今までお世話になった上司が退職する際にはお礼の旨を伝えるだけでなく、寄せ書きやメッセージカードなどを作って送ってあげましょう。 プレゼント・贈り物などももちろん良いのですが、やはり退職後にもメッセージなどを読み返して、「あの会社は良かった」と思い返す事でしょう。 心のこもった、お世話になった人へのメッセージの書き方を身につけましょう。 退職する上司に世界で一つしかないプレゼントを贈ろう 上司が退職するのですから、その辺に気軽に売っているものではなく、気持ちがこもったものをプレゼントしましょう。 それが退職する上司へのお礼です。 つまり、お世話になった人へのメッセージは手書きのメッセージにする。 これは世界に一つしかありませんから、プレゼントに最適というわけです。 お世話になった人へのメッセージ・コメントの書き方とは? それでは実際、上司が退職するとなった際に、どんな事を書いていいのかわからない人もいますよね。 ここでは退職する上司へのお礼メッセージ・コメントを書く際のポイントをお伝えします。 退職する上司がお礼メッセージを読んで笑顔になったらこちらも嬉しいですよね。 それでは、お世話になった人へのメッセージの書き方の紹介をします。 形式張った「拝啓 ~様」という書き方や時候の挨拶は必要ありません。 退職する上司一緒に参加した行事やお世話になった具体的なエピソードを書きましょう(「~の時は大変お世話になりました」「「~してもらった時は大変嬉しかったです。 」などこうしたことを、お世話になった人へのメッセージを書きましょう。 堅苦しい口調の「~でございます」は要りませんが、「です・ます」といった丁寧語は必ず使いましょう。 退職する上司ではなく同僚の社員や部下の場合は、相手の性格もきちんと考えて話し口調や、くだけた会話調の文章を作りましょう。 そのためにも具体的エピソードを書きましょう。 相手が仕事上の関係性が深かったり、仲の良いい同僚なら、具体的エピソードでさらに喜んでくれますよ。 文字の下手や大きさなどは気にする必要はありませんが、とにかくゆっくり丁寧に書くことを心がけましょう。 適当な書いては気持ちが伝わりません。 お世話になった人へのメッセージは心を込めて丁寧に書きましょう。 上司が退職する際に贈るお礼メッセージのマナーとは? 上司が退職する際に贈るお礼メッセージにも当然マナーがあります。 相手は上司、状況は退職。 そうなるとマナーを重視してメッセージを書くことが求められます。 では上司が退職する際に贈るお礼メッセージのマナーとはなんでしょうか。 文末には「です」「ます」を使っておけば問題ありません。 同期や仲がいい相手なら、「SeeYou! 」や「あばよっ!」とかでもいいと思いますが、ただし、その場合も無難に丁寧語を使いましょう。 退職する上司へのメッセージや寄せ書きには、暴露話やきわどい言葉は書いてはいけません。 また、変に狙っておもしろいことを書く必要もありません。 当たり障りのない言葉でOKです。 退職する上司へのお礼メッセージの例文 上司が退職する際に贈る、お礼メッセージのマナーを紹介しました。 次は退職する上司へお礼メッセージの例文と、伝える際のポイントを紹介していきます。 第2の人生のスタートをお慶び申し上げます。 たまには顔を見せに来てくださいね。 新天地で今まで以上の成果を上げられることを私たちは心からお祈り申し上げす。 社員一同、心からお礼申し上げます。 ぜひ、またお食事にでも行きましょうね。 どうかこれからもお体にお気をつけて、今後も変わらぬお付き合いをお願いいたします。 新天地で今まで以上の成果を上げられることを心からお祈り申し上げす。 社員一同、心からお礼申し上げます。 新たな人生への門出を祈念致します。 会社が違ってもまた飲みに行きましょうね。 退職されることは本当に寂しく残念ですが、これからは持ち前の笑顔とパワーで、温かく幸福に満ちた素敵なご家庭を築いてください。 その上司がもらった寄せ書きを上司の家族が見ることは想定されます。 きちんとした文章で書く事が基本ですね。 どうしても一歩踏み込んだ事を書きたいのであれば個人的に手紙なので渡すのがいいかもしれません。 世界に1つしか存在しない、お世話になった人へのメッセージを書いて贈りましょう。
次の同僚や上司など社内向けの退職挨拶メールまとめ 社内に送る場合でも、一斉にメールする場合、同僚にメールする場合、上司に個別にメールする場合で異なってきます。 まず、社内挨拶メールのポイントをご説明します。 そのあとに、それぞれの場合のテンプレートをご用意しました。 社内向けメールのポイント(タイミング・件名など) 社内のメールのポイントは以下の5点です。 ・タイミングは最終出社日が一般的 会社によっては、退職の1週間前が慣例の会社もあれば、業務に関係のないないようのため、定時を過ぎてからメールを送るという会社もあります。 心配であれば、上司に相談してみましょう。 ・今までの感謝の気持ちを伝える 特に個別で送る場合は、相手の名前を本文中にもう一度使い、相手との印象深いエピソードから、感謝の気持ちを伝えましょう。 ・退職理由は「一身上の都合」 メールでは退職理由に触れず、一身上の都合とするのが普通です。 ただし、結婚や出産などおめでたい理由の場合は書いても良いでしょう。 ・可能なら退職後の連絡先を添える 退職後に私用の連絡先があると、「会社は辞めるが、今後ともお付き合いしたい」という思いが伝わります。 最近は、FacebookといったSNSのアカウントを添える場合もあるようです。 私事で恐縮ですが、この度一身上の都合で退職することになり、本日が最終出社日となりました。 本来であれば、直接ご挨拶をさせていただくべきところ、メールでのご挨拶となってしまい申し訳ありません。 在職中は、たくさんの方々にお世話になりました。 本当にありがとうございます。 私自身至らないところも多く、皆様にご迷惑をおかけしたことも多々あるかと思います。 それでも、皆様の支えがあったからこそ、前向きな気持ちで、これまで仕事を続けることができました。 業務を通じて、多くのことを学ぶことができ、皆様には本当に感謝しております。 この会社で学ばせていただいたこと、経験させていただいたことを次の会社でも活かしていきたいと思っております。 最後になりますが、皆様のさらなるご健勝とご活躍のほど、心からお祈り申し上げます。 今まで、本当にありがとうございました。 今後の連絡先は下記になりますので、何かありましたらご連絡いただけると幸いです。 先日はお忙しい中、貴重なお時間をいただきまして、本当にありがとうございます。 先日ご挨拶させていただきました通り、本日が出社最終日となります。 本来であれば、直接ご挨拶をさせていただくべきところ、メールにて失礼します。 本当にありがとうございます。 今までの貴重な経験を今後の人生に活かして、より一層研鑽に励みます。 今まで本当にありがとうございました。 今後の連絡先は下記になりますので、何かありましたらご連絡いただけると幸いです。 この度、一身上の都合により退職することとなりました。 先日ご挨拶させていただきました通り、本日が出社最終日となります。 本来であれば、直接ご挨拶をさせていただくべきところ、メールにて失礼します。 本当にありがとうございました。 今までの貴重な経験を今後の人生に活かして、より一層研鑽に励みます。 また、先日は皆様大変お忙しい中、送別会の準備をしていただき本当にありがとうございました。 今後の連絡先は下記になります。 今後も個人的に飲みに行かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 後任の担当者と日程調整をするかしないかで2通りのテンプレートを用意しました。 社外向け挨拶メールのポイント 社外の方用の挨拶メールのポイントは、4点あります。 ・送るタイミングは2~3週間前 取引先には、社内に周知された後すぐにメールを送ります。 取引先とちゃんとした引継ぎの期間を設けるためです。 ・退社日を明記する。 あなたの退社日によって、先方の優先度が異なってくるため、退社日は必ず明記しましょう。 ・後任や引継ぎの方法を明記する。 これまでの信頼関係を損なわないためにも、後任の紹介をしましょう。 後任の担当者と一緒に直接挨拶に出向くのが、一番丁寧ですが、それができなくても後任の名前は伝えておきましょう。 ・個人の連絡先は書かない。 今までのお付き合いは、会社を通してのものです。 退社後の連絡先や、退職理由、転職先などは伝えません。 退職報告後、後任と一緒に取引先に挨拶する時のメール お世話になっている取引先には、後任と一緒に挨拶に行くほうが良いでしょう。 誠にありがとうございました。 本来であれば、直接ご挨拶をさせていただくべきところ、メールでの急なご連絡となってしまい申し訳ありません。 下記日程のうち、ご都合のよろしいお時間はありますでしょうか。 貴社にご迷惑をおかけすることのないよう、十分に配慮いたしますので、今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。 ================== 署名 退職報告後、後任が単独で挨拶に行く時のメール あなたと後任が一緒になってご挨拶に伺わない場合は、このように書きます。 誠にありがとうございました。 本来であれば、直接ご挨拶をさせていただくべきところ、メールでの急なご連絡となってしまい申し訳ありません。 ================== 署名 退職の挨拶メールに関するよくある疑問 Bcc. を使って一斉送信してもいいですか? はい。 Bcc. を使いましょう。 一斉送信の場合は、To. に自分のメールアドレスを入れ、送信先のメールアドレスは全てBcc. に入れるようにします。 他に誰にメールを送ったかを分からないようにするためです。 「誰にまで挨拶メールを送ったか」といったトラブルを避けられます。 退職メールが届いたときに返信は必要ですか? 退職の挨拶メールに対する返信は必須ではありません。 退職者は大量にメールを送っていることを考えると、ビジネスメールとしてあえて返信しないというのもマナーの一つです。 親しい間柄であったり、どうしても伝えたいことがある場合のみ返信しましょう。
次の部長、これまで本当にお世話になりました。 新卒ではじめて就いた仕事、まだ社会人のいろはもわからず不安でいっぱいだったときに、やさしく声をかけてもらったことをいまでも覚えています。 そのときの部長のやさしい一言があったからこそ、いままで仕事を続けてくることができました。 その後も、事あるごとに相談に乗ってもらったり、叱咤激励をもらったことを感謝しています。 いつしか部長の姿はわたしの目標になっていました。 部長がいなくなってしまうのは本当に寂しいですが、部長にとっては新たな門出。 転職先でのご活躍を陰ながら応援しております。 いままで本当に、ありがとうございました。 退職する上司・先輩へのメッセージ例文12 〇〇さんが退職を考えてたことは思いませんでした。 〇〇さんにとって私は最初は生意気な態度であまり良い印象ではなかったかもしれません。 実際その様な指摘もまらいました。 ですがそんな私にも差別することなくきっちり仕事を教えてくださり、仕事以外の相談も受けてくれたり飲み物の差し入れなんかも頂いたりとても感謝しています。 〇〇さんのおかげでだいぶ仕事がやりやすくなりました。 他の場所にいってもどうかお体には気をつけてください。 お疲れ様でした。 以上が 退職者へのメッセージの文例集のまとめとなります。 参考になりましたか? 新たな門出を祝う言葉や、退職で贈る言葉は、とくに名言を書かなくても 感謝の気持ちが伝われば大丈夫です。 退職時に渡したいプチギフトなども最近では色々とありますので、合わせて参考にしてみましょう。 退職祝いのメッセージを英語では ・Congratulations on your retirement (退職おめでとうございますという意味) ・Thank you for everything. (色々ありがとうございました) などが定番です。 この他にも、新入社員を祝う場合や、後輩に向けての送別のメッセージ、彼氏・彼女の再就職、上司の退職のお礼のメッセージ、開業を祝う場合などの祝い言葉もありますが、 パターンを変えて使ってみるといいと思います。 このページが、今日もあなたの暮らしのヒントになれば嬉しく思います。
次の