コロナ外出自粛中で写真整理しています。 またまた昔の写真を引っ張り出してきました。 2009年の9月初旬のことです。 5連休をとって一人で北海道を車中泊でドライブしてきました。 ホームセンター勤務時代の最長の連休でした。 あとはインフルエンザで出勤停止になった時くらい。 借りた車はホンダのフィット。 あまり車中泊向きではありませんが価格の安さから選びました。 1・2日目 千歳ー留萌ー宗谷岬ーサロマ湖 初日は午後3時ごろ名古屋から新千歳空港に降り立ちました。 空港近くでレンタカーを借りて道央道経由で滝川へ。 途中の道の駅で温泉に入って食事して、真夜中に留萌に到着。 留萌の千望台公園で車中泊しますが極寒であまり寝られませんでした。 たしか9月2日でしたが最低気温が一桁まで下がりました。 1日目の走行距離 225㎞ 夜明け前の留萌の千望台公園 えっ、暗すぎて見えない? 日本海沿いに北上します。 サロベツ原野と利尻富士。 いかにも北海道らしい牧草ロール 大草原の一軒家。 近所づきあいがなくて良さそう。 眠気をさそう一直線の道が続きます。 ノシャップ岬にやってきました。 日本最北の水族館、ノシャップ寒流水族館に立ち寄りました。 こじんまりとした水族館ですがアザラシや北の海の魚などが充実しています。 稚内市街をノサップ公園の丘の上から見下ろします。 日本最北端の宗谷岬にやってきました。 うっすらサハリンが見えていました。 ロシア近い・・・ 宗谷丘陵の風力発電所群 牛さんたち オホーツク海沿いに今度は南下していきます。 このあたり究極に眠かったです。 紋別の手前あたりです。 道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯で風呂に入って食事した後、サロマ湖付近で車を止めて寝ることにしました。 2日目の走行距離 480㎞ 3日目 サロマ湖ー知床ー根室ー霧多布岬 夜明けのサロマ湖 サロマ湖岸のワッカ原生花園 キキョウの花ですかね。 定番の網走監獄に立ち寄りました。 斜里町付近です 釧網本線の原生花園駅。 あたりは小清水原生花園になります。 これがハマナスの花ですかね。 知床半島にやってきました。 オシンコシンの滝。 知床五湖を散策しますが、この数日前に近くでヒグマの目撃情報があり、おっかなびっくりで歩きます。 知床峠と知床半島最高峰の羅臼岳 羅臼峠の下りの道からは国後島が良く見えました。 思いのほか近い。 これはどう考えても日本の領土であるべきだと思いました。 羅臼の食堂で食べたお昼ご飯。 野付半島に寄った後、内陸に入って中標津町へ。 やってきたのは開陽台。 開陽台は佐々木譲のバイク小説「振り返れば地平線」の舞台で、高校生の頃この作品を読んだのですが、それからずーっと行きたいと思っていました。 車ですが来ることができて感慨ひとしおです。 北海道名物ガラナを飲んでホッとひといき。 今度は日本の最東端、納沙布岬を目指します。 途中の風連湖でひとやすみ。 晴れているけど風の強い根室半島。 納沙布岬にやってきました。 目と鼻の先の貝殻島もロシアに支配されてます。 根室の街に戻ります。 その途中で見かけたお馬さんたち。 かなりの長距離ドライブですが燃費のいいフィット。 この時の経験から今、私の家で乗っている車もフィットです。 これと同じ初代です。 街に到着する前に日が暮れてきました。 根室駅近くで食事し銭湯で風呂に入ります。 湯がとんでもなく熱くてびっくりしました。 銭湯の湯は北の方が熱いような気がします。 そのあとまた車を走らせ霧多布へ。 看板にはムツゴロウ王国もあります。 行ってみましたが暗くてよくわかりませんでした。 霧多布岬で車中泊することにしました。 3日目の走行距離 580㎞ 4日目 霧多布ー釧路ー帯広ー襟裳岬ー日高 夜明けの霧多布岬 小さな漁船が漁をしています。 何を採っているんでしょうかね。 釧路市にやってきました。 久しぶりに都会にやってきたような気がします。 一面の緑の釧路湿原 釧路空港近くの釧路市丹頂鶴自然公園へやってきました。 帯広の近郊です。 帯広からは襟裳岬めざして南下します。 ここは廃線となった広尾線の幸福駅。 駅舎が今も残されています。 駅舎の内部です。 わけのわからない状況になっています。 十勝と日高を海岸線沿いに結ぶ黄金道路は建設にとてつもない費用がかかったからその名がついたといわれています。 日高山脈が海に落ち込む険しい海岸線が続きます。 夕方、襟裳岬に到着しました。 たまにアザラシも目撃されるそうですが、この日は見ることはできませんでした。 襟裳岬灯台 このあと途中の道の駅の温泉で風呂に入って夕食をとり、2時間ほど走ったあと車中泊しました。 4日目の走行距離 450㎞ 5日目 日高ー苫小牧ー千歳 朝起きるとここでした。 サラブレッドの牧場が広がります。 いきなり最後なんですが無事新千歳空港に到着、ターミナル内の食堂で昼食。 5日目の走行距離 220㎞ 5日間のトータル 1955㎞ 4泊5日の車中泊の旅はこれで終わりです。 新千歳から留萌までと開陽台、帯広の付近を除いてはほぼ海岸線沿いに走ったんですが、2000㎞近い走行距離となりました。 2000㎞といえば東京ー下関往復となりますのでやはり北海道は広いですね。 渡島半島も合わせるとあとプラス2日はみないといけないでしょうね。 そう考えると車で北海道1周するには1週間あった方が良さそうです。 あとあまり覚えていないんですが、車中泊の装備は家から寝袋や防寒具は持って行ったと思います。 大型のリュック一つにまとめていきました。 また車中泊と言っても1~3泊目は車内では寝ずに、車のそばに段ボールを敷いて外で寝てたと思います。 そのほうが車内より足を伸ばしてフルフラットで寝れますからね。 ちなみに段ボールは1日目に食料調達で立ち寄ったスーパーで手に入れました。 4泊目は雨が降り出したので車内で寝ました。 tamikiti67.
次の車中泊は、最低限の気分転換をする目的で、他人との交流や人混みが多い場所に行くことは控えてください! 新型コロナウイルスで外出自粛要請が各地で出ていて、テレワークを取り入れる企業が増えています。 一見、テレワークで通勤時間や様々なストレスから解放されたかと思いきや、テレワークの方がストレスとつぶやいている方も大勢いらっしゃいます。 その反面、テレワークができない方もいるので、企業に勤めている方々は、とても大変な思いをしているんだな。 と改めて思いました。 昼になると食事を要求し、仕事の合間に「お茶」「コーヒー」などと呼びつけられた妻のストレスが高まっています。 — 読売新聞yomiDr. (ヨミドクター) yomiDr 新型コロナウイルスで在宅勤務が増えている中、ホテルに宿泊せずに車中泊やキャンプ(テント泊)をする方が増えている。 特に子供がいる家庭は、週末に家にこもりっぱなしだと逆効果になる場合があります。 実際に車中泊をしながらリモートワークをしている僕が、これから車中泊を始める方々に注意点など豆知識をお話しします。 ハスラー車中泊の実際の様子 車中泊をする場合、専用のマットを買う必要があるのか?とよく質問をされるのですが、僕の場合、車中泊を始めた最初の1年は、家で普段使っていた布団を積んでいました。 実際に1年間これで車中泊• 僕の場合、スズキのハスラーだったので、フルフラットになります。 前席の座面が段差になるので、1つずつ敷布団の下に入れていました。 目隠しは、サンシェードと黒いゴミ袋で対応! 遮熱、断熱効果のある目隠しがベストですが、、、意外に高価なので、これを機会に「車中泊」が好きになった!って方はぜひ買ってみてください。 目隠しの手順• 黒いゴミ袋をを用意• 車中泊する際に、窓を少し開ける• ゴミ袋を挟んで、窓を閉める 雑ですが、ちゃんと目隠しになるので安心です。 窓のサイズが大きい場合は、ゴミ袋を挟むでカットする事で、サイズが大きくなるので隙間なく目隠しが可能です。 毎回挟むのが面倒って方は、100均で吸盤が付いているカーテンもオススメ! カーテンの場合、サイズによって綺麗に隠れない場合があるので、車の窓サイズとカーテンのサイズを確認してから購入してください。 特に車中泊を始めた頃は不安もあったので、なかなか寝れませんでした。 そんな時のお供が映画鑑賞です。 映画鑑賞は、夫婦愛を深めると研究結果が出てるくらいなので、こんな時こそ、夫婦愛を深めて楽しい車中泊にしましょう! オススメの動画配信サービスは、 です。 車中泊を楽しむ!車内でクラフトビール 「」というクラフトビール飲み比べ配送サービスがオススメ! 500種類以上の中から毎回違ったビールを送ってくれるので、毎回楽しみが増えます。 ビールって観光地でクラフトビールを飲むことはあるけど、普段生活していると新しいビールに出会うことがないですよね。 どれが美味しいかも分からないし、冒険するのもな~って方にオススメ! 実際に僕らは「ふたりのみ」を利用していますが、美味しいのもそうですが、楽しいです! 毎回、新しいクラフトビールで日本や海外のいろんな地域のクラフトビールが届くので「どんな味だろう!」「この地域行ったよね!」など会話が弾みます。 気に入ったビールがあったときは、この地域行った時は、飲もうね!など新しく行きたい場所が決まったりもします。 ぜひ、夫婦の方にオススメです! コロナの影響?ホテルではなく車中泊をする理由 車中泊は、夫婦の仲を深めてくれる 新型コロナウイルスの影響でテレワークになる方が増えましたが、自宅勤務になったら、家族間で問題が起こってしまうなんて事もある。 たまには、車中泊で家族、夫婦の中を深めるのも、今だからできる事だと思います。
次の災害時の避難所で感染が広がることへの不安が消えない中、それを避ける選択肢の一つとみられている車中泊。 健康面のリスクも伴うため、自治体は推奨はしないものの、住民が選ぶケースはあるとみて注意喚起に努めている。 車での避難にまつわる安全の確保は、各自で徹底するしかない。 福岡市は今月3日、新型コロナウイルス感染症を踏まえた災害時の避難について、基本方針を発表。 浸水被害を前提に「車での避難は危険が伴います」として、車中泊する場合も念頭に置いて「避難経路や駐車場所などを十分に確認」「にも注意が必要」と呼びかけている。 そもそも大雨の際は車での移動自体に危険が伴う。 佐賀県などで冠水被害が続出した昨年8月の豪雨では、車ごと水没したり、立ち往生して車外に逃れたものの流されたりして命を落とすケースが相次いだ。 地震と違って大雨や台風は、基本的に予報が出されるため、車で避難先に向かう場合は風雨が強まる前に移動を終えることが鉄則。 指定避難所は避け車中泊を選ぶという人も同じだ。 健康な人が短期間で発症する場合も 車中泊は体調管理が大事だ。 2004年の新潟県中越地震の際、注目されたエコノミー症候群は、熊本地震でも改めて問題視された。 車内で窮屈な姿勢で寝泊まりしていると、主にふくらはぎの血管内に血栓(血の塊)ができやすくなる。 それが肺に達して血管を詰まらせると死亡することもある恐ろしい症状だ。 熊本地震の当時、熊本赤十字病院の医師として現場対応に当たった、藤田医科大リハビリテーション医学講座の細川浩助教は「一般には避難が長期化すると発症するイメージが持たれているが、普段は健康な人が短期間で発症する場合もある」と指摘する。 熊本でも50代の女性が車内で一晩過ごした翌朝、倒れて亡くなったケースがあった。 細川医師によると、エコノミー症候群の予防法としては、シートを倒すなど車内を平らにし、足を伸ばして横になることが大切。 こまめに足を動かし血液の流れを良くする。 血液が固まりやすくならないよう適宜、水を飲む。 ただし、利尿作用のあるカフェインやアルコール入り飲料は脱水を引き起こす恐れがあり、避ける。 足を適切に圧迫して血流を良くする弾性ストッキングをはくのもよい。 車を止めた場所の近くにトイレがないと、特に女性が水分補給を我慢するケースがあったといい、簡易トイレなどの準備も不可欠だ。 狭い場所でエンジンをかけたままにしていると、排ガスが車内に入り込み、一酸化炭素(CO)中毒を起こす恐れもある。 安全確保、事前の準備を もちろん、高齢だったり持病があったりなど健康面のリスクがある場合は、さらに注意が必要。 レジャーなどで車中泊を経験したことがある人でも、災害時という強いストレスにさらされる環境下では勝手が違うと心得るべきだという。 自治体の防災担当者の中には「万一の危険性を考えると車中泊は推奨できないが、やめてくださいとも言えない」と戸惑う声もある。 大雨への警戒期に入っている今、自分や家族を守るため、どう行動するのか。 大地震が起きれば熊本地震時のような混乱の再来もあり得る。 具体策を決めて準備を整えておくのは、結局、私たち一人一人だ。 A 元は、立ち仕事の多い人などの足がむくんだりする下肢静脈瘤(りゅう)の症状緩和や外科手術に関連する肺塞栓(そくせん)予防に使う医療用だそうだ。 近年の災害頻発で改めて注目度が高まっているんだ。 Q どういう物なの。 A 特殊な編み方で作られていて圧迫力を備えているんだ。 足全体を締め付けるんだけど、足首のあたりから上に向かうほど圧力が弱くなる構造になっていて、心臓への血液の戻りを助ける働きがあるそうだ。 Q それでふくらはぎ付近の血管内に血の塊をつくらない効果が期待できるわけだ。 でも、医療用なら、誰でもすぐに使えるわけではないよね。 A 確かに、避難所に常備されていて、すぐ医師らの指導で着用できるわけではない。 でも専門家によれば、災害という限られた状況下では、ネット通販などで買える市販品で代用可能だそうだ。 Q でも使い方が難しいのでは。 A 経験者によると、はきにくく種類やサイズが合わずに何度か買い直したこともあるとか。 日本赤十字社の熊本健康管理センターがホームページ()の動画コーナーで、はき方や使用上の注意事項を紹介している。 実際に試した上で、非常用持ち出し袋に入れておくのも有用ではないか、と話す医師もいるね。 外部サイト.
次の