Zoom ホスト に なる。 zoom無料時間は。40分以上無料で使う裏ワザ。人数は何人まで使えるのかわかりやすく説明

【Zoomを使いこなす】ホストがやるべき設定とは? とは?

Zoom ホスト に なる

zoom無料時間は? Zoomは基本的に無料で使えます。 もちろん有料プランもあります。 無料で使える時間は、 1対1のミーティング、 つまり2人での使用だと時間制限なし、 無制限で使えます。 3人以上のグループミーティングの時間制限は40分です。 ここで注意点ですが。 無料、有料といった区別があり料金が発生するのは、 主催者だけです。 招待される側は無料で利用できます。 ここでzoomの使い方について簡単にご説明しますね。 zoomの利用方法は? zoomでのオンライン会議やオンライン飲み会は、 自分で開催するか、 誰かに招待してもらうかの2通りで利用することができます。 zoomでは主催者を『ホスト』と表現します。 ホストが集まりを企画し、 参加者を招待することで1回の集まりがスタートできます。 ホストになる人も40分以内の利用であれば無料で利用できます。 zoomのアカウントIDの取得も必要なく、 GoogleやFacebookのIDからログインできます。 「新規ミーティング」を作成して、 ツールバーから「招待」を選択。 招待用のURLを取得して、 招待したい人にLINEやメールなどどんなSNSからでも送信するだけで、 利用ができます。 招待された側もすべて無料で利用できます。 招待された人はURLを開いて、 初めて利用するときだけzoomのアプリをインストールすれば、 すぐに使うことができます。 スマホだけでなくタブレットやパソコンでの利用もできます。 zoom無料時間40分以上はどうなるの? zoomでの無料時間40分を超えるとどうなるかというと。 接続が切れます。 まさに接続が 「ブチっ」と切れます。 残り10分になると、 主催者のホストにだけ以下のように警告の表示が出ます。 「この無料ミーティングはあと10分で終了します。 制限時間なしにするにはミーティングホストが月額2000円の 有料アカウントにアップグレードする必要があります。 」 40分以上継続して使っていたからといって、 強制的に、自動的に有料版に加入してしまうということはありませんのでご安心を。 40分を超えて無料のまま使う裏ワザは? このように40分でブチっと切れてしまうのを防ぐための、 裏ワザがあります。 40分を超える前に、 参加者がいったん退出して、 ホストと1人だけの状態になるという方法です。 1対1の状態にしておくと無制限なので40分以降も続きます。 そこの状態にまた戻ってくるという方法です。 ただ、この方法は人数が少ない場合にだけ応用可能ですよね。 仲良しメンバーで「ズーム飲み会」をする場合に、 全員なんとか無料で行いたい場合に、 こういったワザを使うのも手ですよね。 スポンサードリンク 接続し続ける方法ではありませんが、 40分を超えても同じメンバーで利用することがわかっているのなら、 あらかじめ複数の招待URLを作成しておいて、 途切れたら順番に次のURLから入室していくということを 事前に伝えておくおくという手もあります。 飲み会などの気楽な会合でなく、 ミーティング的な要素がある集まりで利用するのなら、 40分を経過したらいったんトイレ休憩を取って、 また集合するといった形式にするとスムーズですね。 zoom無料、人数は何人まで使えるのか 1対1のミーティングであれば時間無制限で利用できるzoomですが、 40分以内で無料で利用できる人数は、 なんと100人まで利用可能なんです。 まあ、実際は100人も一度に会話できないでしょうが。 何かを発信したい場合。 ビジネスや習い事もそうですが、 主婦の方ならPTA活動や子供会、自治会活動で何かを報告したい場合。 40分以内と時間制限をあらかじめしておいて、 無料でズームで発信するという方法が取れますね。 有料版でできること Zoomの有料プランは「プロ」「ビジネス」「企業」の3つあります。 金額はこちらです。 プロ:月額2,000円 ビジネス:月額2,700円 企業:月額2,700円 新型コロナウイルスの影響でオンラインで会議や打ち合わせをすることが急激に増えました。 ビジネスで利用することになりそうなら、 月額2000円で有料プランに入って、 お友達を無料で招待して、 普段会えない方たちと飲み会やお茶会を企画して親睦を深めるのもいいですよね。 zoomを使うメリットは? オンライン会議の発達とともに急に脚光を浴びたzoomのメリットはこちらです。 1.設定が簡単 2.招待される側はアカウント設定が不要 3.相手のIDを知らなくても招待できる 4.録音機能がある 5.通話品質が良く安定している LINEやスカイプだと、 相手のアカウントを教えてもらわないとつながることができませんが、 メールなどでURLさえ送ることができればスタートできるのでつながるのが楽です。 飲み会利用だと録音機能は必要ないですが、 こういった機能があることを知っていれば有効に使えますね。 zoomを使うデメリットは? 利用方法がわかっていれば簡単なズームですが、 はじめての方にとっては、 インストール? 招待??というふうにハードルが高く感じられるはずです。 事前に説明してあげる必要がありそうですね。 そういった面では、 ビジネス利用でなく内輪の飲み会やお茶会レベルなら、 LINEのビデオ通話機能を使った方法が、 だれでも使っているLINEなのでわかりやすいと思います。 『LINEオンライン飲み会やり方』についての記事はこちら。 まとめ zoomを無料で使える時間について。 40分以上になるとどうなるのか? 無料で使うための裏ワザなどについてお伝えしました。 一度使うと便利さに感動してしまうというズームですよね。 アナログ人間だからわからないと毛嫌いせず、 少し勉強すると使い方は簡単です。 日頃会えない人とも簡単にネットで顔を見ておしゃべりできる世の中になりました。 しっかり活用していきたいですね。

次の

ついにZoom有料プランを導入!「ホストって結構忙しい……」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(5)【テレワーク顛末記】

Zoom ホスト に なる

Contents• 共同ホストについて 有料版Zoomでのみ使える機能に「共同ホストの設定」があります。 ホスト ミーティング主催者 の持つ権限を参加者に付与することができる機能です。 ここでは「共同ホストの設定」機能の概要を解説していきます。 共同ホストの権限 共同ホストはホストとほぼ同等の権限を持つことができます。 引用: 上の画像が共同ホストの権限一覧です。 ホストを代行できるように参加者管理のほぼ全ての権限を付与されます。 引用: しかし参加者に録画の許可を与える、共同ホストの設定、待機室の設置はホストにしかできません。 どのような場合に共同ホストが有用か 共同ホストを設定する主な目的は参加者管理をはじめとしたミーティングの管理をホストの代わって行うことです。 特にホストがオンライン講義・セミナーの講師を務める際に共同ホストを設定すると非常に有用です。 講義・セミナーでの講師のサポート 規模の大きいオンライン講義・セミナーの講師をホストが務めているとき、ホストは多忙で参加者の管理や出席確認、資料の配布を行うことが難しい場合もあります。 そんなときに 共同ホストを設置して参加者管理の代行などホストをサポートしてもらうと円滑にオンライン講義を進行させることができます。 共同ホストを設定しておくことで、オンライン講義での不測のトラブルなどにも対応しやすくなります。 共同ホストを設定する ここでは実際に共同ホストを設定する手順を紹介していきます。 設定自体はかなり簡単に済みます。 当然のことですが、設定する前に共同ホストの指定について参加者全体に告知しておくようにしましょう。 共同ホストの設定を有効にする まず共同ホストを設定を有効にしておく必要があります。 自分のミーティングで共同ホストを設定する場合、まずZoomにサインインしたあとのマイプロフィールのぺージから 設定を選択してクリックします。 マイ設定一覧を下にスクロールします。 「ミーティングにて 基本 」の項目から共同ホストをクリックして設定を有効にしましょう。 右側のボタンが青色になっていれば設定が有効です。 特定のグループで共同ホストを設定する場合、 グループ管理を選択してクリックします。 グループ一覧から共同ホストを設定したいグループを選択してクリックします。 グループの設定から ミーティングのタブを選択します。 ミーティングにて 基本 の項目から 共同ホストの設定を有効にします。 右側のボタンをクリックすると確認画面が表示されます。 オンにするを選択してクリックします。 これで特定のグループで共同ホストを設定できるようになります。 マイミーティングに関わらずアカウント設定で有効にする場合、マイプロフィールから アカウント設定を選択してクリックします。 ミーティングにて 基本 の項目から 共同ホストの設定を有効にします。 右側のボタンをクリックすると確認画面が表示されます。 オンにするを選択してクリックします。 これでマイミーティングかどうかに関わらず共同ホストを設定できるようになりました。 共同ホストを設定する手順 ミーティング画面から共同ホストに設定したいユーザーにマウスカーソルを合わせて ・・・を選択してクリックします。 表示される一覧から 共同ホストにするを選択してクリックします。 確認画面が表示されます。 はいを選択してクリックしてください。 これで共同ホストに設定することができました。 共同ホストを解除する場合、 共同ホスト権限の取り下げを選択してクリックします。 これで共同ホストを解除できます。 参加者一覧から共同ホストを設定することもできます。 下部ツールバーから 参加者を選択してクリックします。 右側に参加者一覧が表示されます。 共同ホストに指定したい参加者にマウスカーソルを合わせて表示される 詳細を選択してクリックします。 詳細一覧から 共同ホストにするを選択してクリックします。 確認画面が表示されます。 はいを選択すると指定した参加者が共同ホストに設定されます。 共同ホストを解除する場合、詳細一覧から 共同ホスト権限の取り下げを選択してクリックします。 ミーティング参加者がホストを含め2人だけでも共同ホストの設定は可能です。 参加者が増える前に設定してミーティングのサポートをしてもらいましょう。 共同ホストとしてホストの参加者管理を代行する 共同ホストになるとミーティング参加者のオーディオ操作や画面固定などが可能になります。 共同ホスト権限でできることの具体的な手順については以下の記事が詳しいです。 またここでは共同ホストとして設定しておきたい参加者の画面共有の防止について解説していきます。 高度なオプションを選択してクリックします。 「高度な共有オプション」一覧から「共有できるのは誰ですか?」の項目を確認してください。 ホストのみが選択されていれば参加者の画面共有を防止できます。 全参加者が選択されていれば ホストのみを選択して設定を変更してください。 共同ホストを設定できないときの対処法 場合によっては共同ホストが設定できない場合があります。 そのようなときには以下に示す対処法を試してみてください。 問題が解決する場合があります。 この記事にある対処法で解決しなかった場合にはZoomテクニカルサポートへすることを推奨します。 有料版に登録していない、できていない 共同ホストを設定する機能は有料版のZoomでしか使えない機能です。 共同ホストを設定しようとしている場合、ミーティング前に必ずZoom有料プランに登録しておきましょう。 またミーティング直前にZoom有料プランに登録した場合、登録情報がすぐに反映されないということもあります。 Zoomアプリののプロフィールを確認して有料プラン:Pro以上に登録されているか確認しましょう。 Zoomが最新版でない Zoomが最新版でないために不具合が起きている可能性があります。 ホストだけではなく共同ホストに設定するユーザーも最新版のZoomに更新してもらうようにしましょう。 またZoomをブラウザ版で使っている場合に、ブラウザが更新されていないと不具合が起きることもあります。 ブラウザも最新版にアップデートしておきましょう。 共同ホストがスマホ・タブレットでミーティングに参加している 共同ホストに設定できても、共同ホストに指定したユーザーがスマホ・タブレットでZoomに参加していた場合、共同ホストに与えられた権限を十分に使えないこともあります。 共同ホストに指定するユーザーにはPCでZoomに参加してもらうようにしましょう。

次の

Zoomの「ホスト」の行える操作から見えてくるその役割とは

Zoom ホスト に なる

こちらの記事では、Zoomミーティングを主催者(ホスト)として開催する方法をご紹介します。 1. にアクセスします。 2.右上の「 サインイン」をクリックします。 3.登録時に使用したメールアドレスとパスワードを入力し、 「 サインイン」ボタンを押します。 4.「 マイミーティング」をクリックします。 5.開始したい会議の「 開始」をクリックします。 6.Zoomアプリ使用許可の確認メッセージが表示されるので、 「 許可」ボタンを押します。 7.Zoomのアプリが立ち上がり、ミーティングが始まります。 「 コンピューターでオーディオに参加」ボタンを押すと、 パソコンのマイクを使用し、会話ができる状態になります。 【この章の他の項目はこちら】 Zoomミーティングに招待されたときに、ブラウザから参加する方法とアプリから参加する方法の2つをご紹介します。 ブラウザからミーティングに参加する 1.パソコンのブラウザから参加するには、メールで送られてき […] Zoomについて、もっと学びたい方へ Zoomの使い方について、もっと詳しく知りたい人は、Zoom革命がこれまでに行ってきたセミナー動画で詳しく学ぶことができます。 リアルの会場とオンライン参加者をZoomで繋ぐハイブリッドセッションや、オンライン講座の開き方を動画で学びたい方はこちら。 Zoom活用についての個別のご相談は、こちらから承ります。 Zoom活用を実践するオンラインサロンに参加できます。 (1ヶ月の無料入会制度がありますので、気軽にお試し下さい。

次の