害が起き、 その障害が引き起こす様々な症状によって、死にいたるのです。 様々な症状の一つには、疼痛もあります。 これは、モルヒネなどによりかなりコントロールできるようになってきました。 気管支のがん細胞が増殖して気管支を塞げば、窒息の危険があります。 肝臓のがんが増殖して、肝臓の機能が低下すれば、体内の様々な化... ヨーグルトを頼って解消するよりも とりあえず、繊維質を沢山とって水分も補って体操したり、まず 食後におトイレに立つという習慣などをつけてみては如何でしょうか? 後 お腹を時計回りで撫でてみたり 便秘に効くツボなどしてみたら… でも 既に試していたらごめんなさい。 ヨーグルトで腸内細菌の善玉が増えると言うのは 俗説らしいという事を以前テレビで見たことがありますが腸内細菌を整えるビフィズス菌のサプリメントを試してみたらどうでしょうか? どっちにしても 普通の便秘薬はクセになるので 出来れば自然に体のお通じが良くなるようにした方がいいですよ。 経験あり あきらかに酸味がキツク出てきたりした場合なんかはダメだと思いますが でも 他の方から譲って頂いて試してみるのも お腹パンパンの今の状態で思案したままよりは ちょっとは気分的にも良いかもしれないですよね。 ヨーグルトを頼って解消するよりも とりあえず、繊維質を沢山とって水分も補って体操したり、まず 食後におトイレに立つという習慣などをつけてみては如何でしょうか? 後 お腹を時計回りで撫でてみたり 便秘に効くツボなどしてみたら… でも 既に試していたらごめんなさい。 ヨーグルトで腸内細菌の善玉が増えると言うのは 俗... A ベストアンサー 私も、2年ちかく同じかそれ以上の量をほぼ毎日たべています。 まったく問題ないし、絶好調です。 ブルガリアなど 東欧の人たちは 平均で1人1日1リットル以上食べているとのことなので、まだまだ足りないのかもしれませんが、1日1リットルってさすがに多くて、日本食が好きな私には1日1リットルは無理ですね・・・ 食べ始めて3ヶ月目ぐらいに ガスが妙に多くなったと事がありましたが、一時的でそれからは健康そのものですよ。 定期健康診断の結果も改善されて、要観察から異常なしになりました。 フルーツソース 飽きませんか?私は、コーンフレーク や グラノーラなど、食感を得られるものをいろいろローテーションして食べてます。 この時期は、常温や、ちょっと温かいのもけっこういけますよ。 お勧めの楽しみかたがあれば、教えてください。 A ベストアンサー 牛乳の種類・鮮度、発酵時間、温度、固まらなかったヨーグルトの味や匂いなどの情報がないので答えにくいのですが、もし匂いや味に変化がなかった場合は作られた乳酸菌の数が少ない為に固まりが緩いのだと思いますよ。 乳酸菌が少なくなって固まらないのは温度が高かったり、雑菌の影響もありますが、低脂肪乳や低温殺菌牛乳で作ったりしても固まりにくくなります。 この種類の牛乳の場合は種菌を増やしても効果はあまりありません。 低温殺菌の場合は牛乳を低温で殺菌する為に牛乳内に雑菌や微生物が(法的に問題のない範囲で)入っている可能性がある為で、低脂肪乳の場合は殆どのメーカーが脱脂粉乳から低脂肪乳を作る為に、ヨーグルトを固めるタンパク質や脂質が足りてないのが原因です。 (一部のサイトでは脱脂粉乳からカスピ海ヨーグルトを作ると良いとありますが、これは違います。 菌が分散しやすいことと酸素の含有量の問題です) 改善方法は・・・ カスピ海ヨーグルトを冷凍にしてホエーを作る方法もありますが、買ってきた牛乳を一旦沸騰させて、鍋のまま冷まさずそのまま煮沸消毒した密封容器に熱いまま半分くらい入れ、完全密封して25度~28度くらいの温度まで冷まします。 冷めたのが確認出来てから種菌を入れれば、雑菌の混入を最低限抑えて発酵させることが出来ます。 また、この時の種菌を冷凍して自然解凍したカスピ海ヨーグルトのホエーから作ると効果が上がりますが、冷凍して解凍するという場合も容器の形状の問題などで解凍時に雑菌が入る可能性があるので注意が必要です。 cool. xrea. 乳酸菌が少なくなって固まらないのは温度が高かったり、雑菌の影響もありますが、低脂肪乳や低温殺菌牛乳で作ったりしても固まりにくくなります。 この種類の牛乳の場合は種菌を増やしても効果はあまりありません。 低温殺菌の場合は牛乳を低温で殺菌する為に牛乳内に雑菌や微生物が(法的に問題... Q 子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。 週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、ひどいときはその子が嫌いな子は家に入れるなと言う始末、うちは5時までが遊び時間と決めていたのでその子にも言っていたのですが、私は5時半までだからと何回言っても聞いてくれずそれどころか延長するように言ってきます。 (最終的に追い出しましたけど・・・) 毎回だめと注意し厳しく言ったのですがなかなか帰ってくれず約束守れないなら出入り禁止にしようと考えたのですが娘が一番気に入っているお友達だったのでそれもできずどうかと迷いましたが、親に時間のことだけは手紙を書いてお願いしてみました。 すると怒られたらしく時間を守ってくれるようになりました。 しばらくは良かったのですが、最近まただんだんと時間がきても帰らなくなり延長をしてと毎回行ってくるのでもう聞き流して時間がきたら帰らしてました。 親に毎回言うのも嫌だし毎日そうしていたのですが、この前子供に今日は用事があるから遊べないと伝えてといった日があって娘が学校の帰りに言ったらしいのですが「私も一緒に行くから大丈夫!」と何回断ってもだめだったそうです。 たまになら許せますが毎回です。 子供も少しあきれた様子でもう嫌だといっていました。 でもさすがに来ないと思っていたのですが、けろっとした顔で遊びに来てました。 「今日は遊べないって言ってなかった?」と聞くと「うん、聞いたけど私も一緒に行くから大丈夫」というのです。 一緒には連れて行けないので帰るよう促したのですが「何で?」と帰ってくれる様子もなく注意しても聞くどころか笑っていてうちの娘のほうがごめんなさいと泣いて私に謝っていました。 たぶんなめているんだろうとも思いましたが次からは約束守るように言ってその日は公園で遊ばせるようにしました。 おかげで予定も狂ってしまいイライラしました。 子供の言うことで腹を立てるのも大人げないのですが、今までのこともありどうしても我慢できず親に電話しその日のことを説明し用事があるときは来ないようにお願いしました。 ところが違う意味にとられたのかその子が親から2学期始まるまでおうちに遊びに行くのも呼ぶのも禁止にされたそうです。 そこまで言ったつもりはないのですが相手もいい気がしなかったのでしょう、結果的に娘に寂しい思いをさせてしまいました。 自業自得ですが我慢してれば良かったのにと反省しています。 注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。 子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。 週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、... A ベストアンサー 小学校2年生の男の子の母です。 似たような子が息子の友達にもいます。。 はじめのうちはその子ももう少しおとなしかったのではないですか? 遊びにいく回数が重なるにつれて? このおうちでワガママ言っても大丈夫? と思ってしまったのでしょう。 おそらく質問者さんの家で起こっていることが親にきちんと伝わっていなかったんだと思います。 息子の友達がそうでした。 それまでは基本的に子供のことは子供同士で考えさせ、決めさせて自立心を養わせようと思っていたのですが、息子はそれが完全に裏目にでた形で大きなトラブルになってしまいました。 それ以降、私も反省し、遊ばせるときにはなるべく親同士も一緒に顔を合わせることにしました。 子供の友達と、そのママを家に一緒に呼ぶのです。 うちはマンション住まいなのですが、ドタバタとするような時は 『下の人に迷惑だからドンドンしないでね~!』と注意します。 そうして最近では価値観が合うママとは、子供だけ預かって遊ばせたりもするようになりました。 ちなみにその子は親が一緒に遊ぶ時間を作れないので、少し可哀相かもしれませんが 放課後、休日に遊ぶことを3年生になるまで禁止しました。 もちろん、学校内で遊ぶのは構わないし、私もその子に会えば普通に接します。 ちなみに3年生までと区切りをつけたのは、ある程度の分別がつくようになるまでの期間を子供に明確に説明したかったためです。 息子もさすがに懲りたようで、約束はきちんと守っています。 私がこのくらいの年齢の頃はもっと自由に遊んでいた記憶があって、 自分の息子にも同じ感覚でいたかったのですが、時代の流れでしょうかそれがとても難しいことなのだと思い知らされました。 時には娘さんに寂しい思いをさせてでも、親がトラブルを回避してあげるべきだと思います。 質問者さんは電話して正解だったと思いますよ。 相手の親もきっと今までの行動から察して厳しく言ったのではないかと推測しますが、 万が一相手が気分を害してしまっていたとしても、いっそのこときっぱり割り切ってしまいませんか? 親同士の価値観が違うのだ、と。 ここで我慢しているとそのうちもっと大きなトラブルになる可能性が高いと思います。 息子の学校では、女の子は2年生の終わり頃には仲良しグループを作りはじめ、 3年生になるとグループ同士の対立なんかもたびたび起こっているようです。 もし可能であれば、娘さんに今からでも他のお友達と仲良くするように 言葉が悪いかも知れませんが誘導してあげるのもひとつの手かとも思います。 小学校2年生の男の子の母です。 似たような子が息子の友達にもいます。。 はじめのうちはその子ももう少しおとなしかったのではないですか? 遊びにいく回数が重なるにつれて? このおうちでワガママ言っても大丈夫? と思ってしまったのでしょう。 おそらく質問者さんの家で起こっていることが親にきちんと伝わっていなかったんだと思います。 息子の友達がそうでした。 それまでは基本的に子供のことは子供同士で考えさせ、決めさせて自立心を養わせようと思っていたのですが、息子はそれが完全に裏目にでた形で... A ベストアンサー こんにちは。 ヨーグルトメーカーというものを使用したことはないのですが、いくつかのメーカーから手作りでヨーグルトをつくれる機械が発売されているようですね。 それを使用して、ご自宅でヨーグルトをつくっているということだと思います。 ちなみに、基本的な作り方としては牛乳を乳酸発酵する種菌(粉末状)が付属でついており、それを新鮮な牛乳(パック開けたて)あるいは一度沸騰させて冷ました殺菌乳を使用するようにと書いてあると思います。 質問者さんは、市販のすでにヨーグルトになっているものを種(スターター)として作製されているようですね。 また、さらに発酵に失敗した牛乳(ヨーグルト風味の)を再利用しようとしていますが、どちらもやめた方がいいと思います。 私は、細菌の研究をしておりますが、一度発酵をしそこなった牛乳には雑菌が繁殖している可能性がありますし、市販品のヨーグルトを使用してのヨーグルト作りは衛生上危ないと思います(市販品を移す際のスプーン、手は滅菌されていないですよね?) 牛乳を保温して発酵を進めるわけですが、牛乳を餌として繁殖する細菌は身近にたくさんいます。 もちろん、病原性があるものもいます。 ですから、ご使用のヨーグルトメーカーの使用説明書通りに使わないと、なにが繁殖しているかわからないモノが出来上がっても不思議ではないと思います。 細菌学が専門の私は一般の台所で、それも素手・殺菌設備なし・種菌の保持確認なしの状態で発酵したものを口に入れるのはとても怖くてできません。 一般の方だからこそ、そのあたりは平気なのかもしれませんが、それならなおのこと、ヨーグルトメーカーの使用説明書通りにつくらなければならないと思います。 説明書には、発酵不良の場合、牛乳を再利用してよいあるいは市販のヨーグルトを種として用いてよいと書かれているのですか? 一度、乳酸発酵や細菌について、一般の方でもわかりやすく書かれた本を図書館などで借りて、読んでみてください。 安全に発酵食品を取り扱うには、知識が必要です。 おいしいだけでなく、衛生上の管理ができてこそ楽しめるのが発酵食品です。 ご家族にたべさせるならなおさらです。 こんにちは。 ヨーグルトメーカーというものを使用したことはないのですが、いくつかのメーカーから手作りでヨーグルトをつくれる機械が発売されているようですね。 それを使用して、ご自宅でヨーグルトをつくっているということだと思います。 ちなみに、基本的な作り方としては牛乳を乳酸発酵する種菌(粉末状)が付属でついており、それを新鮮な牛乳(パック開けたて)あるいは一度沸騰させて冷ました殺菌乳を使用するようにと書いてあると思います。 質問者さんは、市販のすでにヨーグルトになっているものを... A ベストアンサー 私の場合は、牛乳パックを使って次へ、次へと作っています。 まず、牛乳パックの口を開いて、少し牛乳を取り分けこれは飲んでしまいます。 その牛乳パックに種を入れて口をしっかり閉じるように握って2~3回上下を逆さにしてかくはんします。 そしたら、又口を開いて、ティッシュで軽くふたをして、約半日そのまま常温で発酵させます。 できたら、しっかりラップでふたをして輪ゴムで止めて冷蔵庫に保存します。 (もう食べれますよ。 )私は、冷やしてから食べます。 食べる時に、もう一度かくはんして、一部を種として次の牛乳パックに入れて作ります。 他の容器を使うのもいいでしょうが、容器の消毒などを考えると、牛乳パックで作ってしまうのが一番いいかと思います。 私は、取り出す時にスプーンも使いません。 スプーンも消毒が必要になるからです。 牛乳パックから直接次の牛乳パックに注いだり、食べるときの容器に注いだりします。 種とヨーグルトって言ってますけど、これは同じものです。 ヨーグルトの一部が次の種になるってことですね。 新鮮なうちに食べてしまうのがいい様ですが、種としては、1ヶ月ぐらいもつみたいです。 私の家では、毎日食べているので毎日作る事になってしまっています。 「カスピ海ヨーグルト」で検索すると、たくさんの方が、いろいろと情報を開いてくれています。 参考にしてみてください。 私は、「白いかわいいやつ」として、周りに配りまくっています。 そうすれば、もしも菌(種)が弱ってしまった時に貰えばいいわけですからね。 雑菌が入らないように慎重になるだけで、あとは気軽に考えていいと思いますよ。 でなきゃあ続かなくなっちゃいますよ。 がんばってね。 私の場合は、牛乳パックを使って次へ、次へと作っています。 まず、牛乳パックの口を開いて、少し牛乳を取り分けこれは飲んでしまいます。 その牛乳パックに種を入れて口をしっかり閉じるように握って2~3回上下を逆さにしてかくはんします。 そしたら、又口を開いて、ティッシュで軽くふたをして、約半日そのまま常温で発酵させます。 できたら、しっかりラップでふたをして輪ゴムで止めて冷蔵庫に保存します。 (もう食べれますよ。 )私は、冷やしてから食べます。 食べる時に、もう一度かくはんして、一...
次の牛乳と粉末種菌がうまく混ざらず、種菌がダマになってしまいましたが大丈夫でしょうか?• 種菌がダマの状態だとうまく固まらない場合があります。 スプーンの背でつぶすなどして、必ずしっかり溶かしてください。 容器の蓋を閉めたまま発酵させていいですか?• 雑菌が入らないように、容器の蓋はきっちり閉めてください。 その際、内容器の蓋と液面の間に2㎝ぐらいの隙間を作ってください。 蓋をずらしたり、蓋の代わりにティッシュを使用すると雑菌が入り込んで菌が弱る原因になります。 牛乳パックで「カスピ海ヨーグルト」を作ってもいいですか?• 牛乳パックでも作っていただけます。 ただし、雑菌が入る恐れがありますので、繰り返しの使用はお控えください。 また、開け口をクリップで留めるなどして閉じ、開封状態にしないようにしてください。 植え継ぐときは、ヨーグルトの一番上をとったらいいのですか?• 上を少しよけて真ん中からとってください。 真ん中の部分には種菌に入っている2種類の菌が、バランスよく入っています。 できあがったヨーグルトは何日以内であれば次の種になりますか?• 消毒をした清潔な容器で保存し、1週間を目安に 次の種としてご使用ください。 他社のヨーグルトメーカーで作ると失敗します。 なぜですか?• 「カスピ海ヨーグルト」専用のメーカーをご使用ください。 市販の「カスピ海ヨーグルト」を種にしてはいけませんか?• 市販のヨーグルトは流通の過程や販売店から自宅へ持ち帰りの際、温度変化や衝撃などがあり、菌が弱っている場合があります。 必ず粉末種菌をご使用ください。 容器に注いだ熱湯の水滴が残っています。 作り始めていいですか?• 多少の水滴が残っていても大丈夫です。 ふきんで拭くとせっかく殺菌した意味がありません。 そのまま作り始めてください。 いつも牛乳をあたためて作っていますが、今回はうまくいきません。 できあがった「カスピ海ヨーグルト」を種ヨーグルトにする場合、種ヨーグルトの量はどれくらいがいいですか?• 500ml の牛乳に対して、種ヨーグルト大さじ3杯(カレースプーンでも可)の量が目安です。 種ヨーグルトの量がそれ以上になると固まりません。 粉末種菌と牛乳を混ぜて24時間経ちますが固まりません。 必ず固まりますので、固まるまで静かにそのまま置いてください。 種ヨーグルトの場合と比べて粉末種菌で作るときは、固まるまでに24(夏)〜72(冬)時間かかります。 気長に発酵させてください。 スキムミルクで「カスピ海ヨーグルト」を作ってもよいですか?• スキムミルクは無菌ではありません。 水に対するスキムミルクの濃度は12%以上を必要とします。 植え継いでいて1ヶ月経ちましたが粘りは変わらないように思います。 新しい粉末種菌に替えなければなりませんか?• 衛生管理をしっかり行って作っていても、ご家庭でのヨーグルト作りは、どうしても菌が徐々に弱ってきます。 気付かないうちに、粘りも次第に弱くなってきているはずです。 健康効果を期待するためにも、少なくとも3ヶ月ごとに必ず粉末種菌から作り直すことをお勧めします。 最近ヨーグルトの酸味がきつくなってきました。 食べても大丈夫ですか?• 発酵が進みすぎていると思われます。 粘りがあり、酸味以外に問題がないようであれば、食べても大丈夫ですが、本来の美味しさを味わうために、新たに粉末種菌からお作りいただくことをお勧めします。 ヨーグルトがきちんと固まらず、ゆるい飲むヨーグルト状態です。 処分したほうがいいですか?• においや、色・味に問題がなければお召しあがりいただいて大丈夫です。 ただし長時間、常温におかれていた場合は雑菌が増えている可能性がありますので、処分してください。 「カスピ海ヨーグルト」のカロリーを教えてください。 お客様のご使用の牛乳のカロリーと同じです。 「カスピ海ヨーグルト」を加熱してもいいですか?• 菌は死んでしまいますが、菌の細胞は善玉菌のえさになります。 カレーやシチュー、味噌汁に入れてお使いいた だいても、整腸効果に期待が持てます。 できあがったヨーグルトは何日以内に食べたほうがいいですか?• できあがってから1週間を目安にお召しあがりください。 「カスピ海ヨーグルト」はいつ食べたらいいですか?• クレモリス菌FC株は生きて腸まで届く菌ですので、胃酸濃度の高い、朝起きてすぐのお召しあがりより、食後をお勧めします。 「カスピ海ヨーグルト」と一緒に食べたほうがいいものはありますか?• 「カスピ海ヨーグルト」に不足している栄養素は、食物せんい、ビタミンC、鉄です。 これらの栄養素が補えるきな粉や寒天、果物、プルーンなどと一緒に召しあがることをお勧めします。 1日にどれくらいの量を食べるといいのですか?• 200g を目安にお召しあがりください。 朝と昼など2回に分けていただいても結構です。
次の牛乳と粉末種菌がうまく混ざらず、種菌がダマになってしまいましたが大丈夫でしょうか?• 種菌がダマの状態だとうまく固まらない場合があります。 スプーンの背でつぶすなどして、必ずしっかり溶かしてください。 容器の蓋を閉めたまま発酵させていいですか?• 雑菌が入らないように、容器の蓋はきっちり閉めてください。 その際、内容器の蓋と液面の間に2㎝ぐらいの隙間を作ってください。 蓋をずらしたり、蓋の代わりにティッシュを使用すると雑菌が入り込んで菌が弱る原因になります。 牛乳パックで「カスピ海ヨーグルト」を作ってもいいですか?• 牛乳パックでも作っていただけます。 ただし、雑菌が入る恐れがありますので、繰り返しの使用はお控えください。 また、開け口をクリップで留めるなどして閉じ、開封状態にしないようにしてください。 植え継ぐときは、ヨーグルトの一番上をとったらいいのですか?• 上を少しよけて真ん中からとってください。 真ん中の部分には種菌に入っている2種類の菌が、バランスよく入っています。 できあがったヨーグルトは何日以内であれば次の種になりますか?• 消毒をした清潔な容器で保存し、1週間を目安に 次の種としてご使用ください。 他社のヨーグルトメーカーで作ると失敗します。 なぜですか?• 「カスピ海ヨーグルト」専用のメーカーをご使用ください。 市販の「カスピ海ヨーグルト」を種にしてはいけませんか?• 市販のヨーグルトは流通の過程や販売店から自宅へ持ち帰りの際、温度変化や衝撃などがあり、菌が弱っている場合があります。 必ず粉末種菌をご使用ください。 容器に注いだ熱湯の水滴が残っています。 作り始めていいですか?• 多少の水滴が残っていても大丈夫です。 ふきんで拭くとせっかく殺菌した意味がありません。 そのまま作り始めてください。 いつも牛乳をあたためて作っていますが、今回はうまくいきません。 できあがった「カスピ海ヨーグルト」を種ヨーグルトにする場合、種ヨーグルトの量はどれくらいがいいですか?• 500ml の牛乳に対して、種ヨーグルト大さじ3杯(カレースプーンでも可)の量が目安です。 種ヨーグルトの量がそれ以上になると固まりません。 粉末種菌と牛乳を混ぜて24時間経ちますが固まりません。 必ず固まりますので、固まるまで静かにそのまま置いてください。 種ヨーグルトの場合と比べて粉末種菌で作るときは、固まるまでに24(夏)〜72(冬)時間かかります。 気長に発酵させてください。 スキムミルクで「カスピ海ヨーグルト」を作ってもよいですか?• スキムミルクは無菌ではありません。 水に対するスキムミルクの濃度は12%以上を必要とします。 植え継いでいて1ヶ月経ちましたが粘りは変わらないように思います。 新しい粉末種菌に替えなければなりませんか?• 衛生管理をしっかり行って作っていても、ご家庭でのヨーグルト作りは、どうしても菌が徐々に弱ってきます。 気付かないうちに、粘りも次第に弱くなってきているはずです。 健康効果を期待するためにも、少なくとも3ヶ月ごとに必ず粉末種菌から作り直すことをお勧めします。 最近ヨーグルトの酸味がきつくなってきました。 食べても大丈夫ですか?• 発酵が進みすぎていると思われます。 粘りがあり、酸味以外に問題がないようであれば、食べても大丈夫ですが、本来の美味しさを味わうために、新たに粉末種菌からお作りいただくことをお勧めします。 ヨーグルトがきちんと固まらず、ゆるい飲むヨーグルト状態です。 処分したほうがいいですか?• においや、色・味に問題がなければお召しあがりいただいて大丈夫です。 ただし長時間、常温におかれていた場合は雑菌が増えている可能性がありますので、処分してください。 「カスピ海ヨーグルト」のカロリーを教えてください。 お客様のご使用の牛乳のカロリーと同じです。 「カスピ海ヨーグルト」を加熱してもいいですか?• 菌は死んでしまいますが、菌の細胞は善玉菌のえさになります。 カレーやシチュー、味噌汁に入れてお使いいた だいても、整腸効果に期待が持てます。 できあがったヨーグルトは何日以内に食べたほうがいいですか?• できあがってから1週間を目安にお召しあがりください。 「カスピ海ヨーグルト」はいつ食べたらいいですか?• クレモリス菌FC株は生きて腸まで届く菌ですので、胃酸濃度の高い、朝起きてすぐのお召しあがりより、食後をお勧めします。 「カスピ海ヨーグルト」と一緒に食べたほうがいいものはありますか?• 「カスピ海ヨーグルト」に不足している栄養素は、食物せんい、ビタミンC、鉄です。 これらの栄養素が補えるきな粉や寒天、果物、プルーンなどと一緒に召しあがることをお勧めします。 1日にどれくらいの量を食べるといいのですか?• 200g を目安にお召しあがりください。 朝と昼など2回に分けていただいても結構です。
次の