駿台 共通 テスト 対策 模試。 駿台模試を受けよう!高2駿台共通テスト対策模試:STUDY PARK 大学入試・模擬テスト情報!

【2020年】模擬試験日程一覧【駿台・河合・進研模試・代ゼミ・東進】

駿台 共通 テスト 対策 模試

の申し込み期間になっています。 詳細は を参照してください。 お申し込みの際は、必ず駿台HPで再度ご確認ください。 自分の実力を確認するため 試験に慣れるため モチベーションを上げるため できない問題を見つけるため 志望校を決める資料とするため 同じ問題が入試に出る可能性 今回は駿台模試について紹介します! 【駿台模試の特長】 特長1 質の高い問題 質の高い問題駿台模試の問題はとても良質です。 大学入試に精通した講師陣が出題にあたっており、最高のスタッフが練りに練ることによって質の高い問題が生まれるのです。 駿台模試は試験を通して、学習に必要な指針を提供できるように工夫しており、受験生の皆さんに必要な「考える力」が必ず身につきます。 特長2 質の高い採点 質の高い採点駿台予備学校で教鞭をとる実力派講師をはじめ、熟練した採点者により懇切丁寧な採点を行います。 また、教育的・指導的な採点を心がけております。 なお、出題者と採点者が多様な角度から解答内容を検討した上で作成した詳細な採点基準を用いて採点しております。 特長3 詳細でわかりやすい解答・解説 詳細でわかりやすい解答・解説解答・解説集は、復習を進める中で疑問点の解消や重要ポイントの把握ができるように、詳細かつ十全な解説を行っています。 受験後も繰り返し復習し、考察することで確固とした基礎力と入試に必要な応用力を身につけることができます。 特長4 精度の高い判定 精度の高い志望校判定により、迷いのない志望校選定が可能となります。 模試によって「個人成績表」をWEBで早期返却も可能です。 グラフなどビジュアル化した項目で、見やすく豊富な情報を表示した個人成績表をお届けいたします。 駿台ならではの豊富な累積データを基に受験生の志望動向分析を加味して、志望大学の合格可能性判定や席次を表示します。 教科・科目・設問別成績を比較することにより、自分の不得意科目・分野を知ることができます。 【申し込み方法】 申し込みはインターネットのみです。 詳細は を参照してください。 お申し込みの際は、必ず駿台HPで再度ご確認ください。 PDFファイルを表示できるPC環境が必要になりますので、予め確認をお願いいたします。 必要なPC環境の詳細はこちらをご覧ください。 成績優秀者氏名については、大学別入試実戦模試のみ掲載します。 なお、WEBで返却する「進学参考資料」には、成績優秀者氏名の掲載は行いません。 「発送日」…紙で返却する場合の発送予定日です。 「*」の表示の場合は受付開始日頃に日付が表示されます(駿台・ベネッセ模試はWEB返却は行いません)。 難関国公私立大を目指す学力が高い受験生同士が競い合い、学力上位の母集団の中で、到達学力レベルの把握、全国規模での個人の学力の位置づけの確認ができます。 幅広いレベルより出題されているため、学習到達度の把握(5月時点学力確認、夏の学力伸長と応用力確認)に最適な模試です。 大学別入試 実戦模試 8月・10月~11月(合計11大学13模試) 各国立大学の前期入試に準拠した実戦型模試です。 各大学の試験科目・時間・配点・形式・傾向など各大学の入学試験に準拠して出題し、蓄積された豊富なデータを基に、正確な判定評価と詳細な資料を提供します。 各実戦模試ともマーク式模試とのドッキング判定を行います。 現役生・既卒生の比率など、実際の東大入試に限りなく近い受験者集団。 駿台の持つ全ての力を結集し、質(出題・採点・配点)、量(母集団)ともに本番さながらに実施し、正確な判定評価と詳細な資料を提供します。 また、駿台・Z会それぞれの強みを生かしたオプションを用意します。 例年、京大合格者の約8割が本模試を受験しています。 駿台の持つ全ての力を結集し、質(出題・採点・配点)、量(母集団)ともに本番さながらに実施し、正確な判定評価と詳細な資料を提供します。 また、駿台・Z会それぞれの強みを生かしたオプションを用意します。 総合記述模試として、圧倒的多数の母集団の中で、良質な問題により学力到達度・志望大学の正確な判定を行います。 また、駿台・ベネッセマーク模試や、大学入試センター試験自己採点集計「データネット」とのドッキング判定も行います。 また、駿台・Z会それぞれの強みを生かしたオプションを用意します。 大学入試センター試験に準拠した出題で、私立大のマーク式試験にも対応します。 出題範囲は高3生の授業進度にも配慮しており、高3の1学期までの復習としても活用できます。 本番の1か月前に実施し、本番同様のレベル・傾向で出題しますので、本番に向け最後の学力チェックと弾みをつけるのに最適な模試です。 30万人を超える受験生が参加し、センター試験本番にきわめて近い母集団での志望校判定を行います。 また、各種記述模試とのドッキング判定により、合格可能性を総合的に判断いたします。 難関大学に早くから照準を絞っている学力上位の母集団の中で、到達学力レベルの把握、全国規模での個人の学力の位置づけが確認できます。 2021年度入試より実施される『大学入学共通テスト』の国語で出題される記述式問題=「共通テスト(国語記述)」を高2駿台全国模試の第1回(6月)・第2回(10月)で出題します。 ハイレベルな記述式模試の中でも体験することで、早期から共通テストの記述対策を行うことができます。 なお、「共通テスト(国語記述)」は「国語」の総点に含めたり、志望校判定に利用したりせずに、別時間で実施するため、従来通り本模試で学力伸長を測ることができます。 第3回は文理別に集団を分けて志望校判定を行います。 難関大学を早くから志望している受験生を対象に、学力上位層の弁別を考慮した良質な問題を提供することで、学習習熟度や2学期中盤の段階での実力を確認できます。 先取り型進度による試験範囲で、私立を中心とした中高一貫校に対応します。 国語は2018年度高1駿台全国模試「実用国語」の経験と実際の成績データを踏まえ、「大学入学共通テスト」に即した「設問ごとの段階評価」と「記述式問題合計点の総合評価」を提供します。 継続受験すると、中2全国、中3全国、高1全国、高2全国模試の成績がグラフで成績表に表示されていくので、学力の推移が確認できます。 難関大学に早くから照準を絞っている学力上位の母集団の中で、到達学力レベルの把握、全国規模での個人の学力の位置づけの確認ができます。 2021年度入試より実施される『大学入学共通テスト』で出題される、記述式問題=「共通テスト(国語記述)」を2018年度に引き続き、2019年度も高1駿台全国模試(6月・10月・1月)で出題します。 高1から年間を通して取り組むことで、『大学入学共通テスト』の記述式問題に備えます。 なお、「共通テスト(国語記述)」は「国語」の総点に含めたり、志望校判定に利用したりせずに、別時間で実施するため、従来通り本模試で学力伸長を測ることができます。 難関大学を早くから志望している受験生を対象に、学力上位層の弁別を考慮した良質な問題を提供することで、学習習熟度や2学期中盤の段階での実力を確認できます。 先取り型進度による試験範囲で、私立を中心とした中高一貫校に対応します。 自分が本当に行きたい大学って? 「志望校」を決めるのは、自分探しと同じこと。 どんなところに注意して自分の志望校を決めれば良いのでしょうか? リクルートの大学入試情報サイトを有効活用しましょう! リクルートの情報サイトは 大学のパンフレット・願書の取り寄せキャンペーンは 「志望校」を決める時には 次のような点に気を付けて志望校について考えてみましょう! 偏差値・知名度に惑わされない! ただ偏差値が高いだけで志望校を決めることはやめましょう。 確かに東大や京大、早稲田や慶應には優秀な学生が集まり、就職の際に有利な点もあるかもしれません。 しかし、医療系を極めたいなら医学部の大学に行くべきであるように、その道に特化した大学があります。 当然のことですが、同じ大学でも学部・学科によって就職先は大きく変わります。 今の自分の偏差値にも惑わされないようにしましょう。 今の成績に合わせて目標設定をすると、成績が下がるたびに志望校を下げることを繰り返します。 計画的に勉強を始めた後の模試の結果を見てみましょう。 将来自分がしたいことは何か? 大学に入れば4年間、その学部や学科のテーマを勉強することになります。 国公立であれば2年間は教養課程がありますが、ほとんどの私立では4年間ずっと専門の教育を受けることになります。 気になる大学の学部の学問については「予習」しておくことです。 経済系の学部に進みたいのであれば、経済に関する本を読むなり、先輩に話を聞いてみるなりして、どんなことを学ぶのか体験してみてください。 興味がますますわけば、その学部にあっていると言えるでしょう。 大学の雰囲気を肌で感じてみる! 百聞は一見に如かず。 大学情報誌をたくさん読むよりも、実際にその大学に行ってみるということをおすすめします。 オープンキャンパスや学祭などの機会を活用しましょう。 最も良いのは普通の日に、大学生になったつもりで大学に入ってみることです。 カリキュラムやシラバスをチェック! 生徒数が多く、自由にやらせてくれる大学がいいですか。 少人数に担当指導員がついて就職活動まで手厚くサポートしてくれる大学がいいですか。 高校の受験指導の先生は、このような情報にも詳しいことが多いので、ぜひ相談してみてください。 進路指導室には足を運びましょう。

次の

【2020年】模擬試験日程一覧【駿台・河合・進研模試・代ゼミ・東進】

駿台 共通 テスト 対策 模試

の申し込み期間になっています。 詳細は を参照してください。 お申し込みの際は、必ず駿台HPで再度ご確認ください。 自分の実力を確認するため 試験に慣れるため モチベーションを上げるため できない問題を見つけるため 志望校を決める資料とするため 同じ問題が入試に出る可能性 今回は駿台模試について紹介します! 【駿台模試の特長】 特長1 質の高い問題 質の高い問題駿台模試の問題はとても良質です。 大学入試に精通した講師陣が出題にあたっており、最高のスタッフが練りに練ることによって質の高い問題が生まれるのです。 駿台模試は試験を通して、学習に必要な指針を提供できるように工夫しており、受験生の皆さんに必要な「考える力」が必ず身につきます。 特長2 質の高い採点 質の高い採点駿台予備学校で教鞭をとる実力派講師をはじめ、熟練した採点者により懇切丁寧な採点を行います。 また、教育的・指導的な採点を心がけております。 なお、出題者と採点者が多様な角度から解答内容を検討した上で作成した詳細な採点基準を用いて採点しております。 特長3 詳細でわかりやすい解答・解説 詳細でわかりやすい解答・解説解答・解説集は、復習を進める中で疑問点の解消や重要ポイントの把握ができるように、詳細かつ十全な解説を行っています。 受験後も繰り返し復習し、考察することで確固とした基礎力と入試に必要な応用力を身につけることができます。 特長4 精度の高い判定 精度の高い志望校判定により、迷いのない志望校選定が可能となります。 模試によって「個人成績表」をWEBで早期返却も可能です。 グラフなどビジュアル化した項目で、見やすく豊富な情報を表示した個人成績表をお届けいたします。 駿台ならではの豊富な累積データを基に受験生の志望動向分析を加味して、志望大学の合格可能性判定や席次を表示します。 教科・科目・設問別成績を比較することにより、自分の不得意科目・分野を知ることができます。 【申し込み方法】 申し込みはインターネットのみです。 詳細は を参照してください。 お申し込みの際は、必ず駿台HPで再度ご確認ください。 PDFファイルを表示できるPC環境が必要になりますので、予め確認をお願いいたします。 必要なPC環境の詳細はこちらをご覧ください。 成績優秀者氏名については、大学別入試実戦模試のみ掲載します。 なお、WEBで返却する「進学参考資料」には、成績優秀者氏名の掲載は行いません。 「発送日」…紙で返却する場合の発送予定日です。 「*」の表示の場合は受付開始日頃に日付が表示されます(駿台・ベネッセ模試はWEB返却は行いません)。 難関国公私立大を目指す学力が高い受験生同士が競い合い、学力上位の母集団の中で、到達学力レベルの把握、全国規模での個人の学力の位置づけの確認ができます。 幅広いレベルより出題されているため、学習到達度の把握(5月時点学力確認、夏の学力伸長と応用力確認)に最適な模試です。 大学別入試 実戦模試 8月・10月~11月(合計11大学13模試) 各国立大学の前期入試に準拠した実戦型模試です。 各大学の試験科目・時間・配点・形式・傾向など各大学の入学試験に準拠して出題し、蓄積された豊富なデータを基に、正確な判定評価と詳細な資料を提供します。 各実戦模試ともマーク式模試とのドッキング判定を行います。 現役生・既卒生の比率など、実際の東大入試に限りなく近い受験者集団。 駿台の持つ全ての力を結集し、質(出題・採点・配点)、量(母集団)ともに本番さながらに実施し、正確な判定評価と詳細な資料を提供します。 また、駿台・Z会それぞれの強みを生かしたオプションを用意します。 例年、京大合格者の約8割が本模試を受験しています。 駿台の持つ全ての力を結集し、質(出題・採点・配点)、量(母集団)ともに本番さながらに実施し、正確な判定評価と詳細な資料を提供します。 また、駿台・Z会それぞれの強みを生かしたオプションを用意します。 総合記述模試として、圧倒的多数の母集団の中で、良質な問題により学力到達度・志望大学の正確な判定を行います。 また、駿台・ベネッセマーク模試や、大学入試センター試験自己採点集計「データネット」とのドッキング判定も行います。 また、駿台・Z会それぞれの強みを生かしたオプションを用意します。 大学入試センター試験に準拠した出題で、私立大のマーク式試験にも対応します。 出題範囲は高3生の授業進度にも配慮しており、高3の1学期までの復習としても活用できます。 本番の1か月前に実施し、本番同様のレベル・傾向で出題しますので、本番に向け最後の学力チェックと弾みをつけるのに最適な模試です。 30万人を超える受験生が参加し、センター試験本番にきわめて近い母集団での志望校判定を行います。 また、各種記述模試とのドッキング判定により、合格可能性を総合的に判断いたします。 難関大学に早くから照準を絞っている学力上位の母集団の中で、到達学力レベルの把握、全国規模での個人の学力の位置づけが確認できます。 2021年度入試より実施される『大学入学共通テスト』の国語で出題される記述式問題=「共通テスト(国語記述)」を高2駿台全国模試の第1回(6月)・第2回(10月)で出題します。 ハイレベルな記述式模試の中でも体験することで、早期から共通テストの記述対策を行うことができます。 なお、「共通テスト(国語記述)」は「国語」の総点に含めたり、志望校判定に利用したりせずに、別時間で実施するため、従来通り本模試で学力伸長を測ることができます。 第3回は文理別に集団を分けて志望校判定を行います。 難関大学を早くから志望している受験生を対象に、学力上位層の弁別を考慮した良質な問題を提供することで、学習習熟度や2学期中盤の段階での実力を確認できます。 先取り型進度による試験範囲で、私立を中心とした中高一貫校に対応します。 国語は2018年度高1駿台全国模試「実用国語」の経験と実際の成績データを踏まえ、「大学入学共通テスト」に即した「設問ごとの段階評価」と「記述式問題合計点の総合評価」を提供します。 継続受験すると、中2全国、中3全国、高1全国、高2全国模試の成績がグラフで成績表に表示されていくので、学力の推移が確認できます。 難関大学に早くから照準を絞っている学力上位の母集団の中で、到達学力レベルの把握、全国規模での個人の学力の位置づけの確認ができます。 2021年度入試より実施される『大学入学共通テスト』で出題される、記述式問題=「共通テスト(国語記述)」を2018年度に引き続き、2019年度も高1駿台全国模試(6月・10月・1月)で出題します。 高1から年間を通して取り組むことで、『大学入学共通テスト』の記述式問題に備えます。 なお、「共通テスト(国語記述)」は「国語」の総点に含めたり、志望校判定に利用したりせずに、別時間で実施するため、従来通り本模試で学力伸長を測ることができます。 難関大学を早くから志望している受験生を対象に、学力上位層の弁別を考慮した良質な問題を提供することで、学習習熟度や2学期中盤の段階での実力を確認できます。 先取り型進度による試験範囲で、私立を中心とした中高一貫校に対応します。 自分が本当に行きたい大学って? 「志望校」を決めるのは、自分探しと同じこと。 どんなところに注意して自分の志望校を決めれば良いのでしょうか? リクルートの大学入試情報サイトを有効活用しましょう! リクルートの情報サイトは 大学のパンフレット・願書の取り寄せキャンペーンは 「志望校」を決める時には 次のような点に気を付けて志望校について考えてみましょう! 偏差値・知名度に惑わされない! ただ偏差値が高いだけで志望校を決めることはやめましょう。 確かに東大や京大、早稲田や慶應には優秀な学生が集まり、就職の際に有利な点もあるかもしれません。 しかし、医療系を極めたいなら医学部の大学に行くべきであるように、その道に特化した大学があります。 当然のことですが、同じ大学でも学部・学科によって就職先は大きく変わります。 今の自分の偏差値にも惑わされないようにしましょう。 今の成績に合わせて目標設定をすると、成績が下がるたびに志望校を下げることを繰り返します。 計画的に勉強を始めた後の模試の結果を見てみましょう。 将来自分がしたいことは何か? 大学に入れば4年間、その学部や学科のテーマを勉強することになります。 国公立であれば2年間は教養課程がありますが、ほとんどの私立では4年間ずっと専門の教育を受けることになります。 気になる大学の学部の学問については「予習」しておくことです。 経済系の学部に進みたいのであれば、経済に関する本を読むなり、先輩に話を聞いてみるなりして、どんなことを学ぶのか体験してみてください。 興味がますますわけば、その学部にあっていると言えるでしょう。 大学の雰囲気を肌で感じてみる! 百聞は一見に如かず。 大学情報誌をたくさん読むよりも、実際にその大学に行ってみるということをおすすめします。 オープンキャンパスや学祭などの機会を活用しましょう。 最も良いのは普通の日に、大学生になったつもりで大学に入ってみることです。 カリキュラムやシラバスをチェック! 生徒数が多く、自由にやらせてくれる大学がいいですか。 少人数に担当指導員がついて就職活動まで手厚くサポートしてくれる大学がいいですか。 高校の受験指導の先生は、このような情報にも詳しいことが多いので、ぜひ相談してみてください。 進路指導室には足を運びましょう。

次の

駿台atama+共通テスト模試、申込数4万人を突破(2020年7月22日)|BIGLOBEニュース

駿台 共通 テスト 対策 模試

アクシブブログは、 「スマホ体質を学習体質に。 」をコンセプトに 「たった2ヶ月で人生を変える塾」として 高校生・高卒生のみを対象にした大学受験専門の塾が運営する大学受験メディアです。 今回は、大手予備校の1つ、「駿台予備校」の共通テストに向けた取組みを紹介したいと思います。 予備校選びに迷っている人、予備校の共通テスト対策の中身が気になっている人は、ぜひ参考にしてみてください! 目次• 【おさらい】共通テストの基本情報 最初に、共通テストについておおまかに振り返っておきましょう。 加えていずれの科目でも、出題内容に変化が見られます。 現代文では契約書などの実用的な文章が試行調査において出題され、地歴公民では資料読解の問題が頻出しました。 そして全ての科目で、知識のみで正答できる問題は少なくなっており、文章に対する読解力、資料を用いた情報処理能力を問うような、思考力が試される問題がかなりのウエイトを占めると予測されます。 詳しくは、こちらの記事をご覧ください()。 また、2018年11月実施の試行調査についての、駿台予備校の講師陣の分析記事も公開されているので、一度目を通しておいてもいいでしょう()。 現役生向けの共通テスト対策 駿台予備校の現役生向けのコースでは、共通テストに特化したコースや通年の講座はまだ設けられていないようです。 そのため科目の通常の講座の中で、一部共通テストの形式に沿った対策に触れることとなります。 国語では、 「国語」「スーパー国語」「国公立国語」などの講座において、共通テスト対策が可能です。 新傾向である実用的文章やグラフなどの図表に対し、正しく読解するための思考力を磨くことができます。 英語では、「英語A」「スーパー英語S」といった講座では、共通テストや民間試験に備えて4技能を意識した学習を受けることができるようです。 夏になれば、夏期講座を中心に共通テストに特化した講座が多数開かれると思われますので、日々情報をチェックしておきましょう。 高卒生向けの共通テスト対策 駿台予備校では、高卒生向けの講座において、共通テストへの対策が非常に分厚くとられているようです()。 高卒生向けのコースでは通年で共通テストの対策授業を受けることができ、 国公立向けのコースはもちろん、私立大の志望の生徒も必要教科で共通テスト対策を受けられます。 国公立志望のコースを中心に説明しますと、共通テスト対策は5教科全てで受けることができ、1週間の授業の中でそれら全ての対策授業が割り当てられています。 また平日の通常カリキュラムに加えて、土曜日を中心に、「共通テスト強化パワーアップセミナー」を受講することができ、前期はテスト演習と解説授業、後期は実戦テストで演習を繰り返します。 また英語では、共通テストから配点の半分を占めるリスニングの対策にも比重を置きます。 高卒クラスの入学生には、「英語リスニングドリル」が自習用に配布され、前期と後期で10回ずつ、充実したトレーニングでリスニング強化を図ります。 加えて通常カリキュラムの「英語共通テスト対策」の授業内でも、定期的にテスト演習が実施されます。 駿台予備校主催 共通テストに沿った模擬試験 また駿台予備校では、センター試験時代から、塾生以外も受験可能な共通模試を実施しています。 そして今年からは共通テストを想定した模試に生まれ変わり、昨年同様実施されます。 駿台予備校の模試では、共通テストの試行調査を踏まえての出題傾向を各科目の講師が分析し、入試本番を想定して作成されています。 なので、ただ形式が同じ問題を解くということに留まらず、来年度の入試本番に出てきそうな出題内容、設問形式を経験することができます。 そしてその模試のデータは駿台予備校の講師陣の手元にに全て集まってくるので、実際に受験生がつまづきやすいポイントを見つけ出し、講師が授業の中で対策法をレクチャーしてくれます。 駿台予備校の生徒にとっては、非常にうれしい仕組みになっていますね。 2020年、4月2日現在、駿台模試は現時点では通常通り実施する予定です。 しかし、コロナウイルスの今後の状況によっては、以下の模試は状況に応じて変更する可能性があります。 駿台学力判定模試(5月3日実施基準日)• 第1回駿台全国模試(5月31日実施基準日) 以上、高3生・高卒生対象模試です。 第1回高1駿台全国模試(6月14日実施基準日)• 第1回高2駿台全国模試(6月14日実施基準日) 参考: まとめ いかがでしたか? 駿台予備校は、高卒生を中心に通年で共通テストの対策を行っています。 また、駿台予備校主催の模擬試験を受けることで、実践に即した形式を経験できるだけでなく、駿台予備校なりの出題予測を知ることができるので、入塾しない場合でも受験生にとってはぜひ利用したい機会になっています。 なお共通テスト向けの講座が充実してくるのは夏以降と思われますので、各予備校のホームページをチェックしながら受験プランを立てていきましょう。 アクシブアカデミーについて アクシブblog予備校では参考書ルートなど、受験に役立つ情報を随時更新しています。 また、アクシブblog予備校を運営するアクシブアカデミーは東京大学が位置する本郷三丁目に本部を持ち、大学の受験情報や参考書の分析などを行い、塾生・受験生の皆さんのお力になれるよう日々尽力しています。 アクシブアカデミーに興味のある方はぜひからお問い合わせください。 関連する記事•

次の