図形クイズ 難問。 【超難問IQクイズ 厳選10問】解けたら天才!?難しい問題でIQチェック!答え付き。

なぞなぞ・クイズの難問答え付き18選|怖い激ムズひっかけ問題も

図形クイズ 難問

こちらのクイズは小学2年生程度で習得する算数の知識を使って解ける問題ですが、大人でも苦戦する面白い問題となっています。 紙とペンを使って解くと解きやすいので、挑戦してみましょう。 1から9までの数字が書いているカードが1枚ずつあります。 これを、A君・B君・C君の3人に3枚ずつ配ったところ、3人ともカードを足した合計の大きさが同じになりました。 A君は1、B君は2と4を持っていました、C君のカード3枚をこたえてください。 引用元: 『総合レビューサイト』 答えは「3・5・7」の3枚のカードになります。 解き方としては、まず最初に全てのカードの総合計を出します。 この問題の場合「45」となり、3人全てが同じ合計になるためには、それぞれの合計が「15」になる必要があります。 B君は持っている2・4を引いた「9」を持つことがわかり、A君・C君の手札も判明します。 こちらの問題は問題文に「平均」と書かれているために簡単そうに見える算数クイズですが、単純に考えて答えを出すと間違えてしまう面白い問題となっています。 「往復」という言葉をよく考えて解いてみましょう。 少女は、車を運転して家から隣町までの距離を往復しました。 行きは時速40km。 帰りは時速60km。 では、少女の車の平均時速は? 引用元: 『明日は未来だ!』「往復のはやさ」 答えは「時速48km」です。 距離は仮の数字を置いて計算します。 また問題文では明記されていませんが、往復する距離に変化はないものの「速さが違う分、行きと帰りでかかっている時間が違う」という点が解答のポイントです。 こちらの算数クイズは小学2年生レベルの問題であり、特定のルールに従って進めていくパズルです。 工夫1つで簡単に解けるため、頭の体操にはぴったりの面白い問題です。 あなたは、10段ある階段の登る前の状態にいます。 「3歩上がったら2歩下がる」というルールで階段を上るとき、一番上の段に行くまで、全部で何歩歩くでしょう? 引用元: 『総合レビューサイト』 答えは「38歩」です。 時間があれば1歩ずつ考えていくのも良いですが、より簡単に解くためには「3段上がって2段降りるので、1回で5歩歩く」という点を押さえておきましょう。 つまり7回目(ここまでで35歩)で7段目にいることになり、残り3段のため合計すると「38歩」になります。 こちらの算数クイズは一見複雑そうに見える計算式を簡単にまとめていく算数パズルとなっています。 注目するポイントが分かればすぐに解けるため、頭の体操にも持って来いの面白い問題です。 次の式を「できるだけ簡単な式に変形して」答えを出してください。 計算式を見ただけでは複雑に見えますが、計算の際に用いる括弧を使うだけでかなりシンプルな計算式であることがわかります。 こちらの算数パズルは、虫食いになった計算式に計算記号を当てはめて成立させる問題となっています。 ナンプレをしている感覚で解いてみましょう。 こちらの算数クイズは注目すべきポイントが分かればスラスラ解ける面白い問題です。 小学生でも比較的簡単に解ける内容ですので、ぜひ頭を柔らかくして解いてみましょう。 レンガの重さは、1kgに「レンガの重さの半分」を足したものである。 レンガの重さは何kgだろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「レンガの重さ」 答えは「2kg」です。 一見何の情報もないため「計算自体が不可能なのでは?」と思う人も多いですが、ポイントは「レンガの重さの半分」という文章です。 こちらの算数クイズは「確率」に関する問題のユニークさが実感できる面白い問題であるとともに、日常生活のニュース・広告が掲げる数字の裏を見抜く力を与えてくれる問題でもあるため、ぜひ挑戦してみましょう。 1万人に1人の割合で人間に感染しているウイルスがある。 このウイルスに「感染している」「感染していない」を調べる検査の精度は99%である。 少女はこの検査を受け「感染している」という判定が出てしまった。 さて、この少女が実際に感染している確率は? 引用元: 『明日は未来だ!』「検査を受ける少女」 答えは「約1%」です。 「検査の精度が99%なのだから、99%なのでは?」と感じた人も多いかと思いますが、人数の規模を変えるだけで「99%という確率の低さ」判明していきます。 ぜひ表を書きながら考えてみましょう。 100万人規模で考えると100人が感染者となり、感染者100人のうち正しく判定されるのが99人、間違って判定されるのは1人です。 また、非感染者のうち98万9901人は正しく判定され、残りの9999人は間違って判定されることになります。 ここから実際に感染している人の割合は「0. こちらの数学パズルは、問題文を読むだけでは何から手を付ければ良いのかわからないと感じる人も多いですが、計算方法さえ分かれば簡単に正しい答えを導き出すことができますので、ぜひ頭を柔らかくして考えてみましょう。 3人の少女が三角形の各頂点に立っている。 これから少女たちはランダムに方向を選び、三角形の辺に沿って「点」から「点」へ同時に移動を開始する。 移動が1回行われる時、2人の少女が衝突する確率はどのくらいだろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「トライアングル」 答えは「75%」です。 この算数パズルの場合、確率をいきなり求めるのは難しいため「少女が誰も衝突しない確率」という「余事象」から手を付けましょう。 それぞれの少女の動き方は時計回り・反時計回りの2パターンが存在するため、2の3乗つまり「全8通り」のパターンがあります。 このうち、全員が時計回り・反時計回りに移動した2パターン場合のみに「少女が誰も衝突しない状況」なるため、確率は「4分の1」になります。 そこから計算すると「少女が衝突する確率」は「4分の3」つまり「75%」になります。 こちらの算数クイズは、先ほどご紹介した問題同様「確率」に関する問題ですが、甘く見ていると間違えてしまうトリッキーな面白い問題となっています。 これから、あるクラスの中に少女を集める。 クラスの中に、同じ誕生日の少女が2人(以上)いる確率を50%にしたい。 何人の少女を集めればいいだろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「同じ誕生日の少女」 答えは「23人」です。 こちらの算数クイズは「誕生日のパラドックス」という名前でも知られている有名な算数クイズであり「23人の人間が集まれば、その中で同じ誕生日の人がいる確率は50%になる」という法則に基づいています。 1年を365日・誕生日はどの日も同じ確率と仮定すると「全ての人間が違う誕生日である」という余事象を使って解きます。 すると「少女が23人である場合、0. 50729%」となり、問題の指示通り50%を超える確率が求められるのです。 こちらの問題は一見単純な問題に見えますが、問題文で提示されている「差」にしっかり注目しないと難易度が上がる面白い問題となっています。 ABCの3人が1対1の100メートル競走を行う。 全員はそれぞれ常に一定の速度で走る。 さて、AとCが競争すると、Aは何メートル差でCに勝だろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「20メートル差で走る少女」 答えは「36メートル差」です。 「勝者が走り終えた瞬間に、敗者は80メートル地点を走っていた」ということが分かります。 しかし、常に20メートル差で走り続けていたわけではなく「ゴールした瞬間の差」であることから、スタート後に少しずつ差がついたことが判明します。 8=64」となり、2人の差は「100-64=36」となります。 こちらの数学クイズは普通の確率問題とは一味違う難問となっていますので、ぜひ挑戦してみましょう。 ゆがんだコインが1枚ある。 通常ならコインを投げたとき表が出る確率は50%だが、ゆがんだコインの表が出る確率は50%ではない。 ゆがんだコインはいつも「ある確率」で表が出る。 さて、2人の少女がこのゆがんだコインを使ってコイントスによる勝負を行う。 こちらの問題はあまり複雑に考えない方が解答しやすい図形問題となっています。 マッチを使った図形問題同様、大変ポピュラーなパズルのため、気軽にチャレンジしてみましょう。 5つの直線と10個のボールがあります。 一直線上に4つのボールを置くように配置してください。 長さは自由に変えてかまいません。 ただし、変えなくても可能です。 引用元: 『数学の面白いこと。 役に立つことをまとめたサイト』「面白い数学クイズ・パズル図形編」 答えは「直線を星型に並べて、直線が交差している部分と角にボールを乗せる」です。 答えがわかると試したくなるパズル問題です。 こちらの数学クイズは、問題文にたくさん情報があるために簡単そうにみえますが、じっくり考えて答えを出さないと間違えてしまう面白い問題です。 電子レンジがある。 ある食べ物を温めるのに、500Wなら3分、1500Wなら1分かかる。 では1000Wなら何分かかるだろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「不思議な電子レンジ」 答えは「1分30秒」です。 一見普通の図形問題のように見えますが、図形が持つ長さの情報を上手く使っていく必要がある面白い問題です。 下辺の長さは上辺の長さに比べて、2倍の長さを持っています。 また、高さは上辺の長さと同じです。 この台形をいくつかの直線で分割し、四等分してください。 引用元: 『数学の面白いこと。 役に立つことをまとめたサイト』「面白い数学クイズ・パズル図形編」 答えは「高さを下辺にした台形1つ・下辺を二等分したものを下辺にしている台形2つ・上辺の長さを二等分したものを上辺にしている台形1つ」の合計4つを作ることができます。 長さについての情報が多いため、大きさを変えることで、パズルのように当てはめていくことができますよ。 こちらの問題は、アメリカのゲームショー番組で行われたゲームがルーツとなった数学クイズであり、簡単そうに見えるあまり多くの人が直感で答えてしまう難問です。 3つのドアがある。 どれか1つが「当たり」で、残りの2つは「外れ」である。 「当たり」のドアを開けると景品があるが、「外れ」のドアを開けても何もない。 あなたはドアを1つ選んだ。 その後、正解を知っている司会者が、あなたが選ばれなかった2つのうち「外れ」のドアを1つ選んで開けた。 ここであなたは「最初に選んだドア」と「残っているドア」のうち、好きな方を選べる。 ドアの選択はこのままでいいだろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「モンティ・ホール問題」 答えは「ドアを変えると当たる確率は2倍になるため、ドアを変えた方が良い」です。 一見当たる確率は「2分の1」と考えてしまう人が多い問題です。 最初に選んだドアをAとし、残りをB・Cとすると、最初の確率はABCそれぞれ「3分の1の確率で当たる」ことがわかります。 ドアを変えなかった場合、司会者がBCのドアを開く確率は2分の1ずつであり、最初に選んだドアAが当たりである確率は「3分の1」です。 しかし、司会者は必ず「A以外の外れのドアを開ける」ため、残った1つのドアを含めた「3分の2」がドアを変えた場合の当たる確率になります。 様々な数字が登場することから一見簡単そうに見えますが、かなり数学的知識が必要となる難しい問題となっています。 少女は動いている上りエスカレーターに乗りながら、ゆっくり歩いて上った。 上の階に到着するまで50段を歩いた。 次に少女は同じエスカレーターを全力で逆走して、下の階に戻った。 下の階に到着するまで125段を歩いた。 少女がエスカレーターを逆走する速さは、上る時に歩く速さの5倍だった。 すなわち「1段上がる時間」と「5段下りる時間」は同じである。 さて、エスカレーターが止まっている時、エスカレーターは下の階から上の階まで何段あるだろうか? 引用元: 『明日は未来だ!』「エスカレーターを逆走する少女」 答えは「100段」です。 「エスカレーター本来の段数」と「エスカレーターが上る速さ」のそれぞれの数字を「L」と「v」と置き、上りの場合と下りの場合のそれぞれの式を組み立てたら、連立方程式にして解くと解きやすいです。 難しい分かなりスッキリする問題でもあります。 こちらの問題は、アメリカの高校数学大会にて実際に出題された超難問の数学クイズであり、辛抱強く計算していく必要がある難問のため、ぜひチャレンジしてみましょう。 この人物が生まれたのは西暦何年? 引用元: 『明日は未来だ!』「19世紀に生まれた少女」 答えは「1806年」です。 こちらの難問数学クイズは一見簡単そうに見えますが、的確な数学知識を当てはめていく必要がある難問となっています。 コインを100回投げる。 こちらの問題は「反復試行の確率」を用いて解く問題で、コイン1枚を投げて表が出る確率・50枚投げて全て表が出る確率をそれぞれまとめた後、問題のように100枚投げて50枚表が出る確率を計算していきます。 数学の面白い問題に挑戦してみよう! 一見簡単そうに見えるものの、ひと癖もふた癖もある内容が魅力的なのが「算数・数学クイズ」ですが、今回ご紹介した問題以外にも、様々なユニークな図形問題や面白い問題はまだまだたくさん存在しています。 ぜひ算数・数学の知識を掘り起こして数々の面白い問題にチャレンジしてみましょう! 数学のなかでも極めてユニークな分野の1つに「論理」があります。 数学クイズと同様、論理クイズも小学生から社会人まで、幅広い年代の人々を夢中にさせています。 関連記事では面白い論理クイズをまとめています。

次の

ひらめきクイズ問題!簡単問題も難問もあり、発想力で問題に挑め!! | 高齢者のための役立ち情報ブログ〜3歩進んで2歩下がる〜

図形クイズ 難問

小びとたちは皆そっくりだったが、帽子だけは赤色と青色の2種類 があった。 小びとというのはおかしなもので、自分の村にいったい何人住んで いるのか誰も知らない。 そんなことを調べようと思う者がいないのだ。 まして赤い帽子が何人いるか、青い帽子が何人いるかなんて、まっ たく無関心だ。 呆れたことには自分の帽子が何色なのかさえ知らない。 なぜなら小びとは生まれてから死ぬまで一生、帽子を脱いだりしな い。 脱いだらこの世から消えてしまうからだ。 森には鏡もないから自分で確かめる方法は何もない。 そのうえ、 これが一番の理由だったが、 他人の帽子のことには決して触れてはならないというおきてがあっ た。 つまり、他人から自分の帽子の色を教えてもらうことさえできない のだ。 どうしてそんなおきてがあるのか、これも誰も知らなかったが、 小びとたちはそのおきてを固く守ってきたからこそ、平和に暮らし ていけるのだと思っている。 ところが、この帽子のおきてを破らないまま、自分の帽子の色が わかる時がやってきた。 この小びとの村では、 百年に一度、300日にわたって開催される大きな祭りがある。 ただし、 この「 青帽子の祭り」には青い帽子をかぶった小びとしか参加で きないという決まりがある。 もちろん、誰も自分の帽子の色を知らない。 知らないうちは祭り に参加していいことになっている。 しかし、もし自分が赤い帽子 だとわかったら、その日が最後、もう祭りへの参加は許されない。 翌日からはちょっと顔を出すということさえ禁止される。 祭りの初日は、村人全員が参加する。 集まった小びとは全部で400人。 こうして村の人口が百年ぶりにわかった。 さらに、みんなひそかに、赤い帽子の小びとが何人いるか、 青い帽子の小びとが何人いるか数えてみた。 だが、おきてのため、このことは話題にされなかった。 小びとたちは、それぞれ自分の推理だけで自分の帽子が何色か 判断しなければならない。 お待たせしました。 問題です。 実はこの祭りの初日には青い帽子の小びとが200人、 赤い帽子の小びとが200人参加していました。 もちろん、 小びとたちは自分以外の帽子の内訳しか分かっていません。 では、赤い帽子の小びとが 祭りからいなくなるまで何日間かかるでしょうか? 英単語クイズを2つプレゼントいたします。 英語をしらないと答えられまへん。 知らない人は是非挑戦して下さい。 結構難しいです。 これを有限個の直線で鋭角三角形に分割してください。 直角三角形はNGです。 P.S. ちゃんとできますよ。 Hのやさしそうな難問です。 ・ 解答図は gif か jpeg 形式でお願いします。 All rights reserved. 著作物の無断掲載、転載を禁じます。

次の

【超難問論理クイズ 10問】上級問題!!東大生でも解けない?まとめ問題集

図形クイズ 難問

倍倍倍倍 差差差差 と言って去っていきました。 ヒントアリなら分かった人も多いですが ノーヒントだとだいぶ難しい問題です。 そこまでひねった問題ではないので 連想さえできればさほど難しくはないのですが、 その「連想できるか」って部分が難しいんですよね。 思いつけたでしょうか。 Q3:正解率18% 筆・鉛筆・ボールペン。 この3つの中で、一番最初に発明された商品はどれ? ヒント:正解率 75%に上昇 それぞれの「先」ってどうなっている? 答え 筆 筆の先は「毛」でできています。 「毛が先」と連想してしまうと ケガサキ??と謎の言葉にしかならないので、 ドツボにはまってしまったかも。 Q4:正解率18% ある家でホームパーティが開かれました。 その時、主催者が言いました。 「大きな4つの口が足りてない。 買ってこなきゃ」 一体何を買おうとしている? ヒント:(正解率 63%に上昇) 「大きな4つの口」を漢字で考えてみよう 答え 器 器の漢字は 「口」4つと「大」ですね。 答え ナンコツ どう一本引くのかな?といろいろ考えたかもしれませんが、 予想以上にシンプルな答えでした。 難しい問題いくつかやった後だと 簡単すぎて逆に盲点になる、ってことが起こるんです。 さらっと解けた人は、そういうひっかけにかからない人です。 「ノブ」と「長」が問題中に出ているので 冷静に考えたらそこまで難しくはないんですけどね。 あまり「山岳部」という言葉自体メジャーではないので ぱっと正解できる人はまずいないでしょう。 9分を「きゅうぶ」と解釈した人は たっきゅうぶ・やきゅうぶ あたりで考えたかもしれませんから、そうなると中々正解に行けないですね。 Q9:正解率9% 口は3つ、目は4つ、 では鼻はいくつ? ヒント: 68%に上昇 それぞれの器官は、何をするところ? 答え 9 口は味覚=みかく=3かく、 目は視覚=しかく=4かく、 鼻は嗅覚=きゅうかく=9かく となります。 言われてみれば、そこまで難しくはないんですが 「どう考えれば正解に行くのか」が見えないと、 分からない状態がずっと続く問題です。 Q10:正答率6% とある少年が言いました。 「僕は将来これになりたい!」 0 - 3 一体何になりたい? ヒント: 58%に上昇 順番に呼んでみてください 答え お坊さん 「-」を「棒」とさえ読めればなんてことない問題。 でもノーヒントでは読める人が6%しかいないんです。 簡単なようですごく難しい。 ここに気づけたら相当頭が柔らかに人と言えますよ。 終わりに いかがでしたでしょうか。 ヒントアリなら、全問正解できた人も少数いたかと思います。 ヒント無しなら、鬼のように難しい問題ばかりだったので、 まずいないでしょう。 基本はなぞなぞなので、 小学生の人でも解ける人は解けますし、 大人でも全く解けなかった人も不通にいます。 それがなぞなぞの醍醐味だったりしますね。 トモブログのクイズ記事でした。 小学校低学年向けの難しいなぞなぞを、全部で17問紹介します。 ちょっと難しい問題が10問。 すごく難しい問題が7問です。 ヒントもつけてあ 中級~上級レベルのやや日本地理の問題を 9問、 おまけで世界地理に関するクイズを1問用意しました。 4択形式ですので、 そこまで ハロウィンに関する、ちょっと難しめのマルバツクイズを、全部で8個用意しました。 大人でも全問正解は難しいかも?大人も高齢者の方も、みんなで楽し 大人向けの難しいなぞなぞを 全部で10問紹介します。 ノーヒントだと 正解率が20~30%の難しい問題です。 ヒントもつけて 小学生から大人まで楽しめるような 分かりやすいけど意外に知らない地理クイズを 全部で11問用意しました。 基本は4択形式ですが ハロウィンは大人から子供まで楽しめるイベントですね。 日本ではそこまで馴染みはなかったですが、近年は仮装行列が出来たり、かなりイベントが浸透し ポケットモンスターの 赤緑青ピカチュウ版と、無印編のアニメに関するクイズを 全部で14問作りました。 難易度はかなり高めに設定して アニメポケットモンスターの無印編に関するクイズを 15問用意しました。 4択問題なのでそこまで難しくはありませんが そこまで簡単で ハンターハンターに関する、少々マニアックな上級者向け4択問題を、 全部で10問用意しました。 ハンター好きなら分かる問題だと思います ポケットモンスター赤緑青ピカチュウバージョンに関する クイズを13問用意しました。 すごく簡単な訳ではありませんが 前半は初級、後 小学校で習った算数の内容、覚えているでしょうか。 卒業すると算数自体はあまり使わなくなるので、 解いてみると意外と難しいということが やや簡単な水平思考クイズを、全部で8問紹介します。 比較的難易度は低いですが、問題をよく読まないとどれもすぐには解けないと思います。 時 小学校低学年向けのなぞなぞを 全部で24問用意しました。 比較的簡単なクイズが16問、 少し難しい問題が8問です。 簡単な1 クリスマスにまつわる、子どもがやっても楽しめるマルバツ問題を 全部で10問用意しました。 専門知識は一切いりませんが 大人がやって 昭和に関するマルバツクイズを9問用意しました。 高齢者の方はもちろん、どなたでも気軽に解いてください。 昔を覚えている方は、あああん 全10問の「どこの都道府県か」を当てるクイズを用意しました。 けっこう簡単な問題が多めなので 小学校高学年の人から、ご年配の方まで 小学校で習う算数ですが、 問題によっては結構難しいものもあります。 算数の中で、 かなり難しい問題を、 全部で4つ紹介します。 小学生の人にも解けるような七夕に関する問題を、全部で9問用意しました。 全て3択問題です。 簡単な問題もありますが、大人がやっても少 ゲーム・ポケットモンスター金銀に関する4択クイズを 全部で17問用意しました。 初級の問題が10問、中級問題が7問です。 一度でもプレ 幼稚園児世代の子に向けた面白いなぞなぞやクイズを、全部で23問用意しました。 全て「動物」に関するクイズになっています。 問題の後にヒン.

次の