パンを焼くのに便利な計算式 作ってみたいレシピが見つかっても、手持ちの型とは分量が合わなくて、作ることを諦めてしまったことはありませんか? そんな時に、ベーカーズパーセントを理解していると、レシピそのままの配合で、分量を増やしたり減らしたりすることができるのです。 計算をする必要がありますが、一度覚えてしまえば、とっても便利。 今回は、ベーカーズパーセントをわかりやすく解説します。 ベーカーズパーセントってどんなもの? ベーカーズパーセントは、粉に対して他の材料の配合率を表したもの。 配合率とはそれぞれの材料がどれだけの割合で含まれているか。 材料全てを足したものを100%とするのではなく、粉の総重量を100%とし、他の材料は粉と比べてどれだけ含まれているか、というふうに考えます。 *粉の定義についてですが、主に強力粉・準強力粉・薄力粉などの小麦粉で、全粒粉・ライ麦粉・そば粉など小麦粉以外の粉も含みます スキムミルクや砂糖などは含みません。 複数の粉を使用している場合は、粉の総重量を100%とします。 分量からベーカーズパーセントを求めてみよう ベーカーズパーセントで記載されているレシピもあれば、記載されていないパンのレシピもたくさんありますよね。 その場合は、自分でベーカーズパーセントを算出することができます。 ごくシンプルな配合のパンのレシピを使って考えてみましょう。 写真は上記の配合、粉量200gで8分割してプチパンにしたものです。 ベーカーズパーセントから分量を求めよう 次に、粉の量を変更したい時にどうしたらよいかを説明します。 我が家では、パンをこねる機械はパンニーダーだけなのですが、粉の量が250g以上ないとこねることができません。 そのため、例えば『強力粉200gでは少ないから、270g分作りたいな』と思った時。 上記の配合、粉量270gで山形食パンにするとこんな感じに焼けました。 一例ですが、プチパンと山形食パンのように同じ配合でも、粉量を変え、型を使ったり成形を工夫することで、全く違うパンになります。 小数点以下の数字はどうする? 塩以外の材料については、さほど影響はありませんので端数は四捨五入してください。 塩はパンの味を決める大きなポイントですので、少数第一位まで正確に量りましょう。 そのため、0. 1gまで量れるスケール 計量器 を持っておくと便利です。 おすすめのアイテム 一次発酵の時間は分量とともに増える? 時間よりも膨らみを確認しましょう。 発酵は気温やこね上げ温度 こね上がった直後の生地の温度 に大きく左右されるので、生地をフィンガーチェック 粉を付けた指を一次発酵後の生地に優しく挿し込み、指を抜いたとき、その穴がゆっくり元に戻ろうとするくらい して、適正に発酵できているか確認してください。 発酵をしっかり見極める事ができると、ふんわりおいしいパンに仕上がります。 ベーカーズパーセントを活用することのメリット 手持ちの型に合わせて量を調整できる 作ってみたい1. 5斤型の食パンのレシピを見つけたけど…うちにあるのは1斤型、というときに調整が可能です。 プロの味を再現できる パン屋さんで作られている、強力粉1000g…のように量の多いレシピでも、ベーカーズパーセントを求めると、各ご家庭に合わせた量でプロの味を再現できます。 ベーカーズパーセントを見ただけで、パンの味がわかるようになる パン職人の方は、おいしいパンは配合でわかるのだとか。 好みに合わせてレシピを応用できる 同じ型でも、もっとボリュームを出したいというとき、生地量を増やしてみるとダイナミックなパンが焼けます。 写真は粉量250gが目安の1斤型ですが、300gで焼いてみた物です。 パン作りのステップアップ 覚えるととても便利なベーカーズパーセント。 ベーカーズパーセントを活用して、パン作りのステップアップを目指しましょう。
次の「5mL成分表」「15mL成分表」「100mL成分表」収載しており、飲料、調味料、粉などの5mL、15mL、100mLあたりの成分値もわかるので、調味パーセントの計算には必須の本です。 調味料ごとの100gあたりの食塩相当量がわかれば、そのあとの計算は簡単です。 調味料に含まれる塩分量の計算方法(塩分換算) 「調味料に含まれる100g中の食塩相当量」と「調味料の使用した重量」を知ることで計算することができます。 例:うすくちしょうゆ 大さじ1 に含まれる塩分量の計算方法 うすくちしょうゆ大さじ1に含まれる塩分の量は、 2. 88gです。 これを求めるためには、まずその 調味料100g中の食塩相当量と、 使用量を明らかにします。 962g 結果:うすくちしょうゆ大さじ1に含まれる塩分量は、約 1. 96g 実際の調味の例 味噌汁の調味パーセントの計算方法 〔材料〕 しいたけだし150g、豆腐15g、豆みそ10g 〔100g当たりの食塩相当量〕豆味噌:10. 豆味噌には100g中に 10. 9gの塩分を含むため、例の献立で使用される 10gの味噌には、 1. 09gの塩分が含まれることになる。 計算式: (10. 1g)をだし汁の重量(150g)で割る。 計算式: 1. 7266… 約0. 73% 結果:このみそ汁の調味パーセントは 約0. 5g かつおだし:0. 45 塩分:1. 45g かつおだし: 0. 005 塩分:0. 45g+0. 45+0. 485 調味%:約0. 5% 以上の式から、ほうれん草のお浸しの調味%は約0. 5%とわかる。 参考文献 1 文部科学省,日本食品標準成分表2015年版. 2019. 11 記事を一部訂正いたしました。
次の百分率(パーセンテージ)の定義 まず、百分率の定義について確認していきます。 百分率とは、別の言い方ではパーセント、パーセンテージなどともよび、単位は%として表します。 例えば、ある試験に受かった人の人数をA、受験者全体をBとした場合の、試験に受かった人の百分率は以下のような計算で求めることができます。 エクセル上で百分率(パーセント)の求めていくには、この定義式を数式にいれていけばいいのです。 エクセルで百分率(パーセンテージ)の計算を行う方法 それでは、実際のデータ(架空)を用いてエクセルでパーセントを求める方法を確認していきます。 各試験における受かった人の百分率を計算していきます。 ENTERでパーセントの計算を確定させます。 パーセンテ-ジが求められたセルの右下にカーソルを合わせると出てくる太い十字をダブルクリック(オートフィル)することによって、百分率を一気に計算していきます。 なお、直接定義式を入力せずに一旦割合表記で計算した上で、百分率に変換していく方法もあり、以下で確認していきます。 エクセルで一旦割合を出してから、百分率(%)に一括変換する方法 先ほどのデータを用いて、まずは百分率ではなく割合を求めていきます。 この計算を確定させます。 すると、パーセントではなく比が算出されました。 この状態のまま、オートフィル機能によって、一気に計算していきます。 続いて計算された数値範囲全体を選び、上タブの%の部分を選択しましょう。 この処理によって、同時にパーセンテージの計算が実行されます。 きちんと百分率の出し方について理解しておきましょう。 まとめ ここでは、[百分率の定義」「エクセルで百分率(パーセント)の計算を行う方法」について解説しました。 パーセンテージの定義は、ある事柄における全体の人数に対する特定の人や事を行った人の割合に100をかけたものとなります。 エクセルでこの百分率を求めるには、上の定義式に従い数式を入力するか、割合を求めた上で上タブのパーセントスタイルを選ぶ方法があります。 どちらにしても、丁寧に処理を行えば比較的簡単に百分率の計算を行うことができます。 きちんとパーセントの求め方を理解し、データを処理の効率化を図っていきましょう。
次の