キャスリン(ケリー・マクギリス)は178cm、大柄で体格がいい。 サラ(ジョデイ・フォスター)は161cm、随分、華奢だ。 着ているものずいぶん差がある。 キャスリンは、検事だからキチッとしたスーツ姿。 サラは、ちょっといかれたネエちゃん風。 ノーブラでタンクトップ、などという格好で酒場に来たりする。 キャスリンの言動は、論理的で、知性的だ。 一方、サラは、蓮っ葉で感情的だ。 その蓮っ葉さが堂にいっている。 私は英語がわからないが、多分、話し方も語彙もこの二人は違うのだろう。 この映画は、アメリカで深刻な社会問題となっていたレイプ事件を真正面から取り上げ、24歳のジョディ・フォスターがオスカーを獲得した法廷劇。 当時、悽愴なレイプシーンと、それを体当たりで演じたジョディ・フォスターが評判を呼んだのを覚えているが、今、こうやって見終わってみると、別の問題も気にかかってくる。 映画の進行とともに、サラの現在の生活と幸い薄い生育歴がわかってる。 レイプの被害者サラは、大酒飲みで、マリファナを吸い、ヤクの売人らしい男と一緒に住んでいる。 家はトレーラーハウスだ。 ウェートレスで生計を立てているらしいが、どうやら同棲中の男はヒモに近い。 だが、くだらない男だとわかってはいても、寄りかからなければ生きれないのだろう。 父親は、サラが生まれると母とサラを置いて出奔したらしい。 母も、また男に寄りかかって生きてきたらしいことが、サラが母に電話をするシーンでわかる。 どんな学歴だったかははっきりとはわからない。 だが、サラがキャスリンに、「あなたは大学は出ているよね。 当たり前か」とさびしげに尋ねるシーンからわかる。 酒場で加害者の大学生に興味を持ったのも、自らの満たされぬ思いがあるからかもしれない。 キャスリンもレイプ被害は気の毒だとは思っているが、サラのだらしない生活ぶりやアルコール中毒やマリファナなど、その生活ぶりには我慢がならない。 被害者と検事の女性二人が、すれ違いと反発を繰り返しながら、お互いの生育歴、生活や環境が作ってきた高く、厚い、「格差の壁」ともいうべきものを乗り越えて理解しあっていくというテーマが一貫して映画の芯を支えている。 その二人の距離を象徴的に示すのが、何回か繰り返される、星占いに関する会話だ。 サラがキャスリンに車の中で唐突に生まれ月を聞く。 それから星占いを信じるか、を問いかける。 キャスリンは、にべもない。 何をこんな時にばかばかしいことを聞くのかという顔をしている。 その後も、何回かサラは星占いの話をする。 あなた、何時ごろ生まれた?その度にキャスリンは迷惑そうな、当惑したような顔でポツポツ答える。 (知識がなくてわからないのだが、星占いでは、生まれた日時や時間をもとに、個人のチャート図みたいなものを作るらしい)。 陪審員の審議を待っている間に、サラはキャスリンのチャート図のようなものを作ってきていて、キャスリンに見せる。 どうせ、私のサインはいらないでしょ(作成者のサインを書いて渡すらしい)。 いえ、サインして頂戴。 嬉しそうな顔をするサラ。 論理的で高い教育を受けてきたキャスリンにとっては、星占いなどという不確かなものは不要であろう。 迷信を鵜呑みにして暮らすことなどできるわけがない。 サラはどうだろう。 サラだって頭から信じているわけではない。 だが、占って、いいことがわかるなら、それに越したことはない。 どうせ、実際の生活にそんないいことがあるわけがない。 サラはそんな生活をしてきた。 自分のプライドを全て捨てて、証言をした。 髪を切った。 男とも別れた。 服装も変えた。 自分の過去と未来を賭けて、裁判に臨む。 それでも、サラにとって星占いは必要だ。 キャスリンは最後にそれを理解した。 彼女も自分の過去と未来を裁判にかけていたからだろうか。 アメリカの社会派の映画は、重層的な構造をもっていて、一見わかったようでわからないことが多い。 この映画にも、またアメリカの複雑な事情が込められている。 それにしても、ジョデイ・フォスターは、若い頃から、というか子供の頃からというか、実に達者な俳優だなと、改めて思った。
次のキャスリン(ケリー・マクギリス)は178cm、大柄で体格がいい。 サラ(ジョデイ・フォスター)は161cm、随分、華奢だ。 着ているものずいぶん差がある。 キャスリンは、検事だからキチッとしたスーツ姿。 サラは、ちょっといかれたネエちゃん風。 ノーブラでタンクトップ、などという格好で酒場に来たりする。 キャスリンの言動は、論理的で、知性的だ。 一方、サラは、蓮っ葉で感情的だ。 その蓮っ葉さが堂にいっている。 私は英語がわからないが、多分、話し方も語彙もこの二人は違うのだろう。 この映画は、アメリカで深刻な社会問題となっていたレイプ事件を真正面から取り上げ、24歳のジョディ・フォスターがオスカーを獲得した法廷劇。 当時、悽愴なレイプシーンと、それを体当たりで演じたジョディ・フォスターが評判を呼んだのを覚えているが、今、こうやって見終わってみると、別の問題も気にかかってくる。 映画の進行とともに、サラの現在の生活と幸い薄い生育歴がわかってる。 レイプの被害者サラは、大酒飲みで、マリファナを吸い、ヤクの売人らしい男と一緒に住んでいる。 家はトレーラーハウスだ。 ウェートレスで生計を立てているらしいが、どうやら同棲中の男はヒモに近い。 だが、くだらない男だとわかってはいても、寄りかからなければ生きれないのだろう。 父親は、サラが生まれると母とサラを置いて出奔したらしい。 母も、また男に寄りかかって生きてきたらしいことが、サラが母に電話をするシーンでわかる。 どんな学歴だったかははっきりとはわからない。 だが、サラがキャスリンに、「あなたは大学は出ているよね。 当たり前か」とさびしげに尋ねるシーンからわかる。 酒場で加害者の大学生に興味を持ったのも、自らの満たされぬ思いがあるからかもしれない。 キャスリンもレイプ被害は気の毒だとは思っているが、サラのだらしない生活ぶりやアルコール中毒やマリファナなど、その生活ぶりには我慢がならない。 被害者と検事の女性二人が、すれ違いと反発を繰り返しながら、お互いの生育歴、生活や環境が作ってきた高く、厚い、「格差の壁」ともいうべきものを乗り越えて理解しあっていくというテーマが一貫して映画の芯を支えている。 その二人の距離を象徴的に示すのが、何回か繰り返される、星占いに関する会話だ。 サラがキャスリンに車の中で唐突に生まれ月を聞く。 それから星占いを信じるか、を問いかける。 キャスリンは、にべもない。 何をこんな時にばかばかしいことを聞くのかという顔をしている。 その後も、何回かサラは星占いの話をする。 あなた、何時ごろ生まれた?その度にキャスリンは迷惑そうな、当惑したような顔でポツポツ答える。 (知識がなくてわからないのだが、星占いでは、生まれた日時や時間をもとに、個人のチャート図みたいなものを作るらしい)。 陪審員の審議を待っている間に、サラはキャスリンのチャート図のようなものを作ってきていて、キャスリンに見せる。 どうせ、私のサインはいらないでしょ(作成者のサインを書いて渡すらしい)。 いえ、サインして頂戴。 嬉しそうな顔をするサラ。 論理的で高い教育を受けてきたキャスリンにとっては、星占いなどという不確かなものは不要であろう。 迷信を鵜呑みにして暮らすことなどできるわけがない。 サラはどうだろう。 サラだって頭から信じているわけではない。 だが、占って、いいことがわかるなら、それに越したことはない。 どうせ、実際の生活にそんないいことがあるわけがない。 サラはそんな生活をしてきた。 自分のプライドを全て捨てて、証言をした。 髪を切った。 男とも別れた。 服装も変えた。 自分の過去と未来を賭けて、裁判に臨む。 それでも、サラにとって星占いは必要だ。 キャスリンは最後にそれを理解した。 彼女も自分の過去と未来を裁判にかけていたからだろうか。 アメリカの社会派の映画は、重層的な構造をもっていて、一見わかったようでわからないことが多い。 この映画にも、またアメリカの複雑な事情が込められている。 それにしても、ジョデイ・フォスターは、若い頃から、というか子供の頃からというか、実に達者な俳優だなと、改めて思った。
次の【トップガン】登場バイク・車「GPZ」や「ポルシェ」のスペック あわせて読みたい記事: あわせて読みたい記事: あわせて読みたい記事: 1986年に公開になったハリウッドスターの「トム・クルーズ」の出世作となった映画「トップガン」には、名車の登場しています。 そもそも「トップガン」とは、アメリカ海軍に所属するトップ1パーセントのエリート・パイロットのことですが、映画のあらすじとしては、F-14戦闘機で飛行中に空母に迫る、戦闘機ミグ29への警告が評価され「トップガン」の仲間入りを果たした「マーベリック(トム・クルーズ)」と「グース(アンソニー・エドワーズ)」が飛行訓練を受けることから始まります。 そこにおいては女性教官「チャーリー(ケリー・マクギリス)」との恋、ライバルの「アイスマン(ヴァル・キルマー)」との激突、そして訓練中の事故によるグースの死を経て、成長していくマーベリックが描かれています。 やがて彼は敵ミグ戦闘機との実戦に出撃することになっていくという映画です。 さらに「ケニー・ロギンス(デンジャーゾーン)」や「ベルリン」らの曲を用いたリズム感あふれる映像で、世界的メガヒットを記録したスカイ・アクション映画ともいえます。 そして、登場する車やバイクも注目のモデルたちが劇中車として登場していました。 「マーベリックの愛車:kawasaki GPZ900R」• 「F-14トムキャット」が離陸する横を「マーベリック(トム・クルーズ)」が「kawasaki GPZ900R」で加速していくシーンや「ポルシェ・スピードスター」とのカーチェイスは大きなインパクトを残しているのではないでしょうか。 そもそも登場した「kawasaki GPZ900R」とは、どのようなバイクだったのでしょうか。 実は「GPZ900R」の登場以前というのは、最上位モデルであった「GPz1100(ZX1100A)」が存在していましたが、エンジンは、名車「Z-1」以来の伝統を持つ空冷4気筒エンジンを採用していました。 といっても、10年以上も前の設計であるエンジンはこれ以上の性能向上は望めず、重量が大きすぎるため運動性を損なっていました。 それでエンジンは全く新しく設計された水冷第1世代で、908ccの排気量で115psを発揮し、1984年当時としては一流の性能が与えられていました。 また、それを支える車体はラバーマウントを持たずにリジッド締結としたハイテンションスチール(高張力鋼)製で、ダウンチューブを廃止した代わりにエンジンそのものをストレスメンバーとして使用するダイヤモンドフレームを採用し、低重心化が図られていました。 さらに、空気抵抗を抑えるフルフェアリングと16インチフロントホイールの採用と新しい技術が詰め込まれたマシンだったのです。 (出典:www. pinterest. jp) そして、デビューモデルの「A1型」は1984年ですが、映画「トップガン」に登場するのは1985年の「A2型」がベースモデルとなっています。 劇中で使用する為に「GPZ900R」は2台用意されたようですが、その2台ともカスタムされています。 理由は、低予算で撮影された映画の為にカワサキ社の提供了解を得られず「車種社名を特定できない車両」として撮影したためとされています。 主なカスタム個所はタイヤ、Fホイール、Fディスク2枚、Fフォーク左右、Rホイール、Rスイングアーム右側、ミラー左右、オリジナルステッカー、そしてオリジナルカラーリングです。 「チャーリー(女性教官)の愛車:ポルシェ・356 スピードスター」• (出典:minkara. carview. jp) porsche 356 speedster 女性教官「チャーリー(ケリー・マクギリス)」の愛車として登場するのがブラックのボディカラーの「ポルシェ・356 スピードスター」です。 このモデルは「ポルシェ」社のヒストリーにおいて大変重要なモデルです。 何と言っても「ポルシェ」の名が冠された初の量産モデル、それが356シリーズだからです。 「ポルシェ」社は、この356シリーズの成功によって、一流のスポーツカーメーカーとしての礎を築いたのです。 第二次戦争末期に南オーストリアのケルンテン州グミュントにおいて、イタリア・チシタリア社の依頼によって、タイプ360グランプリ・カーを設計することになり、ミッドシップ四輪駆動という画期的なレイアウトを持ったGPマシンを開発していました。 1947年の6月11日、正式に「タイプ356」の開発プロジェクトがスタートすることになりました。 7月には第1号車である356. 001の基本レイアウトが決定し、さらに翌年の2月にはシャシーも完成しました。 この1号車は、後の356シリーズとは違って唯一、ミッドシップレイアウトを採用していました。 1949年3月のジュネーヴ・ショーでは自前のブースを設けるなど、本格的に356の販売が開始されましたが、「ポルシェ」社が本来の設計事務所としての仕事を数多く抱えていたことや、製作がハンドメイドのため、1948年に4台、1949年に25台、そして1950年には18台が、それぞれ生産されただけに留まりました。 そして、1949年、「ポルシェ」社は新たな転機を迎えます。 「ポルシェ」社は「ロイター」社にボディの生産を依頼、アッセンブリーを「ポルシェ」社で行うという方法を採り、生産性の低さを解消しました。 こうして「ポルシェ」社は「ロイター」社に500台分のボディを発注し、1950年4月にはドイツ製の「356」の第1号車が送り出されました。 この年410台が生産され、当初の予想を遥かに超えた成功を収めたのです。 アメリカのディーラーからの要請により「356 America Roadster」も作られました。 コーチビルダーは「グレイサー」で、わずか16台のみがつくられたにすぎないものの、1954年に登場しアメリカで高い支持を得た「356スピードスター」の先駆モデルと言えます。 また1952年、「ミツワ自動車」の手によって、日本へも初めて「356」が輸入されています。 1954年に「356スピードスター」がデビュしています。 簡単な幌とサイドカーテンを持つなど、「アメリカ・ロードスター」のコンセプトを受け継ぐ安価でスパルタンなモデルでした。 第2世代として位置づけられる「356A」モデルの生産は1955年10月に始まります。 そして、この「356A」タイプとなる1958年モデルの「ポルシェ・スピードスター」が映画「トップガン」に登場するモデルとなります。 また、「ポルシェ・356 スピードスター」は、ハリウッドスターの「ジェームス・ディーン」が愛車としていたことでも有名です。 「グース(マーベリックのバディ)の愛車:シボレー・ベルエア」• (出典:www. pinterest. jp) 1955 Chevrolet Bel Air 「マーベリック」のバディー「グース」が乗っていたのが「シボレー・ベルエア」でした。 空港に奥さん(メグ・ラアイアン)を迎えに行くシーンやビーチバレーのシーンに出てきていました。 「グース」は、アロハシャツでピアノで「火の玉ロック」を歌ったり陽気な感じでフィフティーズルックで「シボレー・ベルエア」が非常に似合っていました。 この「シボレー・ベルエア」という車ですが1953年にデビューし、に最上級グレードを「ベルエア」、2つの下級シリーズに「150」と「210」というモデルがありました。 1955年にはシボレーのフルサイズ・モデルがモデルチェンジを受け、エンスージアストから「ホット・ワン」と呼ばれるようになったようです。 このデザインは洗練されているといわれていましたが、特徴としては、インテリア・カーペット、ハードトップのクロームのヘッドライナー・バンド、フロント・フェンダーの突き出し、クロームの窓枠、フルカバーのホイールが特徴となっていました。 ちなみに、この年式で低グレードの210だと「アメリカングラフティー」が有名です。
次の