もくじ• 布団乾燥機はどんな効果があるの? 布団乾燥機はどんな効果があるのか、これから購入しようか考えてる人は知っておきたいですよね。 私も布団乾燥機を持っていますが、今は日立のアッとドライという布団乾燥機を使ってます。 実はコレが2台目で、以前は象印のスマートドライという布団乾燥機を使っていました。 私が布団乾燥機で求めた効果は「ダニ対策」で、朝起きたあと体が痒くなることも多かったので買いました。 ダニを死滅させるには、• こういった条件が必要です。 まず布団乾燥機の効果は、このダニ対策が大きいと思います。 スポンサードリンク 布団乾燥機のカビや湿気対策の効果 私達が寝ているときは、気づかないうちに寝汗をかいたりしています。 そういった湿気は布団に吸収されて溜まっていくので、それを放ったらかしにしておくと 雑菌が増えてカビが生えたり ダニの温床になったりします。 それを防ぐために、布団乾燥機は便利なんですね。 またベッドマットとかは、天日干しで気軽に外で干せない大きなの物もあると思います。 そういうマットも布団乾燥機があれば、湿気やカビ対策ができるので効果が高いんです。 ベッドのない家で床がフローリングとかだったりすると、湿気の逃げ場がなくなるのですぐにカビが生えたり床が濡れたりします。 だから布団の下にはベッドマットを敷いたり、すのこのようなものを引くなどして空間を作って湿気を逃がすなどが必要ですね。 布団乾燥機は天日干しすれば必要ない? ダニ対策なんて天日干しすればいいじゃん。 でも、これらは布団乾燥機をかけることで、ほとんどカバーできると言っていいでしょう。 だから布団乾燥機があれば、ほぼ天日干しは必要はないと言って良いかもしれません。 また、いろんな事情で天日干しできないことってありますよね。 花粉が飛んでいる• PM2. 5や黄砂が飛んでいる• 虫がついたら気持ちが悪い• 雨や曇りで太陽が出ていない• 冬場で太陽の光が弱い• 昼に干せる時間がない• マンション住まいでベランダに布団を干してはいけない決まりがある。 足腰が弱って布団干しができない こんな状況でも布団乾燥機があれば、好きな時間に、好きなだけ、家の中で布団乾燥ができるのでメリットも大きいんです。 冬場は暖め機能を使ってぬくぬくの気持ちの良い布団が出来上がります。 寝冷えしないし、冷え性の対策にも使っている方が多いようです。
次の布団や洗濯物を外に干す「日光消毒」は本当に効果があるのでしょうか? 日光消毒の効果やデメリットをふまえ、洗濯物を干す際のポイントを解説します。 日光消毒のためにお日様に当てて干すことは、必要不可欠?洗濯物も布団も、直射日光を当て、外気にさらして干したい! ……その欲が強いあまり、マンションを買う時にもベランダに洗濯物・布団を干せるという管理規約を超重視したほど、太陽信仰の強い筆者。 でも、この「洗濯物や布団は、お日様に当てたい!」欲求を持っているのって、けっして少数派じゃありませんよね。 晴れとなれば家々のベランダにひるがえる洗濯物、干し延べられる布団……。 でも、実のところ疑問ではあるのです。 「お日様の匂い」なんていう言葉もあるくらいですから、「干す」と家事的な達成感と共に、えも言われぬ幸福感をも味わえるんですよね。 ついでにダニやカビ退治の効果も期待できたりしますし。 でも、そういう効果・メリットって、実際のところ「太陽光」にしかないものなのでしょうか? 「干す」イコール「乾燥させること」、なるべく「早く」がポイント洗濯物にしろ、布団にしろ、「干す」主目的とは何か? 改めて考えてみますと、それは「乾燥させること」にあります。 洗濯に伴う水気、汗などによる水分を長時間放置してしまうと、洗濯物や布団が悪臭をもたらしたり、ぬめったり、カビが生えてしまったり、ダニが繁殖してしまったりして不衛生だからです。 ですから、ただ乾かせばいいというわけではなく、なるべく「短時間」で乾燥させることが大事なのです。 逆に言えば「短時間で乾燥」さえできれば良いので、現に「太陽光」には一切さらさず、エアサーキュレーター、洗濯乾燥機、浴室乾燥機、除湿機、エアコン、布団乾燥機などの家電設備のみによって洗濯物を乾かしたり、布団を乾燥させているという方も、最近は少なくありません。 住環境や生活パターンの多様化が進んでいるため、誰しもが必ず「お日様に当てて干せる」というわけではないのですよね。 余談ですが、冬季の日照時間が短い北欧では乾燥機のほか、乾燥室や乾燥庫といった設備を活用しているそうです。 北米など、「コインランドリー」利用が前提の国も少なくなかったりします。 「日光消毒」の効果は、実際どれくらいのものなのか?さて、しかし世の中には「日光消毒」っていう言葉もありますよね。 お母さんやおばあちゃんがせっせと下着を日向に干していた記憶がある方も多いのではないでしょうか。 「紫外線消毒」なんて言い方もされますが、つまるところ部屋干しや乾燥機じゃ「日光消毒」「紫外線消毒」できないのでは? たしかに、太陽光に含まれるUV-Bという紫外線には殺菌効果があるといわれています。 ただ、このUV-Bはとても「さえぎられやすい」という性質があり、対象物をつねに「直射日光」に当てないことには殺菌効果としては意味がありません(ガラス越しでもダメ)。 厳密に運用するのは、少々ハードルが高いのです。 「お日様に当てる」デメリット……やみくもに長時間干すのはダメ太陽光を洗濯物や布団に当てることのデメリットも存在します。 基本的に紫外線は、モノの「表面」にしか効果を与えませんが、紫外線によるモノの「劣化」も、けっして軽視はできないのです。 紫外線のエネルギーが吸収されやすい色や素材の対象物では、退色したり、分解されてしまうなどの劣化が起こります。 干した洗濯物の色が変わったり、布団の側生地が傷んでしまったりするようなことです。 濃色部が色あせ、薄くなり、花模様の布団の濃いツボミ部分だけ穴が空いてしまった布団など目にしたことがあるという方も、存外いるのではないでしょうか。 やみくもに長時間干すのではなく、10~14時くらいの空気が乾燥している時間帯に、布団や枕の表裏まんべんなく、それぞれ2時間ほど「直射日光」に当てるようにすると良いでしょう。 洗濯物にも布団にも必要なのは、素早い「乾燥」「洗濯物も布団も日に当てなくていいってホント?」。 この問いの結論は、「だいたいホント」というところになるでしょうか。 繰り返しになりますが、洗濯物であれ布団などの寝具であれ、「干す」「直射日光を当てる」という営みから、私たちは紫外線による殺菌消毒効果などよりも、熱や外気による「乾燥」効果の方を日常的に享受しています。 雨上がりの湿気70%の直射日光の元で布団を干し、洗濯物を干すことにはあまり意味がありません。 また換気もしない湿度の高い部屋の、日の当たる窓際で漫然と室内干しさせていることは、むしろ洗濯物や布団についた細菌を増やしてしまいかねません。 ですから洗濯物も布団も、なるべく短時間で「乾燥」させることを目的に方策を講じるべきであり、「日に当てる」ということは、第一目的ではないのです。 とはいえ「お日様」がありがたくも無料のエネルギー源であることは自明ですので、乾燥のためにも効果が高いと判断できる日には、ぜひ「天日干し」を! 筆者もせっせと干そうと思います。
次の布団などは「乾燥させる」ことが重要です 洗濯物にしろ、布団にしろ、「干す」主目的とは何か? 改めて考えてみますと、それは「乾燥させること」にあります。 洗濯に伴う水気、汗などによる水分を長時間放置してしまうと、洗濯物や布団が悪臭をもたらしたり、ぬめったり、カビが生えてしまったり、ダニが繁殖してしまったりして不衛生だからです。 ですから、ただ乾かせばいいというわけではなく、 なるべく「短時間」で乾燥させることが大事なのです。 逆に言えば「短時間で乾燥」さえできれば良いので、現に「太陽光」には一切さらさず、エアサーキュレーター、洗濯乾燥機、浴室乾燥機、除湿機、エアコン、布団乾燥機などの家電設備のみによって洗濯物を乾かしたり、布団を乾燥させているという方も、最近は少なくありません。 住環境や生活パターンの多様化が進んでいるため、誰しもが必ず「お日様に当てて干せる」というわけではないのですよね。 余談ですが、冬季の日照時間が短い北欧では乾燥機のほか、乾燥室や乾燥庫といった設備を活用しているそうです。 北米など、「コインランドリー」利用が前提の国も少なくなかったりします。 「日光消毒」の効果は、実際どれくらいのものなのか? 日光消毒=紫外線消毒の効果はどれくらい? さて、しかし世の中には「日光消毒」っていう言葉もありますよね。 お母さんやおばあちゃんがせっせと下着を日向に干していた記憶がある方も多いのではないでしょうか。 「紫外線消毒」なんて言い方もされますが、つまるところ部屋干しや乾燥機じゃ「日光消毒」「紫外線消毒」できないのでは? たしかに、太陽光に含まれるUV-Bという紫外線には殺菌効果があるといわれています。 ただ、このUV-Bはとても「さえぎられやすい」という性質があり、対象物をつねに「直射日光」に当てないことには殺菌効果としては意味がありません(ガラス越しでもダメ)。 厳密に運用するのは、少々ハードルが高いのです。 「お日様に当てる」デメリット……やみくもに長時間干すのはダメ 直射日光に当てすぎると、劣化を招くことも 太陽光を洗濯物や布団に当てることのデメリットも存在します。 基本的に紫外線は、モノの「表面」にしか効果を与えませんが、紫外線によるモノの「劣化」も、けっして軽視はできないのです。 紫外線のエネルギーが吸収されやすい色や素材の対象物では、退色したり、分解されてしまうなどの劣化が起こります。 干した洗濯物の色が変わったり、布団の側生地が傷んでしまったりするようなことです。 濃色部が色あせ、薄くなり、花模様の布団の濃いツボミ部分だけ穴が空いてしまった布団など目にしたことがあるという方も、存外いるのではないでしょうか。 やみくもに長時間干すのではなく、10~14時くらいの空気が乾燥している時間帯に、 と良いでしょう。 洗濯物にも布団にも必要なのは、素早い「乾燥」 「洗濯物も布団も日に当てなくていいってホント?」。 この問いの結論は、「だいたいホント」というところになるでしょうか。 繰り返しになりますが、洗濯物であれ布団などの寝具であれ、「干す」「直射日光を当てる」という営みから、私たちは紫外線による殺菌消毒効果などよりも、熱や外気による「乾燥」効果の方を日常的に享受しています。 雨上がりの湿気70%の直射日光の元で布団を干し、洗濯物を干すことにはあまり意味がありません。 また換気もしない湿度の高い部屋の、日の当たる窓際で漫然と室内干しさせていることは、むしろ洗濯物や布団についた細菌を増やしてしまいかねません。 ですから洗濯物も布団も、なるべく短時間で「乾燥」させることを目的に方策を講じるべきであり、 「日に当てる」ということは、第一目的ではないのです。 とはいえ「お日様」がありがたくも無料のエネルギー源であることは自明ですので、乾燥のためにも効果が高いと判断できる日には、ぜひ「天日干し」を! ガイドもせっせと干そうと思います。 【関連記事】•
次の