美味しい雑炊。 雑炊の作り方

鍋の残りを美味しい雑炊に!家庭でできるお店風雑炊の作り方│キッチンの方程式

美味しい雑炊

雑炊と聞くとちょっと味気ない印象がありますが、そこにカニが加われば、あっと言う間に豪華な印象になりますね。 カニ雑炊は食欲が無い時にはもちろん、体を温めたい時にもおすすめのレシピです。 風邪で体力が落ちている時に一度食べたことがありますが、食欲は湧くし風邪も吹っ飛ぶような気分になれました。 そんなカニ雑炊の美味しい作り方についてご紹介します。 【材料】2人分• 温かいご飯:茶碗1. カニ身:80g(お好みの量で)• 卵:2個• みつば:適量 お好みでシイタケ、ニンジン、大根などを加えても美味しいです。 粘り気を取る為にごはんをさっと水洗いします。 殻からカニ身をとり、粗くほぐしながら軟骨などを取りのぞいておく、飾り付け用に少し分けておきます。 白ネギは縦半分に切り、さらに斜めの薄切りにします。 卵は溶いておきます。 みつばは刻んでおき、飾り付けに使用します。 【カニ雑炊の作り方】• 鍋にだし、しょうゆ、みりん、塩、白ネギを入れ火にかけ温めます。 煮立ったら飾り付け用以外のカニ、ごはんを入れます。 ふつふつと煮立ってきたら、溶き卵を全体に回しいれ、少し固まり始めたところでかきまぜ、ふんわりと仕上げます。 うつわに盛り、みつばを散らし、飾り付け用のカニを中央に乗れば完成です。 【その他、カニ雑炊の作り方のアドバイス】 子供と食べる時には、白ネギを玉ねぎに変えたり、ニンジンまたは大根を入れたりすると甘みがアップして食べやすくなります。 また、カニの味を楽しみたい時には、調味料を入れず、塩のみでシンプルに味付けしても良いですよ。 浜茹でされている通販ガニを取り寄せた際などは塩も不要でそのまま食べても美味しいです。 風邪の時にカニ雑炊なんて贅沢極まりないですが(笑)、早く治したいときほどカニ雑炊は良いかもしれません。

次の

【楽天市場】雑炊

美味しい雑炊

味噌鍋に野菜を入れて栄養たっぷりの雑炊レシピ 味噌鍋は、味噌に含まれるたんぱく質やミネラルを摂ることができます。 そこに白菜やにんじん、小松菜といったたくさんの野菜を入れることで、ビタミンやミネラルも摂ることができます。 鍋を作る時に出汁を入れますが、雑炊にする時は、煮込んだ野菜や肉、魚介からも出汁がでますので、さらに美味しくなります。 特に、小松菜やニラといった色が濃い葉野菜は、緑黄色野菜の中でも低糖質のため、ダイエットにも健康にも二重にお勧めの具になります。 ネットや本に書いてあるレシピの野菜の具が、白菜や長ネギといった野菜だけを使っている時は、そこに小松菜を加えてみましょう。 小松菜は、ほうれん草と違いアクがなく春菊のような独特の苦みもないため、白菜や長ネギと一緒に合わせても、味を邪魔することがありません。 豆腐や豚肉と合わせても、ピッタリです。 にんじんも良いですが、にんじんは小松菜と比較して糖質が高いので、ダイエットを考えるなら葉野菜の小松菜をお勧めします。 小松菜はご飯と合わせても美味しいので、味噌鍋が終わるころに少し残しておき、小松菜と味噌スープの味噌鍋雑炊にしてもとても美味しく食べることができます。 本やネットの料理サイトで見つけたレシピに、自分が好きな野菜を足したり、冷蔵庫に残っている野菜を加えても、合うものが色々あります。 ただ、決められたレシピ通りに作るだけでなく、自分で好みのレシピに作り変えてみてください。 さっぱりとした味噌鍋雑炊のレシピ それでは、定番と言える味噌鍋を使った雑炊のレシピをご紹介しましょう。 小松菜とみつばは雑炊用ですので、ここでは入れません。 野菜がしんなりしたら、豆腐を入れます。 味噌鍋が鍋の味そのものがコクがあり、肉や野菜からも出汁が出ているため、あっさりとした小松菜やみつばを刻んで一緒に雑炊にするとさっぱりとします。 辛めがお好みの人は、豆板醤や鷹の爪を入れます。 逆に甘めの鍋が好きな人は、雑炊の時に溶き卵を入れます。 子どもには、こちらの方がお勧めです。 チーズを入れた味噌鍋雑炊のレシピ 味噌鍋の後にご飯を入れて雑炊にする時、野菜を入れるとさっぱりとしたものになります。 しかし、コクがある濃厚な味が好きなら、わざと味が濃いものにすることもできます。 とはいっても、さらに味噌を入れるのは塩辛くなってしまい、塩分が気になりますね。 豆板醤やオイスターソースを使って中華風にすることもできますが、チーズを入れるのも美味しいです。 そこで、チーズを入れることで味噌鍋雑炊が、洋風リゾット風のレシピに早変わりします。 チーズの塩分も気になりますが、チーズの塩分は30g食べても0. 3gと以外と少ないです。 ポン酢は小さじ1で0. 5g入っていますので、チーズの方が塩分控えめになっています。 醤油やポン酢を使うよりもチーズを入れたほうが、実は塩分が控えめになります。 味噌にも含まれていますが、カルシウムやたんぱく質は味噌よりもチーズの方がたくさん入っています。 そして、チーズは高たんぱくで低糖質です。 ご飯と一緒にチーズを入れることで、ダイエット食品にもなります。 味噌鍋に入れる野菜や具も、少し洋風にするとさらにリゾット感を楽しむことができます。 味噌とチーズの味はピッタリと合うので、ご飯を入れる時にチーズを足すとさらに美味しさが増した雑炊になります。 味噌鍋を使ったチーズ雑炊のレシピ そこで、味噌鍋の後にチーズを入れた雑炊、味噌とチーズのリゾットをご紹介しましょう。 キャベツは、4~5cmの一口大に切ります。 にんじんは、薄めの輪切りにします。 エリンギは縦に4等分にします。 玉ねぎはくし形切りにします。 鮭・ウインナーソーセージ・キャベツ・にんじん・エリンギ・玉ねぎを加えて煮込みます。 野菜が柔らかくなったら鍋は出来上がりです。 チーズが溶けたら出来上がりです。 同じ味噌鍋でも、チーズに合うような具を使ったレシピになります。 チーズは、ご飯を入れる時に入れてチーズリゾットとして楽しんでも良いですが、鍋を煮立たせるときに、味噌と一緒にチーズを入れて楽しむこともできます。 チーズは、ピザ用チーズがなければモッツアレラチーズを細かく切って使いましょう。 チーズによっては十分に溶けずに残ってしまうことがありますので、気を付けて下さい。 味噌鍋をアレンジしたうどんレシピ 味噌鍋の雑炊も美味しいですが、ご飯の代わりにうどんを入れるのも美味しいですね。 それでは、うどんを入れた味噌鍋のうどんレシピをご紹介しましょう。 そのままでも味噌煮込みうどんになりますが、鍋の具から出た出汁を楽しんだ後にうどんを楽しむのも一つです。 5cm幅の斜め切りにします。 ごぼうはささがきにして、水にさらします。 かまぼこは5mmの厚さに切ります。 人参は薄めの短冊切りにします。 えのきとしめじは石づきを切り落として、ほぐしておきます。 きのこは石づきを落として1cm幅の薄切りにしておきます。 油揚げは短冊切りにします。 鶏肉は皮ごと7~8mm幅のそぎ切りにします。 ない時は、赤味噌を使います。 沸騰したら、鶏肉を加えます。 次にキノコ類、油揚げを入れて再沸騰させます。 雑炊にする時は、ここでご飯を入れましょう。 味噌味の卵おじやになりますね。 卵は半熟が一番うどんやご飯と合いますが、固めが良い人は少し早めに入れても良いですね。 レシピによって入れる具が違いますが、味噌煮込みうどん風にする時はたくさんの具を入れましょう。 鍋のしめにうどんを入れる時はゆでうどんを使いますが、味噌煮込みうどんにする場合は、生うどんを使います。 味噌鍋雑炊のレシピで使う味噌のお勧め 味噌鍋雑炊レシピに使う味噌は、赤味噌か合わせ味噌の方が具の野菜や肉、魚介にコクを与えます。 特に、白菜やキャベツは野菜そのものの味があっさりとしていますので、白味噌では少し物足りない感じがするかもしれません。 白味噌や甘味噌を使う場合は、みりんや砂糖の量を控えて作って下さい。 白味噌は、うどんよりもご飯の方が合いますので、白味噌の味噌鍋のしめはうどんではなくご飯を入れて雑炊にしましょう。 うどんに入れる時は、やはり赤味噌や八丁味噌が合いますね。 八丁味噌を使うと、赤味噌よりも塩味を控えることができます。 赤味噌の方が塩分が高めになりますので、塩分を気にするなら八丁味噌がお勧めです。 八丁味噌は塩味が控えめで、コクがあります。 うどんにもご飯にも、そして野菜や肉・魚介にも合います。 さらに、しめのごはんやうどんと一緒に卵でも良いですが、バターを1片最後に入れるとよりコクが出ます。 甘味が欲しいなら卵の方が良いですが、こってりしたものが好きならバターを加えるのも一つですね。 赤味噌や八丁味噌は、バターと合わせるとうどんやご飯だけでなく、ラーメンにもピッタリです。 雑炊なら、赤味噌・白味噌・八丁味噌と色々な味噌鍋に合います。 味噌鍋雑炊は、お好みの味噌を使った味噌鍋で作ってみましょう。 味噌鍋雑炊で鍋を楽しもう 鍋の良さは、しめに入れるご飯やうどん、ラーメンまで楽しめることです。 味噌鍋にいれた野菜や肉からたくさんの旨味が出て、普通の雑炊やうどんよりもさらに旨味が増します。 自然の旨味がたくさん出ますので、鍋の出汁は普通の顆粒出汁で充分です。 味噌鍋雑炊には色々なレシピがありますが、鍋は好きな具を入れて楽しむものです。 自分好みの具を探して、自分だけの鍋レシピにご飯を足して味わって下さい。

次の

鍋の残りを美味しい雑炊に!家庭でできるお店風雑炊の作り方│キッチンの方程式

美味しい雑炊

タグ 100均 DIY IH アイデア アイテム アク抜き インド おしゃれ おすすめ お弁当 お手入れ カット カレー かわいい キッチン キッチンカウンター ケトル コツ コップ コップ袋 こぼれない コンロ ご飯 サイズ シンク スッキリ ステンレス スパイス スペース タンブラー つけっぱなし デザイン テフロン デメリット ナス フライパン プラスチック プルタブ プレゼント プロ ベーキングパウダー ペットボトル ポイント マグカップ まな板 マンション メリット ラー油 ラック ランプ リメイク レイアウト レシピ レンジ 予防 代用 作り方 使いやすい 使いやすさ 使い方 便利 保存 保温 入れ物 再利用 冷凍 冷蔵庫 匂い 北欧 危険性 原因 収納 吊り下げ 名前 向き 器 固い 固くなる 基本 壁 夏 大きめ 天日干し 子供 安全 家電 対策 小鉢 工夫 布巾 幼児 床 弁当 御飯 扉 手入れ 掃除道具 排水 接着剤 揚げ物 換気 換気扇 料理 方法 旦那 時短 時間 木製 材料 栄養 梅干し 棚 毎日 水分 水切り 汚れ 油 注意点 洗い方 洗剤 温度 漂白 焦げ 焦げる 焼き方 焼き鳥 焼肉 煙 照明 熱湯消毒 特徴 献立 理由 由来 節約 簡単 米 米びつ 缶 美味しい 肉 自宅 臭い 茶碗蒸し 蓋付き 袋 調理 買い方 選び方 酢 重曹 金継ぎ 鍋 開け方 食器 魚 目次• 鍋の残りを美味しい雑炊に!簡単なコツでお店の味 鍋の最後に食べる雑炊は、どのようにして作っていますか。 残ったスープの中に炊飯器のご飯を入れているだけ、という作り方をしている方は、ちょっと待った! 鍋の締めの雑炊は、ちょっとひと手間加えてあげるだけで、お店の味にも負けない美味しい雑炊になります。 この一手間をやるかやらないかで味が変わるのであれば、やらない手はありません。 普段の雑炊がグンと美味しくなる方法を、ぜひ知っておいて下さい。 美味しさに違いが出る雑炊の作り方• 鍋の中の具材を一度皿に取り出し、しっかりとした具材(きのこ類や魚の身、肉など)のみを戻します。 ご飯をザルに入れて、水でサッと洗って水気を切ります。 鍋の汁にひたひたになる量のご飯を投入します。 汁が足りない場合には、足しましょう。 鍋の中がグツグツしてきたら、溶き卵を回し入れて火を止め、鍋の蓋をして数秒間蒸らします。 ネギなどの薬味をかけて完成です。 鍋の中の具材は、あまり多くない方が美味しい雑炊になる 鍋の具材の整理をする、米を洗うというたった2つのポイントを抑えるだけで、お店で食べるような美味しい雑炊になります。 今度の鍋の日には、ぜひ試してみて下さい。 家族みんな納得の味になること間違いなしです。 鍋の残りを雑炊にするときは鍋の種類に合わせて隠し味 雑炊にはネギや卵など、鍋の具材の他にプラスする食材がいくつかありますが、使う鍋のスープによって、相性の良い具材は異なります。 ここでは、鍋のスープの種類別に、美味しい雑炊になる調味料や具材を紹介します。 鍋の種類によって、いろいろな雑炊を楽しめますよ。 キムチ鍋 残ったキムチ鍋には、「韓国のり」「ごま油」「青ネギ」「ゴマ」などをプラスしてみましょう。 ピリッとした辛さにごま油のまろやかさが加わって一気に中華風になるので、どんどん箸が進みます。 味噌系鍋 味噌ベースのスープは、雑炊を作る前にスープにお湯を足して、濃くなった味を調整しましょう。 「青ネギ」の他に、「三つ葉」や「山椒」を仕上げにトッピングすると、さっぱりして美味しいです。 トマト鍋 トマト鍋はリゾット風に仕上げましょう。 「チーズ」や「パセリ」をトッピングすると、味がしまります。 トマトスープに野菜の出汁が沢山出ているので、お店で食べるリゾットにも負けない味になりますよ。 鍋の種類によって、相性のいい食材は異なります。 いろいろ試して自分好みにアレンジしてみて下さい。 鍋の残りをおこげ風雑炊に いつもの雑炊に飽きたら、さらにアレンジを加えてみましょう。 キムチ鍋が残ったら、おこげ風雑炊へ• フライパンに鍋の残り汁と米を入れて煮立てます。 汁の水分を飛ばすように、かき混ぜながら弱火で煮て、溶き卵を流し入れます。 水分がなくなったら、雑炊を平らにして、フライパンの縁から油を回しかけます。 ヘラでフライパンに雑炊を押し付けて、おこげを作ります。 仕上げに醤油を回しかけて、お好みのトッピングを掛けたら出来上がりです。 いつもの雑炊も、おこげにするとまた違った雰囲気になります。 このおこげ風雑炊は、キムチ鍋で作るのがおすすめ。 仕上げの油をごま油にすると、さらに美味しさが増しますよ。 翌日は鍋の残りを簡単リメイク 鍋は雑炊で締めて、残りは処分してしまう方も多いと思います。 しかし鍋の残りは翌日以降も、リメイクして使えば美味しく食べきることが出来ます。 鍋の種類によってリメイク出来る料理もいろいろです。 スープは同じでも、全く違った料理にすることができるので、次の日の夕食にしても家族の誰も気づかないかもしれません。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。 カレー鍋の残りはドリアに 鍋の残りのスープとご飯、牛乳を混ぜてフライパンで加熱し、皿に移してチーズをかけた後、オーブンで加熱します。 チーズに焼き色が付いたら完成です。 寄せ鍋の残りでラーメン 残ったスープは鶏ガラスープや塩、醤油等の調味料で味を整えます。 中華麺を茹でて、スープに入れ、メンマ、ネギ、チャーシューなどをトッピングすれば、中華麺の出来上がりです。 石狩鍋の残りでクリームパスタ 残った具材を取り出し、鮭の身をほぐしましょう。 ほうれん草を追加し、コンソメ、塩コショウ、牛乳でスープの味を整えたら、茹でたパスタと絡めて完成です。 鍋の残りのスープは、冷蔵庫で2~3日保存が出来ます。 アレンジ料理用に、別容器に移して保存しておくと、家計にも優しいアレンジ料理が楽しめますよ。 試してみたい!美味しいスープが味のポイント 鍋の残りのスープは、野菜などの旨味が溶け出しているので、それだけで十分美味しく味わうことが出来ます。 美味しい出汁が出た残りスープは、まるごと料理に使いましょう おでんの残りのスープで炊き込みごはん 具材がなくなったら捨ててしまうおでんのスープは、炊き込みご飯に最適です。 残ったこんにゃくや、人参等は細かく刻んで、鶏肉や油揚げ等の具材を追加しましょう。 研いだお米の分量分のスープと酒大さじ1杯を入れたら、具材をのせ、炊くだけで完成です。 モツ鍋の残りのスープで焼きそば フライパンに胡麻油とニンニクを入れて、キャベツ、ニラ、人参と、残ったモツを炒めます。 麺とモツ鍋のスープを入れて麺がほぐれたら完成です。 トマト鍋の残りでオムライス トマト鍋の残りのスープにご飯を入れてフライパンで熱し、ケチャップライスを作ります。 半熟にした卵を上に乗せたら完成です。 美味しい出汁が出た鍋の残りのスープは、余計な味付けをしなくても、それだけで美味しい一品が出来てしまいます。 上手に使えば調理時間の短縮もできるので、忙しい主婦の方にもおすすめです。

次の