2020年2月18日 「1階から10階まで」の敵の属性および、使用可能なカードは以下のようになります。 敵の属性 使用可能なカード 赤の間 赤 主属性が 青 青の間 青 主属性が 緑 緑の間 緑 主属性が 赤 黄の間 黄 主属性が 黄 紫の間 紫 主属性が 紫 「6階から10階」は「1階から5階」に比べて敵のステータスが上がり、難易度も高くなっています。 「6階から10階」を攻略できれば「1階から5階」は難なくクリアすることが可能なので、ここでは「6階から10階」の攻略をメインに書いていきます。 攻略の方法は大きく分けて以下の2通りがあります。 火力でごり押し• 状態異常でじっくり どちらの方法で攻略するにせよ、敵の行動を把握することが重要なカギとなるので、まずは敵の行動を見ていきましょう! ステップ1. 先制攻撃の対策 「固ぷよ」の処理 「8階」で出現する敵を例に出します。 (控え) 魔導剣士 ボス!? 聖獣拳士 賢者 魔界 童話 「6階から10階」の 賢者を除いた敵の先制攻撃は共通で、 童話から順に以下のスキルを使ってきます。 ターン 敵 スキル効果 先制 童話 全盾(7ターン) 先制 魔界 回復力減少(8ターン) 先制 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体に5000ダメージ) 先制 ボス!? 固ぷよ生成(1段目と6段目) まず、最初の7ターンは 童話が使う「全盾」によって ダメージを与えることができないので、「全盾」の効果がなくなるまで耐える必要があります。 が生成する1段目と6段目の「 固ぷよ」で、 7ターン目が終わるまでに「固ぷよ」や「おじゃぱぷよ」が残っていると ボス!? から以下の強烈な攻撃を受けてしまいます。 ターン 敵 スキル効果 7 ボス!? 報酬カードである もリーダーとしての適性が高く、とっくんで獲得てきるスキルを条件付きエンハンスにすることで、十分な火力を手に入れることができます。 「回復力減少」を防ぐ もう一つ、先制攻撃で厄介なものに 魔界が使う「回復力減少」があります。 ターン 敵 スキル効果 先制 童話 全盾(7ターン) 先制 魔界 回復力減少(8ターン) 先制 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体に5000ダメージ) 先制 ボス!? 固ぷよ生成(1段目と6段目) 先に書いたように「全盾」により7ターン以上の耐久を要するので、回復力もある程度あった方が攻略が安定します。 この「回復力減少」は 控えにいるカードには効果がないので、スタメンにあらかじめ体力の低いカードを置いておけば、 聖獣拳士が行う全体攻撃を利用して、意図的に「回復力減少」の効果を受けていない控えカードをスタメンに入れ替えることが可能となります。 リーダーも入れ替えることで「固ぷよ」の処理能力とスキル加速が高まる! さらに、スタメンが入れ替わる前のリーダーに、 マジカルねこガールズや 江戸川コナンなどのネクスト変換を伴うリーダーカードを置けば、ネクスト変換の恩恵を受けつつ や などの「消せるぷよ数増加」の効果を得ることができます。 倒す順番を考える 「固ぷよ」処理も終わり、スキル発動も可能になったらクリアまでもう少しですが、まだ油断は禁物です。 出現する敵を「危険」「やや危険」「安全」に分類すると以下のようになります。 ターン カード スキル効果 11 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体20000) ボス!? と 聖獣拳士、大抵の場合は体力の低い 聖獣拳士から倒した方が効果的ですが、状態異常を利用した攻略法ではボス!? を優先的に倒した方が良い場合もあるので、冒頭でも記した2種の攻略法について見ていきましょう! 攻略法1「火力でごり押し」の場合 高火力デッキで挑む場合、スキルが発動可能な状態であれば2ターン以上効果のあるスキルを使って、体力の低い 聖獣拳士を真っ先に倒しましょう。 聖獣拳士を倒して 魔導剣士を控えから引きずり出したら、残りのスキルを使用して一気に決着をつけることができます。 高スコアを狙うならこの攻略法がおすすめになります。 攻略法2「状態異常でじっくり」の場合 手持ちのカードが不足しており、高火力デッキが組めないという方は状態異常を利用した戦いに転じましょう。 各階の状態異常を利用した戦い方について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして頂けたらと思います。
次の2020年2月18日 「1階から10階まで」の敵の属性および、使用可能なカードは以下のようになります。 敵の属性 使用可能なカード 赤の間 赤 主属性が 青 青の間 青 主属性が 緑 緑の間 緑 主属性が 赤 黄の間 黄 主属性が 黄 紫の間 紫 主属性が 紫 「6階から10階」は「1階から5階」に比べて敵のステータスが上がり、難易度も高くなっています。 「6階から10階」を攻略できれば「1階から5階」は難なくクリアすることが可能なので、ここでは「6階から10階」の攻略をメインに書いていきます。 攻略の方法は大きく分けて以下の2通りがあります。 火力でごり押し• 状態異常でじっくり どちらの方法で攻略するにせよ、敵の行動を把握することが重要なカギとなるので、まずは敵の行動を見ていきましょう! ステップ1. 先制攻撃の対策 「固ぷよ」の処理 「8階」で出現する敵を例に出します。 (控え) 魔導剣士 ボス!? 聖獣拳士 賢者 魔界 童話 「6階から10階」の 賢者を除いた敵の先制攻撃は共通で、 童話から順に以下のスキルを使ってきます。 ターン 敵 スキル効果 先制 童話 全盾(7ターン) 先制 魔界 回復力減少(8ターン) 先制 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体に5000ダメージ) 先制 ボス!? 固ぷよ生成(1段目と6段目) まず、最初の7ターンは 童話が使う「全盾」によって ダメージを与えることができないので、「全盾」の効果がなくなるまで耐える必要があります。 が生成する1段目と6段目の「 固ぷよ」で、 7ターン目が終わるまでに「固ぷよ」や「おじゃぱぷよ」が残っていると ボス!? から以下の強烈な攻撃を受けてしまいます。 ターン 敵 スキル効果 7 ボス!? 報酬カードである もリーダーとしての適性が高く、とっくんで獲得てきるスキルを条件付きエンハンスにすることで、十分な火力を手に入れることができます。 「回復力減少」を防ぐ もう一つ、先制攻撃で厄介なものに 魔界が使う「回復力減少」があります。 ターン 敵 スキル効果 先制 童話 全盾(7ターン) 先制 魔界 回復力減少(8ターン) 先制 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体に5000ダメージ) 先制 ボス!? 固ぷよ生成(1段目と6段目) 先に書いたように「全盾」により7ターン以上の耐久を要するので、回復力もある程度あった方が攻略が安定します。 この「回復力減少」は 控えにいるカードには効果がないので、スタメンにあらかじめ体力の低いカードを置いておけば、 聖獣拳士が行う全体攻撃を利用して、意図的に「回復力減少」の効果を受けていない控えカードをスタメンに入れ替えることが可能となります。 リーダーも入れ替えることで「固ぷよ」の処理能力とスキル加速が高まる! さらに、スタメンが入れ替わる前のリーダーに、 マジカルねこガールズや 江戸川コナンなどのネクスト変換を伴うリーダーカードを置けば、ネクスト変換の恩恵を受けつつ や などの「消せるぷよ数増加」の効果を得ることができます。 倒す順番を考える 「固ぷよ」処理も終わり、スキル発動も可能になったらクリアまでもう少しですが、まだ油断は禁物です。 出現する敵を「危険」「やや危険」「安全」に分類すると以下のようになります。 ターン カード スキル効果 11 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体20000) ボス!? と 聖獣拳士、大抵の場合は体力の低い 聖獣拳士から倒した方が効果的ですが、状態異常を利用した攻略法ではボス!? を優先的に倒した方が良い場合もあるので、冒頭でも記した2種の攻略法について見ていきましょう! 攻略法1「火力でごり押し」の場合 高火力デッキで挑む場合、スキルが発動可能な状態であれば2ターン以上効果のあるスキルを使って、体力の低い 聖獣拳士を真っ先に倒しましょう。 聖獣拳士を倒して 魔導剣士を控えから引きずり出したら、残りのスキルを使用して一気に決着をつけることができます。 高スコアを狙うならこの攻略法がおすすめになります。 攻略法2「状態異常でじっくり」の場合 手持ちのカードが不足しており、高火力デッキが組めないという方は状態異常を利用した戦いに転じましょう。 各階の状態異常を利用した戦い方について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして頂けたらと思います。
次の2020年2月18日 「1階から10階まで」の敵の属性および、使用可能なカードは以下のようになります。 敵の属性 使用可能なカード 赤の間 赤 主属性が 青 青の間 青 主属性が 緑 緑の間 緑 主属性が 赤 黄の間 黄 主属性が 黄 紫の間 紫 主属性が 紫 「6階から10階」は「1階から5階」に比べて敵のステータスが上がり、難易度も高くなっています。 「6階から10階」を攻略できれば「1階から5階」は難なくクリアすることが可能なので、ここでは「6階から10階」の攻略をメインに書いていきます。 攻略の方法は大きく分けて以下の2通りがあります。 火力でごり押し• 状態異常でじっくり どちらの方法で攻略するにせよ、敵の行動を把握することが重要なカギとなるので、まずは敵の行動を見ていきましょう! ステップ1. 先制攻撃の対策 「固ぷよ」の処理 「8階」で出現する敵を例に出します。 (控え) 魔導剣士 ボス!? 聖獣拳士 賢者 魔界 童話 「6階から10階」の 賢者を除いた敵の先制攻撃は共通で、 童話から順に以下のスキルを使ってきます。 ターン 敵 スキル効果 先制 童話 全盾(7ターン) 先制 魔界 回復力減少(8ターン) 先制 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体に5000ダメージ) 先制 ボス!? 固ぷよ生成(1段目と6段目) まず、最初の7ターンは 童話が使う「全盾」によって ダメージを与えることができないので、「全盾」の効果がなくなるまで耐える必要があります。 が生成する1段目と6段目の「 固ぷよ」で、 7ターン目が終わるまでに「固ぷよ」や「おじゃぱぷよ」が残っていると ボス!? から以下の強烈な攻撃を受けてしまいます。 ターン 敵 スキル効果 7 ボス!? 報酬カードである もリーダーとしての適性が高く、とっくんで獲得てきるスキルを条件付きエンハンスにすることで、十分な火力を手に入れることができます。 「回復力減少」を防ぐ もう一つ、先制攻撃で厄介なものに 魔界が使う「回復力減少」があります。 ターン 敵 スキル効果 先制 童話 全盾(7ターン) 先制 魔界 回復力減少(8ターン) 先制 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体に5000ダメージ) 先制 ボス!? 固ぷよ生成(1段目と6段目) 先に書いたように「全盾」により7ターン以上の耐久を要するので、回復力もある程度あった方が攻略が安定します。 この「回復力減少」は 控えにいるカードには効果がないので、スタメンにあらかじめ体力の低いカードを置いておけば、 聖獣拳士が行う全体攻撃を利用して、意図的に「回復力減少」の効果を受けていない控えカードをスタメンに入れ替えることが可能となります。 リーダーも入れ替えることで「固ぷよ」の処理能力とスキル加速が高まる! さらに、スタメンが入れ替わる前のリーダーに、 マジカルねこガールズや 江戸川コナンなどのネクスト変換を伴うリーダーカードを置けば、ネクスト変換の恩恵を受けつつ や などの「消せるぷよ数増加」の効果を得ることができます。 倒す順番を考える 「固ぷよ」処理も終わり、スキル発動も可能になったらクリアまでもう少しですが、まだ油断は禁物です。 出現する敵を「危険」「やや危険」「安全」に分類すると以下のようになります。 ターン カード スキル効果 11 聖獣拳士 タフネス貫通攻撃(全体20000) ボス!? と 聖獣拳士、大抵の場合は体力の低い 聖獣拳士から倒した方が効果的ですが、状態異常を利用した攻略法ではボス!? を優先的に倒した方が良い場合もあるので、冒頭でも記した2種の攻略法について見ていきましょう! 攻略法1「火力でごり押し」の場合 高火力デッキで挑む場合、スキルが発動可能な状態であれば2ターン以上効果のあるスキルを使って、体力の低い 聖獣拳士を真っ先に倒しましょう。 聖獣拳士を倒して 魔導剣士を控えから引きずり出したら、残りのスキルを使用して一気に決着をつけることができます。 高スコアを狙うならこの攻略法がおすすめになります。 攻略法2「状態異常でじっくり」の場合 手持ちのカードが不足しており、高火力デッキが組めないという方は状態異常を利用した戦いに転じましょう。 各階の状態異常を利用した戦い方について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして頂けたらと思います。
次の