布団 ランドリー。 近くのコインランドリーで布団が洗える!【汚い布団を蘇らせる洗い方】

布団の「コインランドリーでの洗い方」絶対失敗しない為の手順

布団 ランドリー

毎日使うお布団は、できればいつも清潔にしていたいと思う方も多いでしょう。 羽毛布団やふわふわの綿布団など、自分で洗えるとは思わないし、かといってクリーニングに出すのもお金がかかる、いちいち買い直すわけにもいかないし、と気になりつつそのまま使用される方がほとんどなのではないでしょうか。 シーツをこまめに洗い、週に1度程度の天日干しをするだけでも、布団の清潔さはある程度保つことができます。 しかし、アレルギーがあったり、小さなお子さまがいらっしゃったりする場合は、それだけでは不安になることもあります。 自宅の洗濯機で洗うことは難しくても、コインランドリーで布団を丸洗いできればと気になっていた方へ、コインランドリーで布団を洗う方法をご紹介します。 コインランドリーで布団を洗うメリットは? 布団を洗う場合には、自宅で洗う方法と、コインランドリーで洗う方法、クリーニングで洗う方法があります。 それぞれのメリット・デメリットはどのようなものでしょうか。 自宅で布団を洗う場合、布団をかかえてお店まで運ぶ手間がないのがメリットですが、家庭用洗濯機では、かさばる布団を洗えなかったり、浴槽にお湯をためて押し洗いする手間がかかったり、うまく脱水や乾燥ができないというデメリットがあります。 乾燥が難しいことが、自宅で布団を洗う上での高いハードルになってきます。 また、クリーニングは、自宅やコインランドリーでは洗えないタイプのものまで洗え、布団の種類にあわせて楽に清潔に布団を丸洗いできます。 ただし、店舗へ布団を運ぶ手間と、仕上がりまでにかかる納期、1枚3,000~5,000円という高額の料金がかかるというデメリットがあります。 布団を安く早く清潔に洗えるのはコインランドリー コインランドリーで布団を丸洗いする場合は、自宅で洗う時と同様に、コインランドリーで丸洗いできるものかどうか慎重に確認する必要はありますが、丸洗いから乾燥まで、コインランドリーに設置されている洗濯機まかせで、その日のうちに仕上げることができるのが一番のメリットです。 さらに、クリーニングに出した時と比べると圧倒的にリーズナブルに仕上げることができるのが、コインランドリーです。 また、コインランドリーによっては、洗いから乾燥までまとめて自動で行ってくれるものもあります。 ご自宅からコインランドリーまでの往復に布団を運ぶ手間だけで、布団が安くきれいになりますので、近くにこのような洗濯機をもつコインランドリーがある場合は、コインランドリーで布団を洗うメリットを存分に味わうことができます。 コインランドリーでどうやって布団を洗える? 取り扱いが難しそうな布団ですが、コインランドリーで簡単に洗うことができます。 コインランドリーで丸洗いできるものと洗えないものをしっかり確認して、大切なお布団を守りながら、スッキリ清潔に洗いましょう。 コインランドリーで洗えるかどうかは、布団の洗濯表示を確認します。 「洗濯機洗いマーク」や「手洗い洗濯マーク」がある場合は、基本的にはコインランドリーでの洗濯が可能です。 ドライマークや乾燥機での乾燥ができないものについては、コインランドリーではなくクリーニングに出されることをおすすめします。 また、洗濯表示とあわせて、洗える布団の種類も確認しましょう。 コインランドリーで水洗いできる布団は、ポリエステルのかけ布団やコタツ布団、毛布などです。 羽毛布団も、コインランドリーによって丸洗いは可能ですが、乾燥に時間がかかります。 しっかり乾燥を行わなかった場合は悪臭や雑菌の原因になりますので、不安な場合は、コインランドリーではなくクリーニングに出すようにしましょう。 また、キルティングが施されていない布団は、中身がよれてくしゃくしゃになってしまいますので、コインランドリーでの使用はおすすめしません。 コインランドリーで布団を洗う際は、コインランドリーに設置されているものの中でも大型の洗濯機を使用します。 小さな洗濯機に入るからと詰め込んでは、汚れがうまく落ちなかったり、汚れ戻りが起きやすく、あまり効果を期待できません。 布団洗いができる大型洗濯機があるコインランドリーで、たっぷりの水量で汚れを洗い取りましょう。 使用する洗濯槽の大きさの目安は、布団を入れた際に、布団と同じ量の空間ができるような大きさのものです。 コインランドリーに設置されている中で、布団の倍のサイズの洗濯槽を使用しましょう。 さらに、布団の中身のヨレを防ぐために、コインランドリーに行く前に、布団を軽く丸め、数か所を麻紐で縛っておくと良いでしょう。 滑りやすいビニール紐ではなく、しっかりホールドする麻紐を使用することがポイントです。 乾燥のコツって? コインランドリーで布団を洗った際、しっかり乾燥させることはとても大切です。 生乾きのままだと、嫌な臭いの元になったり、雑菌が繁殖するようなことにもなりかねません。 コインランドリーの乾燥機を使用してどのくらいの時間で乾燥できるかは、持ち込んだ布団の大きさや種類にもよります。 コインランドリーでコインを追加しながら、乾燥時間を少しずつ増やして中までしっかり乾燥させましょう。 洗う際に布団を麻紐で縛っていた場合は、水切れが良くなりますので、一旦そのままの状態で乾燥を始めます。 途中で紐をほどいて乾燥させると、重なっていた部分もしっかり乾燥できます。 また、羽毛布団を乾燥させる際にテニスボールを2個一緒に入れると、テニスボールによってたたかれた羽毛がふわふわになり、仕上がりが良くなりますのでおすすめです。 料金の目安は? 布団の丸洗いをクリーニングではなくコインランドリーを利用する場合、どのくらいお得になるのか気になります。 多くのコインランドリーでは、洗濯1回分の料金が重量によって設定されています。 例えば、コインランドリーで布団1枚を20~25kgの大型洗濯機で洗う場合、目安としては1,000~1,200円です。 コインランドリーでの乾燥については、数分でいくらというように、使用する時間に対して料金設定されていることがほとんどです。 コインランドリーで25kgの布団を60分程度乾燥させた場合の目安は、700~750円です。 また、コインランドリーによって、洗濯と乾燥をコース洗いできる大型洗濯機がある場合、洗濯および乾燥時間は設定により自動で決まっています。 22kg前後のコース洗いの目安は、1,200~1,800円です。 布団の大きさや種類にもよりますが、コインランドリーで布団を洗濯する料金の目安は1,200~2,000円で、クリーニングの相場の半分~3分の1ほどでスッキリお洗濯が可能です。 どのくらいの時間がかかる? では、コインランドリーで布団を洗う際にかかる時間はどのくらいでしょうか。 コインランドリーの洗濯機での洗濯時間の目安時間は、30~45分です。 乾燥時間の目安は60分ほどです。 夏用の布団などはこれより少ない乾燥時間でも大丈夫ですが、乾きにくいダブルサイズの布団や羽毛布団などは、しっかり時間をかけ、乾いたと感じてもさらに乾燥時間を延長すると安心です。 コインランドリーにより、洗濯と乾燥をまとめてコース洗いできる洗濯機がある場合は、洗濯機から乾燥機へ布団を移動させる手間が省けるだけでなく、時間の短縮にもなります。 コインランドリーへ布団を持ち込み、最初に設定をして料金を入れたあとは、自動コース終了後にコインランドリーへ布団を取りに来るだけでいいので、合間の時間を有効に使いたい方には特におすすめです。 目安時間は、コースにより45~90分程度みておきましょう。 洗剤っているの? ウールは、水に濡れるとフェルトのように縮んで固くなります。 さらに、ウール洗い用の洗剤でなければ洗えないデリケートな素材ですので、ウール素材を使った布団は、コインランドリーでは洗わないようにしましょう。 場合により自宅で手洗いできることもありますが、大切な布団を守るため、クリーニングへ出されることをおすすめします。 キルティングの施されていない布団 布団の中身が偏らないように、布団をブロックにわけて縫い付けているのがキルティングです。 キルティングが施されていない布団をコインランドリーで洗った場合、中身が洗濯の動きでヨレたり偏ったりして、本来の布団の機能を果たさないものに仕上がってしまうこともあります。 キルティングが施されていない布団は、コインランリーでは洗わずクリーニングへ出すようにしましょう。 和布団 旅館や民宿などでよく使われる、昔ながらの和布団は、コインランドリーで洗わないようにしましょう。 これらの和布団には綿が使われていることが多く、また、キルティングが施されていないため布団の中身がよれやすいので、コインランドリーでの水洗いには向きません。 無理にコインランドリーで洗わず、クリーニングへ出すようにしてください。

次の

コインランドリー料金は高い?|布団やカーペットは洗える?おすすめの使い方まとめ

布団 ランドリー

コインランドリーで布団の乾燥のみはできるのか 小さな子供がいる場合、布団を汚すことが多いですよね。 体調が悪く嘔吐してしまったり、おねしょしてしまうこともあります。 汚れた布団は洗濯しないと臭いやバイキンが繁殖してしまうので、早めに対処するようにしましょう。 大きな容量の洗濯機を持っている場合、掛け布団なら自宅で洗濯出来る場合や、自宅の浴槽を利用して洗濯する家庭もあります。 自宅で洗濯が出来る場合は、コインランドリーで乾燥のみ利用すると便利です。 布団を天日干しにすると何日もかかったり、干す場所がないお家もあるからです。 自宅で洗濯をすると料金の節約にもなります。 コインランドリーの乾燥機だけを使うと、短時間で乾かすことができ、ダニの退治もすることができます。 そして何よりふわふわの仕上がりになります。 自宅で天日干しをするよりもメリットがたくさんあるので、洗濯は自宅でして、乾燥のみコインランドリーで行うようにしましょう。 しかし布団を自宅で洗濯した場合、布団は水を吸ってかなり重たいので、コインランドリーに運ぶ時は、車を利用しましょう。 布団を乾燥機に入れる場合は、途中で何度か裏返すようにします。 そうすることで乾きがよくなります。 コインランドリーで布団の乾燥のみでかかる時間の目安 コインランドリーを利用する場合、小さな子どもがいる場合どのくらい時間がかかるか気になりますよね。 子供が帰ってくるまでに洗濯を終わらせたい、子供を一緒に連れていく予定なので、絵本やおもちゃなど遊べるものを持っていくなど考えないといけません。 布団を乾燥のみ使用する場合、羽毛布団1枚なら60分~90分になります。 素材によっては乾きにくいものもあるので、少し長い時間かけるようにしましょう。 もし布団を組みで乾燥させる場合は、3時間はかかる計算になります。 そうなるとコインランドリー内で待つのは大変です。 乾燥機に入れると時間が表示される場合が多いです。 時間になる頃に用事を済ませて戻ってくる、一度自宅に帰宅するなどしましょう。 コインランドリーで布団の乾燥のみでもOK!注意が必要な素材 人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかきます。 寝具のカバーやタオルケット、毛布などは頻繁に洗濯することが多いですが、布団の洗濯は頻度は多くないですよね。 季節の変わり目や布団の汚れが気になったりすると、洗濯しようと考えますよね。 クリーニングに出すと仕上がりまでに時間もかかりますし、料金も高額になります。 しかし、コインランドリーの乾燥のみを利用すると低料金で布団を綺麗にすることができます。 コインランドリーを利用して、綺麗な布団で眠りに付きましょう。 まず布団を洗う場合、布団が洗える素材なのかどうか確認しましょう。 洗濯可能な布団なのかどうか洗濯表示を確認するとわかります。 洗濯機洗ができるかどうか確認します。 綿の布団は洗うと偏りができてしまい、固くなるので注意しましょう。 また乾燥機をかけれるかも確認します。 基本的にバツのマークが付いていたり。 タンブラー乾燥は避けて下さいと書かれている場合は、使用することができません。 又アイロンマークがバツになっている、低になっているものも乾燥機を使うことが出来ませんので注意しましょう。 確認しないで乾燥機に入れてしまうと、布団が使えなくなってしまう可能性もあります。 自宅で洗濯する場合、洗濯機を使用できる場合は洗濯機を使用し、洗濯機が小さく洗濯が出来ない場合は、浴槽などを利用し踏み洗いしましょう。 その後コインランドリーに持ち込み、布団乾燥機を使い乾燥させます。 コインランドリーの乾燥機はダニ対策に効果的 人は人生の3分の1を布団の上で、過ごしていると言われています。 長く過ごすので、常に綺麗な状態にしておきたいですよね。 布団にはたくさんのダニがいます。 天日干しにしたり、ダニを駆除する布団用掃除機を使用したりしますが、布団用掃除機を使用したり、天日干しをしたとしても、ダニの死骸やフンを取り除くことは出来ますが、生きているダニを駆除するのは難しいです。 その理由として、ダニは紫外線に強い生き物です。 天日干しをして、直射日光を当てると活動が鈍くはになりますが、死滅することはないのです。 日光を当てると布団の奥の方に潜りこみ、布団の繊維にしっかりとしがみつきます。 掃除機をかけても、布団の表面にいるダニを駆除することはできても、内部にいるダニを取り除くことは難しいのです。 そのためコインランドリーの乾燥機を利用することをオススメします。 コインランドリーで乾燥機を使うメリットは、ダニが耐えられない高熱になることです。 家庭に乾燥機能がついている洗濯機を使っている人も多いですが、家庭用洗濯機では衣類を乾燥させるのに2~3時間かかってしまいます。 厚手の布団となるとさらに時間がかかるため、コインランドリーの乾燥機を使うことをオススメします。 コインランドリーの乾燥機は大容量だけでなく、ガスで高圧な熱風を大量に発生させるので、ダニの死滅温度になりやすいのです。 大容量で大きく回転するので、高温で死滅してダニの死骸やフンも叩き落とす効果があります。 時間は20分も乾燥機にかけるとダニ退治ができます。 布団の上手な乾燥方法 布団をコインランドリーで洗濯し、乾燥させた時に多い失敗の1つが、布団の中身がぐちゃぐちゃになってしまうことです。 布団を洗い綺麗になったとしても、中身がぐちゃぐちゃになってしまうと使うことが出来なくなります。 中身がぐちゃぐちゃにならずに、乾燥させるポイントをいくつか紹介します。 大きめの乾燥機を使う 容量の小さな乾燥機を使用すると、生地が擦れてしまったり、ほつれることもあります。 乾燥もしっかり出来ずに悪臭やカビが発生する原因にもなるので、乾燥機は大きめのサイズを選ぶようにしましょう。 布団がねじれていないか確認 布団がねじれた状態で乾燥機に入れ乾燥させると、布団の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 ねじれていないかしっかり確認します。 30分に一度は裏返す 表面だけでなく内部もしっかりと乾かすようにします。 表面が乾いていても内側が湿っている状態なので、30分に1度は布団を裏返し熱が当たりやすいようにしましょう。 布団をその日のうちに使用する場合は乾燥する時間を長くし、内部をしっかり乾燥させましょう。 日干し 乾燥機で乾かした後、家に持ち帰ったら日干しをしましょう。 出来れば丸1日干すのが理想です。 布団の厚さやサイズによって、乾燥させる時間が違ってきます。 コインランドリーの乾燥機は高温で乾燥させるので、布団の仕上がりがふわふわになります。 そして消臭や殺菌効果も期待できるので、コインランドリーを利用して布団を洗濯するこををオススメします。

次の

布団の洗い方(掛け布団篇)@コインランドリー

布団 ランドリー

敷布団も掛け布団もコインランドリーで洗うとなぜ良いの? 布団、ちゃんと洗っていますか? みなさん、布団はどうやって洗っていますか? 敷布団は天日干しや布団クリーナー等でケア、掛け布団も使わなくなったら天日干しをして、あとは圧縮袋に入れて収納、という方も多いのではないでしょうか? でも、ちょっと待ってください。 実は敷布団も掛け布団も洋服やタオルと同じように洗濯できるんです。 いくらシーツや布団カバーをまめに洗濯しても、寝ている間に付着してしまった汗や皮脂は布団の質を劣化させてしまいます。 アトピーや喘息、鼻炎などのアレルギー症状にお悩みの方は、ダニやほこり、カビなどのアレルゲンの温床となりやすい布団をしっかり洗濯することで症状の緩和につながるでしょう。 お子様が小さい家庭であれば、おねしょで敷布団が汚れて途方にくれたことのある親御さんも多いのではないでしょうか? 外側の生地がシルクやレーヨンの場合は水に弱くクリーニングが必要ですが、キルティング加工されていて、選択マークがあれば丸洗いが可能です。 とはいえ、自宅で洗う場合は浴槽につけて手洗いが必要。 さすがに負担が大きいですよね。 業務用ならでは!コインランドリーのメリット そんなときに活躍してくれるのがコインランドリー。 コインランドリーで布団を洗うとどんなメリットがあるのでしょうか? <コインランドリーで布団を洗うメリット>• 今回は、東京・東中野と五反田にある「CoinLaundry by TOSEI」へ敷布団と掛け布団の丸洗い体験に行ってみました。 ワーキングママ、実店舗で布団洗いを体験! まずはコインランドリーで洗える布団(素材)の種類を事前にチェック 洗濯マークが付いているものと、手洗いの表示がある羽毛布団・化繊布団は基本的には洗えます。 しかしながら、真綿の布団や羊毛布団、キルティング加工されていない布団は洗えません。 綿は水に濡れると固くなるので、洗濯すると中の綿がボロボロになってしまう可能性がありますし、羊毛は縮んでしまいます。 お手持ちの布団素材が何かによってコインランドリーで洗えるもの、洗えないものがあるので事前に調べてみてくださいね。 追加乾燥は開店乾燥機をご使用ください。 毛布 タオルケット 真綿 こたつ布団(アクリル)• 「ふとん洗濯コース」をご使用ください。 また、打ち直しをした敷布団は洗えません。 素材によっては変形・劣化・破損の原因となる可能性があります。 スタイリッシュなコインランドリーなら待ち時間も快適に過ごせる 到着してまず驚いたのが、コインランドリーのイメージを覆す清潔でスタイリッシュな店舗! まるでカフェのように居心地の良さそうなウッディな空間にシルバーのコインランドリーが並びます。 正直、コインランドリーといえば、狭くて薄暗く、あまり清潔ではないという先入観を持っていました。 時間帯によっては一人で行くのは怖いイメージも…。 最近のコインランドリーはこんなに進化していたのですね。 これなら女性一人でも安心して気持ち良く利用できますね。 車から布団をだし、これまたおしゃれなスーパーにあるようなカートに布団をのせてから、車を近くの駐車場へ。 CoinLaundry by TOSEI 東中野店(東京都中野区東中野1-36-8メゾンドール東中野1階) 掛け布団の洗い方• 掛け布団コース70分(1600円)です。 そのままざっくりと洗濯乾燥機に入れてください。 洗剤は備え付けのものが自動で投入されるので持参する必要はないようです• 電子マネーで「ピッ」と精算が楽なのも嬉しいですね。 支払いが終わったら洗濯開始。 あとは70分待つのみ。 働くママにとって、こういった時間の有効活用はとても嬉しいですね。 時間が過ぎることなくちょうどぴったりに掛布団を取りに行けました• 扉を開けると乾燥仕立ての羽毛布団が新品によみがえったかのようにふわふわの仕上がりに! ほんのり洗剤の良い香りがして、思わずぎゅっと抱きしめます。 これは便利だし、何よりもリーズナブルに利用できるのが嬉しいポイント。 敷布団の洗い方• 次に、敷布団の洗い方です。 敷布団は「敷ふとん洗濯」コースがある洗濯機で洗います。 敷布団は素材によってそのまま洗えるものと、敷布団保護カバー「敷布団巻きネット」を使用した方がよいものとがあります。 打ち直しの敷布団やキルティングい敷布団は中綿がかたよってしまう可能性があるので保護カバーをつけましょう。 横に広げた敷布団を横半分に折ります。 詳しいやり方は店舗に案内板があるので、そちらも参考にしてみてくださいね。 洗濯が終了したら、濡れた敷布団は少し重いですが、頑張って引きずり出しましょう。 「CoinLaundry by TOSEI 五反田店」には、発売されたばかりの(2020年2月現在)最新の「敷ふとん乾燥機」があります。 しかも設置も簡単。 女性でも手軽にセットできるのが嬉しいです。 ちなみにこちらの専用機は「敷布団専用」で、掛け布団は利用できません。 掛け布団の乾燥は布団乾燥ができる通常の乾燥機をお使いくださいね。 CoinLaundry by TOSEI 五反田店 (東京都品川区東五反田1丁目16-4)• 敷布団を乾燥機にセットして、待つこと約20〜30分。 まるで新品かのようなふわふわの敷布団になり、感動もひとしお!• 敷布団の素材によっては保護カバーの使用が推奨されています• 基本的には敷布団保護カバー「敷布団巻きネット」を使わずに洗うことができますが、打ち直しの敷布団やキルティングのない敷布団は中綿がかたよってしまう可能性があるので、気になる方は「敷布団巻きネット」をつけましょう。 まずはネットの上に敷布団をのせて両角を挟み込みます。 敷布団をくるくると巻き込み、巻いた敷布団にネットをかぶせます。 両ファスナーを手前に引き止めて真ん中で二つ折り。 あとは洗濯槽に入れるだけです。 一度使い方を覚えてしまえば、簡単に利用できそうです。 こちらの店舗では「敷布団巻きネット」が複数本常備されているようです。 自分で用意しなくて良いのも助かりますね。 安くて即日!がコインランドリーの魅力 たとえば、掛け布団と敷布団を1枚ずつコインランドリーで洗った場合、掛け布団1枚約1,400円。 敷布団が1枚約2,100円程です。 布団洗いの専門サービスを利用するよりも安価に利用できるのは嬉しいですね。 また、洗濯・乾燥にかかる時間もコインランドリーはスピーディー。 掛け布団1枚20〜90分、敷布団1枚40分〜90分で洗濯できます。 布団洗いの専門サービスを利用する場合は、数日かかる場合も。 料金や時間を比較しても、コインランドリーを利用しない手はないですよね。 サイズや素材により乾燥時間は異なります。 いかがでしたか? 毎日使う布団だからこそ、こまめに洗って気持ちよい睡眠をとりたいですよね。 コインランドリーなら、クリーニング店や専門店に比べて料金がリーズナブルなこと、短時間でできることが主婦にとっては最大のメリットではないでしょうか? コインランドリーで布団を洗っている間にママ友とランチやカフェを楽しむ。 ぜひ活用してみてくださいね! 店舗情報• ・CoinLaundry by TOSEI 東中野店(24時間営業) 東京都中野区東中野1-36-8メゾンドール東中野1階• ・CoinLaundry by TOSEI 五反田店(24時間営業) 東京都品川区東五反田1丁目16-4 URL:• ライタープロフィール 横田可奈 KANA YOKOTA 神戸市生まれ。 東京都在住。 出版社や編集プロダクションを経て、2017年よりフリーランスのエディター・ライターに。 主にライフスタイル・カルチャー系の雑誌や書籍、WEBマガジンなどで活躍。 趣味は旅、アート観賞。 2歳の男の子のママでもある•

次の